2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part24

1 :ナイコンさん:2018/08/10(金) 05:36:57.55 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載 
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの 
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など 
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。 
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC) 

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。 
あの頃は夢のV2モードだった。 

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい 

前スレ
夢を叶えた俺らのPC-8801mkII SR以降 Part23 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1478568867/

182 :ナイコンさん:2020/03/02(月) 00:24:03.02 .net
キルヒアイスだろ

183 :ナイコンさん:2020/06/29(月) 15:30:01.25 .net
なつかしのDIN8ピンコネクタオスメスセット注文した。
メスが7ピンだったorz

184 :ナイコンさん:2020/09/25(金) 08:06:21.68 ID:RzoJaDypN
レトロゲーム・レトロPCゲームの広告・チラシ・ボックスアートを沢山展示するギャラリーを作りました。
PC6001から88MCに至るNECのレトロPCの広告、チラシの画像を多数展示中です。
どうぞよろしくお願い致します。

https://www.gamemuseum2.com/

185 :ナイコンさん:2020/10/12(月) 16:51:26.51 .net
いま88液晶モニタに繋げるのどうやればいい?

186 :ナイコンさん:2020/10/12(月) 17:20:57.38 .net
9801にもつながる水平同期24kzのモニタをさがせばいい
EIZOのちょっと古いモニタに水平同期24kzに対応している液晶モニタがある
自分が知っているのはL365ってモニタだけど他にも何機種があったはず

接続コードは・・98シリーズ末期(9801フェローやMATEなど)の接続コードが使える・・・かな???
使えなかったら自作してくれ
それくらいはがんばれ

187 :ナイコンさん:2020/10/12(月) 21:33:38.41 .net
cocoparでよくね

188 :ナイコンさん:2020/10/13(火) 11:51:53.99 .net
>>187
cocoparのどれがつながるわけ?

189 :ナイコンさん:2020/10/13(火) 12:23:15.10 .net
cocopar 13.3インチIPS全視野モニター
http://tomoretropc.blogspot.com/2018/06/pccocopar-133.html

190 :ナイコンさん:2020/10/13(火) 12:51:54.06 .net
現在お取り扱いしておりません
この商品の再入荷予定は立っておりません。

191 :ナイコンさん:2020/10/13(火) 13:06:59.23 .net
手持ちのモニターを繋げてみれば良い。24KHzあたりだと案外映ったりする

ただ、普通に24KHz対応というより、
映像信号がきている部分を無造作に拡大表示というのが増えた気がする

192 :ナイコンさん:2020/10/13(火) 14:59:06.40 .net
15KHz→31KHzとかの変換機色々買ったけど
結局無変換で15型CRTに映すのが一番きれいだった。

193 :ナイコンさん:2020/10/13(火) 15:16:03.96 .net
オークションで98映りますを探せば型番はわかる

ただ、おなじ型番でも映るかどうかの保証は無いから、
そのままオークションで良さそうなのを買うのも手

194 :ナイコンさん:2020/10/13(火) 15:23:15.14 .net
98の24kHzが映っても88の24kHzはNGのモニタもある罠
具体的に言うとiiyama お前はダメだ

195 :ナイコンさん:2020/10/13(火) 15:29:34.42 .net
98OKで88NGもありますか。そりゃやっかい

196 :ナイコンさん:2020/10/13(火) 15:37:45.22 .net
ちなみに今メインで使ってるACER G325Hも88MAの24KHzが映ります

ディスプレイ情報
640*400
H 25KHz V 55Hz

197 :ナイコンさん:2020/10/13(火) 21:46:36.08 .net
俺んちのモニタには映るぞ
型番はPC-TV454ってやつだテヘペロ

198 :ナイコンさん:2020/10/13(火) 22:05:06.57 .net
今の今まで98の24KHzと88の24KHzは同じものだと思ってたわ
一体何が違うんだろう

199 :ナイコンさん:2020/10/14(水) 00:00:48.38 .net
ギリギリのところで使ってるから動いたり動かなかったりってだけで
基本は同じ仕様なんじゃないかなと思ったり
解像度も一緒だし、仕様を変えているとは思えないんだが

200 :ナイコンさん:2020/10/14(水) 07:51:33.09 .net
電波のXRGB(RGB15KHz->S/コンポジット変換)持ってたけど、
普通にTVには映せるのにビデオ録画は出来なかった(公式にも言ってた)。

