2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

8ビットCPUでC言語? ないないありえないっしょ! 3

718 :ナイコンさん:2018/07/20(金) 20:00:44.80 .net
>>718
90年には既にあったぞ
それ以前は知らん

719 :ナイコンさん:2018/07/20(金) 20:02:42.03 .net
初期パソ通は、ローマ字か、よくてカナだったけどな

720 :ナイコンさん:2018/07/20(金) 20:04:16.52 .net
>>715
8bitパソコン使ってパソコン通信してるやつがモデムは最新式なのかよw

721 :男は黙ってFORTRAN:2018/07/20(金) 20:13:03.39 .net
SmallC3.21とBDSC1.4とHitechC3.09しか使ってなかったが、
AztecCっていうのがあったよね

722 :ナイコンさん:2018/07/20(金) 20:59:04.48 .net
AztecC
たしかApple][版もあったよね

723 :ナイコンさん:2018/07/20(金) 21:13:29.32 .net
モデムは ”AT”と続けて改行コードを送ると、モデムが自動的に認識したな。
300〜115200の範囲でってのが多かった。
ただし、モデム〜ホスト間は9600に制限される、って感じで。
MNP圧縮のクラス5だとわりと速度でてたっけ。

でもまぁ、パソコン〜モデムの間がどんなに早くても、電話回線がアナログでノイズノリまくると1200相当に落ちるなんて現象が珍しくない程度には起こって時代だしね。
ホストが5MHzや8MHzのV30でモデム連装(4回線や6回線程度でも)でレスポンス悪くなってるなんてのも結構あった。

そんな環境だから8ビットパソコンでも余力もって動いたね、通信端末として。

724 :723:2018/07/20(金) 21:16:28.07 .net
>>723
いかん。
「ただし半角文字に限る」ってのを入れ忘れたw

PC88でROMからフォントデータ読み出してグラフィックに描くって受信専用(送信は半角文字だけしかできなかったので)のソフト組んだことあるけど
9600bpsだと正直きつかった。

725 :ナイコンさん:2018/07/20(金) 21:34:21.72 .net
>>720
当時を知らないからそんなアホなレスができるんだよ
テレホーダイが出てくるまでは従量制だから2400bpsと9600bpsだと電話代もプロバイダ代も4倍違う
ヘビーユーザーだとモデム台を回収してもお釣りが来るレベル
要するに知ったかは黙っとけ

726 :ナイコンさん:2018/07/20(金) 21:42:50.10 .net
>>725
この板ではよく「当時」という語を皆が使うが、時間軸的にてんでバラバラで
話が噛み合っていない。たいていのばあい、各人それぞれの「当時」だからね

727 :ナイコンさん:2018/07/20(金) 21:52:53.33 .net
>>722
Aztec c はマルチCPUで^_^6502/z80/68k/8086などサポートしていたが
shみたいなUnixシェル下で走るコードしか書けなかった。機種依存なコードを
書くのは難しかったな。マニュアルは結構立派だったのでMac/amiga/st版を
手に入れたがコレクションしただけ。機種依存コードを書くなら他の処理系。

728 :ナイコンさん:2018/07/20(金) 22:02:39.03 .net
>>724
半角文字というと、頑なに半角を読まないvoid_no2氏を思い出すねえ。

ASCIIがpcsの試験版を公開し始めたのは確か1983年で9801登場の翌年。
買ったばかりの初代98に会社から持ち出した300bpsの音響カプラに自宅の
黒電話の受話器はめ込んでつなげたことがある。98本体のモニタモードだったかな。
専用ソフトもなく、ATコマンドも無かったなあ。

729 :ナイコンさん:2018/07/20(金) 23:38:35.90 .net
>>726
話の流れが読めないなら絡んでくるなよ…

>>715 > 90年辺りだと9600bpsはフツーだったよ何言ってんの?

730 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 00:02:02.82 .net
16bitでもHDDが普及するまではコンパイル遅かったよ
FDがちゃがちゃいいながらコンパイルされるのを待っていた
今の感覚で考えちゃいかんのよ
MZなんかはBASIC起動すら数分まってたし
みんな遅いのはそんなもんだと思って使ってたんだよ

731 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 00:05:36.20 .net
さらに少し遡れば汎用機だってバッチ処理で夜実行して朝結果がでるなんてやってたわけだし
繰り返すけど今では考えられない貧弱な環境を当たり前のように使ってたんだよ
当時を知らない人の戯れ言ですな

732 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 02:01:05.26 .net
>>705
おまえはほんとMZの話ばかりだな。

733 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 04:13:02.53 .net
>>725
パソコン通信の話なのになぜプロバイダ?
インターネットと話が混乱してるのでは?
インターネットは1994年頃の話だよなw

734 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 04:17:15.95 .net
>>730
Turbo-Cが普及した1988年頃だとHDDは20MBで10万円くらいだよ
もう、既にHDDは高嶺の花じゃなくなってた

735 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 04:35:55.34 .net
20M程度のHDDが10万ぐらいの時代だとまだまだ「激遅」っていいぐらいの性能だったなぁ、HDD。
ドライブ側より本体側の制限のほうが強かったけど。

「コンパイル始めたから仮眠とってくるわ(だいたい1〜2時間)」が「コンパイル始めたから飯喰ってくるわ(それでも30分ぐらい)」になったぐらいにはコンパイル早くなったけど。

736 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 04:39:10.78 .net
比較対象がFDDやテープなんだから爆速だよ。

737 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 04:44:08.04 .net
結局、C言語君は1990年代(おそらく1993年、1994年)くらいにパソコン始めた人なんだろうな
その頃にはC言語全盛になってたからな
1992年に情報処理試験にもC言語が出てきて、学校などでもC言語を教えるようになった時代だよな

1990年はまだ情報処理試験にC言語はなくて、まだCOBOLやFORTRANを教えてた時代で
UNIXワークステーションを導入してた専門学校でもまだFORTRANを教えてたw
1992年はIBMやDECが史上初の赤字を計上した年だし
1992年にPC9801FAが出てPC98のメインシリーズに486が初登場
1992年にコンパックが低価格でDOS/V機を売り出したコンパックショックが起きた
PC9821シリーズが発売されたのが1993年でWindowsがプレインストールされて
尚且つPC98で486マシンが手頃な価格で発売された年
1992年、1993年頃を境に全くコンピュータを取り巻く環境が変わった

738 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 05:05:40.06 .net
全盛期があるなら黎明期もあるんだけどねぇ。
その黎明期には8ビットでC言語使うケースもあったわけなんだけどねぇ。

アンチC言語のためには嘘つくのも平気なんだね、ありえないクンはw

739 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 05:07:47.32 .net
8bitパソコンでC言語ってお遊びでしょ、所詮は
BDS-Cだってオールアセンブラで書かれてたんだよ?

740 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 05:19:52.80 .net
遊びって決め付ける嘘、もう飽きたわw
韓国人のように嘘をつき続けたら本当に成ると思ってるなら考えを改めろ。

741 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 05:20:00.09 .net
8bitパソコンでC言語はないというだけで、俺はアンチC言語じゃないからな

742 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 05:21:16.31 .net
8bitパソコン用ソフトの多くはオールアセンブラだよ
だから、C言語使って開発されたなんてソフトの名前はほんの少ししか例が挙がらないじゃん

743 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 05:22:37.93 .net
韓国とか言うってことはどうせ、20代、30代、40代なんだろ?
当時のこと全く知らない世代

744 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 05:23:16.37 .net
>>741
「8ビットでC言語は無い」という自分の思い込みのためだけにうそ付いているってことは変わりが無いぞ。
嘘というのがいやならデタラメと言い換えてやってもいいけど「現実とは違っていることを、事実であったかのように主張する」行為は嘘をついていると言われても仕方ないぞ。
つまり、おまえさんは嘘つきってことさw

745 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 05:23:55.35 .net
いや、実はBASICで書かれた奴も結構あって…

746 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 05:26:19.27 .net
そういえば、BASICで書かれたソフトは結構あったね
PC-88版はアセンブラでPC98版はBASICなんてソフトもあった

747 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 05:29:53.12 .net
1986年頃からコンピュータ雑誌でC言語が取り上げられ、入門書もたくさん出たが
多くは雑誌や本を読んだだけの人が多かったのでは?
I/Oに載ってたプログラムリストだってBASICやアセンブラ、16進ダンプばかり
C言語のプログラムリストなんてほとんどないし、あっても16bit用だったりする

748 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 05:48:45.35 .net
>>733
ああ、プロバイダじゃなくて商用BBSだったな
一時期 nifty serve 経由でインターネット使ってたから混同したわ

749 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 05:50:25.02 .net
>1990年はまだ情報処理試験にC言語はなくて、まだCOBOLやFORTRANを教えてた時代で

そうなん?

