2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part5【アルゴ号】

1 :ナイコンさん:2018/06/09(土) 05:32:14.70 .net
【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part4【アルゴ号】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1496413298/
【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part3【アルゴ号】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1228673471/
【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part2【アルゴ号】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1183697787/
【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ【アルゴ号】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1096329933/
MZ-80シリーズ
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008433331/

262 :ナイコンさん:2019/03/18(月) 19:13:13.94 .net
>>255
>>確かあれは Personal Computer って言って売ってたので。
そりゃ機種名からしてPersonal Computerを略してPCだからな

263 :ナイコンさん:2019/03/18(月) 19:16:05.86 .net
同じ P なら PC ではあるw

264 :ナイコンさん:2019/03/18(月) 19:25:10.50 .net
P-MODEL

265 :ナイコンさん:2019/03/18(月) 20:43:37.04 .net
ロシア人はついうっかりエルエスって読んじゃうんだろうなあ・・・

266 :ナイコンさん:2019/03/18(月) 21:25:08.87 .net
MZ-80Kも製品の箱とかには「Personal Computer」と書いてあったわけで
「クリーンコンピュータ」って言いだしたのは発売から少ししてからの話

267 :ナイコンさん:2019/03/19(火) 00:33:20.54 .net
グリーンコンピュータなのかと思ってた

268 :ナイコンさん:2019/03/19(火) 01:48:42.00 .net
パピコンってなんの略なん

269 :ナイコンさん:2019/03/19(火) 03:47:35.50 .net
新日本電気のタッチ選局式カラーテレビ「パピプペポン」に接続して使えるコンピュータだから、とか?
(知らないけど適当に言ってみる)

270 :ナイコンさん:2019/03/19(火) 12:31:20.53 .net
普通の人の為のコンピュータ
一般ピープルコンピュータ
パピコン

271 :ナイコンさん:2019/03/19(火) 20:07:21.91 .net
よーするにパンピー
パンピーコンピュータって事か

272 :ナイコンさん:2019/03/19(火) 20:42:49.93 .net
いやしかしあのパピコンは当時としては中々凄かったと思うぞ。音声合成で話せたんだから。

273 :ナイコンさん:2019/03/19(火) 20:56:02.41 .net
しゃべるのはmkll…と言いたいところだけど
オプションで付けられたんだっけ?

274 :ナイコンさん:2019/03/19(火) 21:07:35.17 .net
忘れた。多分Wikipediaとかに書いてあると思うので詳しくはそちらへ。

275 :ナイコンさん:2019/03/19(火) 22:50:21.76 .net
音声合成は初代からある

276 :ナイコンさん:2019/03/19(火) 23:09:12.03 .net
p6無印にそんな物は無い

277 :ナイコンさん:2019/03/20(水) 00:17:17.56 .net
AX-6のデモはPSGで喋らせてて、初見時"おお、凄い"と思ったなぁ。

278 :ナイコンさん:2019/03/20(水) 00:20:37.18 .net
初代はオプションでカートリッジ形態の音声合成ユニットがあったよ

279 :ナイコンさん:2019/03/20(水) 00:22:46.87 .net
Wikipedia に書いてあるな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/PC-6000%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

カートリッジスロットを1個持ち、RAMを32キロバイトまで拡張可能であるほか、
カートリッジを3個まで接続可能とし背面にフロッピーディスクインターフェースを
持つ「拡張ユニット」、PC-6001R、ディスク関係のBASIC命令の強化や、
CIRCLE/GET/PUTなどの拡張がなされた「拡張BASICカートリッジ」、
5.25インチ、片面倍密度、143キロバイトの「フロッピーディスクユニット」、
音声合成ができる「ボイスシンセサイザー」等の接続が可能。

280 :ナイコンさん:2019/03/20(水) 01:01:57.34 .net
テープに音声録音しMだよ>K・C

281 :ナイコンさん:2019/03/20(水) 04:19:57.22 .net
サンダーフォースで音声録音できたっけ

282 :ナイコンさん:2019/03/21(木) 00:02:42.50 .net
パーコン

283 :ナイコンさん:2019/03/22(金) 18:51:20.39 .net
パーコナル・ソンピューター

284 :ナイコンさん:2019/03/22(金) 21:42:34.15 .net
Individual も個人という意味なのでIBMの人がこっちの単語に閃いていたら IC になっていたかも知れない。

285 :ナイコンさん:2019/03/22(金) 22:21:46.69 .net
Private Computerだったかもしれない
PCという略語は同じで、日本ではプラコン?

