2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【懐古趣味】ワンボードマイコン総合スレ 第四章

1 :ナイコンさん:2018/05/23(水) 12:55:14.46 .net
黎明期のワンボードマイコンを語りましょう

主なワンボードマイコン
 SDK-80、SDK-85
 SUMPEC 8000シリーズ
 TK-80、TK-80E、+TK-80BS ←ご存知
 MP-80
 EX-80               ←TVインターフェースもオンボード
 MEK6800
 H68/TR、 +H68/TV       ←アセンブラをROMで持つ
 LKIT-8 ←MB8861(MC6800互換)
 LKIT-16              ←簡易アセンブラ付き
 AIM-65              ←フルキーボード、熱転写プリンタオンボード
 RMC-1007(Mighty Leo)    ←通信教育の教材だったような

※黎明期以降のワンボードマイコン 
NEC TK-85
コンピュータ・リサーチ CRC-80
マイテック MP-85

前スレ 【懐古趣味】ワンボードマイコン総合スレ 第三章
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1504237364/

2 :ナイコンさん:2018/05/24(木) 20:47:14.92 .net
            テレッテレーレー テレッテレーレー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            新スレに俺様登場!

3 :ナイコンさん:2018/06/05(火) 15:57:23.25 .net
TTL買い溜め〜

後継がたくさん出てる奴もあるんだよね
例えばバスバッファの245はバススイッチバージョン含めて
ピン配コンパチの現行沢山あるけど
DIP、5Vじゃなきゃダメとなると厳しい

どうしても5VのDIPじゃなきゃダメ!って人なら旧版買いだめも仕方ないか?

4 :ナイコンさん:2018/06/05(火) 16:26:46.28 .net
>TTL買い溜め〜
買占めなら止めてくれ〜 、許してくれと思ったけど買い溜めなら許容範囲かな。
イザとなればハンダシュッ太郎使って昔の基盤から外して来る手もあるけど
パターンの金属がくっついて来ることもあるから新品でお手頃価格が都合いい。

ピン配コンパチでなくても良いけど昔のパソコンとのインターフェースなら5V一択。
ただ形状はDIPでなくていいけど機能互換で5Vで同一価格帯なら案外狙い目かなと。
その場合ソケットのコストが気にかかるけど。

5 :ナイコンさん:2018/06/05(火) 23:23:39.73 .net
技術少年の社長さん生きてる?
年齢が年齢なので心配。

6 :ナイコンさん:2018/06/07(木) 15:04:53.07 .net
こっちが早い

7 :ナイコンさん:2018/06/07(木) 22:55:41.76 .net
とよぞうって生きてる?
年齢が年齢なので心配。

8 :ナイコンさん:2018/06/08(金) 10:22:39.57 .net
どんぐりの背比べ乙。

明日は我が身だろが!

9 :ナイコンさん:2018/06/08(金) 12:37:08.95 .net
とよぞうって誰?

10 :ナイコンさん:2018/06/08(金) 16:21:03.73 .net
食玩の人

11 :ナイコンさん:2018/06/08(金) 17:04:49.63 .net
X 食玩
O ニョガン

12 :ナイコンさん:2018/06/09(土) 08:01:19.09 .net
>>9
Morphy One

13 :ナイコンさん:2018/06/10(日) 20:40:25.40 .net
菱田さんBASICを8086に移植したね。おめでとう。

14 :ナイコンさん:2018/06/11(月) 20:50:13.78 .net
うーん
買おうかなぁ…

15 :ナイコンさん:2018/06/11(月) 21:25:50.34 .net
女玩?

16 :前スレ927:2018/06/13(水) 18:24:58.41 .net
前の書き込みから1か月たってしまったので勝手に現状報告。
一応、ほぼ完成していてモニターもできているのだけど「何故かリセットで再起動ができない」と言う状況で現在詰めているところ。
メインボードの方はZ80(3.58MHz)と、58C256(100nsフラットタイプ)、HM62256互換のRAM(秋月で50円w)と、74HC32、
74HC04(14に変更予定)。ピンヘッダや、ジャンパーはデバッグ用なので、最終的には無くなります。

