2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1983年末にスプライトあるPCは実現できるない!

1 :ナイコンさん:2018/05/20(日) 18:31:03.43 .net
プレーンプレーン騒いでスプライトを毛嫌いする人がうるさいので、静かにしてもらうために専用スレを立ててあげました。

こちらで好きなだけ「スプライトは実現できねぇんだよ!」と騒いでくださいねw

574 :ナイコンさん:2019/02/03(日) 20:30:23.72 .net
>>573
> ゲームウォッチは最初から売れまくってて品薄だったんだが
> 品薄なので主流じゃないとか無いわ
あほくさ、品薄とか関係ない、ゲームウオッチなんてどうみてもゲーム業界の主流じゃないよw
ゲーム電卓に毛が生えたレベルでしかない、今またゲームウオッチが流行ったところで、
それが品薄になったところで誰もそれが主流だとか、それだけで無名メーカーが一流メーカーなどにはならん
ゲームウオッチだけでセガやナムコと並ぶ一流とか馬鹿にもほどがある

575 :ナイコンさん:2019/02/03(日) 20:45:35.42 .net
だからゲーム業界がスマホ如きに負けるんだよ

いや
ゲーム業界如きがスマホに負けたというべきか

576 :ナイコンさん:2019/02/03(日) 21:01:28.86 .net
ゲーム業界がスマホに負けてるねぇ。
たんにプラットフォームをPCや専用機からスマホに乗り換えただけじゃないの?

577 :ナイコンさん:2019/02/04(月) 06:10:54.36 .net
>>557
90年代前半だと何を出しても後発になる
PS、サターンには勝てなかったか

NEOGEOが延命出来たのは格ゲーのおかげだからね

578 :ナイコンさん:2019/02/04(月) 09:26:24.59 .net
パソコンは据置ゲーム機やアーケード機よりも劣っていなければいけないとか、つまらん拘りが日本のボビーパソコンをつまらなくしてPC/ATに喰われたんや
80年代後半にMC68000の安価なボビーパソコン出せたのに出さなかったしな
(X68000は安価とは云わん)

579 :ナイコンさん:2019/02/04(月) 12:59:00.08 .net
安価がどれ位の金額かわからないけど
メガドライブ発売前までの68000は安価ではないと思われ

580 :ナイコンさん:2019/02/04(月) 13:38:15.27 .net
Amiga辺りを想定しているのかもしれないけど、80年代後半は1ドル80円とかの超円高時代なので…。
国産のマシンでは、アソコまで安くは出来ないような気がする。

581 :ナイコンさん:2019/02/04(月) 13:43:05.98 .net
1ドル80円とかいつの話だよw
80年代にそんな時期は無い、調べるのも面倒なのでちょっと適当だが、
120円を切ったことだってないはずだが

582 :ナイコンさん:2019/02/04(月) 15:00:54.38 .net
>>580
Amigaのアーケード移植ってめちゃくちゃ酷いクオリティーで草生えるw

583 :ナイコンさん:2019/02/04(月) 15:09:47.91 .net
確かに20万を切るくらいなら出せただろ。
メインメモリもエントリモデルなら少なくて構わない。

584 :ナイコンさん:2019/02/04(月) 16:13:27.76 .net
GENESISが出る頃に国産68kパソコンを出せば

585 :ナイコンさん:2019/02/04(月) 16:36:30.92 .net
テラドライブは?

586 :ナイコンさん:2019/02/04(月) 18:46:55.76 .net
日本、欧州よりは割と豊かだったからなぁ
低価格低品質路線より高級機路線の方が支持されてなかった?

メインメモリが256〜512KBしか乗ってなかったり、VRAMがプレーン方式だったり
汎用品の寄せ集めで機能制限されまくってて、プログラマ側への使いやすさの配慮もない
いわばX68000の縮小版、比較しちゃったらあんまり欲しくならない気がする

587 :ナイコンさん:2019/02/04(月) 20:21:15.55 .net
NTSC前提の表現力の高さって、テレビ映像のソースを作るためだけであってゲームの事は考えられてない訳だしな
まあ日本のパソコンにもコンポジット信号のままデジタルなD2ビデオ記録908x525と同じグラフィックで640x400の分の画面とか有っても面白かったろうが、
最高画質が256kバイトだけでって低コストが嬉しくなるパソコンってMSXに3が有ったらのくらいか?

588 :ナイコンさん:2019/02/04(月) 20:54:56.95 .net
>>582
アウトランのマジカルサウンドシャワー音頭は必聴だぞ

589 :ナイコンさん:2019/02/05(火) 13:02:54.21 .net
>>588
それ3つあるBGMの何番目だっけ

590 :ナイコンさん:2019/02/05(火) 16:12:18.30 .net
左がスプラッシュウェイブ、ニュートラルでパッシングだっけ?