84年に学校に入ったが、必修がUNIX+Cだったけど。
FORTRAMとCOBOLは選択可で、それぞれ週2コマしかなかった。
Cは10コマぐらいあったような。

確かに試験にCはなかったが。

750 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 05:55:47.99 .net
>>749
1984年にUNIX+Cはまだそうとう珍しいだろうな
UNIXワークステーションもまだそんなに普及してない時代だし

751 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 06:00:16.56 .net
学校ってなんだよ。ふつう大学なら大学、高専なら高専という。

752 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 06:15:31.63 .net
ベーシックマガジン、マイコンマガジン、ザ・ベーシック(ザベになる前)ぐらいの時代はBASIC全盛だった。

BASICの時代って意外にながかったのか?

753 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 06:25:47.16 .net
電子系の学科はZ80のアセンブラは必修だったな
高級言語はFORTRAN
そんな時代

754 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 06:28:47.90 .net
>>752
8bitパソコンが衰退するまではBASIC全盛でしょ
逆に言えば、BASICが廃れると同時に8bitパソコンも廃れた

755 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 06:40:14.37 .net
VB全盛時代を知らないのか。

756 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 06:43:18.24 .net
1989年にJ3100SSが約20万円で発売されたときは衝撃的だったな
16bitのノートパソコンがこんな低価格で発売されたと
8bitパソコンはこのあたりで止めを刺されたのかも
1989年だとゲーム目的ならFDD付きのMSX2+が2万円くらいで販売されてたよな

757 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 06:49:24.74 .net
>>755
VBはWindows用なのでVB全盛時代はWindowsが普及した時代だからな
日本でWindowsが普及したのは486の普及時期と一緒だったと思う

758 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 06:55:51.03 .net
>>749
> 84年に学校に入ったが、必修がUNIX+Cだったけど。
どこの学校よ、そんなの聞いたことないわ

759 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 06:57:22.26 .net
8bitパソコンの時代を完全に終わらせたのは
1990年に発売されたスーパーファミコンかもしれないけど
所詮、8bitパソコンはBASICとゲーム

760 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 07:31:33.37 .net
VBの全盛期は「今」だろ。
ExcelVBAでさ。

脳内妄想歴史と現実が違うってことがわかってないね、ありえないクンはw

761 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 08:02:46.11 .net
>>738
>>全盛期があるなら黎明期もあるんだけどねぇ。
>>その黎明期には8ビットでC言語使うケースもあったわけなんだけどねぇ。

8bitマシンの黎明期っていつのことだよ? TK-80のころ?w
70年代じゃ、FDDが利用できる8bit機つーのがほとんど無いのだが。
PC-8001+PC-8011+PC-8031でC言語走らせていたとかか? 

762 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 08:06:42.19 .net
NECの最終8bit機は90年の98DO+。88VAは88年。
90年以降の状況を語られてもなあ。遅れてキた青年の無残つーもんだろ

763 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 08:44:08.34 .net
>>761
1982年頃に大学でPC-8001でUCSD p-System使ってたし、裕福な知人はApple ][ + FDDで遊んでたからC言語ぐらい使ってたやつが居ても不思議じゃない

764 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 09:02:06.51 .net
>>739
> BDS-Cだってオールアセンブラで書かれてたんだよ?

Small-Cはセルフビルドできたしその辺は色々だね。

765 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 09:57:26.94 .net
CP/Mが76年・・・だっけ?
日本製のパソコンだと、78年ベーシックマスターで79年にPC8001か。
80年代には、店売りのハードとソフトだけで8ビットでC言語使えたって事実は曲げようが無いねぇ。
8ビットパソコン黎明期だと、十分8ビットパソコンでC言語は使える状態だったねw

766 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 10:23:47.00 .net
I/Oの1984年1月の広告を見るとPC8801mkIIの価格が
FDDなしが168000円
FDD 1基のみが225000円
FDD 2基のが275000円

767 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 10:26:13.95 .net
行番号つきのBASICとVBは別物と考えたほうがいい
8bitでBASICとWindowsでVBの間にはMS-DOSでC全盛期があった
VB for DOSも一応あったけどね

768 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 10:29:22.07 .net
1980年頃にI/OでC言語講座の連載があったんだよね
さすがにその頃は8bit機では記憶媒体が非力すぎて実践した人は限られたと思うけど

769 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 10:37:07.49 .net
FDDが普及し始めたのが1985年頃じゃないの?
それまでFDDは個人向けには高すぎて普及してないと思う

770 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 10:50:06.11 .net
ちょっとまとめてみたw

72年 C言語生まれる
76年 デジタルリサーチからCP/Mがでる
78年 シャープからMZが出る。
79年 K&R第1版出版される(事実上のC言語規格の役を担う)。 BSD-Cが出る。
81年 富士通からFM8が出る。 K&Rの日本語翻訳版がでる。
82年 富士通からFM7が出る。 NECからPC88、PC98が出る。
83年 シャープからX1でる(8ビット御三家が揃う)。LSIジャパンからLSI-C80でる(同社のHPには「誕生」としか書いてないが・・・)
85年 MS-CVer3(MSブランド初、K&R対応)でる。
86年 FM-7向けDOH-Cコンパイラ(TAPE版)でる。
87年 ボーランドからTurbo C出る(BSD-Cから8年、LSI-C80から4年)
88年 LSIジャパンからLSI-C86でる。


スレの上のほうに「8ビットでC言語するより中古の98買ってTurboC使う」って意見があったけど、時代がずれてるなぁ。

DOH-Cコンパイラはググル先生に聞いただけだけど、F-BASICから起動できたらしい供給メディアがTAPEのコンパイラとのこと。
在るか無いか半分半分で考えてたけど、実在してたのね。
俺は知らなかったけど。

771 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 11:01:08.85 .net
FM-7用にはDraco-Cというのもありましたよ
6809はさすがに究極の8bitCPUと呼ばれただけはあってCコンパイラもそこそこ実用になってたんじゃないかな
ここの人は80系の人が多いのかなぜかDraco-C DOHCの名前がでなかったですが

772 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 11:15:26.16 .net
>>768
1985年の1月号からC言語の連載が始まってるな
使ってるコンパイラはLattice C
OSはCP/Mと書かれてるけど、おそらくCP/M-86だろうな

773 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 11:18:56.27 .net
Mrドラコのあれか・・・そういやDraco-Cも86年だったけ。

774 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 11:30:14.47 .net
>>772
Lattice-Cって8080/Z80版ってあったのかな?

775 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 11:33:28.00 .net
FMシリーズやMB-S1はOS-9 Level2もあったからね
FMシリーズ用Cコンパイラは15万といい値段したから個人で使ってた人はそんなにいなかった思うけど会社とか学校ならいたんじゃないかな
http://www.mindspring.com/~thasegaw/rpcg/os9.html

776 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 11:34:16.02 .net
>>774
ググってみたがDOS上で動くZ80用クロスコンパイラはあったようだけど、8bitパソコンで動作するのはないみたい
68000版のLattice Cもあったようだ
CP/M-86版のLattice Cのマニュアルはググったら出てきた

777 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 11:37:23.46 .net
>80年代には、店売りのハードとソフトだけで8ビットでC言語使えたって事実は曲げようが無いねぇ。

俺は、81年の冬に、青山の青学会館近くのマンションの一室で商売始めたMSA、
マイクロソフトアソシエーツで米国のDRIがリリースした直後のCP/M86を受け取りに
行ったことがある。インテル製のSBCと組み合わせて立ち上げやった。某社への
売り物だったけど。80年代初ではすでに興味は16bit機ネタだったね。個人的に。

なので今更8biit機に興味は湧かなかったな。以来、8bit 機でc言語なんて走らせたことはない。
ま、ここのオッさん連中でも82年ごろまでにcを8bit 機で走らせた経験を持つ先人はいないだろうなあ。

778 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 11:49:33.43 .net
爺の自分語りキモい

779 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 11:56:39.54 .net
ここにいるのは全員ジジイだぞ
1985年に15歳だった人は今年48歳
1985年に20歳だった人は今年53歳
1985年に25歳だった人は今年58歳
1985年に30歳だった人は今年63歳

780 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 11:59:09.58 .net
>>777
立ち上げた直後のMSAはアスキーマイクロソフトアソシエーツだったかな。後にアスキーの
名前が消えてMSA。80年代前半で米国製の言語ソフトを売っていた会社というと、
茨城方面の失念某社と新橋のメディセールス、横浜の工人舎。三田のライフボートとか
横浜のサザンパシフィックは80年代ん中頃から。MSは社内用にc言語開発してマルチプランとか
開発していたが8bit なcを外販したことはない。BDS-Cは79年というが、国内での入手は
上記の零細な小規模輸入業者経由か個人輸入しか方法が無かっただろうから
ユーザなんて多くて以下だったろうね。82年ごろでは。

781 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 12:01:07.63 .net
>>778
9801登場以前にc言語使った経験のある奴がいるなら70過ぎだろうなw

782 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 13:08:58.57 .net
9801登場以前を仮に1980年(38年前)と仮定して、当時20歳の大学生なら今でもまだ60前じゃん。70過ぎってどういう仮定の話だよw

783 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 13:14:16.52 .net
>>770
TurboCも98版が出たのはそのまとめに書かれてる年よか後だった希ガス

784 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 13:44:33.96 .net
>>777
そりゃお前さんが興味なかっただけのことで、世界にはお前しかいないわけじゃないからねぇ。
興味ある人はあったし仕事でやらにゃらんひともいたって事実はなくなりませんぜ?

