2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1983年末にスプライトあるPCは実現できるない!

1 :ナイコンさん:2018/05/20(日) 18:31:03.43 .net
プレーンプレーン騒いでスプライトを毛嫌いする人がうるさいので、静かにしてもらうために専用スレを立ててあげました。

こちらで好きなだけ「スプライトは実現できねぇんだよ!」と騒いでくださいねw

332 :ナイコンさん:2018/12/19(水) 21:58:15.93 .net
日本向けあったろ

333 :ナイコンさん:2018/12/19(水) 22:36:42.31 .net
333

334 :ナイコンさん:2018/12/19(水) 23:51:59.65 .net
じゃあこう言い替える
あのアーキテクチャの方向性でゆくかパクるか
本気でローカライズしてくれるようなメーカーがあれば

335 :ナイコンさん:2018/12/20(木) 00:53:05.85 .net
コモドールやVICは雑誌の写真で存在は当然知ってたが
動いてる画面を当時一度も見たことはなかった

336 :ナイコンさん:2018/12/20(木) 01:35:07.84 .net
パレットの色彩が気に入らなかった
せっかく16色なのに

337 :ナイコンさん:2018/12/20(木) 08:30:02.90 .net
国産パソコンには早い時期から640x200 8色の出せる機種が割とあったからCommodore64では力不足
低解像度のMSXも国産の安心感があった
それらを越えられない海外パソコンは好事家のガジェットでしかないよ…

338 :ナイコンさん:2018/12/20(木) 10:06:46.88 .net
どんなに頑張っても結局ファミコンには勝てなかったんだよ

339 :ナイコンさん:2018/12/20(木) 13:50:09.96 .net
ファミコンではhomebrew programming出来ない(当時)
しかし99%の日本人はプログラムを組みたいと思わないのでソフトウェアプレーヤーでも関係無かった

340 :ナイコンさん:2018/12/20(木) 14:05:15.63 .net
>>339
ファミリーベーシックでキャラクターパターンをROMではなくRAMにしてユーザーが自由に書き換えられるようにすればかなりいい線いってたのではないかと思う

341 :ナイコンさん:2018/12/20(木) 16:12:42.82 .net
ファミリーベーシックの頃にフラッシュメモリーが使えてりゃねえ
機械語で高速化もできてプログラミング入門には十分に良かったが記録媒体に良いのが無かった

342 :ナイコンさん:2018/12/20(木) 16:23:48.32 .net
颯爽とバブルメモリが登場!

343 :ナイコンさん:2018/12/20(木) 19:01:00.75 .net
ディスクシステム版ファミリーベーシックが出てりゃ良かったのに

344 :ナイコンさん:2018/12/21(金) 01:16:29.39 .net
バカリズムがファミリーベーシック買った話してたな。

あれを買えば、ゲーム買わなくてもいいと思ってたらしい。

全国にいっぱいいるんじゃないかある意味被害者?

345 :ナイコンさん:2018/12/22(土) 06:15:31.38 .net
ちゅーか市販クソゲーより遥かにマシなファミべ製自作ゲームが
ベーマガとかに載ったけどな

もう少し粘ってれば日本のゲームも
それムービーだwwwそれガチャだwwww
な方向に行ってなかったかもな

それこそ任天堂最大最悪の失策だ

346 :ナイコンさん:2018/12/22(土) 06:18:58.66 .net
と言うか任天堂も御三家も
和製C64と言えるような方向性すら見いだせなかった時点で
詰んだと言えるがな

347 :ナイコンさん:2018/12/22(土) 06:19:55.21 .net
>>339
それがスマホゲーに駆逐されるまで続いてたのが
和ゲーなる存在の究極の悲劇だった

348 :ナイコンさん:2018/12/22(土) 14:02:11.51 .net
ファミリーベーシックがあればそれでいい。
MSXもあるしな。
ヨーロピアンコミーは、C64で遊んでいればいい。

349 :ナイコンさん:2018/12/22(土) 14:09:39.18 .net
>>337
クソ遅くてろくに動かせない640x200x8色ビットマップグラフィックばかり律儀にやる国産8ビットと
高速スプライト+PCG+ハードウェアスクロールのC64じゃ方向性が違うし
前者が上位互換かのような言い方って無茶すぎない?

