2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【懐古趣味】ワンボードマイコン総合スレ 第四章

1 :ナイコンさん:2018/05/23(水) 12:55:14.46 .net
黎明期のワンボードマイコンを語りましょう

主なワンボードマイコン
 SDK-80、SDK-85
 SUMPEC 8000シリーズ
 TK-80、TK-80E、+TK-80BS ←ご存知
 MP-80
 EX-80               ←TVインターフェースもオンボード
 MEK6800
 H68/TR、 +H68/TV       ←アセンブラをROMで持つ
 LKIT-8 ←MB8861(MC6800互換)
 LKIT-16              ←簡易アセンブラ付き
 AIM-65              ←フルキーボード、熱転写プリンタオンボード
 RMC-1007(Mighty Leo)    ←通信教育の教材だったような

※黎明期以降のワンボードマイコン 
NEC TK-85
コンピュータ・リサーチ CRC-80
マイテック MP-85

前スレ 【懐古趣味】ワンボードマイコン総合スレ 第三章
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1504237364/

639 :ナイコンさん:2018/11/09(金) 10:04:13.75 .net
また難語でケムに巻くのか!

640 :ナイコンさん:2018/11/09(金) 10:14:53.67 .net
MT2かぁ。懐かしいですね。懐古スレらしい話題。
何気なくググったらTEAC子会社が修理対応しているみたいです(2018/4の告知)。
当時ドライブ単体で10万円しても、ここまで末永く面倒見て貰えれば激安。
産業用に多く使われたからでしょうが、驚いた〜。

641 :ナイコンさん:2018/11/09(金) 10:25:31.56 .net
>>638
COMPO BS/80のカセットデッキは簡単なリモートコントロールは可能ですが
1200ボーなんでMT-2ではないです
ttp://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/b369-1.html

COMPO BS/80発売からTK-85発表まで1年半以上間が空いてるので
COMPO BSのCPUボードが8085ってこともないと思います
TK-80(E)そのものが入っているわけではないという話を誤解されているのではないですか

642 :ナイコンさん:2018/11/09(金) 12:48:20.68 .net
入ってるさな!

643 :ナイコンさん:2018/11/09(金) 16:31:14.57 .net
tk-80は入ってるよ。
そう信じた

644 :ナイコンさん:2018/11/09(金) 22:17:13.19 .net
右上の蓋を開けると16進キーボードと8桁7セグLEDがあったんでTK-80(もしくはTK-80E)が入っていたと思う。ROMの中身は違うかも。

645 :ナイコンさん:2018/11/09(金) 22:30:30.06 .net
既存のTK-80/BSユーザのために、このCOMPO BS/80に使われていたケースや電源、
カセット・デッキなどが部品レベルで販売され、ほぼ同等の構成にすることもできました。
ケースについてはわからないのですが、電源などのユニットについては、
日本マイクロコンピュータ株式会社(JMC)により販売されました。

BSD-1200MT、オートカセットデッキ:¥29,800
BSD-50PW、パワーサプライ:¥38,000
JMC CT-20、マイコン専用カセットテープ:¥550
BSD-80PRT、80桁放電式プリンタ:¥128,000

この日本マイクロコンピュータ株式会社という会社は、1975年に設立され当初はインテル社の
販売代理店としてスタートしたようです。翌年にはマイクロコンピュータ技術養成学校を設立。
さらに1977年からはNECのTK-80BSを受託製造開始しています。翌年にはCOMPO BS/80の
受託製造も開始しているところから、当時NECの半導体事業部に深く入り込んでいたと思われます。
TK-80BSやCOMPO BS/80の商品企画にも深く関わっていたかも知れません。

https://www.ssplusone.com/マイクロコンピュータ/tk-80の想い出/compo-bs-80/
------
MT-2じゃないみたいだけど、イジェクトボタンの位置形状がMT2ぽいんだよなあ。
JMCはコンサル商社でメーカーじゃないし。JMC出身の知り合いは何人もいたなあ。上記の解説に
間違いは少ないと思う。インテルの代理店だったけど、契約解除されて‥

