2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part5【アルゴ号】

1 :ナイコンさん:2018/06/09(土) 05:32:14.70 .net
【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part4【アルゴ号】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1496413298/
【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part3【アルゴ号】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1228673471/
【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part2【アルゴ号】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1183697787/
【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ【アルゴ号】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1096329933/
MZ-80シリーズ
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008433331/

542 :ナイコンさん:2019/05/04(土) 22:14:52.08 .net
>>540
バカを構うんじゃないよ

543 :ナイコンさん:2019/05/04(土) 23:12:49.50 .net
MZ-80KシリーズのBASICって、予約語をコード化してたけど、あれって
バイトコンパイルって奴?

544 :ナイコンさん:2019/05/04(土) 23:13:16.65 .net
>>540
紙の上に絵を描いてゲームしてろや

545 :ナイコンさん:2019/05/04(土) 23:13:56.91 .net
コンパイルって意味しらんのか

546 :ナイコンさん:2019/05/04(土) 23:25:23.98 .net
バイトコンパイルって意味知らんのか

547 :ナイコンさん:2019/05/04(土) 23:31:03.86 .net
>>543
違うわアホ

548 :ナイコンさん:2019/05/05(日) 00:05:11.63 .net
8bit機はメモリが貴重なのよ
インタプリッターと言えどもね

549 :ナイコンさん:2019/05/05(日) 06:06:15.88 .net
>>543
メモリ節約のためでしょ
コード化といってもZ80マシン語のコードなわけじゃない

別にMZ-80KのBASICだけでなくほとんどのマシンのBASICがそう
今更珍しくもなんともない
逆に、入力したテキストをそのまま格納しているBASICのマシンなんてあったか?
そっちの方が珍しいぞ
MZ-80Kよりもっと古いマシンにはあったのかもな

だからこそアスキーセーブなんてものがある
入力したテキストをそのまま格納しているんだったらそもそもアスキーセーブなんてない

>>バイトコンパイルって意味知らんのか
すまん、知らなかったな
ググったらPythonがやたら出てくるからPythonを勉強しててバイトコンパイルって言葉を使ってみたくなったのかな

550 :ナイコンさん:2019/05/05(日) 06:28:14.12 .net
つまりガキが紛れてたと

551 :ナイコンさん:2019/05/05(日) 07:10:46.15 .net
バイトコンパイルって初めて知ったぞ
ググって理解できた
知らないでPythonを仕事に使っていた
入門書を借りて勉強し直すか・・・

552 :ナイコンさん:2019/05/05(日) 12:42:51.84 .net
オシクナイヒトヲ、ナクシタ

553 :ナイコンさん:2019/05/05(日) 13:00:30.00 .net
>543
それをユーザーにやらせるのがGAME言語

554 :ナイコンさん:2019/05/05(日) 18:37:27.35 .net
LSIアセンブラが乗ってるASCIIみっけた

555 :ナイコンさん:2019/05/05(日) 18:58:26.06 .net
仮想マシン用のコードにコンパイルするってやつだよね。
JavaはズバリそれだしPerlとかでも内部的にはやっていた。

まあでも昔の BASIC の場合はコードに変えるとは言っても例えば PRINT をメモリ上で対応する1バイトのコードにして入れておくだとか、
そういった単純な置き換えをしてメモリの節約をしようってのが主流で、コンパイルと言えるほど構造そのものが変換されたり最適化されるようなのは希だったと思う。
(感覚的にはやはりコンバートかな?)。

556 :ナイコンさん:2019/05/05(日) 19:55:31.19 .net
もう一度いう

バカを構うな

557 :ナイコンさん:2019/05/05(日) 21:05:07.56 .net
コードといってもそのBASICインタープリタだけで通用する中間コードだ
CPUの実行コードでもなければ
仮想マシン用の実行コードでもない

558 :ナイコンさん:2019/05/05(日) 21:43:13.74 .net
もう顔真っ赤で逃亡したんだしゆるしてやれよ

559 :ナイコンさん:2019/05/06(月) 03:08:37.92 .net
WICS・BASEプログラム集
7万円で落札かよ。
捨てるんじゃなかったorz