785 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 14:23:50.82 .net
>>782

1982年頃のPC-8001でCP/Mを走らせるためには以下のようなハードウェアが必要。
PC-8001 168000 + PC-8011 148000 + PC-8031 310000 + PC-8049 188000 = 814,000
定価ベースで81万。これにCP/MとCコンパイラを合わせれば100万円コースだね。
ふつうの大学生が自腹で100万を払えるはずがない。ユーザにそれなりの収入がある
中間管理職な会社員を想定すれば30歳超。今ならほぼ70歳超だろよw

786 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 14:33:59.10 .net
83年ならPC8801モデル20とディスプレイ、あとCP/Mとコンパイラか。
定価ベースでも50万切るし、実売だと20万切れるかもってところか。

1年まてば高校生でも手が出る値段に落ちてるな。

787 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 14:49:52.05 .net
>>772
いや1981年頃にC言語講座があったのよ
処理系指定はなく基本的な構文説明とかだったけど

788 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 14:51:50.04 .net
金持ちの子供はポンと一式買ってもらえたりしてたのよ。
そういう奴の所に入り浸ってたりしてた。

789 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 14:57:22.64 .net
>>786
自腹で50万円出せる高校生@1983 とは剛毅だな。
83年当時のマクドのバイト時給っていくらよ?

790 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 15:13:21.90 .net
定価で買い奴は居ないし、そもそも定価売りするところが無かったわけだが・・・?

791 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 15:14:59.85 .net
>>784
そりゃあそうだ。
80年代前半は半導体プロセッサ関連の技術営業な仕事していて、
半導体メーカーにも津々浦々のプロセッサ利用な製品開発者にも知り合いがたくさんいたけど
8bit PCを仕事場に置いていたエンジニアはほぼ皆無だったですよ。例外はHEのあの人達ほど。
ま特殊な業界だから、他と常識に差異があっても不思議ないですけどね。

792 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 15:25:24.84 .net
>>791
お前さんたちの視野が狭かっただけだろ。
世間知らずと言うか固定観念だけで物言ってる感じがするなぁ。

本当に営業だったのか?
ルートセールスという名の配達員もどきだったんじゃないの?

793 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 15:30:32.37 .net
>>792
開発装置としてのCP/M機は沢山売りましたが、8bit パソコンは売れませんでしたね。16bit機ばかり
倉庫に不動在庫で山積み。で決算期にはアソコに流し処分してたりしてたですね。別課の彼氏が。

794 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 15:32:34.41 .net
>>785
なんで個人限定なんだ?
1985年に会社のワークステーションでC言語使い始めた俺は57歳

795 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 16:06:46.39 .net
>>785
> 1982年頃のPC-8001でCP/Mを走らせるためには以下のようなハードウェアが必要。

なんで市販品の定価で計算するかな。
その当時なら自作のマイコンにジャンク屋で買った8インチ1Sのドライブつなげて
CP/M動かしてた人もいたしコストなんて千差万別なのに。

796 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 16:10:54.48 .net
> 定価ベースで81万。これにCP/MとCコンパイラを合わせれば100万円コースだね。

PC-8001用のCP/Mってそんなしたっけ?
BDS Cは当時として安かったので5万ちょっとだった気がする。

797 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 16:13:30.40 .net
> 1982年頃のPC-8001でCP/Mを走らせるためには以下のようなハードウェアが必要。
> PC-8001 168000 + PC-8011 148000 + PC-8031 310000 + PC-8049 188000 = 814,000

もう1年待って本体をPC-8001mkIIに、FDDユニットをPC-80S31に、ディスプレイを
グリンモニタにすれば半額以下になるなw

798 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 16:15:36.77 .net
82〜3年辺りに工人舎からハードとソフト込み込みで20万くらいのCP/Mマシン出てた気がする

799 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 16:20:55.19 .net
>>767
MS-DOSでは相変わらず業務ではN88(86)-BASICばかりで、Vzのようにアセンブラも幅を利かせていた。
知名度は高いが難易度が他と比べて高いからCは今も昔も少数派。

800 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 16:21:50.17 .net
>>789
そういう技術ある人がマクドで時給いくらでバイトって発想がすごい


バカ

801 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 16:37:05.19 .net
>>799
N88BASICベースのソフトなんてPC98初期だけでMS-DOSが普及してからはほとんどCで開発したソフトだったよ
市販のアプリ、ゲームからパソコン通信で配布されてたフリーソフトまでほぼ全てCで開発されてたよ
そんななかオールアセンブラで軽く小さいってのが逆に売りになっていたのがVz

802 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 16:48:52.00 .net
83年になれば高校生でも十分手が出るのに、どうしてわざわざ82年のしかも定価にしたのかな?
おまけにソフト2本で20万えんするかのようなぼった栗価格。
悪意しか感じない。

そういうデタラメというか嘘かさねてまで「なかった事」にしたいって病気だねw

803 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 17:31:52.98 .net
>>801
市販アプリは業務アプリとは言わない。

804 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 17:43:07.14 .net
当時の実情を捻じ曲げてまで
8bitパソコンでC言語が広く使われてたことにしたいやつがいるんだな

805 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 17:45:02.94 .net
> 1982年頃のPC-8001でCP/Mを走らせるためには以下のようなハードウェアが必要。
> PC-8001 168000 + PC-8011 148000

1982年なら88買ったほうが安いだろw

806 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 17:48:27.96 .net
だいたい、PC8001やPC8801用のCP/Mは日本語扱えたのか?

807 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 17:48:35.37 .net
>>804
だれも「広く」なんて言ってないけど? w

808 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 17:52:48.00 .net
> だいたい、PC8001やPC8801用のCP/Mは日本語扱えたのか?

当時を知らない奴は引っ込んでて

809 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 17:57:55.98 .net
http://www.wheel.gr.jp/~dai/software/cpmkbios.html
>のころ、友人が使っていたシャープのX1 turboでは、> CP/Mで日本語が扱えた
> (日本語の表示ができた&&単漢字変換で日本語入力ができた) のですが、
>わたしの使っていたPC-8801のCP/M、PS88-104-2Wでは、
>そのようなことができませんでした。

810 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 18:02:31.68 .net
8001、8801の本体、純正周辺機器、純正ソフトウェア一覧
http://www.geocities.jp/retro_zzz/machines/nec/8001/mdl80.html
http://www.geocities.jp/retro_zzz/machines/nec/8801/mdl88.html

811 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 18:07:28.70 .net
MSA版のPC-8801用CP/M 2.2Bは漢字を使うことができた。

812 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 18:09:40.41 .net
CP/Mで「日本を使えるようにする」ってキー入力の文字コードを7Fhでマスクしないようにするってだけだったな。

DDTでマスク値を7Fhから0FFhに書き換えて、SAVEコマンドで保存するって手順だったような・・・

813 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 18:15:23.75 .net
PC8001用CP/Mカタログ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3000/pc/pcs1011b.jpg
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3000/pc/pcs1011b.jpg

814 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 18:18:05.72 .net
尖った旧ロゴだ、新日本電気になってるwww
テラ懐かしす!

芝のロケットビルで「赤いのは目立つからやめろ」ってTV局からクレーム付いて変えたんだったかな、尖ったロゴ。

815 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 18:19:33.11 .net
http://radioc.web.fc2.com/column/pcad/ad/hdbc800.htm
CP/M価格表

BUBCOM80 CP/M V2.2 \65,000
PC-8001 CP/M(MSA版) \65,000
PC-8001 CP/M(NEC版) \38,000
PC-8801 CP/M(MSA版) \65,000 但し、ミニ・フロッピィで提供
PC-8801 CP/M(MSA版) \65,000 但し、8インチ・フロッピィで提供

816 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 18:21:00.55 .net
>>803
業務という狭い世界の話を全てに当てはめるなよ

817 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 18:22:06.81 .net
8001用、8801用CP/Mだが
NEC版のCP/Mは38000円だが日本語を扱えない
MSA版のCP/Mは65000円だが日本語が扱えた
この認識でOK?

