2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【懐古趣味】ワンボードマイコン総合スレ 第四章

16 :前スレ927:2018/06/13(水) 18:24:58.41 .net
前の書き込みから1か月たってしまったので勝手に現状報告。
一応、ほぼ完成していてモニターもできているのだけど「何故かリセットで再起動ができない」と言う状況で現在詰めているところ。
メインボードの方はZ80(3.58MHz)と、58C256(100nsフラットタイプ)、HM62256互換のRAM(秋月で50円w)と、74HC32、
74HC04(14に変更予定)。ピンヘッダや、ジャンパーはデバッグ用なので、最終的には無くなります。

https://i.imgur.com/imDSMXF.jpg

フラッシュメモリーの58C256への書き込みは、Z80のブロック転送命令(LDIR)でページライトできている模様。
64バイト以上ブロック転送しても64バイトまでしか書き込まれず終了するので、バイト書き込みにはなってないと思われ。
「64バイトブロック転送して10ms以上ウエイト」の繰り返しで、14KBの書き込みが3秒くらいなので何とか使い物になるかなと。

https://i.imgur.com/4Iuyd6g.jpg

I/0ボード側は、データバスのデータをI/0出力するのに74HC573×3と入力用に74HC541×1、A0〜A2とIORQででコードするのに
74HC138、/LE(ラッチイネーブル)を作るのに74HC02(NOR)、7セグの下はダーリントントランジスタアレイでパターン出力側が
ソースタイプ、COMMON出力側がシンクタイプなので7セグはカソードコモンで統一、ダイナミック点灯はソフトウエア実装です。

https://i.imgur.com/b6NoG0e.jpg

I/OアドレスはA0〜A2の8ポート分デコードしていて、ピンヘッダで4ポート分取り出せるのと、ラッチに必要なNORゲートが1ゲート
余っているので、74HC573をあと一つ追加すれば↑のようなパーツが制御できる予定。と言うか購入済み(笑)。
さすがにスレ違いになるので、別のスレにUPするけど、最終的に全部くっつけてZ80ポケコンにできたらいいなと。

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200