350 :ナイコンさん:2018/12/23(日) 00:26:54.85 .net
>>349
その方向性はファミコンやPCEが居たから商業的に踏み込むのはリスキーすぎるって判断されたんじゃね?

351 :ナイコンさん:2018/12/23(日) 00:34:38.80 .net
漢字表示ができないとなー。
やっぱり日本語表示はは男のロマン。

352 :ナイコンさん:2018/12/23(日) 01:56:29.42 .net
>>351
しかしDOS/Vにそのアイデンティティーを無残に踏み躙られたけどな

353 :ナイコンさん:2018/12/23(日) 07:29:18.99 .net
家電テレビでの実用的な漢字表示がタウンズまでできなかったがな
何で漢字表示はインターレースでも十分なんだって分かるのが遅れたかなあ
PC-6001シリーズの学習漢字で出来てれば、家庭用ワープロが実用的にできてたろうに
高解像度テキストと低解像度16色ビットマップグラフィックのスーパーインポーズが初期からできてたはず

354 :ナイコンさん:2018/12/23(日) 09:32:40.00 .net
DOS/Vは半角文字すら表示したらグラフィック表示壊れたからねぇ。
言うほど使い勝手はよくなかったんだよな。

355 :ナイコンさん:2018/12/23(日) 10:13:11.69 .net
i486時代になるまでは処理速度が追い付いてなかったな
XGAでもマウスカーソル用にハードウェアスプライトが使われてたくらい高速ソフト表示は難しかった
それ以前にメモリー少なくって多色高解像度が無理だったしアナログテレビは低解像度だったし
漢字はボケてても良いって分かるまで表示自体を諦められてた不思議

356 :ナイコンさん:2018/12/23(日) 10:44:01.12 .net
コンパックの386/33MHzなDOS/Vでワープロ検定1級の練習してて全然合格ラインに到達できなかった。
均すと1分間に120〜140打キーぐらいの速さだったんだけどね、ローマ字入力で。

でも学校の386/16MHzのPC98でやったらあっさり合格ライン突破してた。
画面まわりよりキー入力周りのほうが影響大きいと思うけど、PC98はスペックに出ない部分で優秀だった。

357 :ナイコンさん:2018/12/23(日) 11:16:09.24 .net
DOS/Vの日本語表示って640*480 16色モードだろうからそら遅いわな
漢字1文字表示に128バイトじゃ98の2バイトにかなうわけない

358 :ナイコンさん:2018/12/23(日) 12:28:21.75 .net
PC98 の日本語表示、厳密には6バイトだな
左半分2バイト、右半分2バイト、左アトリビュート1バイト、右アトリビュート1バイト
それでもbitmap表示方式よりは遥かに高速だったが
ましてや PC88 の日本語ディスクBASIC のトロさとは比べ物にならなかったw

359 :ナイコンさん:2018/12/23(日) 21:59:37.06 .net
8ビットPCの漢字表示も全く無意味だったとまでは言わない、
個人ユースのワープロとかメモ程度には日本語入力は役に立ったから
ただ日本語表示のために8ビット機で640*200*3プレーン表示はいらなかった。そんなに扱いきれない。
だから640*200以上の高解像度表示は1プレーンだけにして、色は16×8ドットごとにアトリビュートで前景色と背景色を指定できるぐらいで十分で
それと他の画面(320*200*3プレーンやテキスト画面、PCG画面等)が重ね合わせできたら良かったと思う
高解像度は漢字表示のためだけと割り切れば、色は切り捨てるべきで、それをもっと割り切れば漢字VRAMになるんじゃないかな

