2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1983年末にスプライトあるPCは実現できるない!

1 :ナイコンさん:2018/05/20(日) 18:31:03.43 .net
プレーンプレーン騒いでスプライトを毛嫌いする人がうるさいので、静かにしてもらうために専用スレを立ててあげました。

こちらで好きなだけ「スプライトは実現できねぇんだよ!」と騒いでくださいねw

664 :ナイコンさん:2019/02/13(水) 23:20:57.79 .net
>>663
V9978は自爆だろ
B5モード640×400とかB6モード640×480とかMSX3に要らないじゃん
そんなの入れといてV9958互換入れられなかったって手段のために目的を忘れてるがな

665 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 09:23:51.31 .net
>>662
1984年の機種がなんで未来のマシンの劣化やねん

666 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 09:56:03.91 .net
>>662
当時としては珍しい16色同時表示
3.5インチFDD普及には役立った

X1Dは、3インチを採用して失敗した

667 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 10:04:49.50 .net
PC-6601「・・・」

668 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 15:10:24.42 .net
シャープは外部記憶装置のセンスなかった
x68kの時も今更5インチかよって

669 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 15:43:04.79 .net
>>668
あのタイミングでだと3インチフロッピーディスクになってしまう
よくぞ5インチフロッピーディスクにしてくれたと思ったがな

670 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 15:45:43.66 .net
日本のAmigaと呼ばれているくらいだし、3.5インチを採用してほしかった

ダンジョンマスターのSAVEするアイコンは、なぜか3.5インチの形だったな

671 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 15:46:32.56 .net
>>668
昔は5インチのほうが安かったから俺は良かったかな

672 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 16:06:12.68 .net
>>670
でもAMIGAって2DDだよね
MSX2とかも3.5インチではあるけど2DDだった
16ビットカラーグラフィックを扱うX68000で2DDは容量的に厳しい

673 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 16:36:05.31 .net
>>670
87年に3.5インチ2HDの生ディスクを揃える事を考えてくれ。
91年くらいになるまで馬鹿高くて話にならなかったのに。

674 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 16:50:42.16 .net
FM-77/AVは3.5インチの2Dだった

その後、2DDのディスクが安くなったんだけど、2Dとして使うことも出来た
ワープロ専用機とかは3.5インチの2DDが多かった
だが2HDは高かった記憶が

675 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 17:05:21.05 .net
そういえばX68000がお手本にしたMacは3.5インチだったけど2HDだったのかな?

676 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 17:46:19.78 .net
>>675
SEあたりは2DDだね

677 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 17:52:10.33 .net
>>662
ツッコミ待ち…ですよね?

678 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 17:54:42.45 .net
>>676
やっぱり時代的に3.5インチ採用だと2DDになってしまうのは痛いな

679 :ナイコンさん:2019/02/15(金) 17:53:49.54 .net
シャープが90年代初頭くらいににX68000を
ゲーム機にしたハードを出してくれたら面白かったのに…

680 :ナイコンさん:2019/02/15(金) 18:17:52.00 .net
>>679
5インチフロッピーでゲーム供給のゲーム機ってw

681 :ナイコンさん:2019/02/15(金) 21:15:11.12 .net
>>680
ゲーム機にするならPCエンジンみたいにメモリカードにするんじゃないかな?

682 :ナイコンさん:2019/02/15(金) 21:37:40.53 .net
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1119/036/html/m80nenhard6c.jpg.html
「これがX1誕生5年目の解答です。」とのキャッチコピーとともに登場したX1twin。X1として使えるだけでなく、
Huカードを挿し込めばPCエンジンのゲームも遊べた。専用ディスプレイテレビを使用すれば、
スーパーインポーズ機能により画面を重ね合わせることも。

目のつけどころがおかしい
シャープは、任天堂と仲が良くてツインファミコンを発売したり
ハドソンと仲が良くてX1twinを発売したり
独自のX68000を発売したり
ブレまくりじゃん

683 :ナイコンさん:2019/02/15(金) 22:10:54.52 .net
>>682
ツインファミコンもX1twinもX68000もテレビ事業部の製品だからな
テレビ(モニター)と関連付けできれば何でもいいんだよ

コンピュータ事業部は別に存在していてそっちはMZシリーズ作ってた
こっちは純粋にパソコン

684 :ナイコンさん:2019/02/15(金) 22:40:41.16 .net
テレビが主役
PC機能はあくまで付属的なもの

685 :ナイコンさん:2019/02/16(土) 07:46:35.22 .net
>>680
無しではないんじゃない?本体のコスト的には当時としては割高になっちゃうけど、メディアの単価と容量のバランスとしては割と優秀。