646 :ナイコンさん:2018/11/09(金) 22:34:01.64 .net
その後、BASICマシンとして販売されたCOMPO BS/80は電源、カセットテープドライブを
装備したケースにTK-80BSを収めた完成製品であるがこれにはTK-80基板は含まれていない。
プロセッサユニットは、バックプレーンボード上に実装されていた。このプロセッサ基板には
当然LEDディスプレイ、キーパッド、TK-80モニタープログラムなどは実装されておらず電源投入
でBASICが起動するようになっていた。

完成品のCOMPO BS/80とは別にケース、電源は部品としても販売されていた。部品の
ケースを購入し、TK-80基板とベーシック・ステーションボードを重ねてバックプレーンで
接続したユニットとキーボードを内部に装着すると完成品のCOMPO BS/80と同等のものに
できた。この構成ではBASIC環境を起動するためにTK-80のキーパッドを操作する必要がある
が、このケースはキーパッドの上部が開閉可能なフタになっており自由にTK-80基板を操作する
ことができた(完成品のCOMPO BS/80も同じケースを使っていたので、このフタもあった。
もちろん、開けても下の基板が見えるだけである)。

日本のホビーパソコンとしては珍しく、COMPO BS/80は電源スイッチがキースイッチであった。
また、キーボード右側部分に内蔵可能な専用カセットデッキは、BASICからテープの早送りや
巻き戻しをコントロールすることができた。

元々COMPO BS/80は「始めから完成されたTK-80BSが欲しい」というニーズに答えて、
既製のTK-80BS相当品に電源とカバーを付けただけの即席品である(売れ残ったらケースを
取っ払ってキットとして発売するつもりでいた)。この頃は既に別ラインでPCX-1(PC-8001の
コードネーム)の開発が進められていた。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/TK-80

647 :ナイコンさん:2018/11/09(金) 22:42:42.31 .net
COMPO BS は会社の片隅に転がっていたけど、TK-80が入っていた。
ケースに組み込み込んだ後付け版だった感じ。完成品は別物だよ。という話。
85とかはその時のうろ覚えな聞きかじり。40年も前のお話。
TK-80BS諸々を買おうと画策していた時期もあったけど伯父に使い道がハッキリしないなら
止めとけと言われて断念。79年末の8001でコレは即買いした。無駄遣いを止めてくれた
伯父には感謝している。

648 :ナイコンさん:2018/11/10(土) 05:17:44.18 .net
>>639
いや、これはTK-80拡張ハコの話かと
…たぶん

649 :ナイコンさん:2018/11/10(土) 23:46:35.03 .net
久々の爺 登場だ。COMPO BS/80 には2種類の製品仕様がある。

最初から「COMPO BS/80」専用機として製造された製品と、裸の基板で利用しているTK-80BSユーザーに一体型ケースを提供する製品だ。
この両方が同一のマイコンと認識されているので混乱がある。
TK-80 + TK-80BS を組み込むことを最初から想定してケースを設計したので、「COMPO BS/80」のケース上部には、TK-80の16進キーを操作できる扉がある。

「COMPO BS/80」の内部には以下の基板が実装されている。

・マザーボード:4スロット

「COMPO BS/80」専用機用マザーボードにはCPUとクロック回路、バスバッファー、「COMPO BS/80」としての起動ROMが実装されている。
TK-80 + TK-80BS ユーザー用の「COMPO BS/80」にはこれらの回路は無い

・μCOM BASIC STATION
おなじみのBSボード 専用キーボードが接続される

・COMPO MEMORY BOARD INTERFACE
8255 1個とメモリICが2個実装された小基板

・CMT/PRINTER I/F BOARD
内蔵CMTと接続するインターフェース基板 TK-80の横半分の大きさ、パラレルプリンターポートを持つ

・TK-M20K POM PAM BOSRD WITH I/O
単体で売られていたROM/RAMボードを内部に増設できた

「COMPO BS/80」のキーボードの下に「CMT SUB BOARD」が実装されている。
内蔵CMT用のアナログインターフェース基板だ。「JMC」の刻印があるので「日本マイクロコンピュータ株式会社」製だ。
「COMPO BS/80」のCMTは「MT-2」とは外観の仕様も全く異なる。
デジタルMTである「MT-2」を動かすには「TOS」(テープオペレーティングシステム)が必要だ。
アナログカセットのロード/セーブしかできない「COMPO BS/80」には荷が重い。