818 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 18:22:30.85 .net
大体Cが難易度高いと思ってるのがおかしい
ポインタで挫折したんですな

819 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 18:25:47.26 .net
C言語が難易度高いなんて誰も言ってない
8bitパソコンでC言語がありえないという話
このスレに16bitパソコン、32bitパソコンでのC言語を否定してる人はいない

820 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 18:27:43.74 .net
PC8001、PC8801では日本語が扱えるCP/MとサブセットのC言語のBDS-Cだけで10万円越えたわけかw

821 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 18:30:22.10 .net
>8bitパソコンでC言語がありえないという話
>このスレに16bitパソコン、32bitパソコンでのC言語を否定してる人はいない

ついでにいえば、8bitCP/M用のC言語は市場に存在し売られていて使われていた。
という事実を否定する者もいないだろう。ただし実用的じゃないから使わなかったとか
費用対効果を考慮すると買うのがバカらしいから手を出さなかったというオッサンはいるよね。

822 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 18:31:28.05 .net
正直言って、C言語をポインタで躓く理由がわからない。
メモリ空間のアドレスの基本的な知識があればポインタで躓くはずが無いんだけど。

823 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 18:33:37.18 .net
>>821
事実は否定してないけど無視して「8ビットでC言語使うなんてありえねぇ」「8ビットでC言語なんて使われてねぇ」って嘘言いはるやつは居るねw

824 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 18:37:24.87 .net
>>817
その認識でOK
もう少し詳細に説明すると2.2Bの出る前の無印の2.2は漢字不可で半角かな文字のみ対応。
2.2Bで漢字を使うときにはPC-8012-02拡張RAMメモリを追加してBANKバージョンにすると使用できた。
漢字入力はJISコード入力と関東電子(ロジテック)の漢字タブレット(RS-232接続)
を使用することが出来る。(2.2Bマニュアルより)

825 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 18:38:14.24 .net
>>823
>事実は否定してないけど無視して「8ビットでC言語使うなんてありえねぇ」
>「8ビットでC言語なんて使われてねぇ」って嘘言いはるやつは居るねw
なにがなんでも、うそだときめつけたいのですねw

826 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 18:38:19.45 .net
> PC8001、PC8801では日本語が扱えるCP/MとサブセットのC言語のBDS-Cだけで10万円越えたわけかw

廉価版のα-Cもあったのにバカはどうしてこう自分に都合の良い話に飛びつくんだろう?

827 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 18:39:22.35 .net
> PC8001、PC8801では日本語が扱えるCP/MとサブセットのC言語のBDS-Cだけで10万円越えたわけかw

Small-Cもあったのに無視ですか

828 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 18:40:13.07 .net
> PC8001、PC8801では日本語が扱えるCP/Mと

馬鹿が勘違いしてるw

829 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 18:40:53.99 .net
PC-8001のスペックも理解してないんだろう

830 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 18:43:19.40 .net
> 8bitパソコンでC言語がありえないという話

Cで開発された市販のパッケジソフト突き付けられてもアーアーキコエナイ

831 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 18:45:48.50 .net
>>825
> なにがなんでも、うそだときめつけたいのですねw
嘘でしょ?

832 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 18:47:06.87 .net
>>825
悪意も他意もありませんよ。
嘘つきを嘘つきと呼んでるだけです。

833 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 18:48:24.51 .net
日本語が扱えるPC8001、PC8801用のCP/Mが65000円もしたのに
PC98用のMS-DOSはVer 2.0が11000円または16000円、Ver 3.1が18000円

http://island.geocities.jp/cklouch/column/pc98bas/pc98dosver.htm

834 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 18:50:57.38 .net
MSがシェア取りたくて安売りしてただけ

835 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 18:51:20.05 .net
マイクロソフトのMS-DOS 2.0のカタログ
http://radioc.web.fc2.com/column/pcad/ad/msdos20.htm

836 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 18:52:06.19 .net
>>834
PC-98版のMS-DOSはシェアを取った後もずっと安かったけどな

837 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 18:55:11.58 .net
>>836
当初は同梱してた開発ツールを別パッケジにしたりしてたけどな。

838 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 18:58:20.27 .net
>>837
たしかMS-DOS Ver 3.1からそれまで同梱されてたマクロアセンブラが別売になったんだよな

839 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 19:14:32.09 .net
>>837-838
そう言うのは別にMSに限らないし使わない人にとってはバンドルされてるのは無駄だし

・Asm、Edit、Debugは別売りとなり価格が下がりました。
(\58,000→\30,000)
http://www.mindspring.com/~thasegaw/rpcg/os9.html

840 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 19:19:27.90 .net
>>819
16bitでCは少数派などとほざいている人がいるんですが

841 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 19:47:00.48 .net
>>816
おまえが知らない世界というだけで、業務PGの多くはBASIC使いだから
Windowsになったとき、VCではなくVBに移行した。

842 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 19:52:57.97 .net
>>840
少数派だろう。IT業界にいればCの案件なんて組み込みとかドライバとかぐらい。
しかも大学で勉強しました程度のスキルじゃ使いものにならない。

843 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 20:12:14.07 .net
>>840
16ビットの組み込み用マイコンで各半導体メーカーが提供してる開発ツールは
Cが普通、良くてC++が選べる、程度が現状だし分かってない人なんだろ

844 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 20:18:58.60 .net
>>840
>>799の言ってるPCの開発ツールについての

> 知名度は高いが難易度が他と比べて高いからCは今も昔も少数派。

なら妥当なこと言ってると思う。
組み込みに限らなければCより生産性が高くて安全な言語が選ばれるのは
今も昔も変わらん。

845 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 20:19:53.32 .net
>>840
馬鹿はお前だよ

846 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 20:21:48.44 .net
>>819
> C言語が難易度高いなんて誰も言ってない

>>799が言ってるよ
> 知名度は高いが難易度が他と比べて高いからCは今も昔も少数派。

847 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 20:25:34.28 .net
> 大体Cが難易度高いと思ってるのがおかしい

いまどきのコンパイラは未定義動作積極的に利用して最適化しようとしたりするので
Cの難易度はたとえばPCのCPUが16ビットだった頃の牧歌的な最適化しかしなかった
時代よか上がってると思う。

848 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 20:36:34.28 .net
MSA版のPC-9801用TURBO-C Ver1.5は19800円だったようだな
I/Oの1988年7月号のC言語の特集の中で出てくる

849 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 20:38:09.72 .net
98版TURBO C 1.5はMSA版もサザン版もどっちもウンコだったので買わないのが吉

850 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 20:42:20.74 .net
TURBO-C Ver1.5がうんこだったら8bitのC言語は何なんだ?

851 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 20:45:33.55 .net
> TURBO-C Ver1.5がうんこだったら8bitのC言語は何なんだ?

98版TURBO C 1.5を知らないバカはトンチンカンなこと言うなw

852 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 20:47:22.50 .net
> TURBO-C Ver1.5がうんこだったら8bitのC言語は何なんだ?

バカの特徴: 関係ない話を急に持ち出す

853 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 20:50:40.79 .net
> TURBO-C Ver1.5がうんこだったら8bitのC言語は何なんだ?

98版のアレがなんで批判されてたか分かってないんだろうなあバカだから

854 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 20:54:23.72 .net
特に問題なく使えてましたが何か?

855 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 20:58:45.70 .net
> 特に問題なく使えてました

その程度の使い方しかしてなかったんだろう

856 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 20:59:36.47 .net
>>854
IDE使えてた?

857 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 21:00:31.88 .net
>>854
どっち版使ってた?

858 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 21:10:10.92 .net
> 特に問題なく使えてましたが何か?