560 :ナイコンさん:2019/05/06(月) 06:13:55.77 .net
親父にそんな本もらった気がするな倉庫にまだあるかも

561 :ナイコンさん:2019/05/06(月) 11:04:30.10 .net
I/OもOh!MZもベーマガも大量に捨ててしまった。取っておけば良かったな。

562 :ナイコンさん:2019/05/06(月) 11:47:22.87 .net
>>561
いま手元にあったら読むかもなあ
金払って買おうとまでは思わないが

563 :ナイコンさん:2019/05/06(月) 14:10:04.34 .net
>>473
自己レスです 「I/O 1982年2月号」でした
で、ググったら本誌にダンプリスト画像まであったので、
何とかスキャンできないかな 無理なら打ち込むかw
ttps://archive.org/details/Io19822
おとりアタッカーやれるう!

564 :ナイコンさん:2019/05/06(月) 18:39:45.06 .net
>>563
うわなにそれすげーんだけど
loginはないのかー、残念
でもoh mz や xもちらほらあるし、読んだろー

565 :ナイコンさん:2019/05/06(月) 18:46:12.33 .net
なんだこの号か持ってるわ

566 :ナイコンさん:2019/05/06(月) 21:03:05.75 .net
8088/6809ボートの製作、か…。

567 :ナイコンさん:2019/05/06(月) 21:36:39.60 .net
>>561
俺も。ほんのちょっとだけ実家に残ってるが、保存状態なにも考えてないからかなりダメになってるかも。

568 :ナイコンさん:2019/05/06(月) 21:49:59.10 .net
ベーマガってラジオの製作に挟まってたやつか

569 :ナイコンさん:2019/05/06(月) 21:58:10.12 .net
>>568
そのあと月刊誌になった

570 :ナイコンさん:2019/05/06(月) 22:36:25.24 .net
>>561
Oh!MZは全巻あるはず
ログインやRAMは捨てたけれど、アスキーは残してある
I/Oは自分が投稿した記事が載っているのは残してあるはず

571 :ナイコンさん:2019/05/07(火) 09:25:46.52 .net
おお。投稿して載るとは素晴らしい。

572 :ナイコンさん:2019/05/07(火) 12:55:10.35 .net
一度投稿して落ちたなー

573 :ナイコンさん:2019/05/07(火) 20:55:42.47 .net
俺も掲載されたことあるぞ

I/Oプラザに

574 :ナイコンさん:2019/05/07(火) 21:24:11.22 .net
WICS本は釣り上げだろ ミエミエ
1人目取消してるし
つうかこの方法ええな!

575 :ナイコンさん:2019/05/08(水) 01:21:24.91 .net
>>573
マップなら何回か。

576 :ナイコンさん:2019/05/08(水) 07:53:37.51 .net
秋葉原MAP
日本橋MAP

577 :ナイコンさん:2019/05/08(水) 22:34:57.68 .net
俺も掲載されたよ


I/Oギャラリーに

578 :ナイコンさん:2019/05/08(水) 23:04:54.58 .net
アスキーの256バイトのプログラムを募集していた時、投稿して載った
図書券が報酬だったという記憶がある

当時は256バイトのマシン語でも、色々なことができた

579 :ナイコンさん:2019/05/08(水) 23:09:04.07 .net
なんかその話、以前にも書いてない?

580 :ナイコンさん:2019/05/08(水) 23:13:39.00 .net
ボケ老人だらけとネタがないからいいやん

581 :ナイコンさん:2019/05/08(水) 23:49:17.05 .net
毎月10日には本屋さんへGOじゃぁ

582 :ナイコンさん:2019/05/08(水) 23:59:05.38 .net
PC雑誌は本屋で立ち読みするくらいで回路図がのってたりするときくらいにしか買わなかったな

583 :ナイコンさん:2019/05/09(木) 03:16:17.12 .net
マシラヒ

584 :ナイコンさん:2019/05/09(木) 05:32:23.32 .net
げっとぉ

585 :ナイコンさん:2019/05/09(木) 09:48:39.39 .net
>>578
今だって出来ると思う。もしOSのシステムコールやライブラリ使っていいならかなり色々な事ができそうな気がする。
かといってやる気は起きない。

586 :ナイコンさん:2019/05/09(木) 12:20:50.09 .net
>>585
OSと言語は何を想定している?