686 :ナイコンさん:2019/02/16(土) 10:54:55.36 .net
X68Kはゲーム機としては不要な部分が多すぎるので、
基板化するなら色々削らないとコスト的に厳しい

687 :ナイコンさん:2019/02/16(土) 11:02:52.27 .net
ゲーム機とまでいかなくてもFM TOWNS マーティーみたいな
廉価版みたいなハードなら可能だったんじゃない

688 :ナイコンさん:2019/02/16(土) 11:18:24.65 .net
テレビに出すには画面解像度が合わな過ぎ
ブラウン管じゃインターレースでも縦432ドットまで

689 :ナイコンさん:2019/02/16(土) 11:30:46.41 .net
似たような構成だと上にネオジオ、下にメガドライブがいるから大失敗が見えるようだ

690 :ナイコンさん:2019/02/16(土) 12:16:11.15 .net
しばらく見ないうちに、平成時代の話になってるな。

691 :ナイコンさん:2019/02/16(土) 14:12:04.85 .net
X68Kってコスパ考えてないマシンだったよなあ
1024x1024メモリ上の画面の768x512表示とか、パソコン的にメモリー大量使用前提設計すぎた
ネオジオとは全然別方向すぎてコスト競争できない

692 :ナイコンさん:2019/02/16(土) 14:17:28.81 .net
>>689
91年までならそいつ等は居ないので、まだ大丈夫だ(売れるとは言ってない)

693 :ナイコンさん:2019/02/16(土) 15:32:20.30 .net
ゲームはできるけど、パソコンだよね
コスト勝負のゲームマシンには向かないと思う

694 :ナイコンさん:2019/02/16(土) 16:29:02.92 .net
>>693
でもソフトの資産はそれなりにあるから勝負できたんじゃない
「ドラスピ」とか「出たな!ツインビー」なんかは
PCエンジンにもあったけど、アーケード版に近いしね

695 :ナイコンさん:2019/02/16(土) 17:19:50.42 .net
一番良かったのは「ファンタジーゾーン」かなあ
ほぼ完全移植

PCエンジンもがんばってはいるけれど、本物とは微妙にちがう

696 :ナイコンさん:2019/02/16(土) 20:35:53.45 .net
>>695
PCエンジンは背景が1枚しかないから多重スクロールできないんだよな

697 :ナイコンさん:2019/02/17(日) 02:16:01.78 .net
じゃあPCエンジンのBGが2面あれば最強じゃね?ついでにキーボードとBASICがあれば究極じゃね?

698 :ナイコンさん:2019/02/17(日) 11:58:31.26 .net
PCエンジンSGは2画面あったしスプライトも128枚使えた
しかもPCエンジンの仕様の32x64の表示だったから同じ同時枚数のX68よりはるかに大きなキャラを
沢山使えたし、一部をボスキャラや背景その他に回したとしても余裕があった
出た時点で言えばかなり業務用レベルのものも作れた、でも高価すぎたのか受けなかった。

699 :ナイコンさん:2019/02/17(日) 12:31:39.41 .net
>>698
PCエンジンSGが65536色or32768色中256色で
FM音源搭載してたら最強だっただろうね

700 :ナイコンさん:2019/02/17(日) 12:38:47.12 .net
>>698
PCエンジン2台が49600円でSGが39800円だからNECとしては頑張ったんだと思うが流石に家庭用には高すぎたわな
任天堂がスーファミ出る出る詐欺やってて牽制してる状況下じゃ厳しかった

701 :ナイコンさん:2019/02/17(日) 13:09:23.53 .net
>>698
いまだにこんな馬鹿がいることに驚愕する
PCエンジンSGはPCエンジンのビデオチップを2個載せて合成して出力してるだけだから
BG2枚とスプライト128個をすんなり同時に使えるほど甘くはない
余程馬鹿じゃなければどういうことか理解できるよな?