爺は、今でも「COMPO BS/80」を大事に使っているぞ。

650 :ナイコンさん:2018/11/11(日) 00:32:34.68 .net
最初から「COMPO BS/80」専用機として製造された製品には
CMT標準装備のTYPE-A(COMPO BS/80-A)と
CMTがオプションのTYPE-B(COMPO BS/80-B)があるんで
ケースだけのも含めると仕様は3種類と言ったほうがいいんじゃないでしょうか

ケースだけのものは外箱には「TYPE-K」と書いてあったらしく
I/OのI/Oバザールなんかにもその名前で出物があったのが確認できますね

651 :ナイコンさん:2018/11/11(日) 05:10:02.98 .net
痛い爺が来たなぁ。
スレチじゃないけど何というか、こう……

もっとやれw

652 :ナイコンさん:2018/11/11(日) 20:58:23.11 .net
8ビットだとフルメモリでも64Kバイト、ある機能を例えば256バイトに収めたいとなると
2000年問題で話題になった年月日用の数バイトを削るコーディング思想を染々理解できる。

653 :ナイコンさん:2018/11/11(日) 21:46:01.28 .net
それを詳しく

654 :ナイコンさん:2018/11/11(日) 22:07:56.21 .net
RTCなんか付いてるだけで贅沢だったな
RTC付いててもカレンダーはバックアップされないから起動時に日付入れたりとか
年の繰り上がりは手で入れたりとか

655 :ナイコンさん:2018/11/11(日) 23:05:16.62 .net
12時間表示のみの時計にRTC付いてた時は初期値に自分の誕生日入れたな
後からバレたけどそのままらしい

656 :ナイコンさん:2018/11/12(月) 13:47:22.15 .net
>>640
未使用品が押し入れに入ったままだよ

動くかなぁ?

657 :ナイコンさん:2018/11/12(月) 18:08:42.07 .net
以前オクで記念に買ったMT-2なら持っている

658 :ナイコンさん:2018/11/13(火) 04:30:48.93 .net
ドライブものは動かさないでいると壊れる。

659 :ナイコンさん:2018/11/13(火) 11:01:40.14 .net
MT-2って容量どのくらいだったんだろ?
VHS-Cのテープを使うストリーマ持ってたけど、記録に時間がかかる割に
4GBくらいしか入らなかったので捨てちゃった。

660 :ナイコンさん:2018/11/13(火) 16:06:56.51 .net
>>659
自分は学校のを使ってただけなので改めてウェブを見たら約250kBとの由。8インチ1Sフロッピー並みですね。もっと少ないかと思っていました。

661 :ナイコンさん:2018/11/13(火) 16:41:36.49 .net
250KBなんて個人で使いきれないんや…(呆

662 :ナイコンさん:2018/11/13(火) 20:58:59.58 .net
大昔、MT-2のドライバーを86のアセンブラで書いたことあるよ。82年ごろ。
フォーマット、リード、ライト、先送りなどなど。自動旋盤か何かの学習記憶用途。

663 :ナイコンさん:2018/11/14(水) 18:52:19.40 .net
いいね。動いた時感動したでしょ。

664 :ナイコンさん:2018/11/14(水) 21:12:31.63 .net
>>663
いや、別に。
こんなもんかと。
期待が高過ぎたようだ。

665 :ナイコンさん:2018/11/15(木) 21:30:40.03 .net
>>663
もういっぺんいってみろ!<#`Д´>

666 :ナイコンさん:2018/11/15(木) 22:22:39.75 .net
666

667 :ナイコンさん:2018/11/15(木) 23:59:30.26 .net
>>660
当時のマイコンなんてメモリ2KBからせいぜい8KB。
250KBあれば、BASICインタプリタとプログラムいっぱい入る。
そら充分だわな。

668 :ナイコンさん:2018/11/16(金) 14:33:06.07 .net
>>667
てめえも、もういっぺんいってみろ!<#`Д´>

669 :ナイコンさん:2018/11/16(金) 17:21:39.12 .net

何を火病っているんだい?

670 :ナイコンさん:2018/11/16(金) 19:39:34.30 .net
いい加減なことばかり言いやがるからね!