なんだうそかw

859 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 21:17:51.99 .net
>>847
それは未定義なコードでも偶々動いてたってだけの話ででかいソフトになるとよくわからんバグの原因になって余計に面倒になってた
今時のコンパイラの方がまともな警告出すし楽になってると思う

860 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 21:19:04.08 .net
>>858
そこまで言うなら問題を具体的に書けよ

861 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 21:43:10.98 .net
>>859
> 今時のコンパイラの方がまともな警告出すし楽になってると思う

例えば↓みたいないコード書いて、

#include <stdio.h>
int main(void)
{
int n = 0;
for (int i = 1; i != 0; i += i) {
n++;
}
printf("n = %d\n", n);
}

gcc や clang で -Wall -Wextra 付けてコンパイルしても警告いっこも出ないよ。

862 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 22:01:15.77 .net
ありえない君は>>861みたいな具体的な話には口挟んでこないよなあ、バカだから。

863 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 22:08:13.42 .net
>>861
だから何?
俺は全ての未定義動作を検出するとは言ってないよ

864 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 22:09:57.41 .net
>>862
中身のないレスで口挟んだ気になってるバカ乙

865 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 22:27:16.95 .net
>>858
問題なく使えてますよ
普段はエディタ使ってコマンドラインでコンパイルしてたからな
何かIDEに問題でもあるの?

866 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 22:27:17.98 .net
>>863
なんか言いたいなら未定義動作を警告してくれる具体例のひとつでも挙げればいいのにw

867 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 22:29:48.69 .net
> 何かIDEに問題でもあるの?

98版の話なのにコマンドライン版使ってて

> 特に問題なく使えてましたが何か?

だってwww

868 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 22:34:19.77 .net
>>863
> 俺は全ての未定義動作を検出するとは言ってないよ

いまどきのコンパイラで問題となるコードの具体例挙げた投稿に対するレスがこれかよw

> 今時のコンパイラの方がまともな警告出すし楽になってると思う

とか抜かしたお前は今時のコンパイラが警告出す例挙げるのが筋だろうに。

869 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 22:35:52.51 .net
ありえない君は>>861のコードのどこが未定義動作かもわかってなさそう

870 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 22:38:15.01 .net
> 普段はエディタ使ってコマンドラインでコンパイルしてたからな
> 何かIDEに問題でもあるの?

> 特に問題なく使えてましたが何か?

これは草不可避www

871 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 22:40:31.84 .net
昔のことはもちろん現代のことにも疎いありえない君は生きてる価値がないな

872 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 22:43:24.83 .net
>>867
コマンドライン版ってなんだよ
PC98版TURBO-Cの中にTCC.EXEという名前でコマンドラインのコンパイラも入ってるんだけど
TC.EXEを実行するとIDEが起動する

873 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 22:45:06.67 .net
> コマンドライン版ってなんだよ
> PC98版TURBO-Cの中にTCC.EXEという名前でコマンドラインのコンパイラも入ってるんだけど

キチガイかな?

874 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 22:45:35.60 .net
>>866, >>868
未初期化変数の警告とか見たことないのか?

875 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 22:55:02.40 .net
>>873
知らないなら書くなよ
TURBO-Cシリーズはtcc.exeというコマンドラインのコンパイラも同梱されてる
IDEもコマンドラインでも両方とも使えるんだよ
MAKE.EXEも同梱されてるしね

876 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 23:08:41.30 .net
>>874
なんかの反論のつもりかな?
悪いけど「PCのCPUが16ビットだった頃の牧歌的な最適化しかしなかった 時代」にもそんなのは警告出してたよ。

877 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 23:10:39.73 .net
>>843
組み込みじゃなくて16bitPCでの話ですが

878 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 23:14:27.72 .net
>>875
0875 ナイコンさん 2018/07/21 22:55:02
>>873
> TURBO-Cシリーズはtcc.exeというコマンドラインのコンパイラも同梱されてる
> IDEもコマンドラインでも両方とも使えるんだよ

コマンドライン版、統合環境版と呼ばれてたね。で??

879 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 23:15:16.25 .net
PC98版のTURBO-CのVer1.5のどこがおかしいの?
試しにIDEで簡単なプログラムをビルドしてみたが正常に動いたけど

880 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 23:15:27.41 .net
>>842
普通にUNIXでCの仕事もやりましたしPC-98やDOS/V、J-3100、FM-RでCのしごともやってきましたよ
自分の知っている狭い範囲での話をIT業界全般にあてはめないように

881 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 23:20:25.99 .net
> 未初期化変数の警告とか見たことないのか?

↑の人は16ビットPCの頃には見たことなかった前提なんだろうか?

882 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 23:20:38.34 .net
どうもCがメジャーではないことにしたい人がいるんですが
Cがメジャーじゃなかったらなにがメジャーなのか
やっぱりポインタで挫折して逆怨みしてるような
普通に仕事でCを使ってきたひとは沢山いるって
MS-DOSで趣味で使ってた人も沢山いるよ
ここの書き込みみてもわかるじゃん

883 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 23:21:03.23 .net
>>876
> 悪いけど「PCのCPUが16ビットだった頃の牧歌的な最適化しかしなかった 時代」にもそんなのは警告出してたよ。
具体的なコンパイラ名とバージョンよろしく
フロー解析が必要だから8086/8088辺りのコンパイラでこの警告出すやつは見たことない
GCC 2.x.x 辺りが最初だったと思うが

884 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 23:25:45.86 .net
PC98版のTURBO-C Ver1.5のIDEでうまく使えないとか言ってるやつって
PRJファイル書いてないからじゃないのかなw

885 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 23:27:12.41 .net
>>841
だからWindowsではVBって書いてるでしょ
MS-DOS時代はCがメジャーだっていってるの

886 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 23:30:05.37 .net
TCの統合環境なんて使ってる奴はいなかった

887 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 23:30:09.03 .net
> それは未定義なコードでも偶々動いてたってだけの話ででかいソフトになるとよくわからんバグの原因になって余計に面倒になってた
今時のコンパイラの方がまともな警告出すし楽になってると思う

> 未初期化変数の警告とか見たことないのか?

やっぱありえない君て馬鹿だなw

888 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 23:33:55.08 .net
>>880
Cの保守やるとパッと見だけでバグだと分かるコードばかり。
C屋を募集してもまともなC技術者などまず来ない。Cが避けられてポインタのないJavaが流行るのは当然のこと。

889 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 23:36:56.17 .net
>>882
おまえはアセンブラができないのにCできますなんて人を信用できるのか。
おまえはIT業界で碌に仕事してこなかったから日本にどれだけC屋、C++屋が少ないかを知らないのだ。

890 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 23:41:55.47 .net
>>883
データフロー解析ならdatalight-c
やlsi cでもやってたしms-cもver.5.0辺りからやってたと思った

891 :ナイコンさん:2018/07/22(日) 00:26:02.06 .net
>>887
具体的に反論できないなら黙っとけ

>>890
> データフロー解析ならdatalight-c
> やlsi cでもやってたし
各々のバージョンは?

> ms-cもver.5.0辺りからやってたと思った
俺の記憶だと6.0 からだと思う
一応wikipediaにも6.0でglobal flow analysisが追加されたとあるし

892 :ナイコンさん:2018/07/22(日) 02:54:31.25 .net
>>728
junkの常連だね
自分も常連だった
pcsのユーザIDは今も別のメアドで使ってる

普及品が300の時代にAIWAの2400ボーのを使ってたよ
後になって文庫本サイズのオモチャみたいな56Kbpsのに買い替えた
今は、ノーブランドのFAXモデム付き28.8Kのを保存してる

893 :ナイコンさん:2018/07/22(日) 03:15:20.70 .net
16bit版のgccなんてあったっけ?

894 :ナイコンさん:2018/07/22(日) 03:57:47.10 .net
>>893
なかったと思う

895 :ナイコンさん:2018/07/22(日) 05:10:40.33 .net
>>883
> 具体的なコンパイラ名とバージョンよろしく

話題のTurbo C の最初期の 1.01で試してやったぞ。

>type hogera.c
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int n;
printf("n = %d\n", n);
}
>tcc -c hogera.c
Turbo C Version 1.0 Copyright (c) 1987 Borland International
hogera.c:
Warning hogera.c 5: Possible use of 'n' before definition in function main

Available memory 540360

>

> フロー解析が必要だから8086/8088辺りのコンパイラでこの警告出すやつは見たことない
GCC 2.x.x 辺りが最初だったと思うが

そうでちゅか

896 :ナイコンさん:2018/07/22(日) 06:10:32.67 .net
>>893
一応存在はする。
DOSでのgcc実行環境を提供したDJGPPのHPには8086をターゲットにしたgccが存在している。
http://www.delorie.com/djgpp/16bit/gcc/

またVectorにはMS-Cでコンパイルしたものがある。
https://www.vector.co.jp/soft/dos/prog/se014943.html

まあgccは8Bitの6809なんかでも存在するので技術的には興味はあるが実用性には疑問符がつくものだ。

ところで16Bitのgccなどと脈絡の無い話題を振ってくるのにはどういう意味があるんだ?