587 :ナイコンさん:2019/05/09(木) 13:09:12.60 .net
>>586
OSは何でも良いが普通はアセンブラ使えるよな。まあ256バイトに納めるとなるとかなり面倒かも知れないが。

588 :ナイコンさん:2019/05/09(木) 15:01:02.95 .net
>>586
当時も今も256バイトでできることに変わりはない
たぶん今のほうが当時よりももっと色々できる
そんな遊びをしても面白くないから誰もやらないだけ

589 :ナイコンさん:2019/05/09(木) 15:51:20.11 .net
今ならば256Mとか2Gとかにしないとダメかもw

590 :ナイコンさん:2019/05/09(木) 15:52:16.16 .net
swap足して20G以内で

591 :ナイコンさん:2019/05/09(木) 18:46:46.86 .net
>>588
8bitマイコンならそうかもしれないけど…

592 :ナイコンさん:2019/05/09(木) 19:19:26.56 .net
>>591
は?

593 :ナイコンさん:2019/05/09(木) 19:31:25.54 .net
256バイトってプログラムサイズの話でしょ

594 :ナイコンさん:2019/05/09(木) 19:36:39.14 .net
コードのサイズが256バイトだから自分自身を圧縮して展開しつつ実行して実質的にその何倍ものサイズになるものでもあり

595 :ナイコンさん:2019/05/09(木) 20:25:35.87 .net
CPUの能力が上がっているから、同じプログラムサイズでも出来ることは増えてるでしょ?

596 :ナイコンさん:2019/05/09(木) 20:42:48.75 .net
256バイトっちゃどこらへんのとこを想定してんの
初期のワンボードマイコンのようになんでもかんでも自前で書くものと
OSが乗ってて便利なAPIにパラメータを与えるだけのもの
そこんとこどうなの

597 :ナイコンさん:2019/05/09(木) 20:46:06.60 .net
>>595
しかしCPUにもよるが、1命令のバイト数が多いとその分余計にメモリを使ってしまうかも知れず、なんとも言えない。

598 :ナイコンさん:2019/05/09(木) 20:52:41.05 .net
>>596
まあここのスレだからワンボードマイコンに近いもののことだろうな。
昔の8ビットマイコンとか。大容量8KBみたいなやつとか。

そういえば40年ぐらい前に大金使って自分のマイコンのRAMを8KBにした人がいて、みんなから「8KBもメモリ乗せて一体何をするんだろうか。そんなにあったらなんでもできるじゃん」とか言われていたのを思い出した。

599 :ナイコンさん:2019/05/09(木) 20:56:00.15 .net
何をするんだろうか、って聞いておきながら
なんでもできるじゃんって自分で言ってるんだから
なんでもするって事じゃねぇか

600 :ナイコンさん:2019/05/09(木) 21:03:30.15 .net
40年前ってメモリボード1KBで数万かかる時代だっけ8KBだと中古車買えるな

601 :ナイコンさん:2019/05/09(木) 21:22:26.85 .net
アスキーのバックナンバーは持っているので、256バイトで何が出来たか調べることができるが・・・
何年の何月号だ?

602 :ナイコンさん:2019/05/09(木) 21:39:51.47 .net
>600
MZ-80Kの発売が1978年で41年前
Wikipediaに拡張用のRAMの値段はなかった

603 :ナイコンさん:2019/05/09(木) 21:45:34.67 .net
>>597
16bitマイコンなら命令長が2倍だからメモリ使用量増えるよね

604 :ナイコンさん:2019/05/09(木) 23:42:30.85 .net
PETのメモリを8KBから32KBに拡張するのに20万円以上した記憶がある。
ほぼもう一台買えるくらいの値段だった。

605 :ナイコンさん:2019/05/10(金) 00:02:02.19 .net
PETもってたのかブルジョアすぐるだろ

606 :ナイコンさん:2019/05/10(金) 02:25:03.43 .net
VIC-1001なら?