671 :ナイコンさん:2018/11/16(金) 23:41:57.39 .net
>>670はBSの頃の事を言っていて、>>667はTK-80やH68の頃を言っているんだなぁ。 みつお

672 :ナイコンさん:2018/11/17(土) 08:30:13.21 .net
>>669
同じ疑問が生じてる。
仕方ないので○○異常者と判断し生暖く監察するのみかと。

673 :ナイコンさん:2018/11/17(土) 09:04:27.33 .net
この板じゃないけど、秋葉原関係のスレで事あるごとに「知的障害」とか「精神障害」とか
書いている人がいるから、そう言う人の自演だと思ってるけど

674 :ナイコンさん:2018/11/17(土) 12:25:49.35 .net
やるのか!

675 :ナイコンさん:2018/11/17(土) 13:21:51.96 .net
【安倍のせいでメッチャクチャ】 「私は物じゃない」「日本が嫌いになった」「除染なんて聞いてない」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1542420599/l50

676 :ナイコンさん:2018/11/17(土) 15:58:27.24 .net
ほう、火病りキチガイはやはり安倍の尖兵だったのかっ!

677 :ナイコンさん:2018/11/17(土) 16:46:02.61 .net
>>676
気違いはお前だ
>>675のリンク先に貼られている「マ㋑トレーヤ」ってのは元オウム真理教幹部の上祐のホーリーネームだ
元々は弥勒菩薩と、インド大乗仏教の開祖の名前でもあるが、どちらの意味で使っていても、オカルトである事に
は変わりはない

678 :ナイコンさん:2018/11/17(土) 17:45:44.03 .net
>>677
なるほど。
しかし、貴様もオカシイ人ではないのかね?
こんなとこでオカルトなんか言って。

679 :ナイコンさん:2018/11/17(土) 18:31:47.69 .net
>>678
やるか!

680 :ナイコンさん:2018/11/17(土) 18:55:07.97 .net
やらないか

681 :ナイコンさん:2018/11/17(土) 19:26:42.74 .net
得になる訳でもない、気持ちが良くなる訳でもないなら結論は決まってる。

682 :ナイコンさん:2018/11/17(土) 19:52:07.19 .net
水差すようで悪いが、ウレタンやゴム製品はあきらめた方がいいぞ。劣化半端ない。

テープドライブなんてゴム部品だらけ・・・・・・

683 :ナイコンさん:2018/11/17(土) 20:06:02.04 .net
>>681
なにおっ!
>>682
てめえだな!

684 :ナイコンさん:2018/11/17(土) 21:26:20.67 .net
ソニーのMSX2で使われてたダイレクトドライブモーターのFDDも高価格だったのか、後年は普通のベルトドライブになったしな

685 :ナイコンさん:2018/11/17(土) 21:51:21.07 .net
>>684
結局それか!
あんたもな。

686 :ナイコンさん:2018/11/18(日) 16:08:07.34 .net
この流れなんだろう・・・?
「すごくおおきいです」とでも言ってオチをつければいいのかな?

687 :ナイコンさん:2018/11/18(日) 18:15:31.97 .net
なにが大きいのんや?

688 :ナイコンさん:2018/11/18(日) 21:43:10.27 .net
スレ違いの連中も含めて、難解な話しばっかし続いたからね、頭がオーバーヒートしちゃった輩もいるだろうよ。

689 :ナイコンさん:2018/11/18(日) 22:43:50.80 .net
他の板でもずっとワンパターンの芸風でやってる能無し荒らし。
相手すんな、放っておけ。

690 :ナイコンさん:2018/11/19(月) 07:18:29.60 .net
>>230
歳とると前頭葉が縮小して知的抑制が効かずに悪口言語暴走しがちになるんだってね。by 茂木@チコちゃん

>>663
MT-2の早送りや巻き戻しのモーター音は今だよく覚えている。普通のカセットの倍速のような
高速回転音で止まるときはカツンと小気味いい印象だった。制御レジスタはTTLなフリップなのか
一度読み出すと値がクリアされることに気づけなかった点が苦労した。82年はじめで98以前。
インテルのICE-88使ってデバッグしたので3-4日で終えられた。本業は技術営業でPG仕事は
余技みたいなもの。たまたま周りに86系を知るオッさんがいなかったんで回ってきたお仕事だけど
楽しかったなあ。

691 :ナイコンさん:2018/11/19(月) 07:20:01.80 .net
230 >> 689

692 :ナイコンさん:2018/11/19(月) 08:53:26.59 .net
230がなぜ689?
足し算?
また難語でケムに巻くのかっ!?