ビデオキャプチャも無理で、コピーガードキャンセラー使ってもダメだった。

あれをコピーガードに使えば最強だったんじゃないかと思った。

201 :ナイコンさん:2020/10/14(水) 08:51:04.68 .net
88のモノクロ信号も録画するとゆがんだり見えなかったり
88FEのはどうかな

202 :ナイコンさん:2020/10/14(水) 08:54:44.22 .net
>>198
>>199
31KHzが追加されたあたりから、98は変わってるかもしれないね

203 :ナイコンさん:2020/10/14(水) 09:35:49.99 .net
むしろそれを利用したのがコピーガードだったような
マクロビジョンだったか、ビデオデッキのAGCを狂わせるんだよな
テレビはAGCが無いからコピーガード入りでも映る

204 :ナイコンさん:2020/11/02(月) 11:38:50.07 .net
NEC機しか持ってないのにパソコンサンデー見てたんだよなぁ・・・。

205 :ナイコンさん:2020/11/02(月) 12:26:34.37 .net
ひさびさに88mk2起動したらキーボードがほとんど死んでた…

206 :ナイコンさん:2020/11/03(火) 09:03:30.74 .net
1.キーボード100台持ってるけど、使えるの5台で、他の95台は死んでいた
2.キーボード1個持ってるけど、反応するキーが5個しかなくて、他は死んでいた

さあ、どちらか選べ

https://booth.pm/ja/items/970068
https://booth.pm/ja/items/1008788

こういう道に進んでもいい

207 :ナイコンさん:2020/11/03(火) 09:36:20.02 .net
凄いな
このマニュアル。
どうやって作ったんだろ?

倉庫に、レトロマシン山積みなイメージが浮かんだw

208 :ナイコンさん:2020/11/03(火) 14:46:52.58 .net
SR以降は修理簡単なのよ。ALPS軸で代替効くし
88mk2は茨の道…FUTABAのスイッチなんて手に入らないし

209 :ナイコンさん:2020/11/04(水) 00:38:07.44 .net
エッキスロクマンハッセン

210 :ナイコンさん:2021/04/09(金) 23:41:28.28 ID:rqHUIenI2
イーロン・マスクも脱出 “最先端の街・シリコンバレー”は過去のものとなるのか
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2101/21/news016.html
シリコンバレーに広がる冷笑主義に対抗する方法はSubstack、Clubhouseそしてマイアミ脱出だ
https://jp.techcrunch.com/2020/12/30/2020-12-29-startup-cynicism/
米不動産バブル、西海岸の街は「ホームレス」&「人糞」だらけ サンフランシスコの嘘のような話
https://www.sankei.com/west/news/180907/wst1809070005-n1.html
在宅ワークの浸透は、住宅費や生活費が高いサンフランシスコからの脱出を加速させるだろう
https://www.businessinsider.jp/post-212837
コロナ後に都市部の姿はどう変わる…サンフランシスコから大規模な人口流出、住宅供給が2倍に
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbaa1687e4fd5da7abf688d8311a4ac114a7203c
サンフランシスコ・ベイエリアの家賃が急落…在宅勤務の導入などで需要が低下
https://www.businessinsider.jp/post-213945

211 :ナイコンさん:2021/04/11(日) 08:11:31.60 .net
ttp://domitry.hatenablog.jp/entry/2014/12/17/233554
ttps://electrelic.com/electrelic/node/597
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1236927166/376-n

212 :ナイコンさん:2021/04/11(日) 10:09:55.29 .net
これは興味深い!
家にArduinoあるから
MRのキーボード改造してみようかな

213 :ナイコンさん:2021/09/14(火) 14:40:08.66 .net
FR用のキーボード変換器をだしておくれよ

214 :ナイコンさん:2021/09/15(水) 05:59:06.97 .net
>>213

74159使うだけだから自作したら?