607 :ナイコンさん:2019/05/10(金) 07:58:33.63 .net
メガデモの256バイトのやつとかを知らないのだろうか
想像以上にすごいよ

608 :ナイコンさん:2019/05/10(金) 08:42:37.82 .net
こいつら何も知らんだろ
なんかガキが一匹まじりこんでる気がする

609 :ナイコンさん:2019/05/11(土) 01:46:06.12 .net
へー。256バイトとはすごいね。

610 :ナイコンさん:2019/05/11(土) 11:54:10.89 .net
PCGでグラフィックも含む表示のすべてを賄う1500の仕様は
独特だと思うのですが、画面表示周りのチップはシャープの
独自開発だったのでしょうか?

また、テキストVRAMを持たずグラフィック画面に通常のテキストも
表示しているような画面設計の機種と比較して、何かデメリットは
ありました?

611 :ナイコンさん:2019/05/11(土) 18:39:05.72 .net
昔はそんな機種なかったと思うが。
テキスト画面としてグラフィックスに全部書くと遅くてしょうがなかったしな。

612 :ナイコンさん:2019/05/11(土) 18:43:07.17 .net
FM-8
FP-1000
PC-100

613 :ナイコンさん:2019/05/11(土) 19:14:23.63 .net
>>610
後半の質問はどういう意味? 1500はテキストVRAMとPCGの2面重ね合わせじゃなかった?

614 :ナイコンさん:2019/05/11(土) 19:21:50.25 .net
違う

615 :ナイコンさん:2019/05/11(土) 19:42:06.39 .net
mz-1500は従来のテキストプレーン+PCG(と言う名のグラフィック)プレーンで、相互に重ね合わせ優先順位設定ができますよ。
つまりバンクがメインRAM、TEXT、R、G、Bの5系統あるんですよ。

616 :ナイコンさん:2019/05/11(土) 20:02:51.03 .net
>>615
わかりやすい解説ありがとうございました。
重ねあわせの優先順位設定ありは便利ですね。

>>613
グラフィック画面を小さな区画の集合体になっていることにより
何か面倒なことが起こるものなのかが気になっていました。
でもテキストは直接関係ないですよね。
仕組みをよく理解していなかったので、変な質問になってしまいました。
すいません。

617 :ナイコンさん:2019/05/11(土) 20:50:52.92 .net
グラフィック面とPCGの重ね合わせは
出来ないと聞いたけど

618 :ナイコンさん:2019/05/11(土) 20:57:58.45 .net
>>617
誰から聞いた?

619 :ナイコンさん:2019/05/11(土) 21:43:57.91 .net
>>617
そりゃそうだよ。グラフィック面=PCG面なんだから。
MZ-1500はテキストVRAM(非PCG。MZ-700のテキスト画面に類似)+PCG(=グラフィック面)の重ね合わせだよ。
テキスト画面イコールPCG画面だと思いこんでるんじゃない?
MZ-1500用のゲームの画面、SPARROWとか見れば分かるよ

620 :ナイコンさん:2019/05/11(土) 21:56:18.34 .net
>>617
MZ-1500にはグラフィック面はなくね?

621 :ナイコンさん:2019/05/11(土) 21:57:54.85 .net
>>619
重ね合わせとかはアトリビュートの制御下じゃね?

622 :ナイコンさん:2019/05/12(日) 00:24:23.89 .net
http://www.maroon.dti.ne.jp/youkan/mz700/mzioframe.html

623 :ナイコンさん:2019/05/12(日) 00:57:17.81 .net
数年前に自作版ドルアーガの塔が話題になったときにGORRY氏がツイで
> MZ-1500のPCG機能は今だと
> 「テキストとは別に8x8px・1024パターン登録可能な40x25のBG面を持っている」
> とするのがわかりやすいのかね…
と呟いていたけど、確かにそう言われるとイメージ掴みやすい。
予めPCGデータを定義しておけばPCG番号指定(10bit)と表示/非表示(1bit)の2バイトで
表示を切り替えられるってのは確かに”スクロール機能のないBG面”っぽい。
でもこの構造でLineやCircle、Paint命令とか一般的なグラフィック描画させるのは相当重そうだな…。