591 :ナイコンさん:2019/02/05(火) 16:35:50.15 .net
ゲーム分野じゃAMIGAは低性能過ぎて話にならないな

592 :ナイコンさん:2019/02/05(火) 16:44:49.90 .net
>>591
AmigaのR-TYPEはそれなりに頑張ってるけどな
あと効果音がないけどストUや
BGMのないファイナルファイト

593 :ナイコンさん:2019/02/05(火) 18:37:31.71 .net
>>592
アミーガのストIIとファイナルファイト酷すぎて腹抱えて笑ったwww

R-TYPEもセガマーク3レベルのショボさ

594 :ナイコンさん:2019/02/05(火) 20:20:40.82 .net
コモドール64はどう?
ttps://www.youtube.com/watch?v=Bft5BhWIzTU
ttps://www.youtube.com/watch?v=eY2gK1MPgh8

595 :ナイコンさん:2019/02/05(火) 20:35:55.68 .net
>>594
「沙羅曼蛇音頭」が面白かったよ

596 :ナイコンさん:2019/02/05(火) 21:30:09.81 .net
>>594
凄いな

597 :ナイコンさん:2019/02/05(火) 23:20:18.87 .net
コモドール64は音源にフィルター搭載してるのが凄いな
日本のパソコンやコンシューマ機じゃあり得ない
日本じゃプレステでやっとローパスフィルターが付いたのに欧米はなんて先進的なんだ

598 :ナイコンさん:2019/02/06(水) 00:23:11.41 .net
こりゃ国産PCが根こそぎ駆逐されるわけだ

599 :ナイコンさん:2019/02/06(水) 05:08:02.89 .net
コモドール64もアミガもスプライトは使えたの?

600 :ナイコンさん:2019/02/06(水) 09:19:07.76 .net
>>599
使えるよ
アミガはアタリ直系のオブジェクトだし

601 :ナイコンさん:2019/02/06(水) 10:55:58.98 .net
アミガあたりはX68000が影響受けた、参考にしたとか言われてるぐらい

602 :ナイコンさん:2019/02/06(水) 13:24:37.88 .net
>>599
使えるけどX68000と比べると凄くショボい

603 :ナイコンさん:2019/02/06(水) 13:26:04.77 .net
>>601
実際には開発段階では開発スタッフはAMIGAに触ったことないみたい
なので参考にはできない

604 :ナイコンさん:2019/02/06(水) 17:19:01.31 .net
そういう参考じゃないw
あ、これ良いね、俺らもこういうの作ってみたいね、的な意味だよw
どう使われ、遊ばれてるとか、ソフトはどんなのがあるとか、後はせいぜいがカタログスペック程度だろうよ
別に内部解析してとか、子細にスペックを検討し、同様の機能を持たせるために尽力した、とか元々あり得ないから

605 :ナイコンさん:2019/02/06(水) 17:29:17.74 .net
スプライトだけでなくPCエンジンなんかは多重スクロールなんか頑張ってたよね

606 :ナイコンさん:2019/02/06(水) 18:41:12.99 .net
そいつはまたイラッとするレベルの出所不明の与太話ですな

607 :ナイコンさん:2019/02/06(水) 19:36:46.51 .net
そういやX68kのスプライトチップ(シンシア?)って、どう言う系譜で発展してきたんだろ。
MZ、X1には無いし。

608 :ナイコンさん:2019/02/06(水) 20:55:25.45 .net
普通に考えてハドソンじゃね、どこまで関与してるのかは知らんが
あとは任天堂やコナミとシャープは同じ関西系なせいか結構付き合いあるのよね
液晶ゲームはシャープ製とか多かったし
68作ったとこは部長がコナミの人と知り合いで、その関係でグラディウス移植も決まったとか聞くし

609 :ナイコンさん:2019/02/06(水) 21:06:23.00 .net
>>607
ハドソンが持ち込んだHu6270の試作品をパクって、
突貫工事で拡張再設計したんじゃね?

610 :ナイコンさん:2019/02/06(水) 21:33:04.73 .net
x1 twinはパクリ慰謝料をロイヤリティー+huチップの仕入れ代金て形で
支払うスキームのための製品か

611 :ナイコンさん:2019/02/07(木) 01:10:55.92 .net
>>609
Hu6270よりCYNTHIAの方が先に完成してたから順番としては逆じゃね

612 :ナイコンさん:2019/02/07(木) 01:28:34.69 .net
>>607
X68000のグラディウスって福島産だよね

613 :ナイコンさん:2019/02/07(木) 09:16:39.52 .net
除染しなきゃ

614 :ナイコンさん:2019/02/07(木) 10:45:39.74 .net
>>600
スプライトをオブジェクトって言ってたの
アタリとナムコだけ?