897 :ナイコンさん:2018/07/22(日) 06:22:40.35 .net
>>896
>ところで16Bitのgccなどと脈絡の無い話題
あっごめん

>8086/8088辺りのコンパイラでこの警告・・・GCC 2.x.x 辺りが最初だったと思うが
があったものだから、gcc 16 bitってあったっけ?って思った。
良く見たら16bitというかMS-DOSとか関係ないなって思って。勘違い。
Turbo-C(DOS)とgcc(32bit)じゃ土俵違うかなと思って。

関係ないんでこれ以上アレだけど、djgppってdos-extenderで実質32bit実行だよね。
386以降じゃないと動かないよね。

898 :ナイコンさん:2018/07/22(日) 07:32:38.41 .net
>>8086/8088辺りのコンパイラでこの警告・・・GCC 2.x.x 辺りが最初だったと思うが
> があったものだから、gcc 16 bitってあったっけ?って思った。

>>895の発言があったから>>893の疑問に至ったと。
どうも893,897は常人とは異なる時間の流れに生きている人間のようだなw

899 :ナイコンさん:2018/07/22(日) 07:45:46.79 .net
>>898
あ、時間の流れはどうでもいいけど、

gccは >> 883
の話が最初だよ

900 :ナイコンさん:2018/07/22(日) 12:35:22.65 .net
>>892
pcs民だったが、junk.testは危なくて近づけなかった。
今の2chの源流って感じだったね

901 :ナイコンさん:2018/07/22(日) 13:23:10.39 .net
>>883
> 具体的なコンパイラ名とバージョンよろしく

LSI C-86 Ver.3.30 試食版で試してやったぞ。

> A:\> lcc hogera.c
> hogera.c 5: Warning: 'n' used before set

> フロー解析が必要だから8086/8088辺りのコンパイラでこの警告出すやつは見たことない

「フロー解析」なんて用語は知ってるけど実務経験なしの頭でっかち君かな?

902 :ナイコンさん:2018/07/22(日) 14:06:43.78 .net
>>728
void氏はjunk.testのみならずfjとかnetの黎明期の有名人だったですね。ヘミ猫さん。
2001年にc言語の入門書を某社から出版したりしてc言語についてはdeepな人だったですね。
その翌年の2月ごろに2ちゃんに突如出没し、本名IDでマ板とかあっちこっちカキコして
随分と荒れたスレ多数だったな。2002年の獅子座大流星雨の夜、某スレでc言語と
スクリプトの優劣について一晩スレチャットしたことあるです。基本真面目な人で真摯で
楽しかったなあ。pcsのチャットルーム以来のご無沙汰だったから。

もう彼も還暦ちょい手前くらいかな。少年老い易く学成り難し。あの頃あそこらへんの人も
みないい歳になっているんだろうなあ。

903 :ナイコンさん:2018/07/22(日) 14:07:19.88 .net
>>861の「C をよく分かってないプログラマが int のビット幅を
調べようと書いた」風のソースは gcc や clang では最新の版でも
-O0(最適化レベル0) では期待通りの 32 が出力される。
-O2(最適化レベル2) では gcc だと https://godbolt.org/g/KcF4t2
での確認では ver. 4.1.2(February 13, 2007)では 32 が出力される
コードとなり、ver. 4.4.7(March 13, 2012)では無限ループとなる。
clang では https://godbolt.org/g/dMnMir での確認では
ver. 3.2(20 Dec 2012) では 32 が出力されるコードとなり、
ver. 3.3(17 Jun 2013) では 33 が出力されるコードとなる。
C の仕様の未定義動作とコンパイラの最適化による結果だが、
警告も出ないので >>861のソースのどこが悪いかを理解でき
ないプログラマは現代の C コンパイラは危険で使いこなせない
だろうし案外そういう層は多いと思う。

904 :ナイコンさん:2018/07/22(日) 15:38:49.31 .net
> フロー解析が必要だから8086/8088辺りのコンパイラでこの警告出すやつは見たことない
> GCC 2.x.x 辺りが最初だったと思うが

> > ms-cもver.5.0辺りからやってたと思った
> 俺の記憶だと6.0 からだと思う
> 一応wikipediaにも6.0でglobal flow analysisが追加されたとあるし

GCC の 2.0 が 1992年で、
https://gcc.gnu.org/releases.html
> 2.0 February 22, 1992

MS-C の 6.0 が 1989年かあ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Visual_C%2B%2B
> C 6.0 released in 1989.

「GCC 2.x.x 辺りが最初だったと思うが」とか抜かしてるのは時系列で覚えてないから?
それか、web とかぐぐって知ってもいないことぱーぱー言ってるだけ?

905 :ナイコンさん:2018/07/22(日) 17:18:06.63 .net
ここ8bitスレなんですが。

906 :ナイコンさん:2018/07/22(日) 19:16:45.27 .net
ありえない君が知ってもいない領域に話題を振るのが悪い

907 :ナイコンさん:2018/07/22(日) 19:21:27.64 .net
嘘とデタラメで「8ビットでC言語は使われていなかった」と言うことにしたいアスペなんだよね、ありえないクンって。

908 :ナイコンさん:2018/07/22(日) 21:43:53.96 .net
>>907
君のようなアスペルガー君はずーっと◯まで寝ていれば良いのにw

909 :ナイコンさん:2018/07/22(日) 21:51:53.44 .net
>>907
何をいまさらw
スレその1のときからありえないクンがアスペルガーってバレバレだったじゃないか。
ありえないクンは言うことがコロコロ変わるのも最初からだし嘘つきまくるのも最初からだぞ。

910 :ナイコンさん:2018/07/22(日) 22:13:51.95 .net
909=907 w

911 :ナイコンさん:2018/07/22(日) 22:42:18.35 .net
どうやらありえないクンは自分が嘘つきだと認識したようだ。
そして発狂している、と。

最初から狂ってるようなもんだけどw

912 :ナイコンさん:2018/07/22(日) 23:15:40.92 .net
そもそも8bit機でC言語が当たり前だったなら
異論なんかでるわけがないんだよなぁ
当時の肌感覚ではありえない、それが史実

ソコに逆らって嘘をつくから、こんなことになるっていう

913 :ナイコンさん:2018/07/22(日) 23:30:18.22 .net
ありえないクン             スレ民
↓↓↓     <8bitにおいて>    ↓↓↓
        Cが主力
        C他言語と混戦
        Cわりと普及
        Cいくらかは開発に使用 ←このへん?
        C処理系は存在した   ←このへん?
ここを主張→  C存在しない使われない

914 :ナイコンさん:2018/07/22(日) 23:46:02.76 .net
>>913
過去スレでおまえの捏造は既にバレてるのにまだ捏造するのか。

915 :ナイコンさん:2018/07/22(日) 23:50:12.89 .net
シャープユーザーの捏造とマカーの捏造って同じパターンだよな。マイナー機種のユーザーはいつもそう。
被害妄想が故にやたら誇張する。本当は使い物にならないレベルなのに普通に使えると言われてもね。

916 :ナイコンさん:2018/07/23(月) 00:42:15.24 .net
>>915
> 本当は使い物にならないレベルなのに普通に使えると言われてもね。

馬鹿は使えないってだけ。

917 :ナイコンさん:2018/07/23(月) 04:02:57.18 .net
俺のポケコンはc が乗ってたなって
あれはなんちゃってcだったけと

918 :ナイコンさん:2018/07/23(月) 05:26:50.86 .net
C言語君はPICやAVR使いだから当時のことなんて一切知らないわけ
PICやAVRは板違いってこともわかってない

919 :男は黙ってFORTRAN:2018/07/23(月) 08:14:54.92 .net
SmallC3.XX系はSmallC自身で書かれていたよ
2.xx系もそうだった記憶がある

920 :ナイコンさん:2018/07/23(月) 08:17:50.46 .net
嘘つきのありえないクン、フルボッコだねw

まぁ、嘘つきの末路なんてそんなもんだけど。

921 :ナイコンさん:2018/07/23(月) 21:35:33.18 .net
>>913
こいつ、バカだな。歳食ってもバカはバカ。バカは芯でも治らない。

922 :ナイコンさん:2018/07/23(月) 22:05:48.02 .net
ありえない君、みじめだな

923 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 00:30:27.27 .net
ここを主張→  C存在しない使われない

924 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 03:40:37.33 .net
ありえないクンってさ、救いようの無い馬鹿で、弁護の仕様がない嘘つきで、目も当てられないキチガイだね。
おまけ居に類を見ない無知でもある。

「2018年の感覚で」使い物にならないから「1980年代でも」使われていたはずが無いっておかしなことを言ってるのに、自覚できないんだものね。
死んだほうが本人のためだし世の中のためになるんじゃないかな?