360 :ナイコンさん:2018/12/23(日) 22:42:15.09 .net
高解像度か多色かのどちかかを全画面で選ばなきゃならないってのが駄目だったな
TMS9918のPCG疑似グラフィックの発想の延長で漢字表示向けを考えれば、
キャラクターごとに高解像度か多色かをアトリビュートで選ぶってな選択肢もあったはず

例えば576×432dot表示24桁18行8×8dot512固定色文字or24×24dotモノクロ文字をアトリビュート選択みたいな
MSX2ででもそういう方向へ行ってればねえ年賀状ソフトが捗ったはず
テキスト表示560×425dot80桁25行7×17dot半角14×17dot漢字とかでテキストエディタもってな

361 :ナイコンさん:2018/12/25(火) 10:34:32.39 .net
>>353
初代X1さんがこちらを見ています

362 :ナイコンさん:2018/12/25(火) 11:19:23.69 .net
X1は比較的ゲームが作りやすくある程度この手の人の要望にそったハードウェアだった
PCGありでかつ320x200のモードもあった。その他の部分でもメモリウェイトがないなど88より高速だった。
パソコンテレビとかシャープの別事業部から出たとか、当初はやや色物扱いだったが
そこら辺の素性の良さが段々認識されて後発でも88に迫る位置まで追いつけたんだろうとは思う
もし一年早く、かつMZの決定版みたいな感じで色物感もなく出てれば88より売れてたかもしれないな

363 :ナイコンさん:2018/12/25(火) 11:50:30.02 .net
>>362
X1はPCGだけじゃなくスプライトも搭載してればよかったのになぁ

364 :ナイコンさん:2018/12/25(火) 19:13:51.42 .net
X1が出た1982年頃のスプライトってったら、
どういうVDPがあったんだろう?

ギャラガぐらいの性能が出れば上出来だったかな?

365 :ナイコンさん:2018/12/25(火) 19:27:38.25 .net
それがX68なんじゃないかな
シャープ的にはあれを出す前に今のX1を強化してスプライトをつけるといったアイデアもあったんじゃないかと
思うが、所詮Z80ではたかが知れてるわけで、それならいっそ68000を使った方が良い、となったんじゃないか

もしかしたら86系も考えてたかもだけど、業務用や外国PCやWSで68が結構あったしそんなとこでは

366 :ナイコンさん:2018/12/26(水) 06:30:54.77 .net
8ビットみたいなCPUもメモリ容量もしょぼいスペックだからこそ
スプライトみたいな技術が生きてくるんじゃないの?

367 :ナイコンさん:2018/12/26(水) 11:08:04.79 .net
それじゃファミコンレベルどまりでしょ
それに業務用はX68が出るころには大半が68000使ってたし。付いてたグラディウスも業務用からしてそうだし

368 :ナイコンさん:2018/12/26(水) 12:10:12.08 .net
>>366
スプライト表示はディスプレイ15.6kHzモード限定でいいからturbo辺りでX1にもスプライト機能搭載して欲しかったね

369 :ナイコンさん:2018/12/26(水) 12:11:39.61 .net
>>367
コナミやセガは早期から68000使ってたね
ナムコは遅くまで6809を使ってて68000に切り替えたのは1988年のシステム2か

370 :ナイコンさん:2018/12/26(水) 12:28:53.25 .net
リブルラブルさん…

371 :ナイコンさん:2018/12/26(水) 18:04:57.95 .net
>>363
スプライトの存在そのものを知らなかったんだから無理だよ
http://www.highriskrevolution.com/gamelife/index.php?e=187
http://www.highriskrevolution.com/gamelife/index.php?e=189
>>365
そういうことだろうね
逆にここの記事見てX68000が生まれたのは必然だったんだって思ったよ

372 :ナイコンさん:2018/12/26(水) 20:41:13.74 .net
>>371
これ読むとファミコンに触れるまでスプライトの存在を知らなかったのはハドソンって感じだけど…

