2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

8ビットCPUでC言語? ないないありえないっしょ! 3

372 :ナイコンさん:2018/06/20(水) 19:32:16.67 .net
>>366
世の中RISC CPUだらけなのにその先駆けの一つのMIPSを全否定とか
2大RISC CPU研究の一つのスタンフォード大学のRISC CPUの研究を否定するマイコン大先生か
AVRだってRISCベースのCPUのはずなのに
ちなみにMIPSを開発したジョン・ヘネシーはスタンフォード大学の学長にまでなった人だ

もう一方のUCBの最新のRISC CPUのRISC-Vは、UCBなのにSPARCではなく
MIPSにそっくりと言っていいくらいの命令セットで
MIPSと同じようにフラグもない
RISC-VとMIPSの命令セットを比べてみるといい、かなり似てるから

RISC-Vの概要
https://www.cl.cam.ac.uk/teaching/1617/ECAD+Arch/files/docs/RISCVGreenCardv8-20151013.pdf

MIPS32 Instruction Set Quick Reference
https://www2.cs.duke.edu/courses/fall13/compsci250/MIPS32_QRC.pdf


グーグル、オラクル、HPEなどがRISCプロセッサのオープンな命令セットを開発する「RISC-V」参加へ
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1601/05/news090.html

海外で急激に盛り上がる新CPU命令アーキテクチャ「RISC-V」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1094808.html

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200