925 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 04:34:32.52 .net
捏造してる輩がいるけど、元々のコンテキストは、

8bitPCでCが普通に使える → ありえない

だからな。

926 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 04:41:29.29 .net
8bitでC言語君は煽り発言ばかりで実際に使ってみた感想などは一切ない
また、PC98版のTURBO-Cの統合環境が全く使い物にならないと嘘をつく
(おそらく、誰かからコピーしてもらったのをちょっと触っただけでマニュアルもろくに読まずに使えないと言ってる)
実際に80年代にC言語を使ってたのかも怪しい

927 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 05:50:22.14 .net
Small Cの大きな制約
ttps://vintagechips.wordpress.com/2012/05/09/small-c%E3%81%AE%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E5%88%B6%E7%B4%84/
最悪のコンパイラとして念頭にあるのはSmall Cだ。
以前これで8080のアセンブラ/ディスアセンブラ付きモニタを作ったことがあって、
構造体を使えないことはわかっていて、それは何とか切り抜けた。
配列も1次元だけで、文字列の配列が作れないのは痛いが、
アセンブリ言語を埋め込むことで対応しようと思う。
リカーシブコール(関数の中からその関数を呼び出すこと)はできるのだろうか。
これはもう数式のパースで使ってしまったから、できないということになると大問題だ。

928 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 05:58:51.26 .net
ttp://kha-in.info/retro-computer/11-small-c-handbook/
Small-Cについて
Small-Cは、広く使われるプログラミング言語であるC言語の、サブセット版。
簡単に言えば、8ビットパソコンで使える小さいC言語です。

Small-Cの発表が1980年、この本に載っているのは、バージョン2.1とのこと。
フルセットのC言語(ただし、ANSIで規格化される前の、旧い仕様)と比べて、
異なるところはいろいろありますが、目に付いたところだけ取り上げてみます。

データ型
Small-Cで使える型は、intとcharのみ。intは16ビットのshort int相当。
signedとunsigned、浮動小数点数のfloatやdouble、void、32ビットのlong intなどはありません。
配列
配列は、多次元配列はなく、1次元配列のみ。
関数の戻り値
関数の戻り値は、intのみ。
フルセットのCにない記法
例えば、256()と書いた場合、アドレス256にあるサブルーチンがコールされます。
まあでも、概ね、普通のC言語感覚でプログラミングできそうです。

929 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 06:22:30.39 .net
つかえるやんSmall-C

930 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 07:12:37.42 .net
Small-Cは学習用研究用が主目的な処理系だけどSmall-C自身がセルフビルドできる程度には実用的だしなあ、文句付けるのが間違ってる罠。

931 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 07:19:21.42 .net
> 最悪のコンパイラとして念頭にあるのはSmall Cだ。

> 構造体を使えないことはわかっていて、それは何とか切り抜けた。

構造体や、floatが拡張された版もあるけどね、Small-Cの意義を理解してない人が書いた文章かな
http://www.z80.eu/c-compiler.html

932 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 07:25:02.34 .net
> フルセットのC言語(ただし、ANSIで規格化される前の、旧い仕様)と比べて、
異なるところはいろいろありますが、目に付いたところだけ取り上げてみます。

> データ型
> Small-Cで使える型は、intとcharのみ。intは16ビットのshort int相当。
> signedとunsigned、浮動小数点数のfloatやdouble、void、32ビットのlong intなどはありません。

ANSIで規格化されたvoidやsigned挙げるバカっぷりw
「intは16ビットのshort int相当」もかなり恥ずかしいゾ

933 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 07:26:11.85 .net
8bitパソコンのCコンパイラはサブセットばかりで
特定の処理系に合わせた記述をしないとコンパイルが通らないできそこないのコンパイラばかり

934 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 07:32:21.95 .net
>>932
ANSI以前からvoidはあるよ
PDP-11のエミュ上で走らせたVersion 7 UNIXのCコンパイラでも
関数のパラメータのところにvoidが使える

935 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 07:41:36.30 .net
最初から「8ビットでC言語はありえない、使われてない」だったろ、ありえないクンの主張は。
つに自分の発言まで捏造し始めたか、やっぱりありえないクンは根っからの嘘つきだねぇw

936 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 07:50:02.72 .net
>>934
> ANSI以前からvoidはあるよ

「ANSIで規格化される前の、旧い仕様」は当時としてK&Rだけどもそれにはない独自拡張挙げるってアホ?

937 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 07:52:44.76 .net
電脳伝説さんはAVRのPROGMEM理解してないレベルでArduinoの本出しちゃう人だからなあ、さもありなん。

938 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 07:54:32.53 .net
>>926
> また、PC98版のTURBO-Cの統合環境が全く使い物にならないと嘘をつく

国会図書館逝って当時のザベのバックナンバー参照されることオススメ

939 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 08:30:09.84 .net
>>933
相変わらず馬鹿が連呼しているなぁ。
実際には8BitでもフルスペックのWhitesmith-Cが存在しているのにね。
まあ俺は1983年当時CP/M上でのC処理系を検討したが国内PC事情で最終的にBSD-Cを選択したけどね。

940 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 08:30:36.22 .net
> Small Cの大きな制約
> C言語によるTinyBASICの書き直しは、

> 最悪のコンパイラとして念頭にあるのはSmall Cだ。

Small-Cより単純なTinyBASICを書くのにSmall-C自身でセルフビルドされたSmall-Cを「最悪の〜」と宣うこの人の頭の中はどうなっているのか?

941 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 08:54:02.49 .net
>>939
×BSD-C
○BDS-C

それと>>939が戯言と言われるのも嫌なので検討した時の資料をUPしとくわ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1593104.jpg

942 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 09:01:57.75 .net
TCの統合環境なんて使ってた奴いないって。
MS-C6のpwbもそうだ。
mifesかVzで熾烈な論争があった頃。

943 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 11:08:13.77 .net
>>939
日本語使えたの?

944 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 12:34:40.29 .net
当時、日本語対応してない処理系で日本語を使うためのプリプロセッサとかあったね

945 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 17:59:35.18 .net
smallCの仕様はマクロアセンブラのままでいいなってレベル。

946 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 18:02:40.32 .net
マクロアセンブラでSmall-C程度のコンパイラ書いてから言ってろ

947 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 18:14:34.08 .net
smallCでマクロアセンブラ書いたことない奴がどの口で言ってんだか

948 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 18:24:15.92 .net
VM8600SPはRISCですか?CISCですか?

949 :男は黙ってFORTRAN:2018/07/24(火) 18:39:13.42 .net
そういえばSmallCに付いてたMACとLNKはSmallCで書かれていたような記憶が……

950 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 19:03:02.91 .net
>>938
ざべでのTCがらみに話というとVer.1.5のO野氏のSPL批判(1988年7月号)と
SPL片山氏の反論記事(同8月号)が印象に深いけど統合環境を批判した記事の記憶は無いな。
ざべのこの時期ならなら国会図書館に行かなくても自炊したBNがあるから是非掲載号を教えて欲しいな。 
(こう書いて教えてくれる人間が少ないのも判っているが)

951 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 19:17:34.81 .net
>>945
C言語はCPUが見えないレベルまできっちりマクロを組んだマクロアセンブラ。
僕は授業でそう学んだ。
だからあながち間違いじゃないと思う。

952 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 19:36:24.60 .net
ありえないクンはこのスレで心折れてしまうのか!
次スレまでもつれ込むのか!

乞うご期待!

953 :男は黙ってFORTRAN:2018/07/24(火) 19:48:02.66 .net
TCのIDEは評判悪くなかったよ
Word Star like がウリだったから
デバッガも良かった

954 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 20:13:37.21 .net
>>948
Wikipedia見た感想だとどう見てもCISC やね
http://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/miscproc/VM8600.html
もっとも複雑なアドレッシングモードでは、任意の32 bit汎用レジスタのひとつをベースレジスタに、もうひとつをインデックスレジスタとして扱い、
インデックスレジスタに1, 2, 4, 8のいずれかのスケーリングファクタを乗算したものをベースレジスタに加算し、さらに32 bitの定数をディスプレースメントとして加算したものが実効アドレスになります。
68020辺りからみたらドヤる程のことはないけど

955 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 20:55:12.32 .net
> C言語はCPUが見えないレベルまできっちりマクロを組んだマクロアセンブラ。

いまどき↑みたいな時代遅れなこと言ってるやつが>>861みたいなソース書いてコンパイラのバグだと大騒ぎすんだよなあ

956 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 21:01:51.91 .net
さっすが

> フロー解析が必要だから8086/8088辺りのコンパイラでこの警告出すやつは見たことない
> GCC 2.x.x 辺りが最初だったと思うが

とか抜かしてたやつは嘘吐くにも躊躇がないねw

957 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 21:04:57.09 .net
で?