624 :ナイコンさん:2019/05/12(日) 01:57:32.50 .net
http://www.maroon.dti.ne.jp/youkan/mz700/mzioframe.html
こんなんなってんのか
つまり256個のPCGを4セット持ってて自由に配置できるってことか
まずDC00h〜にそれぞれのキャラクタ位置に4セットのPCGのどれかを設定し
D400h〜からセットされたPCGの中から選んで表示すると

625 :ナイコンさん:2019/05/12(日) 04:31:11.17 .net
横方向を32にして並べると使いやすそう

626 :ナイコンさん:2019/05/12(日) 04:48:42.33 .net
256PCG4面にしてプライオリティつければよかったのにな

627 :ナイコンさん:2019/05/12(日) 05:58:50.00 .net
上のI/OマップでDC00hからPCG VRAM2になってけど
あれPCGアトリビュートだぞ

628 :ナイコンさん:2019/05/12(日) 10:36:28.34 .net
>>617
あれ、確か24キャラ分だけはグラフィックとPCG共存できたんじゃね?
グラフィックは1,000キャラしかつかわないから(40x25=1,000)
重ね合わせはできたかは知らんけど

629 :ナイコンさん:2019/05/12(日) 10:56:16.19 .net
BASIC上からは、PCG番号0~999番は表示位置固定でグラフィック面として扱い、
1000~1023番は自在にlocate、print出来るって事だったのかな。

630 :ナイコンさん:2019/05/12(日) 10:57:54.44 .net
MZ-1500の代わりにMZ-800を日本向けにしたようなのが出てたらどうなってたんだろうか?

631 :ナイコンさん:2019/05/12(日) 11:13:15.45 .net
それ(628)がまさにできないらしい。
昨日それを言いたかった

632 :ナイコンさん:2019/05/12(日) 11:47:11.03 .net
1024個のPCGか
320X200のグラフィック+24個のPCG
どちらか選択可能、って広告に出てたよ、確か

633 :ナイコンさん:2019/05/12(日) 14:48:04.73 .net
BASICの仕様です

634 :ナイコンさん:2019/05/13(月) 18:14:42.69 .net
PCGとPCGの重ね合わせはできない
4バンクのPCGそれぞれが独立面とした設計だとできたのにおしいな

635 :ナイコンさん:2019/05/13(月) 19:29:16.67 .net
重ね合わせは、700譲りのカラーキャラクタグラフィックとの組み合わせで凌ごう。
二通りあるテキスト/PCG プライオリティ設定のうち、
 テキスト文字色>PCG>テキスト背景色 ってモードはなかなか面白そう。

636 :ナイコンさん:2019/05/13(月) 20:26:56.54 .net
1500版ゼビウスは
背景はPCG
空中キャラはMZ-700ばり

637 :ナイコンさん:2019/05/17(金) 17:00:15.50 .net
あげ

638 :ナイコンさん:2019/05/18(土) 12:03:06.71 .net
>636
反対のほうが良くないか

ところで、独立できるのなら従来の
GRAM化も出来たということかな?

639 :ナイコンさん:2019/05/19(日) 13:35:58.11 .net
636は、700用ゼビウスを簡単に1500用に変えられると示唆してるわけ
で、実際そういうディスクがあった
中身はフェイクだけどw

640 :636:2019/05/19(日) 21:27:25.79 .net
>>639
>>636は、700用ゼビウスを簡単に1500用に変えられると示唆してるわけ
そこまでは考えてなかったけどね・・

>>638
>>反対のほうが良くないか
どうだろうなぁ
静止画としては背景がPCGの方が見栄えがするけど
ゲームとしては動き回る空中キャラがPCGの方がいいのかな

641 :ナイコンさん:2019/05/19(日) 21:48:46.90 .net
モザイク派と無修正派の戦いはつづく

642 :ナイコンさん:2019/05/20(月) 00:52:04.71 .net
PCGのアクション、シューティングはつまらん
スピードはあるが、当たり判定がね…

総レス数 1001
171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200