286 :ナイコンさん:2019/03/22(金) 23:28:37.81 .net
そもそもパーソナルコンピュータという言葉は1970年前後には
ミニコンピュータやプログラム電卓に対してすでに使われていたからなあ

ttps://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I001404195-00
ttps://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I001209698-00

287 :ナイコンさん:2019/03/22(金) 23:39:04.25 .net
>>282
80年だったか、雑誌I/Oのページ下方に読者交流欄(今のBBSみたいな)があった。そこではパーコンという呼び方が主流だった

288 :ナイコンさん:2019/03/22(金) 23:39:40.98 .net
そういや雑誌ではパーコンって呼んでたよな

289 :ナイコンさん:2019/03/22(金) 23:40:12.25 .net
なんか被ったw

290 :ナイコンさん:2019/03/23(土) 09:35:21.98 .net
パーマン

291 :ナイコンさん:2019/03/23(土) 15:35:23.42 .net
テクノポリスのアイキャッチの名前はパコ

292 :ナイコンさん:2019/03/23(土) 16:39:53.54 .net
テクノポリスって最初、開きが逆だったよな

293 :ナイコンさん:2019/03/23(土) 19:06:18.55 .net
>>287
確か I/O の背表紙にも「パーコン」と書かれている号が2回あった。
それは多分まだ実家に置いてある。(あまりの古さに捨てられなくなったw)

その直後なんだよな。「パソコン」の呼び名が出始めたのが。

294 :ナイコンさん:2019/03/23(土) 21:35:50.56 .net
>>293
「パソコン」の略語が急速に広まったのは日経新聞が81年1月を境に
紙面での略し方をこれに統一したことがかなり影響してるっぽいので
(それ以前は「パーソナルコン」とか「パーソナル電算機」と略していた)
そう感じるのも無理はないんだけど、
日刊工業新聞は78年5月の初代ベーシックマスターの発表時の記事で
「日立、パソコンに進出」という見出しを付けていて、系列の雑誌でも
積極的に「パソコン」を使ってたんだよね

業界外でも日本天文学会の「天文月報」79年3月号で使われたくらいには
「パソコン」が広まっていたことがわかる
ttp://id.ndl.go.jp/digimeta/3304688

295 :ナイコンさん:2019/03/23(土) 21:41:04.24 .net
さっきのリンクはOCRがダメなせいか「パンコン」になってるのに気がついた
記事目録では「パソコン」になってるので再掲
ttp://id.ndl.go.jp/bib/b00006525674

296 :ナイコンさん:2019/03/23(土) 23:47:59.16 .net
mz-80kから「Personal Computer」ってあるよね
チラシはマイコン博士だけどw

297 :ナイコンさん:2019/03/24(日) 00:26:17.23 .net
パーになるコンピューター

298 :ナイコンさん:2019/03/24(日) 01:27:15.34 .net
スー                パーコンピューター

299 :ナイコンさん:2019/03/24(日) 03:49:16.55 .net
そういや「スパコン」も変な省略だなあ・・・

300 :ナイコンさん:2019/03/24(日) 13:39:37.10 .net
カタカナでさえも四文字熟語

301 :ナイコンさん:2019/03/24(日) 16:10:54.92 .net
スーパー巨人

302 :ナイコンさん:2019/03/24(日) 16:20:21.88 .net
スパというと温泉またはマッサージのようなものが思い浮かぶ

303 :ナイコンさん:2019/03/24(日) 17:34:40.74 .net
けっきょくパピコンの由来は誰も知らんとな

304 :ナイコンさん:2019/03/24(日) 17:51:39.17 .net
4文字なのは助詞がつくと5文字になるから

305 :ナイコンさん:2019/03/24(日) 18:31:50.50 .net
カセットポンに謎を解く鍵がありそうだが

306 :ナイコンさん:2019/03/24(日) 18:57:18.26 .net
>>303
NECが由来について説明した事無いから誰も知らないのでは
パーソナルとピープルで、個人でも皆でもって意味だと思うけどね
または意味なんて無いけど可愛い愛称を付けたかったか?