702 :ナイコンさん:2019/02/17(日) 14:26:32.41 .net
>>701
> いまだにこんな馬鹿がいることに驚愕する
お前がなwお前は単に叩きたいだけだろw
PCエンジンのグラフィックを2つ持っているわけで、使えることには変わらない。
てか、たまに他の機種褒めると基地外みたいに否定したがる奴がいるが任天堂信者か何かかねえ
すでに終わったことなのに、例えどうであろうが現在は変わりはしないのにな

703 :ナイコンさん:2019/02/17(日) 15:12:40.80 .net
>>701

> PCエンジンSGはPCエンジンのビデオチップを2個載せて合成して出力してるだけだから
これは正解。

> BG2枚とスプライト128個をすんなり同時に使えるほど甘くはない
いや、すんなり同時に使えるよ。
ラインバッファの仕様が普通のPCエンジンと変わらないので、
片方に集中するとスプライトがちらつくので、最適化が必要なだけ。

704 :ナイコンさん:2019/02/17(日) 15:15:31.01 .net
>>701
>>いまだにこんな馬鹿がいることに驚愕する
見事な自己紹介w
久々に見たな、こんな馬鹿

705 :ナイコンさん:2019/02/17(日) 15:23:01.42 .net
>>703
あれって単に合成してただけ?
そうだと後面に表示されるスプライトは全面のBGの後ろになって自由度下がるけど

706 :ナイコンさん:2019/02/17(日) 15:49:04.84 .net
>>705
チップは2個合成ですが、プライオリティは自由な様です。
ちょうどいい動画がこれ。大魔界村がわかりやすいかと。
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm18420767

707 :ナイコンさん:2019/02/17(日) 16:04:14.18 .net
SGの話題出たのでついでにFXを。
FXの画面仕様はSG+動画面だったと記憶してる。
当時のハドソンの開発陣二人がプレゼンに来たが、3DOの後ソニーとセガの新世代でポリゴンが話題にあがるなか、中本さんともあろう方があんな見込みの無い機種を持ってまわるのは辛かっただろうと思う。
2Dではあんなに凄かったハドソンが何故と不思議だった。

708 :ナイコンさん:2019/02/17(日) 16:31:04.04 .net
>>705
SGには、普通のPCエンジンには無い、
ビデオプライオリティコントローラー(HuC6202)というチップが入っています。
名前の通りの役割で、2個に増えたVDC(HuC6270)のプライオリティを調整して、
ビデオカラーエンコーダ(HuC6260)に画像信号を渡す役割です。

709 :ナイコンさん:2019/02/17(日) 17:02:47.25 .net
>>707
自分の100%想像ですが、FXGAの開発が遅れたせいではないかと。
PC-FXGAが完成形だったのに、いろんな理由でFX部分だけになってしまい、
完成した時には時既に遅しといった感じ。

710 :ナイコンさん:2019/02/17(日) 17:19:02.42 .net
PC-FXって普通にPCエンジンの上位互換機にすりゃ、性能でSSPSに負けてもアドバンテージがあったのに。

711 :ナイコンさん:2019/02/17(日) 17:31:31.45 .net
>>707
ハドソン・NECは3Dの技術持ってなかったんでしょ
SSだって本来2D機だったのにPSの情報流れてきて直前になって無理やり3D対応にしたぐらい
当時3Dの技術持ってたのはナムコぐらいだけどどこと組んだかはご存知の通り

712 :ナイコンさん:2019/02/17(日) 17:43:30.94 .net
セガの平方四辺形な3D平面のポリゴンならパソコン的だったのにな
セガの話を読んで自分でマシン語でも作ってみたが
セガを上回る才能はなかったのか

713 :ナイコンさん:2019/02/17(日) 17:58:26.48 .net
>>708
VDCはスプライトとBGを合成するチップみたいだな
そうするとVDCから出るビデオ信号は合成済だから128枚すべてのスプライトをBGの前に出すってのは出来ないな
背景一面増やすだけのためにVDC2個か
スプライトをフルに生かせないのはもったいないな

714 :ナイコンさん:2019/02/17(日) 18:06:06.32 .net
BGは名前の通りの背景だけじゃなく、前景としても使われるから
分かりやすいゼビウスのアンドアジェネシスにBG使うなら、地上物には後部スプライトも使えるとかな

715 :ナイコンさん:2019/02/17(日) 18:26:46.50 .net
>>713
スプライト128個をBGの前に出すことはできる。706の動画を見れば一目瞭然
ただし、スプライト同士とBG同士はプライオリティが決まってるらしく、
SGになって増えた分はプライオリティが常に後ろになるようだ

716 :ナイコンさん:2019/02/17(日) 18:56:05.39 .net
>>711
namcoがEvans&Sutherland
SEGAがMartin Mariettaだっけか
共に米国の軍事企業由来やで

717 :ナイコンさん:2019/02/17(日) 19:50:27.58 .net
セガはバーチャレーシングの時代から、ポリゴンをたくさん表示するのは得意だったが
それにテクスチャを貼り付けるという処理能力に劣っていたのかな

それでプレステに負けてしまった

718 :ナイコンさん:2019/02/17(日) 22:34:43.82 .net
ミッドナイトランディングやトップランディング、エアインフェルノを作ったタイトーも思い出してあげてください

719 :ナイコンさん:2019/02/17(日) 22:40:08.09 .net
>>718
この時代だと擬似3Dになるのかな?

