2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part5【アルゴ号】

1 :ナイコンさん:2018/06/09(土) 05:32:14.70 .net
【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part4【アルゴ号】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1496413298/
【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part3【アルゴ号】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1228673471/
【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part2【アルゴ号】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1183697787/
【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ【アルゴ号】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1096329933/
MZ-80シリーズ
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008433331/

637 :ナイコンさん:2019/05/17(金) 17:00:15.50 .net
あげ

638 :ナイコンさん:2019/05/18(土) 12:03:06.71 .net
>636
反対のほうが良くないか

ところで、独立できるのなら従来の
GRAM化も出来たということかな?

639 :ナイコンさん:2019/05/19(日) 13:35:58.11 .net
636は、700用ゼビウスを簡単に1500用に変えられると示唆してるわけ
で、実際そういうディスクがあった
中身はフェイクだけどw

640 :636:2019/05/19(日) 21:27:25.79 .net
>>639
>>636は、700用ゼビウスを簡単に1500用に変えられると示唆してるわけ
そこまでは考えてなかったけどね・・

>>638
>>反対のほうが良くないか
どうだろうなぁ
静止画としては背景がPCGの方が見栄えがするけど
ゲームとしては動き回る空中キャラがPCGの方がいいのかな

641 :ナイコンさん:2019/05/19(日) 21:48:46.90 .net
モザイク派と無修正派の戦いはつづく

642 :ナイコンさん:2019/05/20(月) 00:52:04.71 .net
PCGのアクション、シューティングはつまらん
スピードはあるが、当たり判定がね…

643 :ナイコンさん:2019/05/20(月) 06:31:27.01 .net
>>642
ゲーム作った事ない奴が偉そうに

644 :ナイコンさん:2019/05/20(月) 06:39:04.49 .net
ブーメラン

645 :ナイコンさん:2019/05/20(月) 06:55:32.33 .net
>>644
俺は作ってた

646 :ナイコンさん:2019/05/20(月) 07:04:22.64 .net
拙者も作ってた

647 :ナイコンさん:2019/05/20(月) 07:52:19.82 .net
おれもおれも

648 :ナイコンさん:2019/05/20(月) 10:15:07.79 .net
俺は作ってない
ゲームプレイ専門!
オイルフィールド最高^_^

649 :ナイコンさん:2019/05/20(月) 18:20:52.84 .net
>>643
アホ
偉いもクソもない
面白いかつまらんかだけ

650 :ナイコンさん:2019/05/20(月) 18:28:59.61 .net
その二択にPCG関係ない

651 :ナイコンさん:2019/05/20(月) 19:21:17.58 .net
それがしも作りもうした

652 :ナイコンさん:2019/05/20(月) 20:30:04.82 .net
ええと、ここではどうなったらマウント取った事になるんですか?

653 :ナイコンさん:2019/05/20(月) 20:47:47.68 .net
SP-1001載ってるMZ-80K持ってるディスプレイコードとかなんか違うっぽい

654 :ナイコンさん:2019/05/20(月) 22:42:09.10 .net
>>652

空を飛べたら

655 :ナイコンさん:2019/05/20(月) 23:35:34.35 .net
I/OでKだったか、たしかSRAMでフルグラフィック化やってた記憶が
回路図も載せて

656 :ナイコンさん:2019/05/21(火) 00:13:52.06 .net
I/Oだと2回くらいみたなあとカラー化とか
ASCIIのはMZ-80BのG-RAMボードを使うやつだった

657 :ナイコンさん:2019/05/21(火) 07:07:30.70 .net
I/OのもBのG-RAMボードとほぼ同じような回路だった記憶。

658 :ナイコンさん:2019/05/21(火) 13:00:52.89 .net
そうだったのか
Bとは縁が無かったんだっよな
ちょっと心残り

659 :ナイコンさん:2019/05/22(水) 10:59:04.14 .net
マイコンでBASICをMagasineしたい

660 :ナイコンさん:2019/05/22(水) 18:32:42.86 .net
添付のApplicationsテープにスタートレックが入っているの暫く気づかなかった。
確か時計とかファッションショーが入ってたな

661 :ナイコンさん:2019/05/22(水) 18:57:00.29 .net
スタートレックいまだに遊んでるわ
ミスタースポック登場!
S-BASICで直接ロードできるのは、シャープがリファレンス的に使ってるんでしょうかね

662 :32:2019/05/22(水) 22:04:19.87 .net
>>659
zineな

663 :ナイコンさん:2019/05/22(水) 23:01:26.24 .net
>>660
俺の80Kのテープには入ってないはず

664 :ナイコンさん:2019/05/22(水) 23:58:59.93 .net
あれ雑誌に載ってたやつを手直ししたパクリだったよな

665 :ナイコンさん:2019/05/23(木) 00:52:17.82 .net
>>664
また、同じ事言う
同一人物やな

666 :ナイコンさん:2019/05/23(木) 07:12:52.93 .net
SP-2001に載っているインベーターゲーム入力し終わって動かしてみたら
苦労して入力したのにデモだけだったからひっくり返ったわ