307 :ナイコンさん:2019/03/24(日) 20:03:16.73 .net
パーになってソろになるコンぴゅーた

308 :ナイコンさん:2019/03/25(月) 00:28:46.85 .net
むかしのパソコンはテープベースですぐに遊べなかった
そこでカセットポンでパッといれてピっと遊べる
つまりパピコンになったんじゃ

309 :ナイコンさん:2019/03/25(月) 13:55:50.55 .net
昔のテレビのCMみたいどな

310 :ナイコンさん:2019/03/25(月) 14:53:20.20 .net
パソコンって略語は頭から一律に2音ずつ取るみたいに規則的じゃないから頭悪そうでダサいのよね
かといってパーコンも響きも字面もバカっぽいし

311 :ナイコンさん:2019/03/25(月) 15:04:59.18 .net
最初の per の部分の発音がパーなのが悪い。これネイティブのやつに言わせたらパーではなかろう。日本語の文字に直せない巻き舌でrをルーみたいに言ってるだろう。つまりパーではなくパルの方が本当は近いのだ。

ということでパルコン(ルは巻き舌で)。

312 :ナイコンさん:2019/03/25(月) 15:45:15.63 .net
Perosonalelektronischerechengerate
略してper・・・いかん、やりなおし!

313 :ナイコンさん:2019/03/25(月) 17:26:36.04 .net
パチョコン

314 :ナイコンさん:2019/03/25(月) 17:26:59.86 .net
パショコン

315 :ナイコンさん:2019/03/25(月) 17:59:57.11 .net
ペルソナルコンプテル

316 :ナイコンさん:2019/03/25(月) 18:12:47.45 .net
このクッソつまらん流れ、いつまでやんの?

317 :ナイコンさん:2019/03/25(月) 18:58:15.88 .net
>>316
あんたが面白い流れに変えてくれるまで

318 :ナイコンさん:2019/03/25(月) 19:14:55.15 .net
新しいネタが追加される事のない昔のマイコンスレなのだからある程度は仕方がない。これを止めてしまうとスレが過疎って落ちる。

319 :ナイコンさん:2019/03/25(月) 19:26:09.07 .net
多少はしょうがないとも思うが
今のような高頻度でこのクソ流れ続けるならもうスレ落とせや
しつこすぎなんだわ

320 :ナイコンさん:2019/03/25(月) 19:30:54.36 .net
何カリカリしてんの?

321 :ナイコンさん:2019/03/25(月) 19:35:53.96 .net
しらんがな

322 :ナイコンさん:2019/03/25(月) 19:46:52.48 .net
表参道アドベンチャーが解けない

323 :ナイコンさん:2019/03/25(月) 19:50:20.28 .net
>>322
そんなのMZであったっけ?

324 :ナイコンさん:2019/03/25(月) 20:01:15.19 .net
>322
ASCIIならぬAhSKIだな、懐かしい
自分も解けないままだ

325 :ナイコンさん:2019/03/25(月) 20:24:31.81 .net
ズバコン

326 :ナイコンさん:2019/03/25(月) 20:31:10.96 .net
>>322
あれをdisassembleせずに解けた人っているのか?
少なくとも使える単語のリストだけでも抽出しないと無理だと思うが

327 :ナイコンさん:2019/03/25(月) 20:32:49.31 .net
AhSKIと言えば、人柱コンピュータというのを覚えている

328 :ナイコンさん:2019/03/25(月) 21:03:17.29 .net
>>326
done

>>327
Cray-1

329 :ナイコンさん:2019/03/26(火) 00:00:29.96 .net
だれか表参道アドベンチャーあげて
おれが解いてやっからよ

330 :ナイコンさん:2019/03/26(火) 00:32:11.03 .net
細密充填リストw

331 :ナイコンさん:2019/03/26(火) 14:37:39.05 .net
表参道はテープに記録したままだまだ読めるかなぁ

332 :ナイコンさん:2019/03/27(水) 00:07:35.71 .net
テープイメージを公開して欲しいわ

333 :ナイコンさん:2019/03/27(水) 03:36:54.57 .net
何月号に載ってるの?
入力したい

334 :ナイコンさん:2019/03/27(水) 05:56:15.75 .net
wikiがあんだろ

335 :ナイコンさん:2019/03/27(水) 23:25:35.51 .net
んー、たぶんコレ
ttps://fire.st/JPkaSC9
本誌に載ったダンプリスト相当だからいいよね…

336 :ナイコンさん:2019/03/27(水) 23:30:13.60 .net
実機での開始番地は$9000だよ

337 :ナイコンさん:2019/03/27(水) 23:31:31.80 .net
>>335
80Bってなってるけどいいの?