https://i.imgur.com/imDSMXF.jpg

フラッシュメモリーの58C256への書き込みは、Z80のブロック転送命令(LDIR)でページライトできている模様。
64バイト以上ブロック転送しても64バイトまでしか書き込まれず終了するので、バイト書き込みにはなってないと思われ。
「64バイトブロック転送して10ms以上ウエイト」の繰り返しで、14KBの書き込みが3秒くらいなので何とか使い物になるかなと。

https://i.imgur.com/4Iuyd6g.jpg

I/0ボード側は、データバスのデータをI/0出力するのに74HC573×3と入力用に74HC541×1、A0〜A2とIORQででコードするのに
74HC138、/LE(ラッチイネーブル)を作るのに74HC02(NOR)、7セグの下はダーリントントランジスタアレイでパターン出力側が
ソースタイプ、COMMON出力側がシンクタイプなので7セグはカソードコモンで統一、ダイナミック点灯はソフトウエア実装です。

https://i.imgur.com/b6NoG0e.jpg

I/OアドレスはA0〜A2の8ポート分デコードしていて、ピンヘッダで4ポート分取り出せるのと、ラッチに必要なNORゲートが1ゲート
余っているので、74HC573をあと一つ追加すれば↑のようなパーツが制御できる予定。と言うか購入済み(笑)。
さすがにスレ違いになるので、別のスレにUPするけど、最終的に全部くっつけてZ80ポケコンにできたらいいなと。

17 :ナイコンさん:2018/06/13(水) 19:10:02.27 .net
>>16
いいねいいね

モルフィーの話題出たんで思ったけど、筐体は端から諦めて内部基板リプレース用に
いまどきの個人基板発注環境を加味して設計したらどうなのかね?
とよぞうの能力云々は別にして、それなりに経験と実力がある人がamdの石だっけ?
使って設計してあの値段で内部基板交換の手間をユーザー丸投げ前提で
今現在の個人が中華だの東欧だのに発注する基板制作環境を元にしたとしたら
実現可能だったのかね?

18 :ナイコンさん:2018/06/13(水) 20:26:24.82 .net
ノーパソがそうだけど液晶の表示が鬼門
ケーブルのピンアサインの解析が必要

あ、でもとよぞうは画面だけはフェイクイメージ表示できてたんだっけか
あれSPIなんだっけ?

19 :ナイコンさん:2018/06/13(水) 20:33:41.79 .net
あと入力周りもか
ラズパイとかエミュ入れてゲームボーイにってよくあるけど
あれはUSBのコントローラ分解して組み込んでる

20 :ナイコンさん:2018/06/14(木) 01:20:44.01 .net
ピンアサイン解析必要なのは液晶のデータシートが無い場合だぞ

漏貧の場合、代理店通しての正規ルート購入だったから
普通に液晶のデータシート貰えただろ
データシート公開されてる液晶だったけど

21 :16:2018/06/14(木) 20:09:42.92 .net
58C256への書き込みで一つ忘れていたので追加
・ROM書き込みルーチンはRAMにコピーしてRAMから実行
関係あるかははっきりしないけど、これで書き込めているので一応報告。
あと58C256はフラッシュではなくEEPROMだったようです。

それからYMZ294は4MHzのクリスタルオシレータが別途必要と言う事なので、ちょっと変わったタイプだけどこんなのを買ってみた
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-10387/
ちゃんと使えれば省スペースになりそう。

液晶は秋月で売っているこれ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04257/
で、日本語の説明書が付いているので大丈夫w

>>17
ほぼ同じ時期の製品だと思うけど、ハードオフで見つけた東芝のリブレットがプラスチックがボロボロになってヒンジを動かしただけで
割れたりしていたから、本体がすでに弱ってるんじゃないかと。

22 :ナイコンさん:2018/06/16(土) 10:52:44.85 .net
Intel製の8085、8088は未だに売ってるんだな

23 :ナイコンさん:2018/06/16(土) 22:10:04.34 .net
いまオクに下が出ているけど
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w238012822
同じ出品者が出しているtk−85に付属しているケーブルが
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f274609194
上のMITECのボードとの接続用と推測するけどどうだろうか?
TK-85にもバスバッファが増設されれているし。