693 :ナイコンさん:2018/11/19(月) 10:54:23.23 .net
sageていない奴にはレスしなければいいだけ

694 :ナイコンさん:2018/11/19(月) 11:01:29.11 .net
>>688
今時、単にSBC単体ではツマラナイので昨今のPCと接続しようとの思いで
難解な範疇に入るような質問した(紹介されたのは8251等)口だけど、
このスレにレベルの高い人がいて聞けばヒントがあるかと考えてだから。

その類の質問や話しもスレ違いなのかな。
TTLだけでコンピュータを作ろうと言う水準ではなく、
TTLと最近のUSBアイテムと組み合わせれば出来そうとは考えてる。

695 :ナイコンさん:2018/11/19(月) 13:26:09.96 .net
>>693
男ならあげるんだバーカ!

696 :ナイコンさん:2018/11/19(月) 16:33:24.62 .net
>>689
玉ついてんのか?
それでいいのか?

697 :ナイコンさん:2018/11/19(月) 17:59:36.51 .net
黙れ脳みそ8Bit

698 :ナイコンさん:2018/11/19(月) 21:22:20.71 .net
>>694
それってアドレスデコーダ組んで、レジスタつないで、
レジスタへの書き込み検出して1ビットずつ書き出すとか
そんな感じの話ですよね。
マイコンのアドレスデコーダまで書けるんなら、
あとは基本回路組み合わせていくだけだから
実際にやってみればいいのに。
私は手配線なので専用のIC(8251・6850・SIO)なり
CPLDで配線を減らしたいのでやりませんが。

699 :ナイコンさん:2018/11/19(月) 21:54:29.68 .net
>>678
俺はオカルトの話などしてないぞ気違い

700 :ナイコンさん:2018/11/19(月) 22:18:35.20 .net
USBはとにかくPC側デバドラの署名回避が重要だから
署名入りデバドラをメーカーに依存出来るUSB-シリアルなり
標準デバドラで動くHIDデバイスにすべきって話になるのだ…

701 :ナイコンさん:2018/11/19(月) 22:21:59.32 .net
>>699
てめえも、もういっぺんいってみろ!<#`Д´>

702 :ナイコンさん:2018/11/19(月) 22:28:42.32 .net
>>699
その、あんたの髪型が証拠だろ?

結局再生だよ、したさ。

703 :ナイコンさん:2018/11/19(月) 23:28:26.17 .net
つーか本当にアレな人だったw

704 :ナイコンさん:2018/11/20(火) 01:17:31.96 .net
??!?

705 :ナイコンさん:2018/11/20(火) 08:17:08.82 .net
>>702>>678で「オカシイ人」と書いているが、部位は書いていない。
しかし>>702で「髪型」と言っているので、「頭部である」事が明らかとなる。
更に「インターネット経由では相手の髪型はわからない」ので、>>678で書いた「オカシイ人」
と言うのが、暗に「頭が」と言う意味であった事が、>>702で明らかとなった。
と言う事だ。

706 :ナイコンさん:2018/11/20(火) 08:58:54.80 .net
髪型が頭と?
またまた今度は禅問答か!?

707 :ナイコンさん:2018/11/20(火) 09:52:21.50 .net
>>698
なるほど。THXです。
案ずるより産むが易し、ってことですか。

>>700
>標準デバドラで動くHIDデバイスにすべきって話になるのだ…
参考になりました。THXです。

708 :ナイコンさん:2018/11/20(火) 18:07:39.59 .net
また、難しい言葉出たよ

709 :ナイコンさん:2018/11/20(火) 19:30:26.29 .net
>>707
やかましいっ!(`A´)

710 :ナイコンさん:2018/11/20(火) 20:20:37.18 .net
難しい、ってワンボードマイコンのスレで何を言ってんのかw
簡単に使えるようにお膳立てされてるパソコンよりよっぽどワンボードの方が難しいと思うけど。

711 :ナイコンさん:2018/11/20(火) 22:00:47.55 .net
ほんとにそうかね?