615 :ナイコンさん:2019/02/07(木) 10:59:54.05 .net
企業内では他に言うところも結構あったっぽい、特に業務用メーカーは
内部ではスプライトと言わずオブジェクトと言うことが多いと聞いた

616 :ナイコンさん:2019/02/07(木) 21:35:39.32 .net
スプライトと言い出したのはテキサスインスツルメンツ社だけど、
スプライトの起源はテキサスインスツルメンツ社ではない。

617 :ナイコンさん:2019/02/08(金) 02:20:29.30 .net
MSX3ってスプライト何個表示可能な予定だったんだっけ?

618 :ナイコンさん:2019/02/08(金) 06:20:40.57 .net
125個

619 :ナイコンさん:2019/02/08(金) 07:32:32.92 .net
むしろMSX3が88VAの様に8ビットモードと16ビットモードを別実装してればな
R800がZ80との互換性が高い上にDMAとか強化されてたら尚更だった

TurboRは悪い意味で中途半端だったのが運の尽きだった

620 :ナイコンさん:2019/02/08(金) 08:44:49.25 .net
MSX3が91年くらいに出てればスーファミやX68000といい勝負だったかもな

621 :ナイコンさん:2019/02/08(金) 14:46:07.02 .net
翌年には黒船DOS/V機が本格的に上陸してくるで

622 :ナイコンさん:2019/02/08(金) 19:41:12.83 .net
>>620
V9990はV9958と互換性ないし発表されたのも1992年だし
1991年にMSX3は無理だろ

623 :ナイコンさん:2019/02/08(金) 21:03:01.46 .net
DOS/Vマシン = MSX286 だったな

ゲームもそこそこ出来るし

624 :ナイコンさん:2019/02/08(金) 21:24:13.12 .net
MSXは8bitだからこそ、まだあれだけ売れたんだろ
16bitなら国内じゃ98に海外じゃATに比較されて存在できてない
共産圏への輸出ができる最大仕様PCってな広がり方も無くなってたし

625 :ナイコンさん:2019/02/08(金) 22:51:08.68 .net
日本版コモドール64が出てたらMSXに対抗できた?
マックスマシーンじゃなくて

626 :ナイコンさん:2019/02/08(金) 22:58:36.63 .net
>>625
そもそも日本版コモドール64は出てる
今から思えばあの性能で99800円は十分安いんだが当時の日本じゃ全く評価されず全然売れなかった
Wiki見ると海外版ソフトだと文字化けしたみたいだからそれも足かせになったんだろう

627 :ナイコンさん:2019/02/08(金) 23:21:28.38 .net
日本でもでてるな。
PC-6001mkIIあたりのライバルか。

628 :ナイコンさん:2019/02/08(金) 23:50:30.99 .net
当時は評価されなかったなあ
同時発色数が少ないとかソフトが無いとかダメなイメージ
スプライトがパソコンマニアには理解されてなかったし、ROMフォントが互換じゃないのは当時としては致命的だろう

629 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 00:18:40.47 .net
この時点でジャップのPCもどきの運命は事実上決まってしまったな

630 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 01:05:58.68 .net
>>622
何より肝心の松下が3DO熱に侵されたのが一番の原因。あれで何百億もドブにすてちゃって。

631 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 01:12:54.03 .net
>>630
MSXが余りにも体たらくだったから仕方なかった
ただゲーム機出すんならアスキーにMSXのゲーム機能強化しろって圧力懸けて欲しかったが

632 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 01:28:12.74 .net
その結果がレッツノートのようなビジネス特化PCへのシフトだろ

633 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 06:56:00.20 .net
>>630
調べてみたけど3DOはスプライト機能あったんだな

634 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 10:18:22.88 .net
3DOは当時としては最高のゲームマシン

ただ、1年もしないうちにセガサターンとプレイステーションが発売され
あっという間に追い抜かれた

635 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 10:44:34.60 .net
MSXや3DOのように共通仕様のを作ろうとすると、仕様を決めた時期から実売時期が遅れて商品寿命が短くなる
一社で開発販売に負ける
Androidのように緩くするとハードの幅が広がりすぎてアプリのターゲットが決まらず、ゲームは辛くなる、って辺りの難しさか
AT互換機のビデオカードは別売りってので、ゲーム用カードを出すってなのが当時の技術だと良かったかもな
同じビデオカードを刺す本体側は幅広い展開でゲーム専用機も出す形で