373 :ナイコンさん:2018/12/26(水) 21:25:32.34 .net
>>372
ハドソンはX1とX68000の開発に協力してた
ハドソンがスプライトの存在を知ったのはX1発売後
もしハドソンがX1以前にスプライトの存在知ってたらシャープに搭載するように強く進言しただろう
それか自分たちでハード開発して売り込んでたんじゃないかって
X68000ではあれだけ強力なゲーム機能付けたわけだし

374 :ナイコンさん:2018/12/26(水) 21:33:45.10 .net
>>373
協力していたって言ってもハドソンはBIOSとかOSとかBASICとかソフトウェア周りだからなぁ
X68000のスプライトチップだってシャープが作ったわけだし

375 :ナイコンさん:2018/12/26(水) 21:52:24.23 .net
ナムコの6809は源平闘魔伝か

376 :ナイコンさん:2018/12/26(水) 22:02:43.57 .net
6809は8ビットつっても最強の部類だしそもそも当時は8ビットでも2つ3つと複数乗っけてたから
どうかすると低クロックな68000や下手な16ビット一つより総合的には上だったりするし
当時ではタイトーダライアスや東亜プラン飛翔鮫が68000だね
68000に限らないのであればアイレムR-TYPEなどが16ビットではV30だった

377 :ナイコンさん:2018/12/27(木) 04:28:00.34 .net
>>370
あれも6809だぞ68kは描画用のサブCPU

378 :ナイコンさん:2018/12/27(木) 04:33:37.09 .net
>>376
無茶しやがって。なのはz80を3個でやったエアバスター位か?

379 :ナイコンさん:2018/12/27(木) 05:12:44.24 .net
>>378
UPLもそれやってたぞ

380 :ナイコンさん:2018/12/27(木) 05:14:31.56 .net
最近でも「動作速度>>>マルチコア」だぞ

Ryzenが出てからゲームでもやっとマルチコア採用するところも出てるわけだし

381 :ナイコンさん:2018/12/27(木) 10:15:43.20 .net
>>371
考えてみれば83年当時はスプライト知ってる人って業務用やゲーム機の人たちだけでそれ以外だと
例え大企業や有名ソフトハウスの開発部門の人でもあまりいなかったかもしれないね。
ここの人たちでも殆どがスプライトってMSXやファミコンが普及し始めてから知ったと思う

仮に83年末に出すのであれば開発機関からして82年時点には知っておかないといけないわけで、当時の
NEC、富士通、シャープと言ったところの人たちはあまり知らないはずで実はかなり難しい条件かもしれない

382 :ナイコンさん:2018/12/27(木) 11:06:59.42 .net
ファミコンのスプライト機能もナムコから提供されたものやし

383 :ナイコンさん:2018/12/27(木) 11:28:24.88 .net
>>382
ファミコンのビデオチップ(スプライト)は任天堂が仕様を決めてリコーが設計でしょ?

384 :ナイコンさん:2018/12/27(木) 15:29:22.07 .net
デフォのフォントはいわゆるアタリフォントだったな。ファミコン

385 :ナイコンさん:2018/12/28(金) 06:17:31.83 .net
流れ的にリコーが仕様を提案したのだろう。

386 :ナイコンさん:2018/12/28(金) 21:46:05.24 .net
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=3810170&id=36845924
ゲーム開発技術の歴史を編纂するコミュのスプライトの起源


最初はギャラクシアンではなかった

387 :ナイコンさん:2018/12/29(土) 06:50:04.85 .net
>>386
これ見たことあるな

下手すればファミコンのPPUや9918すら超越したスプライトを実装したチップを作ってたかもな

388 :387:2018/12/29(土) 09:16:43.77 .net
訂正

下手すればインテルがファミコンのPPUや9918すら超越したスプライトを実装したチップを作ってたかもな

389 :ナイコンさん:2018/12/29(土) 14:00:11.67 .net
>>383
その仕様の元になったのがナムコ(アタリ)のオブジェクト技術なんだよ
だから勝手にパクった任天堂にたった100円でも何で払わなきゃならないのかって思う人がナムコ内にもいた