720 :ナイコンさん:2019/02/17(日) 22:48:46.50 .net
ミッドはともかくトップ以降は一応3Dポリゴンということになっていたと思うが

721 :ナイコンさん:2019/02/18(月) 01:51:27.77 .net
VDPを2個って荒業だな。そんな方法があるならTMS9918を2個でMSXを出せば1983年に二重スクロールと重ねて多色スプライト出来たな

722 :ナイコンさん:2019/02/18(月) 02:11:56.35 .net
業務用にマークIII用のVDPを2個積んだ基板があったよ。

723 :ナイコンさん:2019/02/18(月) 02:21:17.68 .net
>>721
TMS9918にはハードウェアスクロールがないからなぁw
8ドットでガクガクの二重スクロールか?w

724 :ナイコンさん:2019/02/18(月) 03:03:38.89 .net
8ドット単位の二重スクロールだったらTMS9918が2個なくても書き換えで簡単に再現できちゃうからなぁw
MSXのサイオンが疑似二重スクロールしてたね

725 :ナイコンさん:2019/02/18(月) 16:58:16.45 .net
>>700
VDP2つにしてVRAMも2倍(しかもSRAM)
2個積み込み前提な設計じゃないから重ね合わせ調停チップも新調してとなると頑張った値段だね
問題は本体サイズw小型設計まではコスト割けなかったと思えば仕方ないけど

726 :ナイコンさん:2019/02/18(月) 17:08:15.41 .net
>>725
サイズはまだいいんよ

デザインがねえ…

727 :ナイコンさん:2019/02/18(月) 17:08:39.43 .net
>>722
PSGもVDPに内包してたので音源も2倍になるアレかw

728 :ナイコンさん:2019/02/18(月) 17:49:07.03 .net
>>726
まだコア構想が続いてた時代だし仕方ないかと
後部は初代とサイズ合わせないといけないし基板配線上縦長にもできないとなってああいう形になったかと思う
筐体表面デザインは酷いしカードスロット位置はもっと酷いけど

729 :ナイコンさん:2019/02/18(月) 18:04:37.99 .net
>>728
おっしゃる事は良くわかります

せめてあの車のエンジンを模したデコボコがなかったらねえ、と思ってしまいます。

あれなら表面フラットな方が良かった…

730 :ナイコンさん:2019/02/22(金) 18:40:13.12 .net
>>729
あのデコボコはねぇなと思う
バラシて見たら解るけど初代よりスカスカだし(放熱の為のスペースと好意的に考える事にしたが)

731 :ナイコンさん:2019/02/23(土) 08:09:17.27 .net
>>730
初代機と同じ大きさだったら…
LTみたいに上に膨らんでもいいので、CD-ROMに簡単に繋げられたら…
DUOがSG+SCDの可能性もあったのにね

732 :ナイコンさん:2019/02/23(土) 11:44:33.75 .net
上位互換で成功したハードってあまりないよな
MSX2くらい?

733 :ナイコンさん:2019/02/23(土) 15:04:56.48 .net
いっぱいあるように思うが…特にNEC

734 :ナイコンさん:2019/02/23(土) 18:26:55.15 .net
>>732
プレステ2だけ

735 :ナイコンさん:2019/02/23(土) 21:25:26.70 .net
8001、8801、88SR、
6001、6001mk2、
9801、9801F、9801VM、9801VX…
FM-8、FM-7
X1、X1turbo
みんな上位互換
ていうか、あの時代はみな上位互換が普通でかつ、そうでないと逆に殆ど失敗する、
互換性を大事にしないメーカーは消える、と言われてたわけだがw

736 :ナイコンさん:2019/02/23(土) 22:16:08.25 .net
互換をおろそかにして大失敗した例は、
なんといってもベーシックマスター
あと、MZ80B

