2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【懐古趣味】ワンボードマイコン総合スレ 第四章

323 :ナイコンさん:2018/09/26(水) 11:05:19.31 .net
IMSAI擁護ではない。
IMSAIが完成品でキットではなかったという記述を訂正した。
IMSAI発売当時は完成品は無かった。
完成品が出てきたのは発売からしばらくしてからだ。
広告は出したが完成品の用意は遅れた。
ネット検索で調べてもこの事実は出てこない。
私はキットを組み立てたかったので発売時にキットを購入した。
IMSAIユーザーは、IMSAI製のS-100基板は使わない。
CPU基板やメモリー基板は、高性能なサードパーティー基板を挿した。
4MHzのZ80とDRAMメモリの構成で、当時の16bitミニコンと互角のベンチマークをたたき出したのに驚いた。
メモリアクセスが16bitミニコンより倍ぐらい早かったのが原因と思う。
IMSAIはCP/M機では弱小ベンダーだ。高度な技術が有った訳でもない。特別に評価する必要も無い。
ただ「御三家ブームに圧倒されて人気凋落」というのは認識違いだ。対象マーケットが異なる。
ホビーパソコンの事しか知らず、1978年から1980年頃まで米国で爆発的に拡大した「スモールビジネスマーケット」を理解していないのでアドバイスした。
CP/M機の登場で10万ドルしていたコンピュータが1万ドルで導入できるようになったので、米国のスモールビジネスマーケットが急拡大した。英語圏では漢字処理は不要なので、初期のCP/M機でも、業務に十分利用できた。

私はWCCFとNCCに毎年参加して米国の市場動向を自分の目で見てきた。
ネット検索を駆使しても事実を知ることは出来ないし、検索結果が正しいという無知な理解をする方にいまさらながら驚いている。
事実を知りたかったら、ネット検索ではなく、当事者が生きている内に直接会って話を聞くこと。

NECのbit-innにTK-80の修理を持ち込んだのはマニアだけでなくド素人が多かった。
LSIやICの足にハンダを山盛りして芋虫のように全部つないで持ち込んだ人をよく見た。
以上。この項おわり。

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200