958 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 21:05:34.62 .net
で?で?

959 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 21:07:54.94 .net
> だから何?
> 俺は全ての未定義動作を検出するとは言ってないよ

プークスクス

960 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 21:20:32.97 .net
>>941
一目瞭然だな。8bit環境ではCはまともに使えない。

961 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 21:28:19.63 .net
ほぼ全項目に〇ついてるのWhitesmiths Cだけど何が一目瞭然なんだろう??

962 :ナイコンさん:2018/07/24(火) 23:58:05.32 .net
つまりサポートするために無理に実装したということ。
8bitCPUでコード書いたことあるなら馬鹿でも分かるよね。
例えばdoubleなんて使い物になるスピードが出ないこととか。

他のコンパイラは8bitCPUでは使いものにならない、longやfloatは普通に端折ってる。

963 :ナイコンさん:2018/07/25(水) 00:14:06.63 .net
浮動小数点演算の需要があるからMS-BASICもTurboPASCALもサポートしてたしAm9511なんてのもあったのに

964 :ナイコンさん:2018/07/25(水) 00:17:21.35 .net
使い物になるかはユーザーが決めることで実装者はとりあえず機能を充実させるべきだけどね

965 :ナイコンさん:2018/07/25(水) 00:54:48.20 .net
long、floatを潔く取っ払うとは、Cの需要は速度優先、アセンブラの代替言語ということを熟知した設計者だな。

あれもこれもと指示した無能な上司を持ったWhitesmithsCのPGが不憫でならない。

966 :ナイコンさん:2018/07/25(水) 00:56:33.36 .net
8bitで全部入れてみよう、という心意気は買ってやってくれ

967 :ナイコンさん:2018/07/25(水) 01:02:13.97 .net
いずれにしろ>>962の視点に立つなら8BitCのサブセット実装は
合理的判断の結果でなんら非難の対象になりえないということだな。

968 :ナイコンさん:2018/07/25(水) 21:51:23.05 .net
ありえないクンの主張→結果

C言語が使われだしたのはANSI以後→大嘘でした。

8ビットのC言語は使い物にならない→大嘘でした。

8ビットでC言語使うぐらいなら中古のPC98でTurbo-C使う→大嘘でした。

「最初から8ビットで普通にC言語と言っている」→大嘘でした。

969 :ナイコンさん:2018/07/25(水) 22:31:36.88 .net
UZIX(MSX版)はHitech-Cで開発されているんだそうで

970 :ナイコンさん:2018/07/26(木) 03:01:37.74 .net
80年代のMZでは当たり前のようにCが使われてたみたいこと言ってるけど、
80年代後半までずっとMZの世界はテープがメインだった珍しい8bitパソコン。
ソフトを出しても売れるのはテープ版。それがMZ。

971 :ナイコンさん:2018/07/26(木) 09:10:53.66 .net
> 80年代のMZでは当たり前のようにCが使われてたみたいこと言ってるけど、

だれも言っていないことを平気で捏造できるのがありえない君の特徴

972 :ナイコンさん:2018/07/26(木) 11:49:58.56 .net
>>971
>>605

973 :ナイコンさん:2018/07/26(木) 12:02:30.56 .net
>>972
それが使い物にならないレベルだった

974 :ナイコンさん:2018/07/26(木) 12:48:09.43 .net
> 80年代のMZでは当たり前のようにCが使われてたみたいこと言ってるけど、

>>605にはそんなこと書かれてないなー
「だれも言っていないことを平気で捏造できるのがありえない君の特徴」てのはやはり真実だな

975 :ナイコンさん:2018/07/26(木) 12:58:27.24 .net
ありえない君はOh!MZをMZ専門誌とでも勘違いしてるっぽいなw

976 :ナイコンさん:2018/07/26(木) 13:14:09.10 .net
ありえない君敗退で終了、次スレも無しですな

977 :ナイコンさん:2018/07/26(木) 14:29:54.31 .net
ところでなんでこんなところでそんなに必死にマイナー雑誌だったOh!Mzマンセーしてるんだい?
もしかしてキミはCプログラマではなくソフトバンクの関係者ではないのか?

978 :ナイコンさん:2018/07/26(木) 15:18:50.40 .net
【何故シヌの、JK″】 島津論文「安倍とオウムに接点」 露国防相「気づかれてないと思うな晋三」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1532569537/l50



地震多すぎ! 日本は地震大国だから、は大ウソだった! ほら吹きの安倍が、地下核実験をやっている!

979 :ナイコンさん:2018/07/26(木) 20:09:23.87 .net
どんなに「C言語ありえねー!」と騒ぎ、嘘とでたらめを並べたところで、C言語が使われていた事実はなくなりませんよ。

980 :ナイコンさん:2018/07/26(木) 20:16:57.76 .net
> ところでなんでこんなところでそんなに必死にマイナー雑誌だったOh!Mzマンセーしてるんだい?

>>605見てもマンセーとかしてる風ではないし相変わらずありえない君は嘘ばっかだなあ

981 :ナイコンさん:2018/07/26(木) 21:19:59.47 .net
どうみてもこのスレのOh!Mz押しはキモすぎ。記事書いてた関係者か編集者だろう。

982 :ナイコンさん:2018/07/26(木) 21:22:03.07 .net
誰がいつどこでOh!MZ押しなんてやってるんだ?
脳内妄想を他人に押し付けてまで「C言語使われてなかったんじゃワレェ!」ってやりたいのかよw

983 :ナイコンさん:2018/07/26(木) 21:26:23.51 .net
>>605 >>614 >>616 >>618-620 >>975

少しでもOh!Mzをマイナーだとディスると知ってるのが常識とばかりに叩いてるこのアホどものことだよ。

984 :ナイコンさん:2018/07/26(木) 21:38:14.71 .net
>>983
へぇ。
Disるって嘘でたらめ並べることを言うのかぁ、初めて知ったなぁ。

知りもしないで「紹介記事しかない」「ソース掲載されてない」って決め付けるという嘘をついたから反発されただけじゃんw

985 :ナイコンさん:2018/07/26(木) 21:54:11.11 .net
>>984
Oh!Mz読者ってMIPS信者なの?

986 :ナイコンさん:2018/07/26(木) 22:26:36.45 .net
>>985
えっMIPS信者ってマジかよ
徹底的に叩き潰すしかないな

987 :ナイコンさん:2018/07/26(木) 22:47:01.87 .net
誰からも尊敬されないありえない君は人生空しくないのかな

988 :ナイコンさん:2018/07/26(木) 23:00:40.97 .net
次スレ。(w/ワッチョイ)

8ビットCPUでC言語?ないないありえないっしょ! 4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1532613479/

989 :ナイコンさん:2018/07/27(金) 00:30:38.77 .net
まだまだ行くよw

990 :ナャCコンさん:2018/07/27(金) 01:15:33.02 .net
>>970
MZの場合はCよりPASCALでは?
ミニFORTRANもあったみたい

991 :ナイコンさん:2018/07/27(金) 01:45:06.81 .net
続くのかよ
ループ系?

992 :ナイコンさん:2018/07/27(金) 02:41:04.13 .net
>>1はほんと馬鹿だな。

993 :ナイコンさん:2018/07/27(金) 05:35:27.12 .net
なんでワッチョイつけたの?
立て直せ

994 :ナイコンさん:2018/07/27(金) 07:05:02.32 .net
実はありえない君が複数いることがバレてしまう

995 :ナイコンさん:2018/07/27(金) 07:50:15.94 .net
複数居たってリアルで80年代しらない馬鹿なニワカ共だろ、どうせ。

996 :ナイコンさん:2018/07/27(金) 16:05:59.14 .net
複数いても一匹づつだな

997 :ナイコンさん:2018/07/27(金) 16:06:24.82 .net
むしろありえるクンが一人にしか見えないのだが。MIPS信者でMzユーザだった人。

998 :ナイコンさん:2018/07/27(金) 17:19:00.64 .net
それってスレ主だよね?

999 :ナイコンさん:2018/07/27(金) 18:23:09.50 .net
ありえるクンって・・・
まぁ、俺も1人しかいないありえるクンのうちの1人だな。
LSI-CつかってたけどMSX-CもBDS-Cも使ったこと無いけど。

あれ?
MSX-CやBDS-Cつかってたありえるクンも俺なのか?
俺じゃないのにw

1000 :ナイコンさん:2018/07/27(金) 18:26:49.24 .net
質問するとなぜか誰も知らない前提をみな知ってることとして返す不思議な人。
そしていつも質問には絶対に答えない。こんな分かりやすい人は同一人物だと思います。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200