パソピア…は微妙だな。パソピア7の方が売れたような気がする

737 :ナイコンさん:2019/02/24(日) 00:39:26.99 .net
>>734
ゲハに帰れ

738 :ナイコンさん:2019/02/24(日) 00:40:25.97 .net
>>717
そのプレステもiPhoneとかいう異界からの侵略者に駆逐されたがな

739 :ナイコンさん:2019/02/24(日) 05:40:02.61 .net
Appleって元々ゲーム寄りのパソコンメーカーで、ゲーム専用機もやった訳で本筋のような

740 :ナイコンさん:2019/02/24(日) 06:34:14.83 .net
アップルがゲームよりってのはなんか違う気がするがなあ
アップル2が最初期に最も多くゲームが出たPCだからか?
それは88が当初はビジネス機として出したのに結局はゲーム機となってしまったのと一緒だと思うが
まあジョブズやウォズはNECよりははるかにゲームに理解を示す人たちだったし、アップル2も
比較的ゲームが作りやすいマシンではあったと思うが、それはコストダウンのためシンプルに作ったのとCPUが
当時としては高速だったこと、解像度が88などより低めで結果としてゲームに向いてた結果なだけのような

あと後年の大失敗したあれは、バンダイ主導だし、バンダイが勝手にやってただけ、と思うが

741 :ナイコンさん:2019/02/24(日) 10:21:08.54 .net
ビジネスアプリはCP/Mなので6502では動かず、
AppleIIでもZ80CPUカードでCP/M動かしてビジネスに使ってた
まあそれでもZ80標準搭載パソコンを出さなかったので、
ビジネスパソコンでは無いな
拡張するとビジネスパソコンにできるホームパソコン

742 :ナイコンさん:2019/02/24(日) 11:58:37.92 .net
>>739
ジョブズもBANDAIにATARI無しだったよな

743 :ナイコンさん:2019/02/24(日) 12:24:17.25 .net
>>733
PC88VA…

744 :ナイコンさん:2019/02/24(日) 12:26:26.26 .net
>>735
互換性をすっぱり切ったからこそ成功したものもあるよね
X68000、FM-TOWNS
これらがもし互換性を気にして中途半端なX1互換機やFM77AV互換機だったら失敗していたことだろう

745 :ナイコンさん:2019/02/24(日) 12:57:31.44 .net
TOWNSはFMR互換機…というか、FMRベースの発展機かな

746 :ナイコンさん:2019/02/24(日) 14:06:53.14 .net
PC88VAとMZ2861は互換性に拘って失敗してたった1年で消えていった

747 :ナイコンさん:2019/02/24(日) 14:32:02.30 .net
>>744
スーファミはファミコンとの互換性を切り捨てなくても
よかったんじゃないかな

748 :ナイコンさん:2019/02/24(日) 14:39:36.38 .net
88VAはVA2,3が出たので2年持ったかな
あと、互換性部分は足を引っ張ってないぞ
V3モードの単体での出来の悪さで滅んだだけ

749 :ナイコンさん:2019/02/24(日) 14:46:52.01 .net
そういえば昔のログインでX68000にX1エミュレータが
出るって記事があったけど結局出なかったな

X68000でX1のゲームが動くなら面白いと思ってたんだけどな

750 :ナイコンさん:2019/02/24(日) 14:52:59.62 .net
>>749
出たよ。出たんだよ
クッソ遅いのが(怒)
68000が実は遅いCPUだと思い知らされた初めての経験
2回目はサラマンダね

751 :ナイコンさん:2019/02/24(日) 15:18:09.40 .net
>>750
あ、出てたんだ
昔パソコンサンデーって番組でMZ-2500のPC-98エミュレータを使って
イース3を動かしてるのを見た記憶があるけど激遅だったな

シャープって昔はエミュレータの開発に積極的だったんだな

752 :ナイコンさん:2019/02/24(日) 16:20:05.51 .net
>>747
互換性のために性能が下がって失敗したと思う
もしくは互換性のために価格が上がって失敗のどっちか

753 :ナイコンさん:2019/02/24(日) 16:21:31.18 .net
>>748
VAは互換性にコストを取られてうんこみたいな性能になって失敗

754 :ナイコンさん:2019/02/24(日) 16:23:23.39 .net
>>750
沙羅曼蛇はアーケードではBGで描画してる背景をパックドピクセルグラフィックで描画してるから重いんだよ
プロミネンスなんかパックドピクセルで書き換えたらそりゃ激重だろうに

755 :ナイコンさん:2019/02/24(日) 16:36:35.37 .net
AppleII 6502(ファミコンと同じ)