215 :ナイコンさん:2021/09/18(土) 21:33:48.31 .net
これって8801版のファイルマスターだよなぁ?2HDって書いてないし(´・ω・`)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v796037001

216 :ナイコンさん:2021/09/19(日) 03:29:51.70 .net
>>215
FDの色は2HDぽい

217 :ナイコンさん:2021/09/19(日) 04:32:24.51 .net
自己完結しました。どう見ても8801版です
https://aucfree.com/items/j504501539

218 :ナイコンさん:2021/09/19(日) 08:57:23.70 .net
へー綺麗に残ってるもんだねぇ
俺はNEWTYPE88使ってたけど、は中間ケーブルなくしたし
と思ったら、SDIも普通にオクに並んでた

219 :ナイコンさん:2021/09/23(木) 07:58:21.85 .net
一枚も読み込めなかった・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

220 :ナイコンさん:2021/09/23(木) 08:08:50.62 .net
FRのデモdiskで流れてた曲がラジオに流れて、懐かしかった
調べたらシンディーローパーのデビュー曲だったんだな

221 :ナイコンさん:2021/09/23(木) 09:24:30.97 .net
>>220
他にもマドンナとかイーグルスとか高中正義とかY.M.O.とか…なついw

222 :ナイコンさん:2021/09/23(木) 11:17:42.09 .net
お口ドあっぷの鍵盤でねこふんじゃった
あれはどうなのw

223 :ナイコンさん:2021/09/23(木) 13:34:33.54 .net
FRデモでYMOなんかあったっけ?

224 :ナイコンさん:2021/09/23(木) 14:40:10.21 .net
ファイアークラッカーだっけか

225 :ナイコンさん:2021/09/23(木) 21:19:14.46 .net
mk2デモはクラッシックだっけ

226 :ナイコンさん:2021/09/23(木) 21:26:19.55 .net
怪獣の顔が一瞬どアップで写ったのは覚えてる。mkIIのデモ。

227 :ナイコンさん:2021/09/23(木) 22:51:45.51 .net
単音で無理矢理和音風
展覧会の絵

228 :ナイコンさん:2021/09/23(木) 23:07:21.82 .net
システムソフトの気合を感じたデモだったね
ジャングルアドベンチャーは「ミコのアケミ」のサブセットだったし

229 :ナイコンさん:2021/09/24(金) 07:00:44.88 .net
mk2発売当時では一番よく出来たデモじゃなかったかな
FM-7なんか速い自慢で線を書いていただけな記憶

230 :ナイコンさん:2021/09/24(金) 15:20:05.60 .net
88FH出たのは1986年のクリスマス商戦なのか
意外と早い時期だな

231 :ナイコンさん:2021/09/24(金) 17:37:18.82 .net
買ったとたん陳腐化する時代だったもんな

今Z80を1.5GHzで動かしたらどれだけサクサクするだろう?

232 :ナイコンさん:2021/09/24(金) 21:06:51.82 .net
10コア20スレッドの8bitCPU・・・・動作が想像出来んw

233 :ナイコンさん:2021/09/25(土) 10:19:11.38 .net
メモリのバンクが5000くらい必要だな
バンク切り替えが忙しい

234 :ナイコンさん:2021/09/25(土) 11:50:52.85 .net
32ビットの周辺載せようぜ

235 :ナイコンさん:2021/09/26(日) 16:38:17.78 .net
ネズミゲーム好きだった

236 :ナイコンさん:2021/09/27(月) 13:47:25.52 .net
あれも地味ながらシステムソフトの総力戦
mkIIで4方向スクロールに挑んだ意欲作

237 :ナイコンさん:2021/09/27(月) 19:58:31.25 .net
>>236
あれ、キャラに2プレーン、背景に1プレーン使って書き換え処理減らしてるんだったと思う
ザナドゥと同じ手法ね。

238 :ナイコンさん:2021/09/28(火) 16:27:15.15 .net
ザナドゥは中古買ったけど起動した画面から次に進めなくてプレイ不可だった

239 :ナイコンさん:2021/10/04(月) 13:22:16.41 .net
中古はアカンのや

240 :ナイコンさん:2021/10/04(月) 16:37:45.47 .net
せやな、友達が○ー○したソフトを回して貰うんが当時のトレンドやったもんな

241 :ナイコンさん:2021/10/22(金) 13:48:10.19 .net
>>192
鮮明かつ画面がデカくなるとタイルペイントが色違いのレンガのようになってしまうからね。

242 :ナイコンさん:2021/10/22(金) 14:01:52.03 .net
>>241
画面がデカくなった分、離れて見りゃええねん

243 :ナイコンさん:2021/10/23(土) 08:29:02.18 .net
TRのアプリとシステムだって
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1012797994

244 :ナイコンさん:2021/10/23(土) 09:25:48.08 .net
出品者乙

245 :ナイコンさん:2021/10/23(土) 13:23:36.27 .net
もったいなくて出品できるか

246 :ナイコンさん:2021/10/23(土) 15:31:24.02 .net
可動個体あっても300bpsでパルスダイヤルのアナログ回線経由での通信しかも当該アプリ以外同時に動かせないんじゃ
まあただのコレクターズアイテムとしてなら