24 :ナイコンさん:2018/06/16(土) 22:57:07.95 .net
売っていると言う事なら秋葉原の若松通商で売ってたよ
ただクロックジェネレーターが無かったから動かすことすらできないけど
そもそもが懐古系のサイト見て回ってたら、若松の店舗で80C186を買った人がいたから行ってみたんだけど、すでに店頭在庫は無かったorz
仕方ないからインテル系はあきらめてハードオフでセガサターン(ジャンクで500円)買ってきて叩き割って溜飲を下げたけど

25 :24:2018/06/17(日) 00:26:02.60 .net
すまんリロードせずに書いてしまったけど>>24は>>22あてです

26 :ナイコンさん:2018/06/17(日) 08:43:17.94 .net
>>24
> ただクロックジェネレーターが無かったから動かすことすらできないけど
クロックジェネレータぐらい作ればいいやん

27 :ナイコンさん:2018/06/17(日) 16:28:38.21 .net
ワンボードマイコンだけではユーザーインターフェースが不便なのでSiriやAlexaのような
人工合成音と連動する機能つけたほうが便利だと思う。
健康アプリ作って動かせば健康管理にもいい。

28 :24:2018/06/17(日) 23:29:51.11 .net
>>26
ググってみたらクロックは74HC76で3分周すれば良さそうなんですぐじゃないけど試してみるよ

29 :ナイコンさん:2018/06/18(月) 08:01:29.67 .net
>>27
その昔、テレビの健康番組に出演していた医者が「脳に良いことは体に悪く、体に良いことは脳に悪い」と言いていたが
君を見ると事実だったんだなと実感するな

30 :ナイコンさん:2018/06/18(月) 22:06:01.09 .net
若松でHC76頼んだらDIPがあると言うのでDIPタイプのを4つ買ってきたんだが
まさかモトローラ製の74ICがあるとは思わなかった
本来は6809Eにこそ使われるべきものかも知れないが86の心臓になってもらおう

31 :ナイコンさん:2018/06/20(水) 15:58:48.46 .net
中日電工の16bitボード買おうかなと思ってるんだけど。
どうかな。
技術少年さんのLegacy や Eris は検討したけど却下に
なった。
ホントは68008 も触ってみたかったんだけどmemoryが
少ないみたいなのでアキラメタ。

32 :sage:2018/06/20(水) 18:47:21.75 .net
>>31
自分はZ80のを買ったけど、キットとしてもとても丁寧な作りで良かったよ

basicも動くし、また少しMicrosoftとズレてるところもソレっぽくw

敢えて難点を言えば、良く出来すぎてるって事かもw

33 :ナイコンさん:2018/06/20(水) 20:21:17.02 .net
あそこもおじさん(おじいさん?)が一人で回しているみたいだから
いつまであるか心配

34 :ナイコンさん:2018/06/21(木) 12:33:58.61 .net
>>33
そこら辺は、中日電工さんでも何か対策等を考えているのでは

35 :ナイコンさん:2018/06/21(木) 14:27:35.10 .net
>>31
>中日電工の16bitボード買おうかなと思ってるんだけど。

80188ボードだよね。Webサイトを見たが、買えるの?

36 :ナイコンさん:2018/06/21(木) 14:46:25.13 .net
自分の中ではワンボードは8bit限定かな 
Lkit16は除くで

37 :ナイコンさん:2018/06/21(木) 21:58:01.19 .net
>>35
まだ発売はされてないけど、準備は進んでいるみたい。

38 :ナイコンさん:2018/06/21(木) 23:56:33.56 .net
80188の次は68000か68008だろうな。
Z8000かZ8002でもいいよ。

39 :16:2018/06/22(金) 12:32:14.71 .net
リセット信号をシュミットトリガに通してリセット問題解決。
Z80はアナログ遅延回路そのままではダメだっただけの様で…。
スペースが無いからなにやら奇天烈な配線になったけど、とりあえず当初予定の機能(+パワーオンリセット)の実装完了したので本体はこれで完成。
引き続きシリアルボードと6503のボード制作中。

40 :ナイコンさん:2018/06/22(金) 20:48:12.48 .net
中日電工のワンボードマイコン、独立化キットってのがあって、VGA出力とかPS/2, さらには
SDカードインタフェースと揃って胸熱なんだけどw
これとcp/mまで揃えばもう完璧ですよ。