390 :ナイコンさん:2018/12/29(土) 14:17:13.55 .net
任天堂なんてインベーダーからギャラクシアン時代あたりまではパクリやコピーを社長自らが
容認すべし、とか言ってたメーカーだったのにな。下っ端の時はへいこらしてるが、
自分が立場が上になると傲慢になるの典型みたいな

まあでもゲーム業界においては先見の明が誰よりもどこよりもあった、と言うことだろう
現在の任天堂とナムコやセガなどとの差は任天堂があの時代にあの性能のゲーム機を出せたことが
極めて大きかったね。そういうゲーム機をあの時に出そうと思った事自体が任天堂の偉さかもしれん
ナムコはそれに気づかなかった、セガは最初のゲーム機性能が悪すぎた、他のメーカーもそれらに準じる
NECはハドソンの協力もあってそこそこ成功したけど途中下手うって失敗、
その点ソニーは後発ながらほんと上手くやったな

391 :ナイコンさん:2018/12/29(土) 14:49:25.28 .net
>>390
経験なしでゲーム機は作れないから
任天堂は元々玩具メーカーでTVゲーム機作ってたのとゲームウォッチの大ヒットで金があった
セガ的にはSG-1000は5万台目標が40万台の大ヒットで大喜びでドリームキャストまで作れたから十分だよ
ソニーはMSXの時自分たちの要望が通らないんで自前でPS開発に至った
NECはパソコン屋でゲーム機はスーパーカセットビジョンくらい
PCエンジンは実質ハドソン開発だからハドソンの開発能力じゃあれが限界だったんだろう

392 :ナイコンさん:2018/12/29(土) 17:32:18.54 .net
スプライト機能の元祖は、1974年のタイトー製「バスケットボール」説も。
真偽はどうなんだろうな?

393 :ナイコンさん:2018/12/29(土) 18:27:34.72 .net
>>391
> 経験なしでゲーム機は作れないから
経験の意味が分からんがエポック社は作ってるよ
ナムコやセガは言うまでもない。
NECにしてもそうだが、もし彼らが先見の明があれば今の状況はまるで違っていたろう、
任天堂だってあるかどうかも分からんね、あってもパチンコ屋だったかもしれんわけでw

> セガ的にはSG-1000は5万台目標が40万台の大ヒットで大喜びでドリームキャストまで作れたから十分だよ
全くそうは思わない、最初からマーク3レベルのを出していたら任天堂と立場は逆だった可能性があるし、
今やパチンコ会社に買われるのは任天堂だったかもしれない、ナムコにしてもファミコンのようなゲーム機を
作ってたらバンダイごときの傘下に入ることもなかったろうよ。

他の話にしても、それこちらにわざわざレスをつけるような話とも思えないね、どうでも良いか、
俺と同じことを言ってるだけ

394 :ナイコンさん:2018/12/29(土) 18:28:24.81 .net
>>392
スプライトの定義によりそう

395 :ナイコンさん:2018/12/30(日) 00:22:44.43 .net
>>390-394
そのアドバンテージとやらも
ほぼすべてアップルとググるに奪われてしまったがな

396 :ナイコンさん:2018/12/30(日) 01:08:56.25 .net
結局の所も任天堂もナムコもセガもNECもソニーも敗者だろ

今や最新のスマホですら性能が現行据置機wwwから超越してるしな

397 :ナイコンさん:2018/12/30(日) 03:54:08.40 .net
まだ敗者と決まったわけじゃないとは思うがまあ現状厳しい気はするな

398 :ナイコンさん:2018/12/30(日) 09:11:16.09 .net
NECというか正確にはPCエンジンはスーファミが出る直前の1年ほどぐらいだけ、トップ感覚だったとは思う
ファミコン末期の一時期だけ、もうファミコンは古い、的な感覚があったし、エンジン専門誌も結構出てた
CDROMも最初だし、桃鉄や今の萌え系ゲームに連なるゲームを出すなど歴史的にも少なくない影響を残してる
もしNECがソニー並みにもっとやり方が上手く全力でやってたら、NEC天下もあり得たかもしれないな