247 :ナイコンさん:2021/10/27(水) 22:19:29.00 .net
呉ソフトのファーストクイーンが新しくなってるな
PC88ではシルバーゴーストだったけど面白かったなぁ

248 :ナイコンさん:2021/10/28(木) 12:00:27.65 .net
シルバーゴーストとイース2とバトルゴリラは同じ月に発売してるんだよな、いい時代すぎる
スタークルーザーやアークスは翌月

249 :ナイコンさん:2021/10/28(木) 12:41:28.38 .net
バトルゴリラって88の終末期だったような・・・
プレイして重かったのが残念
今当たり前にFPSゲームあるけど、今のと違う趣があった

250 :ナイコンさん:2021/10/28(木) 23:19:11.28 .net
確か出たの87年か88年頃だしまだT&Eと合併吸収される前のクリスタルソフト時代だから終末期という程ではないな

251 :ナイコンさん:2021/11/01(月) 03:33:52.76 .net
ゲーム用途で見ると87-88年はPC-8801の絶頂期でしょ。
ソーサリアンや戦国群雄伝やドラゴンナイトなどオリジナルは88で開発され
後から98その他の機種に移植される状況だった。
89年に入った辺りからエプソンの98互換機が定価の4、5割引きで売られ始め
実売が88と5万も変わらないような価格になると98への民族大移動が勃発するのだけど。

ところで88ってmkIISR以降も400ラインはモノクロだっけ?

252 :ナイコンさん:2021/11/01(月) 06:56:53.28 .net
400ライン時は初代88から変わらずアトリビュートカラー
http://mydocuments.g2.xrea.com/img/p8/textvram/cdos2.png

253 :ナイコンさん:2021/11/01(月) 08:57:34.79 .net
1行当たり20箇所以上は色変えられないんだよな
似た構成のテキスト画面を持つPC98は1キャラクタごとにアトリビュートがあって羨ましかった

>>252
C-DOSもさることながら、Windowsのクラシック表示も今となっては懐かしす

254 :ナイコンさん:2021/11/03(水) 01:06:23.83 .net
>>252
やはりSRでも400ラインでCG表示は出来ないのか・・・・。

PUREの88版のジャケットは98版に上からシールを貼った使いまわしたったんだけど
説明欄にある「400ラインのグラフィックは最高」という一文が黒いテープで塗りつぶされてるのが悲しかったw

255 :ナイコンさん:2021/11/03(水) 05:15:13.23 .net
>>254
え? 400ラインでCG表示はできますが

https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_fba/retrocomputerpeople/Casablanca2307-37153.png
https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_fba/retrocomputerpeople/Casablanca2306-7a3bc.png
https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_fba/retrocomputerpeople/Casablanca2305-59abc.png
https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_fba/retrocomputerpeople/Casablanca2304-02457.png
https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_fba/retrocomputerpeople/Casablanca2303-91029.png
https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_fba/retrocomputerpeople/Casablanca2302-8af71.png

256 :ナイコンさん:2021/11/03(水) 05:33:47.05 .net
モノクロだけどね

257 :ナイコンさん:2021/11/03(水) 09:00:03.71 .net
400ラインで同級生2をやりたいわよう

258 :ナイコンさん:2021/11/03(水) 11:52:44.90 .net
400ラインモノクロのゲームなんてあったんだ

259 :ナイコンさん:2021/11/03(水) 18:18:48.21 .net
ワープロJET88の400ラインで25行モードの時代
ブームになってきたワープロ専用機は液晶1行だった
こんなもん使えるか! と思っていたが人気商品だったw

260 :ナイコンさん:2021/11/04(木) 12:28:19.17 .net
うちにもあったよ。富士通の親指シフトのやつ。
見にくかったけど、プリンタ一体型ですぐに打ち出せるのが便利だったね。
テプラ感覚。

261 :ナイコンさん:2021/11/10(水) 13:16:49.69 .net
「Tales of ARISE体験版プロダクトコード送付のご案内」
右のディスク部分にあるのがシリアルコードの書かれた用紙
https://miketarozaemon.com/wp-content/uploads/2021/08/DSC_6231.jpg
https://miketarozaemon.com/toa-demo/


Amazonが注意喚起

「Tales of ARISE体験版プロダクトコード」の記載されている用紙をPS4/PS5本体に挿入したことで、故障につながるという事象が起きております。
お客様におかれましては、絶対にこの用紙をPS4/PS5に挿入しないようお願い申し上げます



ブラスティのおまけのソノシート思い出した

262 :ナイコンさん:2021/11/10(水) 15:23:33.63 .net
5インチFD機買ったときついてきたドライブ保護用の紙シートを思いだしたわ

263 :ナイコンさん:2021/11/10(水) 17:06:39.87 .net
あー、あったな
あれ律義に使ってた人いるのか?