現代版MZ80, PC-8801という気までしてくる。

ちょっと価格もそれなりだから凄い迷うんだけど、とても気になる…

41 :ナイコンさん:2018/06/22(金) 21:21:05.23 .net
86/88も68000もぎりぎり70年代のCPUで、ワンボードマイコンもIntelや日立から出ているから、一応スレ該当かなと
思っているけど、さすがに初代の代わりにCMOSのCPUを代用する以外に、後継のCPUにまで広げない方がいいかなとは思う。
あと、6809も秋月からワンボードマイコンとして出てたらしい。
と言ってもAKI-9はワンボードと言うより、本体がむき身なだけでほとんどパソコンだけど。

i8086 SDK-86
MC68000 H680TR
MC6809 AKI-9

>>40
部分的にマイクロコントローラを入れているのが今どきは普通だから、ググってみればワンチップからSBCまで用途次第でもっと安く済む選択もあるよ。

42 :ナイコンさん:2018/06/22(金) 21:22:30.07 .net
いや、もうそれRasPIでヨクネ…

43 :ナイコンさん:2018/06/23(土) 00:25:42.32 .net
電工のもSDカード使ってるって事はマイクロコントローラを使ってるわけだし
用途がはっきりしてるなら妥協すれば安く済むし場所も取らないよって話だから
もちろん物欲に任せて大人買いするもよし

44 :ナイコンさん:2018/06/23(土) 04:13:02.06 .net
>>40
内容を考えたら安いだろ。迷う余地なし。

45 :ナイコンさん:2018/06/23(土) 08:48:22.20 .net
ところで電工は何であんなに見にくいページなんだ?
日記を読むだけならまだしも、何が売ってるのか探しにくいことこの上ない

46 :ナイコンさん:2018/06/23(土) 13:53:48.68 .net
たぶんトップのページの一覧を見ろと言う事だと思われる
http://userweb.alles.or.jp/chunichidenko/

47 :ナイコンさん:2018/06/23(土) 14:21:49.22 .net
販売品のメーニューリストは欲しい気もするけど
まぁいいか

48 :ナイコンさん:2018/06/23(土) 22:36:45.48 .net
多忙過ぎて、ひとりで記事を次々とアップするのが精一杯なんだろう。仕事は嫁も手伝ってるらしいが、ホームページを整理する人でもいればねえ。

49 :ナイコンさん:2018/06/24(日) 03:30:48.06 .net
商品リストで注文しやすくしたら開発時間が
減っちゃうよね

50 :ナイコンさん:2018/06/24(日) 11:13:09.20 .net
まぁ、どっちかっていうと綺麗で見やすいページ作りに時間掛けるよりも開発頑張って欲しいよねw

51 :ナイコンさん:2018/06/24(日) 11:30:21.18 .net
見た目よりも面白い製品だな

52 :ナイコンさん:2018/06/24(日) 18:16:02.47 .net
やった仕事を忘れてる。

そろそろ限界なのかも。

53 :ナイコンさん:2018/06/24(日) 19:03:39.84 .net
そうなったら、そうなったでしょうがない。
明日は我が身。

54 :ナイコンさん:2018/06/24(日) 21:23:50.26 .net
”ワンボードマイコン”で画像検索した中に学研の4ビットマイコンがあるとなんて言うかモヤっとする

55 :ナイコンさん:2018/06/25(月) 05:22:42.51 .net
モヤ?

56 :ナイコンさん:2018/06/25(月) 09:06:44.31 .net
ラズパイが大量に出てくるのはもう仕方ないと思ってあきらめてるけど、学研の4ビットマイコンが大量にヒットすると
否定するわけにもいかないし、かといって自分の見たいのはコレジャナイ感でモヤモヤするって感じ

57 :ナイコンさん:2018/06/25(月) 09:51:58.12 .net
>>56
大人の科学で復刻したからな。

58 :ナイコンさん:2018/06/25(月) 10:36:47.19 .net
Orange-4でさらび復刻したね

59 :ナイコンさん:2018/06/25(月) 10:37:12.92 .net
さらに復刻

60 :ナイコンさん:2018/06/25(月) 12:41:02.13 .net
orange-4はプログラムの保存が出来、メモリも命令も増えてるから上位互換だな。