667 :ナイコンさん:2019/05/23(木) 12:46:37.33 .net
マニュアルにインベーダーのリストが載ってたの?
シャープ太っ腹だに〜。

668 :ナイコンさん:2019/05/23(木) 12:49:11.04 .net
>>663
1200のやつに入ってる

669 :ナイコンさん:2019/05/23(木) 13:16:49.48 .net
雑誌にMZ-80用として載るしかしバグがあって動かない
他の雑誌で手直ししたのが掲載される
それを元に修正を加えたやつじゃなかったかな

670 :ナイコンさん:2019/05/23(木) 13:58:42.73 .net
>>668
K2Eも入ってた

671 :ナイコンさん:2019/05/26(日) 02:11:29.84 .net
>>668
mz-1200エミュレータにも入ってた

672 :ナイコンさん:2019/05/29(水) 11:52:38.16 .net
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/interview/1183423.html
MZ-14Kってなに?

673 :ナイコンさん:2019/05/29(水) 17:55:43.82 .net
マイコン博士MZ-40Kのことじゃないかな
記憶違い、あるいはボケ

674 :ナイコンさん:2019/05/29(水) 20:04:42.83 .net
MZ-40Kはプログラミングなんかできないべよ

675 :ナイコンさん:2019/05/30(木) 08:22:28.81 .net
>>673
おっさんが「フォーティーケー」って発音して、記者が録音音声に自動文字起こし使ったら
「フォーティーンケー」と認識した説

676 :ナイコンさん:2019/05/31(金) 02:18:30.52 .net
そんな気取った喋りかたするやつ
好かん

677 :ナイコンさん:2019/05/31(金) 17:13:57.23 .net
で、表参道の解き方は?

678 :ナイコンさん:2019/06/01(土) 10:22:02.86 .net
1500の直接の後継機の構想って無かったのだろうか。
実は存在したものの、低価格MSX2の出現を見てお蔵入りとか?

PCGは64色x2画面みたいに進化すると面白そうだけど、
640x200の普通のビットマップもやっぱり欲しい。
それぞれにVRAM持つとコストが跳ね上がるしなぁ。

679 :ナイコンさん:2019/06/01(土) 13:24:07.52 .net
X1

680 :ナイコンさん:2019/06/01(土) 15:14:32.08 .net
>>678
800と1500に分かれた時点で未来は無かったのかもね
正直QDはいらないから800を日本で売ってほしかったよ

681 :ナイコンさん:2019/06/01(土) 15:54:14.41 .net
いろんな機能をつけるとスパーMZと被るから無い

682 :ナイコンさん:2019/06/01(土) 17:28:11.91 .net
スパーMZには80Bと2000モードさらに1500モードも欲しかったぜ

683 :ナイコンさん:2019/06/02(日) 11:48:15.38 .net
1200+1500+800+RX78の各モードがついた
スパーMZ80Z

684 :ナイコンさん:2019/06/02(日) 12:49:49.87 .net
MZ-1500の後継がこんな改良だったら欲しかったな。

・Z80A/4MHz
・QDに代えて3.5インチ2DD一台内蔵
・第一水準漢字ROM装備(辞書ROM用ソケット付)
・シリアル端子標準装備

表示周りはこんな感じで。
テキスト面は一行40文字の漢字表示可
VRAM64K+64Kで
PCG面:320x200/16色 2画面
グラフィック面:640x200/16色 1画面、320x200/16色 2画面
オプションで増設VRAM+パレットボードを用意

お値段は据え置きで1987年秋発売。

685 :ナイコンさん:2019/06/02(日) 14:45:05.76 .net
なんじゃそのクソスペック

686 :ナイコンさん:2019/06/02(日) 15:31:13.75 .net
>>684
VRAM関連でオプションはやめて。シャープらしいけど普及を妨げるから

687 :ナイコンさん:2019/06/03(月) 02:54:09.80 .net
MZ-1500は全て標準装備なのが良かった
X1マニアタイプはGRAM別売だし
MZ-711とかアレだし
日立MB-S1はPSG+3声は別売りだし
まーRAMファイルは最初から付いてて欲しかったかな

688 :ナイコンさん:2019/06/03(月) 03:32:16.54 .net
1500ってカセット付いてたっけ?