264 :ナイコンさん:2021/11/10(水) 17:39:44.08 .net
オクで箱入りの場合、FDD保護シートが残ってること多いですね
案外使ってた人多いと思いますよ

265 :ナイコンさん:2021/11/20(土) 12:42:50.52 .net
倉庫整理してたらこんなん出てきた…
https://i.imgur.com/DzRsbCj.jpg

266 :ナイコンさん:2021/11/20(土) 12:45:27.20 .net
中身も入ってたけど本体ないので動作確認出来ないw
https://i.imgur.com/UylmKz9.jpg

267 :ナイコンさん:2021/11/20(土) 15:09:06.80 .net
高額で売れるから捨てちゃ駄目ですよ

268 :ナイコンさん:2021/11/20(土) 16:11:01.11 .net
高額いうても、団塊ジュニアに可処分所得あるうちがピークなんじゃねーかな
生まれが1980年代から先の連中が、88の周辺機器に市場価値付けるかねぇ…
ワンチャンあるとしたら音源チップ単体に、別の市場が価値つけるかも

何にしてもオッサンらにとっては貴重品
大事に扱うんやで

269 :ナイコンさん:2021/11/20(土) 17:39:13.54 .net
>>268
ですね!
当方X1ユーザだったんですが、何で88のサウンドカード持ってたのかが思い出せない…
更に、PC-8801-10という謎のサウンドボードも出てきた…

270 :ナイコンさん:2021/11/20(土) 17:55:48.82 .net
さらに貴重なのが出てきたねw

271 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 11:32:12.26 .net
最後家族に処分される覚悟で手元に塩漬けすんのと
BEEP辺りにさっさと放出して、レトロショップの肥やしにすんのと
所有者的にはどっちが幸せなん?

272 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 12:26:55.02 .net
家族が適切な売り先を知らない件

273 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 15:36:17.81 .net
価値のわからない遺族なんかに任せたらゴミ箱行きは確実
とっととショップに売って現金化するのがよろし

274 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 16:27:26.02 .net
メルカリやオクが面倒ならショップだな
捨てるくらいなら市場に流してね

275 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 16:45:06.45 .net
>>274
ショップ買い取りはオクの1/10以下で買い叩かれるぞ、面倒でもヤフオクいっとけ

276 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 20:19:07.39 .net
入院を機会に急な時には家族に連絡先は伝えてある
店売り先も含めて

ただ世話になった人にあげる方が先かな
ゲーム機は自分より若いのいるから良いけど、
レトロPCはマジ自分より上ばっかりだからあげるのが適切かどうかは悩ましいとこ

277 :ナイコンさん:2021/11/22(月) 00:12:26.94 .net
>>274
オクで3.5インチのFHが出てますね
どういう用途だったんだろう

278 :ナイコンさん:2021/11/22(月) 02:38:44.01 .net
5インチ2Dが入手困難なので、3.5インチに換装したのでは
市販ソフトはあきらめるしかないので、割れ前提かな

279 :ナイコンさん:2021/11/22(月) 09:40:10.38 .net
3.5インチFDD外してHxCかGOTEKに入れ替えるとか
ただ別にイメージ化用の5インチドライブ搭載実機要るけど問題はそのイメージ化実機だけで事足りて今回のネタ機は居場所無い件

280 :ナイコンさん:2021/11/22(月) 20:44:22.40 .net
生前中は、ひとかたならぬご厚意をいただきナントカカントカ
故人の遺言により、ささやかですが…っていきなりサウンドボードIIが届くのか
胸熱

281 :275:2021/11/22(月) 22:58:53.42 .net
>>278-279
なるほど
やっぱり3.5インチのままで使うのは難しそうって事ですね

282 :ナイコンさん:2021/11/23(火) 10:16:37.71 .net
>>280
生理中に空目してイミフになってもうたw

総レス数 1003
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200