2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

8ビットCPUでC言語? ないないありえないっしょ! 3

770 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 10:50:06.11 .net
ちょっとまとめてみたw

72年 C言語生まれる
76年 デジタルリサーチからCP/Mがでる
78年 シャープからMZが出る。
79年 K&R第1版出版される(事実上のC言語規格の役を担う)。 BSD-Cが出る。
81年 富士通からFM8が出る。 K&Rの日本語翻訳版がでる。
82年 富士通からFM7が出る。 NECからPC88、PC98が出る。
83年 シャープからX1でる(8ビット御三家が揃う)。LSIジャパンからLSI-C80でる(同社のHPには「誕生」としか書いてないが・・・)
85年 MS-CVer3(MSブランド初、K&R対応)でる。
86年 FM-7向けDOH-Cコンパイラ(TAPE版)でる。
87年 ボーランドからTurbo C出る(BSD-Cから8年、LSI-C80から4年)
88年 LSIジャパンからLSI-C86でる。


スレの上のほうに「8ビットでC言語するより中古の98買ってTurboC使う」って意見があったけど、時代がずれてるなぁ。

DOH-Cコンパイラはググル先生に聞いただけだけど、F-BASICから起動できたらしい供給メディアがTAPEのコンパイラとのこと。
在るか無いか半分半分で考えてたけど、実在してたのね。
俺は知らなかったけど。

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200