636 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 15:11:11.93 .net
>>632
その前にWoodyPDと言う黒歴史が…

637 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 19:53:37.65 .net
C64のBASICって16進数使えなくて地味に不便だった気がした

638 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 19:57:50.76 .net
>>635
ゲーム機仕様認めると安いそればっかり売れて高いフル仕様機が売れなくなる
MSXでもゲーム機出したいメーカーあったけどアスキーはOK出さなかった

639 :ナイコンさん:2019/02/10(日) 00:13:56.57 .net
>>636
PDは失敗した

しかし松下はそれにもめげず、記録容量を4.7GBつまりDVDと同じにまで高めて
DVD-RAMとして商品化した

DVD-RW、DVD+RWとの戦いが始まり、ユーザは混乱した

640 :ナイコンさん:2019/02/10(日) 03:05:08.52 .net
>>638
カシオの最安のやつとか殆どそれだった気もする
あと別にそれでもいい気はするがね、ゲーム主軸でパソコンにも本格的にできるで構わんだろうに
商売ならそれで問題ないわけでさ、なんか崇高な目的でもあるならともかく

641 :ナイコンさん:2019/02/10(日) 03:11:10.70 .net
>>639
まあR系も成功したと言えるか現状では微妙だけどな、大半の用途がHDDや
その後継のSSD、あるいはスマートメディアでやるようになってしまった
DVDってのは今や記録媒体というより配布媒体でしかなく、それすらも近年の通信インフラの
発達で緩やかな死を迎えつつある感じ。サイズ的にもでかいのもスマートメディアに比べマイナスだった

642 :ナイコンさん:2019/02/10(日) 06:03:22.40 .net
次世代DVDとやらも
結局は80年台のビデオディスクの二の舞になったな

643 :ナイコンさん:2019/02/10(日) 06:10:31.42 .net
>>619
ちゅーか1の段階で2+レベルかそれ以上の実装すべきだった

644 :ナイコンさん:2019/02/10(日) 06:51:58.92 .net
>>640
PV-7はメインRAMが8KBだったからなあ…

645 :ナイコンさん:2019/02/10(日) 07:17:59.87 .net
>>643
VRAM128KBは無理だろ
まだまだRAMが高い時代だったのを忘れてはダメ

646 :ナイコンさん:2019/02/10(日) 09:41:54.65 .net
MSX2レベルが限界だろう。
ただスプライトはドットごとに色付けられるようにすべきとは思うし、
あとできればCPUだけでももっと高速なものが良かったが。
てか何で当時って馬鹿の一つ覚えみたいにZ80ばっか使っていたんだろうね、
アップルの6502や6809、場合によっては8088とかだって絶対あり得ない選択肢ではなかったろうに
使いやすいのはわかるがそれだけが理由?売りにしようとか差別化しようとかまるで考えなかったのだろうか

647 :ナイコンさん:2019/02/10(日) 10:58:39.90 .net
>>641
フラッシュメモリカードは残ったが、スマートメディアってそんなに流行った記憶無いな。

648 :ナイコンさん:2019/02/10(日) 11:02:38.70 .net
>>646
当時は半導体の歩留まり悪くて他社にも作ってもらうセカンドソースってのがあった
で日本企業もZ80のセカンドソースを各社で作ってたから入手性が良かったんだよ
6502は確かに安くて超高速だったけどモステクノロジーってアメリカのマイナーメーカー製だから日本企業は相手にしてなかった
あとMS-DOS以前の企業向けOSのディファクトスタンダードだったCP/Mが動くのも大きかった

649 :ナイコンさん:2019/02/10(日) 11:51:48.26 .net
V9938やV9958の方向性がビットマップグラフィック寄りすぎたからなあ
少ないメモリーでも豊かな表現力って方向じゃなかったから、メモリー低価格化待ちで時代を先取れない
32KBでも多色なスプライトとBGで画面は埋め尽くせなくて繰り返しでも良いって設計じゃないと

650 :ナイコンさん:2019/02/10(日) 13:45:56.79 .net
bitbltが速けりゃスプライト無くても何とかなるんだけど
MSX2って透明色あったのかな

651 :ナイコンさん:2019/02/10(日) 14:07:45.43 .net
>>650
透明色あるしbitbltまんまのVDPコマンドもある
つーかウィンドウズに合わせて作ってあるから当たり前なんだけど