689 :ナイコンさん:2019/06/03(月) 04:01:15.33 .net
もうしわけないが絶対的に欲しくない
なんでかっつうとパナのMSX2「FS-A1」が1986年に出とる
RS-232Cこそないものの、プリンタポート、3.5" 2DD FDD、第一水準漢字ROM標準搭載、VRAM 128KBで54800円、FDD無しモデルが29800円
性能的にも価格的にも勝負になってない

高級路線はX1turboZも霞んで見えるX68000、チープ路線は低価格MSX2との戦いになる時代

690 :ナイコンさん:2019/06/03(月) 05:52:16.76 .net
それはMZ-80Kのソフトが動くのかね

691 :ナイコンさん:2019/06/03(月) 07:06:05.52 .net
>>687
RAMファイルは標準で欲しかったね。あれで相当できることが増える
あと、漢字ROMくらいは欲しい

692 :ナイコンさん:2019/06/03(月) 07:42:36.46 .net
Cだけ48KBで他は32KBなのは何故

693 :ナイコンさん:2019/06/03(月) 08:20:32.08 .net
増設RAMが出てるだろ

694 :ナイコンさん:2019/06/03(月) 09:46:44.19 .net
pcg面にハードウェアスクロール機能と、ビットマップ面との優先順位付き
重ね合わせ機能があれば印象が変わるな。
16x16以下のキャラが多数飛び交うようなシューティングは苦手だろうけど。

695 :ナイコンさん:2019/06/03(月) 10:26:26.05 .net
今や掌にデスクトップPCを超えるような性能が乗っかる時代なのに
そんなポンコツで一体なにをやるつもりなんだよ・・・

696 :ナイコンさん:2019/06/03(月) 11:10:43.02 .net
別に今欲しいって話じゃないからね
いやあったら欲しいけど

697 :ナイコンさん:2019/06/03(月) 11:46:29.59 .net
1500の時点で「悪くはないけどそのスペックじゃ出るのが遅すぎた」って印象なのに
後継で>>684じゃそれこそMZ-80Kのソフトを動かしたい人にしか需要がないでしょ

698 :ナイコンさん:2019/06/03(月) 15:58:51.97 .net
MZ-80Kのソフトを動かしたいだけなら中古のMZ-80K系列のどれかを安く買った方がマシな感じがする
売れ残ってるMZ-1500が2〜3万くらいで買えそうだし

Oh!MZでさ(多分ぎりぎりOh!Xじゃないはず)X68KやX1turboZやなんかの
広告にまぎれてこの機種が新製品として宣伝されてたとして本気で購入を検討するかどうか
当時を思い出してみて欲しい

699 :ナイコンさん:2019/06/03(月) 17:45:33.34 .net
だいたいMZ-1500の頃って、既にMZ自体が死んで無かった?
MZに不可能は無い、なんて言われてたその頃は「面白いネタだね」と思いながら見てたけどw

MZ全体のソフトラインナップも死んでたし、終わってたでしょ。

700 :ナイコンさん:2019/06/03(月) 18:58:51.83 .net
700か1500のスペックで1〜2万円くらいでFORMやWICSみたいな言語を付属してて
ZEPLISみたいなゲームを誰でもバンバン作れるPCだったらちょっと面白かったかもしれない

701 :ナイコンさん:2019/06/03(月) 19:45:59.68 .net
TL/1にはお世話になった

702 :ナイコンさん:2019/06/03(月) 20:20:55.33 .net
高性能・高機能の機種が誰にでも手に届く価格で売られているのならいいけれど、
専用ディスプレイも含めたトータル価格だとハードルが高い層に向けて、
家庭用のテレビに接続できる、低価格な入門用機種のラインも更新しておくことは
悪いことではない気はする。

X1Gやtwinがあるやん、と言っても、基本設計が1982年の初代機ほぼそのままの
シロモノでは…。

703 :ナイコンさん:2019/06/04(火) 00:38:27.59 .net
そりゃそうだけど1500じゃまだ高いじゃん…
全然低価格じゃないよもはや

704 :ナイコンさん:2019/06/04(火) 00:59:56.18 .net
>>688

MZ700用のカセットデッキを接続できるインターフェイスは中にあったよ。

705 :ナイコンさん:2019/06/04(火) 04:56:56.94 .net
じゃ全てじゃないじゃんプロッタもないし

706 :ナイコンさん:2019/06/04(火) 05:39:53.71 .net
まあ711,721,731みたいな要らんバリエーションがないのはシンプルで良いよね

707 :ナイコンさん:2019/06/04(火) 06:54:55.59 .net
カラバリくらいは欲しかったかな
黒一色じゃなく2000の様な銀とかね

708 :ナイコンさん:2019/06/04(火) 21:35:45.94 .net
Bとか2000のガワ欲しいわタブレット入れて使う

709 :32:2019/06/04(火) 22:32:35.12 .net
泥タブ入れるくらいならPCだろ

710 :ナイコンさん:2019/06/05(水) 20:08:06.67 .net
MZ-2000にWindows2000入れてた人がいたなぁ

711 :ナイコンさん:2019/06/05(水) 20:13:40.76 .net
Z80AでWinが動くのか

712 :ナイコンさん:2019/06/05(水) 20:34:50.68 .net
中身はDOS/Vにしてました

713 :ナイコンさん:2019/06/05(水) 20:35:36.07 .net
物凄く速く動けばバンク切り替えと組み合わせて

いや、考えるのは止めよう。

714 :ナイコンさん:2019/06/05(水) 20:40:55.81 .net
電気食うだけの8088ボードならいけるかも?