61 :ナイコンさん:2018/06/25(月) 18:30:52.60 .net
ARM辺りでネィティブワンボードがいいかもな
電卓化したりして遊ぶ
というか、電卓で(ネィティブ)プログラムできるやつ無かったっけ
(PC繋いでファーム書き換えられる)

62 :ナイコンさん:2018/06/25(月) 21:00:34.48 .net
Pentiumの自作ワンボードマイコン発見
このスレの対象からは大きく外れるけど、こういう個人で作っている物に関しては例外規定として認めてあげたい
ttp://ldlabo.gozaru.jp/photo.htm

63 :ナイコンさん:2018/06/25(月) 21:07:44.35 .net
ARMは板違いな

64 :ナイコンさん:2018/06/25(月) 21:28:27.80 .net
誰か8086かV30あたりでSBC作ってくれ。
もう8bitの68系や80系はお腹いっぱいじゃよ。

65 :ナイコンさん:2018/06/25(月) 21:58:27.15 .net
86系は中日電工がワンボードマイコン作っているよ
SBCと比べて大きいし値段もそれなりだけどそろそろ完成しそうな気配

SBCは「8086 SBC」で画像検索かけても不思議なくらいヒットしないね
アルディーノと互換性があるとかいうGPIOが付いてるやつばかり

66 :ナイコンさん:2018/06/27(水) 12:01:20.74 .net
186と188のSBCがあったので貼り
もしかしたら、86系のCPUを使った製品を販売する場合Intelと契約が必要だったりするんだろか?
68000のSBCは逆に貼り切れないほどヒットするのに

http://www.kswichit.com/c186/c186sbc.htm
http://www.kswichit.com/C188/c188sbc.htm

67 :ナイコンさん:2018/06/28(木) 08:22:40.51 .net
DIPで作ろうと思うと8086なんだけど
クロック生成とかいるんでしょ、少し面倒

68 :ナイコンさん:2018/06/28(木) 09:55:18.21 .net
8080だけどSBC8080が申請中らしいな

69 :ナイコンさん:2018/06/28(木) 12:34:20.81 .net
>>67
本当にできるかどうかは知らんが >>28

70 :28:2018/06/28(木) 21:25:21.70 .net
ごめんまた試してないけど、wikiを見ると8086の入力クロックはデューティー比33.3%(1/3)になってるようで

https://en.wikipedia.org/wiki/Intel_8284

下の2つのページの「3分周回路」のところの出力波形がどちらもデューティー比33.3%(1/3)になってるから
おそらくこれでいけるだろうと言う事ね

http://www.elect.chuo-u.ac.jp/sugimoto/lecture/shuseki13.pdf
http://tamuro.gooside.com/guen/Divider.html

71 :ナイコンさん:2018/06/28(木) 21:32:03.71 .net
×また
〇まだ
訂正
あと上のpdfの方は3進カウンタの所ね

72 :ナイコンさん:2018/06/29(金) 11:03:05.94 .net
若松通商の通販サイト
トップからずーと下に行って、「半導体・IC→■CPU&インタ−フィ−ス→日立」
から一覧を表示すると、63C09も68A09も出ないのはなんでだろう?
と言うかCPUは6805以外出ない、63A50も無い。
ザイログの方もZ84C0006PEC(DIPのZ80)が「半導体・IC→■CPU&インタ−フィ−ス→AMD・ザイログ」
だと出てこない。
何かの圧力?w

73 :ナイコンさん:2018/06/29(金) 12:06:01.20 .net
在庫がなくなったらおしまい

74 :ナイコンさん:2018/06/29(金) 13:34:06.97 .net
>>73
在庫は山ほどあるんだよ、でも検索方法変えないとヒットしない
https://wakamatsu.co.jp/biz/user_data/products_view.php?old=1&word=HD63
https://wakamatsu.co.jp/biz/user_data/products_view.php?old=1&word=Z80

75 :ナイコンさん:2018/06/29(金) 20:11:29.70 .net
まあ原因はともかく、若松通商の通販サイトの検索は「HD63C09」を、「HD6309」と入力してもダメで「63C09」みたいに一部省略はOKなので
その点に注意して検索するか、「HD6」とか「uPD」とかで検索して一つ一つ見ていくしかないね