712 :ナイコンさん:2018/11/21(水) 01:43:09.35 .net
(`A´)
(`A´)(`A´)
(`A´)(`A´)(`A´)(`A´)

713 :ナイコンさん:2018/11/21(水) 21:10:01.73 .net
なんとか言ってみろーっ!ヽ(`д´;)/

714 :ナイコンさん:2018/11/21(水) 21:11:59.84 .net
なんとか

715 :ナイコンさん:2018/11/21(水) 21:28:45.76 .net
難しい言葉つうか、ワンボード盛期には存在しない単語で
盛り上がられても板違い感がするな。

716 :ナイコンさん:2018/11/21(水) 22:14:18.09 .net
ワンボード盛期にワンボードに関わった人は結構好奇心が旺盛だったのじゃないのか。
そうであれば温故知新的に当時のCPU(MPU)を使ったSBCにI/O、特に通信関係ICに
興味を持つことは不自然ではないと考える。確かに、その点は個人差はあろうと思うけど。
ただし昨今、インターネットは当然として他に接続できなければSBCと言えども存在意義は半減するのでは。

当時のSBCままに高い金を出そうとする人は多くないと思う、費用的にも、その他でも現代的な妥当性が求められる。

717 :ナイコンさん:2018/11/21(水) 22:52:23.90 .net
>>715
その頃にワンボードやってたなら尚更の事、CPUバスの仕組みとか概念は理解してそうだし、
昨今のデバイスなんてむしろ簡易的に感じるんじゃないのかな?
(簡単になるように進化してきてる訳で)

言葉なんて今時はちょっと検索するだけだしw
新しいデバイスであっても、ワンボードマイコンにおける活用を模索するならワンボード
マイコンの話題なんじゃないのかなあ?
だいたいが新しいワンボードマイコン自体もいくつか現れてるわけだし。

718 :ナイコンさん:2018/11/21(水) 23:28:29.37 .net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1362974512/818
こいつ↑だろ?
自分で作る気もないのに煽ってるだけの荒らしだよ

719 :ナイコンさん:2018/11/22(木) 00:03:31.73 .net
見たけど、残念ながら別人だねw
ポケコンとどういう関係あんのよ?

720 :ナイコンさん:2018/11/22(木) 00:28:03.84 .net
>>719
漢気あるよね?

721 :ナイコンさん:2018/11/22(木) 07:36:37.42 .net
>>719
なら「共犯者」だな
シリアルの件で言えば「まだ何もやっていない」内は「何がわからないのかもわからない状態」
と言う事だから「まずやってから質問しろよ」と思うのが普通
で、実際やってないわけだろ?

それでいて今主張しているのが>>717の↓だからな。「armでポケコン作"らせ"たい」と同じだろ?
armでポケコンと別人には見えないね
>新しいデバイスであっても、ワンボードマイコンにおける活用を模索するならワンボード
>マイコンの話題なんじゃないのかなあ?
>だいたいが新しいワンボードマイコン自体もいくつか現れてるわけだし。

722 :ナイコンさん:2018/11/22(木) 10:52:16.82 .net
あんた一体何と、誰と戦ってんのよ。
大丈夫か?
それ、何の話?

723 :ナイコンさん:2018/11/22(木) 13:16:27.03 .net
まずは他の板の問題をこのスレに持ってこられても困惑する。その他、自分は>>716だけど>>717氏と
あたかも同一人物と勘違いされてる風だし。多分SBCについての考えが近いからだろうか。

当時のCPU(MPU)を使ったSBCの通信環境としてSBC側のハードは(当時の)8251、6850、あるいはTTLで
更にはSBC側のソフトも当時のCPU(MPU)のアセンブラでコーディングするけど、自分としては
PC(windows)側のUSB用デバドラは標準のHIDデバイスがいいと言うアドバイスでと、通じてる。

SBC側の通信環境はさほど変わらないけどPC側は、この30年間で変遷したから当然の話しと考えてる。
例えば黎明期のSBCにPSGを拡張できたか否かは判らないけどSBCの出始めにPSGはなかったから
PSGの話しはNGだ、と言われてることに等しい感じを受ける。

724 :ナイコンさん:2018/11/22(木) 17:50:46.27 .net
>>722
安倍総理に決まってるだろ!
安倍が尖兵を送ってるからな!