AppleIIGS 65816(スーパーファミコンと同じ)

756 :ナイコンさん:2019/02/24(日) 17:47:17.78 .net
>>743
失敗したものを上げるだけなら大量にあるが
例えば6001SRも8001SRも成功したとは言えない
77AVもX1turboZもダメだろうね、S1やMZなどマイナー気味のを上げればそれこそ
はいて捨てるほどあるだろう

757 :ナイコンさん:2019/02/24(日) 17:55:13.70 .net
>>754
> 沙羅曼蛇はアーケードではBGで描画してる背景をパックドピクセルグラフィックで描画してるから重いんだよ
> プロミネンスなんかパックドピクセルで書き換えたらそりゃ激重だろうに

初めて聞いたが、本当ならこれいくつも疑問があるのだが。俺自身は業務用も1面や4面、6面の一部などは
ビットマップで描いてたと思っていたんだが、かの面はいわゆる破壊できる背景があるが、あのドット毎(に見える)
描写はBGで簡単にできるのか?また、仮に業務用がBGならなぜX68000でもそうしなかったのか?
という疑問がわくな。また3面に関して言えば別にBGでも可能と思われる内容なのになおさらそう思うわけだが
或いは業務用では各面の背景ごとにBGで描いたりビットマップで描いたりしてるかもしれんが、
いずれにしても疑問だらけの話だな

758 :ナイコンさん:2019/02/24(日) 17:58:32.53 .net
>>751
> シャープって昔はエミュレータの開発に積極的だったんだな
これは何と言うかあの時代は98全盛期でいわゆるEPSON機もそうなんだが、
そのソフト群に乗らせてもらおうという感覚で作っただけだと思うのだが
特にシャープが積極的だとは思わないなあ

759 :ナイコンさん:2019/02/24(日) 18:09:47.65 .net
>>754
XVIになって改善してたから、CPUの遅さに依存してたという例なんだけどね

あと、グラフィック描写で重いのはわかるけど、ゲームとして放置してちゃダメだと思う
代替手段で速度を確保するのが販売元のプロ意識だと思うんだが…

760 :ナイコンさん:2019/02/24(日) 18:40:30.67 .net
>>757
当時のアーケード基盤にビットプレーンやパックドピクセルのグラフィックなんて搭載してないよ
どれもBG
8x8もしくは16x16のROMにあるパターンをパターン番号を指定して敷き詰めて表示してるだけ
(一部例外にリブルラブルのようにグラフィック画面を持っているものもあった)

761 :ナイコンさん:2019/02/24(日) 18:41:50.13 .net
>>759
SPSの移植はスタッフ1人で3〜4ヵ月っていうハードスケジュールだからとても最適化なんてしてる余裕がない

762 :ナイコンさん:2019/02/24(日) 19:29:00.87 .net
>>760
> 当時のアーケード基盤にビットプレーンやパックドピクセルのグラフィックなんて搭載してないよ
いや結構あったはず。そっちが言ってるようにリブルラブルもそうだし、ミサイルコマンド、クイックス、
明確にわかるのだけで他にも(特に初期ほど)いっぱいある。
後年になっても初代グラディウスもレーザーはビットマップと聞いてるし(ただしソースは不明)
結構なゲームで使ってる可能性が高い。
そもそもスプライト以前の時代では大半はビットマップかそれに準じたものを使ってるはずで
それはかなり間違った認識と思う。
スプライトを使うようになったのは概ねギャラクシアン以降で、また当時ですらナムコなど
有名メーカー以外は結構ビットマップに頼っていた可能性がある。ほぼスプライト+BGになったのは
ギャラガや82年辺り以降じゃないのかな、ただ前述のとおり、ビットマップは便利な部分もあるんで
ゲームによっては結構使ってたと思われる

> 8x8もしくは16x16の
沙羅曼蛇の1面や4面などは難しいと思うが、いずれにしても、X68で使わない理由が不明
個人的には業務用ベタ移植でやったからああなった、遅いのもそれが理由と思ってるのだが
遅いのは単に処理能力の問題で

763 :ナイコンさん:2019/02/24(日) 19:55:07.62 .net
ランダサマ

764 :ナイコンさん:2019/02/24(日) 20:47:41.43 .net
>>762
>沙羅曼蛇の1面や4面などは難しいと思うが、いずれにしても、X68で使わない理由が不明
使わないんじゃなくてBGのパターン数が少ないから使えなかったんだろう
業務用ってパターン数1024とかだし

総レス数 1001
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200