76 :ナイコンさん:2018/06/29(金) 20:52:57.16 .net
若松、既に死に体みたいなもんなんだから
あんまり叩いてやるなw

77 :ナイコンさん:2018/06/29(金) 22:02:47.66 .net
叩いちゃいないさw
ちょっと前にZ80買いに行ったら、入荷がまだだけど入ったら送ってくれるって事で送料サービスで送ってもらったし

78 :ナイコンさん:2018/07/01(日) 09:11:00.80 .net
6309で思いだしたけど、こういうのって結構リマーク偽物が出回ってるらしい。
EありをE無に偽装するから動かないんですと。古物な部品て見分けがつかんのが怖い

79 :ナイコンさん:2018/07/02(月) 22:42:41.73 .net
>>77
叩いちゃいなさいってw
瀕死のモノを叩くのは日本男児でわないよ、ちみ。

80 :ナイコンさん:2018/07/03(火) 09:13:00.46 .net
叩いちゃいなさい

81 :ナイコンさん:2018/07/03(火) 13:35:38.22 .net
よく見ろ
叩いちゃいないさ
だよ

82 :ナイコンさん:2018/07/03(火) 15:37:40.57 .net
なんだ。年寄りは目が悪い。

83 :ナイコンさん:2018/07/04(水) 09:45:34.43 .net
電工のじぃさんのことばっか言ってられんな。
お互い年寄りや。

84 :ナイコンさん:2018/07/04(水) 15:14:31.89 .net
5年ぶりに半田ごて握ったら、ユニバーサル基板の
ランドががギラギラして目の焦点が合わん。

85 :ナイコンさん:2018/07/04(水) 17:43:05.37 .net
>>84
老眼鏡かけてっか?

86 :ナイコンさん:2018/07/04(水) 19:48:35.98 .net
100円ショップの老眼鏡で十分だな。ハズキでない眼鏡型のルーペは3ヵ月で壊れた。

87 :ナイコンさん:2018/07/06(金) 10:11:28.88 .net
>>86
ドンキの?

88 :ナイコンさん:2018/07/06(金) 10:12:53.30 .net
100均の老眼鏡もプラレンズとガラスレンズがある。
ハンダ付け用なら、やっぱガラスレンズが安心。

89 :ナイコンさん:2018/07/07(土) 07:47:37.64 .net
パーツが手に入らなくなったら、
FPGAで作るかARMのワンチップマイコン上でエミュレータを走らせるのが流行るんだろうか
実際にZ80ピン互換のARMマイコン上でZ80のエミュレーションさせてる小さいボード作ってる人いるし

90 :ナイコンさん:2018/07/07(土) 18:36:38.54 .net
Z80は当分なくならない

91 :ナイコンさん:2018/07/07(土) 20:27:59.48 .net
まあ100年後も通販で売ってると思う。

92 :ナイコンさん:2018/07/07(土) 20:45:56.58 .net
DIPの74シリーズとか4000シリーズは遠くない日に無くなりそう。

93 :ナイコンさん:2018/07/07(土) 23:00:34.41 .net
FPGAもARMも近未来には無くなる
全ては無に・・・・・

94 :ナイコンさん:2018/07/08(日) 21:27:21.02 .net
膨張した太陽に飲み込まれてなくなる

95 :ナイコンさん:2018/07/08(日) 23:35:01.18 .net
すばらしい…夢のようだ…新しい世界が来る…ユートピアが…

96 :ナイコンさん:2018/07/09(月) 08:37:46.63 .net
知らねえよ、そんなの。
死んだら終わり。

97 :ナイコンさん:2018/07/09(月) 16:26:23.67 .net
どっちも正解

98 :ナイコンさん:2018/07/10(火) 15:16:01.08 .net
Z80より先にMC6800消えるから安心しろ

99 :ナイコンさん:2018/07/10(火) 19:41:54.26 .net
ぜんぶ消えてしまえ!

100 :ナイコンさん:2018/07/10(火) 19:52:27.17 .net
>>92
DIPの74LSシリーズは生産中止したよね、そうなら早晩なくなるな。

秋月は74LSシリーズ取り扱ってないし共立も早晩かな。
因みに春に共立(実店舗取扱商品)で43円で買った DIP 74LS30 が130円に値上がってる。

>>98
最近MC68系の話題が沸騰なので僻んでるのか。

>>99
目論見が上手く行ってないようだな。

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200