399 :ナイコンさん:2018/12/30(日) 09:12:56.76 .net
>>398
と言うかゲーム機自体完全に敗者だろ

400 :ナイコンさん:2018/12/30(日) 09:41:56.12 .net
でも、NECはソニーの成功見てあの時こうしてれば、と悔しがってたと思うんだよ
それに、それは確定してないしまた別の話だろと

401 :ナイコンさん:2018/12/30(日) 09:52:13.92 .net
P6シリーズの最終機くらいは
スプライトやBGスクロールを搭載して欲しかったね

402 :ナイコンさん:2018/12/30(日) 10:35:50.08 .net
NECこそスマホで勝たなきゃならない会社だろうにな
V30からV33Aの流れの先にでも携帯電話に使えるほど消費電力の少ないCPUを作って携帯PC-9801を作らないでどうすんだっての
シグマリオンで98アプリが動くくらいやってりゃ良かったろうにな

403 :ナイコンさん:2018/12/30(日) 13:24:17.74 .net
実力で勝てなくなると政治力で潰して糞みたいな製品押し付けてくるのはいつものこと
インテルは迷惑GPU作るな

404 :ナイコンさん:2018/12/30(日) 15:50:58.60 .net
>>391
NECはPV-1000のビデオチップも作っとるで
酷いポンコツだけどw

405 :ナイコンさん:2018/12/30(日) 15:52:32.08 .net
>>391
ソニーの技術者がMSXturboR見てくそ怠い設計だなって声を漏らしたらしいな

406 :ナイコンさん:2018/12/30(日) 17:19:50.90 .net
>>405
それは初耳だがMSX2+出た後は露骨に嫌味言ってたな
MSXマガジンのインタビューなんかでアミガが凄い、これを超えなきゃいけないとか
要は次はちゃんとまともな物作れよって事だし

407 :ナイコンさん:2018/12/30(日) 18:18:26.95 .net
完全に脱線事故起こしてるぞ

408 :ナイコンさん:2018/12/30(日) 18:20:35.98 .net
別に良いだろ過疎板なんだしな
こういう話もたまにあった方が続くし広がる

409 :ナイコンさん:2018/12/30(日) 18:52:03.28 .net
しかしソニーが出しゃばった結果がゲーム業界そのもののカタストロフィーだったけどな

410 :ナイコンさん:2018/12/30(日) 18:53:19.17 .net
>>406
だったらX68Kにぶつけるべきだった

68K担当者ですら当時はソニーを警戒してたのに肩透かしを食らってたわけだし

411 :ナイコンさん:2018/12/30(日) 21:17:26.32 .net
ぶつけてどうするw実際そんな小物相手(失礼)にするよりゲーム機に行った方が正解だったわけで
それにX68のその後を見ても企業としてはやらんで大正解だったわけでさ
X68のようなマシンは90年代初頭で商品としては終わりを告げてたよ

412 :ナイコンさん:2018/12/30(日) 21:55:45.03 .net
>>411
高額な家庭向け高級AV志向マシンを買えるような家庭は限られてたし
その少ないパイを既にX68kとFM-TOWNSで取り合ってる状態だったから
そこへ参入しても商業的旨みは確かにないな

413 :ナイコンさん:2018/12/30(日) 23:54:24.59 .net
高額すぎたなあ
拡張できるFM TOWNS MARTYのようなので良かったろうに
MSXの拡張性とFM TOWNS MARTYの表現力とのようなのが初期から出てりゃなあ

414 :ナイコンさん:2018/12/31(月) 01:08:47.80 .net
と言うかVGA搭載のPC/AT互換機という絶対強者が
現れた時点で詰んだとしか思えんな

415 :ナイコンさん:2018/12/31(月) 21:01:21.12 .net
PC/AT機は80年代末には既に入門機もハイレゾだったからな

416 :ナイコンさん:2018/12/31(月) 21:23:11.00 .net
1バイト1ピクセルな256色パレットってゲーム向きなモードを多種解像度展開してたのが決定打だな
このシンプルさに中々辿り着けなかった