338 :ナイコンさん:2019/03/27(水) 23:59:06.27 .net
$D000以下には収まるからアドレス的には問題ないけど
頭の方にCD C6 08って見えるから、80Bのモニタルーチン呼び出してるね
根性入れて移植しようか

・・・AhSKI!の表紙みたらMZ-80K/Cの表記がない(パソピア入ってるのに・・・!)

339 :ナイコンさん:2019/03/28(木) 00:00:40.22 .net
ああ何だよかった勘違いだ、表記ないの南青山アドベンチャーの方だった

340 :ナイコンさん:2019/03/28(木) 00:41:10.84 .net
表なら中華に転がってんぞ

341 :ナイコンさん:2019/03/28(木) 04:51:44.25 .net
アドレスが違うだけならこれでいけるのかな
9016:3E 00
901F:12 00
9041:04
904B:02
9051:06
9054:21 00
9057:24 00
905D:24 00
9060:2A 00

342 :ナイコンさん:2019/03/28(木) 17:30:38.54 .net
昔PCは倉庫に雑誌とともに保管してあるから探せば出てくるハズ
たしか裏からめくる黄色いページだったよな

343 :ナイコンさん:2019/03/31(日) 23:19:20.25 .net
テレビ出演おめ

344 :ナイコンさん:2019/04/01(月) 15:57:50.15 .net
南青山アドベンチャーのテープが売りに出てる!

345 :ナイコンさん:2019/04/01(月) 16:42:06.18 .net
>>341
MZ80B版だとSB-1520がいるのか
MZ80K/C版はないなあ

346 :ナイコンさん:2019/04/01(月) 23:18:10.84 .net
MZ80K/Cは内蔵のSP-1002のルーチンで

347 :ナイコンさん:2019/04/02(火) 01:29:09.23 .net
ちゃうちゃう
表参道アドベンチャーのMZ80K/C版は持ってないという意味

348 :ナイコンさん:2019/04/02(火) 02:05:39.13 .net
図書館いけばあんじゃねリスト

349 :ナイコンさん:2019/04/03(水) 14:37:01.95 .net
ASCII HISTORY DISC vol.1のAh!SKI 82の記事中に
MZ-80 K,C ヨウ ヘンコウ リスト
が載っています。
バグ情報も載っています。
メインのダンプリストはスキャン精度が悪く判別困難でした。

350 :ナイコンさん:2019/04/03(水) 22:53:40.32 .net
何に関するバグなんですかね?

351 :ナイコンさん:2019/04/04(木) 00:25:19.40 .net
あれだな

352 :ナイコンさん:2019/04/04(木) 07:14:04.37 .net
年刊だから訂正が一年後だったな

353 :ナイコンさん:2019/04/04(木) 15:21:20.52 .net
ASCIIで訂正してなかたっけか

354 :ナイコンさん:2019/04/04(木) 20:26:26.40 .net
5月の休みに書庫を整理がてらアスキーを調べてみるよ

355 :ナイコンさん:2019/04/05(金) 00:35:42.57 .net
>>351

むしろそれだろ。

356 :ナイコンさん:2019/04/06(土) 14:57:05.45 .net
表の80K/C版のバグはとある場面で音をならすハズが
音階をかなでるCALLになってるだけだった

357 :ナイコンさん:2019/04/07(日) 01:47:32.04 .net
80KCって音楽鳴るんだ
6001とかと同じでBEEPだけかと思ってた

358 :ナイコンさん:2019/04/07(日) 02:16:29.49 .net
>>357
釣り?無知?知ったか?それとも俺の知らないPC6001?
俺の知ってるNEC製のPC-6001はPSG音源内蔵してて3重和音だせたんだが?

359 :ナイコンさん:2019/04/07(日) 02:32:50.86 .net
P8は周期を変えてBEEPして音階だしてたな
まぁ濁っててきたないんだけどなないよりマシ
MZに至っては単音で3重和音を奏でるプログラムあったよな

360 :ナイコンさん:2019/04/07(日) 06:33:25.65 .net
>>358
>>80KCって音楽鳴るんだ
この1行だけて充分に無知知ったかでしょう
2行目で更に恥の上塗り

361 :ナイコンさん:2019/04/07(日) 09:35:55.68 .net
>>360
ですよね。

362 :ナイコンさん:2019/04/07(日) 12:08:45.98 .net
MZ-80 単音 日本初のパソコン
BML2II 単音
PC-8001 BEEP
JR-100 BEEP
VIC-1001 BEEP
パソピア BEEP
PC-6001 3重和音 スピーチ
MZ-1500 6重和音 スピーチ

総レス数 1001
171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200