715 :32:2019/06/05(水) 22:06:11.62 .net
>>710
Windowsを水面に浮かべればあら不思議
後半にmzが写りますな

そこまでかんがえていたのかな

716 :ナイコンさん:2019/06/05(水) 23:45:03.93 .net
H-DOSなんてあったなマルチタスクだっけ

717 :ナイコンさん:2019/06/06(木) 11:00:57.64 .net
1GHzのZ80があれば
などと言われてた頃は1GHz駆動とか不可能か、はるか未来のお話だったんだろうな・・・

718 :ナイコンさん:2019/06/06(木) 12:40:03.18 .net
今ならゆっくり割り込みでタイミング取りながらVBで書いてもできそうな予感

719 :ナイコンさん:2019/06/06(木) 19:08:19.31 .net
キーにグラフィックキャラクターが印字されてると言えばMZ-80のキーボード
を思い出すけど、あの頃は他にもあったかな
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1188625.html

720 :ナイコンさん:2019/06/06(木) 20:27:36.65 .net
80KCはなんでテンキーにしなかったのか

721 :ナイコンさん:2019/06/06(木) 21:37:11.72 .net
>>719
JR-100とか?

722 :ナイコンさん:2019/06/07(金) 09:45:28.53 .net
そういやそんなのあったねえ

723 :ナイコンさん:2019/06/09(日) 17:58:12.27 .net
エイトビットパソコンが今時なんの役に立つの?今時64ビットアプリしか起動できないご時世なのに荒野行動とか遊んだことないでしょ

724 :ナイコンさん:2019/06/09(日) 20:39:06.36 .net
エイトビット
普段からそんな言い方してるの?

725 :ナイコンさん:2019/06/09(日) 21:12:18.07 .net
>>723
荒野行動で遊んだ事が何なの?

エロいシングルマザーが消防の
チンポを筆下ろししてくれるくらい?

726 :ナイコンさん:2019/06/10(月) 06:16:23.68 .net
いまどき何のと言われてもなぁ、組込分野で普通に社会支えてるわ

727 :ナイコンさん:2019/06/10(月) 20:39:36.93 .net
最近は組込でもビット数が上がっているからなぁ
組込の仕事は、20年くらい前にSH(16bit)を使ったのが最後だった
8bitを使っているとしたら、ワンチップのCPU部分くらいかも(想像)

728 :ナイコンさん:2019/06/10(月) 23:55:58.10 .net
最近の組み込みは普通にARMのブレードに
LinuxにOSS使いまくりの
リナックスアプリになっとる

729 :ナイコンさん:2019/06/11(火) 03:34:01.57 .net
なんで保守用に部品残されてるか考えりゃ
昔に設計されたもんが今も動いとるんだとわかりそうなもんだがなぁ・・・

730 :ナイコンさん:2019/06/11(火) 08:21:56.60 .net
Linuxは起動に時間がかかるので、全てが置き換わってはいないよArudinoとかmbedとかESP32とかの案件も増えてきた

731 :ナイコンさん:2019/06/11(火) 09:23:02.70 .net
パチンコ関係は法的規制の問題でまだZ80のままと聞いた覚えがあるが、今もそうなのか?

とすると8bitマシンなのに高速にバンバン動画出したりしてる事になるわけで、かなり工夫されたハードウエアなんだろうなと思う。

732 :ナイコンさん:2019/06/11(火) 09:34:11.51 .net
>>731

お飾りではないけどZ-80は法規対策で配下に色々ぶら下がって動いているって聞いたような

733 :ナイコンさん:2019/06/11(火) 10:45:08.71 .net
>>731
Z80 は基本制御部分で液晶とかの演出は別CPU

734 :ナイコンさん:2019/06/11(火) 13:41:27.90 .net
なるほど。

735 :ナイコンさん:2019/06/11(火) 14:42:27.63 .net
エイトビットマン

736 :ナイコンさん:2019/06/11(火) 19:02:42.91 .net
8TRON

737 :ナイコンさん:2019/06/11(火) 19:44:19.05 .net
8マン

総レス数 1001
171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200