725 :ナイコンさん:2018/11/22(木) 20:12:11.29 .net
ヽ(`Д´#)ノやかましいっ!

726 :ナイコンさん:2018/11/22(木) 22:55:56.49 .net
>簡単になるように進化してきてる

池の水鳥がすいーっと進んでるようなもんだ
水面下では水掻きがバタバタと・・・

727 :ナイコンさん:2018/11/23(金) 00:17:35.87 .net
出たよ、また難解な比喩。

728 :ナイコンさん:2018/11/23(金) 00:28:40.28 .net
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい

729 :721:2018/11/23(金) 09:45:24.39 .net
>>723
まず「ポケコンスレは同じ板」な?「見てきた」ならわかるよな?
普通は見て来なくてもわかるんだけどな。
そもそも8251も6850も比較的容易に入手可能なのに、わざわざロジックICで作る理由を全く説明していない。
何をかいわんやだ。

>>722
お前はただの気違いだから心配するな

730 :ナイコンさん:2018/11/23(金) 14:27:52.04 .net
>>729
どっちがスレ違いなんだか。
いつまでもお前の頭の中だけのパラレルワールドを垂れ流すんじゃないよ。
全く為にもならず、情報量ゼロだ。

731 :ナイコンさん:2018/11/23(金) 15:36:37.76 .net
まだごねてるのかこの気違いは

732 :ナイコンさん:2018/11/23(金) 16:37:29.98 .net
>>729
「他の板」は間違いなので訂正します。
それで他スレの問題をこのスレに持ってこられても困惑する、と言う趣旨は変わらない。

>8251も6850も比較的容易に入手可能なのに
そうなのかな? 下のような報告も拝見する。それならロジックICで組んだ方が安いと考えたり。
シリアルの8251(82C51)特に8251、またロジックICも入手が難しくなってきています。
数の少ないICは値段もびっくりするような価格になっており
http://www.b-for-server.com/homepage/newpage1.html

「8bitパラレル出力シリアルシフトレジスタ SN74HC164N」は30円だから。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-08880/

ただ6850は今日安いところを発見したけど数ヶ月前は500円の価格を見たりもした。
http://www.grandpas-shack.com/parts/item.php?itemid=5665

>わざわざロジックICで作る理由を全く説明していない。
全部マネして他の人の公開してくれた回路図で動いても面白くない、自分なりに工夫を入れたいから。
ただし工夫はオリジナルで、とまでは高望みしてなく複数の方の回路図を合体させたものでも良いかなと。
それに専用のICが無くなった時に汎用のロジックICで製作できた方が今後も応用が利くのでと考えてる。
最初のリンク先の方も言うようにCPU(MPU)は容易に入手可能と判断してるけど専用ICは、その限りでない。

更には昔、書籍でI/Oの使い方と言えばPPIの8255(82C55)等の使い方で終り的で物足りなかった。

733 :ナイコンさん:2018/11/23(金) 19:18:54.08 .net
なんだ、やっぱり作りもしないで話を進めてたって事じゃないかw
だから怒ってるんだよ、話しても無駄のようだから俺は消える
あとは親切な人に答えてもらってくれ

734 :ナイコンさん:2018/11/23(金) 22:09:59.56 .net
>>733
逃げるのは卑怯だぞっ!
(ง°`ロ°)ง

735 :ナイコンさん:2018/11/24(土) 00:10:37.90 .net
8251を例に出して164を挙げられてますが
3ステートものじゃないとひと手間増えませんか?

736 :ナイコンさん:2018/11/24(土) 03:07:37.26 .net
500円を高いと思うのか。何千個も使うわけじゃあるまいし。

737 :ナイコンさん:2018/11/24(土) 07:39:57.58 .net
>>727
ごめん mOm
HID(MS-Wiwndows)が簡単って話が出てたんで、
この板的には違うだろって思ったもんでついつい

738 :ナイコンさん:2018/11/24(土) 07:56:00.36 .net
>>732
意気はわかる。

でももうちょっと短いレスしてくださいな
長文レスで現代のSBC話されるとコレジャナイ感がある。

739 :ナイコンさん:2018/11/24(土) 09:12:07.71 .net
うるせえな

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200