652 :ナイコンさん:2019/02/10(日) 15:13:23.95 .net
あの時代にWindowsを意識したグラフィックチップが既に存在していたのか
Win1.xなんて国内ではほとんど知られていないはず

653 :ナイコンさん:2019/02/10(日) 16:57:34.56 .net
>>652
MicroSoftXだからね

654 :ナイコンさん:2019/02/10(日) 22:15:17.99 .net
>>651
Windowsどうこうなんて関係ない、普通に考えたらこうなるって程度のbitbltだと思うぞ
あのVRAM容量になったらVDPレベルでVRAM操作出来なきゃ話にならないのは自明だっただろ

655 :ナイコンさん:2019/02/10(日) 23:58:51.35 .net
MSXの出た1983年だと40ピンなら安いが64ピンは高くて使えないってパッケージの問題すらあったな
64ピンなVDPならCPU側8bitバス・VRAM側16bitバスって帯域広げられたが、
40ピンなVDPじゃ両側8bitバスなので色数がアレ
リフレッシュタイミングが要らないSRAMかROMじゃないと結局MSX相当
VDPを複数使う形じゃないと

656 :ナイコンさん:2019/02/11(月) 01:00:03.50 .net
たかが24ピン
されど24ピン

657 :ナイコンさん:2019/02/11(月) 13:50:28.97 .net
ダイが同じならパッケージングでピン数増やしても性能一緒なんだけど

658 :ナイコンさん:2019/02/12(火) 10:36:25.14 .net
8bitバスだと8色320ドットでも表示のために転送能力の7割食われるから
VRAM側だけでも16bitバスになれば性能は4倍

659 :ナイコンさん:2019/02/13(水) 14:09:29.85 .net
>>619
R800は設計上ではDMA実装してる
エラッタ発覚したので封印されただけ

660 :ナイコンさん:2019/02/13(水) 14:13:22.00 .net
>>659
ほんとダメダメだな
SONYが愛想つかすのも納得

661 :ナイコンさん:2019/02/13(水) 15:36:56.12 .net
>>660
フル実装(エラッタ潰し)でVRAM周りの設計(VDP直結じゃなくCPU-VRAM-VDPであわよくばデュアルポートVRAM)にすれば描画性能はともかく高速化は十分かと思う
完全にゲーム視点だけどね

662 :ナイコンさん:2019/02/13(水) 21:34:23.23 .net
ソニーのSMC-777Cとか、劣化FM77AVだよな?

663 :ナイコンさん:2019/02/13(水) 22:40:17.29 .net
>>661
MSX3はその仕様だった
V9978はデュアルポートVRAMだったんだよ
回路規模の問題でV9958互換機能が入れられなくて結局V9990になった

664 :ナイコンさん:2019/02/13(水) 23:20:57.79 .net
>>663
V9978は自爆だろ
B5モード640×400とかB6モード640×480とかMSX3に要らないじゃん
そんなの入れといてV9958互換入れられなかったって手段のために目的を忘れてるがな

665 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 09:23:51.31 .net
>>662
1984年の機種がなんで未来のマシンの劣化やねん

666 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 09:56:03.91 .net
>>662
当時としては珍しい16色同時表示
3.5インチFDD普及には役立った

X1Dは、3インチを採用して失敗した

667 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 10:04:49.50 .net
PC-6601「・・・」

668 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 15:10:24.42 .net
シャープは外部記憶装置のセンスなかった
x68kの時も今更5インチかよって

669 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 15:43:04.79 .net
>>668
あのタイミングでだと3インチフロッピーディスクになってしまう
よくぞ5インチフロッピーディスクにしてくれたと思ったがな

670 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 15:45:43.66 .net
日本のAmigaと呼ばれているくらいだし、3.5インチを採用してほしかった

ダンジョンマスターのSAVEするアイコンは、なぜか3.5インチの形だったな

671 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 15:46:32.56 .net
>>668
昔は5インチのほうが安かったから俺は良かったかな

672 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 16:06:12.68 .net
>>670
でもAMIGAって2DDだよね
MSX2とかも3.5インチではあるけど2DDだった
16ビットカラーグラフィックを扱うX68000で2DDは容量的に厳しい

673 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 16:36:05.31 .net
>>670
87年に3.5インチ2HDの生ディスクを揃える事を考えてくれ。
91年くらいになるまで馬鹿高くて話にならなかったのに。

674 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 16:50:42.16 .net
FM-77/AVは3.5インチの2Dだった

その後、2DDのディスクが安くなったんだけど、2Dとして使うことも出来た
ワープロ専用機とかは3.5インチの2DDが多かった
だが2HDは高かった記憶が

総レス数 1001
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200