417 :ナイコンさん:2018/12/31(月) 22:39:11.25 .net
>>416
単に時間が解決しただけだよ
CPUMSXおビデオチップもメモリーも速度遅くて実用にならなかった
VGAは複数画面持てても画面合成機能ないみたいだし

418 :ナイコンさん:2018/12/31(月) 22:40:32.50 .net
>>417
CPUもビデオチップもに訂正

419 :ナイコンさん:2019/01/02(水) 01:05:29.19 .net
ちゅーかファミコンに匹敵するCGチップを御三家は80年代初頭に作るべきだった

420 :ナイコンさん:2019/01/02(水) 18:25:56.57 .net
>>419
無理でしょ
任天堂もドンキーコング基板をベースにしてファミコン基板に仕立てた
大体ファミコンこけてもアーケードに流用すればいいんであれだけのもの作れたんだし

421 :ナイコンさん:2019/01/02(水) 18:46:26.06 .net
俺も現実的には無理と思う、当時それを予想できたとしても日本の会社は取りあうまい
それが通るのはファミコンヒット以降の85年以降くらいからだろうよ、
83年じゃ低解像度やVRAM高速化、高速CPU、PCGなど現実的な線で考えるしかない

422 :ナイコンさん:2019/01/02(水) 19:23:27.87 .net
>>419
ファミコンはキャラクターパターン部分をカセットROM直結する設計になっていてスプライトパターンRAMを持ってないから安くできるたけど
パソコンだと高速アクセスを要求されるスプライトパターンRAMを搭載しないといけないからコスト的に辛いな

423 :ナイコンさん:2019/01/02(水) 23:50:45.43 .net
PCGとかはS-RAMを使う高額な機能扱いだよな
D-RAMを使うとMSXのTMS9918のような寂しい帯域不足なグラフィックになっちゃって
でも640x200x8色とかはRGBで計48bitバスで大帯域化してたんだから、
TMS9918を3つRGBに使って多色スプライトでも良かったような

424 :ナイコンさん:2019/01/02(水) 23:51:42.44 .net
あ、48bitバスじゃないや24bitバスか

425 :ナイコンさん:2019/01/05(土) 00:15:47.29 .net
そういやセガマーク3互換の業務用基板はVDPを2個搭載してたな

426 :ナイコンさん:2019/01/05(土) 11:55:39.49 .net
>>423
やっぱ当時の普通のDRAMじゃMSXやMSX2みたいな単色スプライトが限界なのかな?

427 :ナイコンさん:2019/01/05(土) 12:20:08.27 .net
8x8の4色ならできそうだけどなあ

428 :ナイコンさん:2019/01/05(土) 12:26:22.40 .net
>>426
グラフィックメモリが8bitバスだからであって、
8bitパソコンであっても中級機以上ならRGB3本以上別々なバスで高速化してたのだから、
スプライトも同じ事だったはずなのにってな

429 :ナイコンさん:2019/01/05(土) 19:14:19.81 .net
>>426
4色なら可能だろう
そもそも9918Aってスプライト機能は1979年発表の9918と変わらない
4年も前のスプライトだからあんなに低機能だっただけ

430 :ナイコンさん:2019/01/05(土) 23:51:30.64 .net
と言うかTI版9938が世に出てればな…

AT互換機やアーケード向けのTMS34010とか出したけどな

431 :ナイコンさん:2019/01/06(日) 18:55:27.52 .net
>>430
TIは次はフレームバッファだって事で9938キャンセルしたんだろう
あとTI99/4AがVIC-20との価格競争に負けたのもあるのかな
あれに勝ってれば当然後継機種作ってたろうし

432 :ナイコンさん:2019/01/06(日) 19:02:44.81 .net
256色パックトピクセルって8ビットCPUなPCなり家庭用ゲーム機なりで実現できるのか?
スクロールさせるだけで他の処理全部止まる糞ハードになりそうな気しかしないんだけど。

総レス数 1001
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200