2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part24

1 :ナイコンさん:2018/08/10(金) 05:36:57.55 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載 
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの 
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など 
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。 
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC) 

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。 
あの頃は夢のV2モードだった。 

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい 

前スレ
夢を叶えた俺らのPC-8801mkII SR以降 Part23 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1478568867/

300 :ナイコンさん:2021/11/24(水) 09:20:40.45 .net
モデムボードも300bpsしかなかったはず・・・

301 :ナイコンさん:2021/11/24(水) 14:42:58.17 .net
そもそも88スレだからな
それとturboRのTRって略し方初めて見たよ

302 :ナイコンさん:2021/11/24(水) 14:58:26.05 .net
>>301
MSXファンだったか専用タイトル紹介は2、2+、TR表記

303 :ナイコンさん:2021/11/24(水) 15:00:27.08 .net
へぇMSXのファンはturboRをTRって略すのかぁ

304 :ナイコンさん:2021/11/24(水) 15:18:12.15 .net
TurboRの頃はMSXはパナ1社のみで、既に終わったようなものだったしな

305 :ナイコンさん:2021/11/24(水) 17:41:33.95 .net
turboRの略ならtRじゃねと思ってググったら、やはり使われてるのはtRだね

306 :ナイコンさん:2021/11/24(水) 18:33:22.42 .net
>>298
なるほど、確かに受話器あるから穴塞いでしまいますね。
横のキーボードコネクタもTRには無いでしょうし、全く同じって訳では無いですね。

307 :ナイコンさん:2021/11/24(水) 19:22:55.87 .net
>>306
TRにもサイドのキーボードコネクタはあるのですが、モデムで潰されてます
SRと比べて左側の通風孔が一段減ってます。熱対策は大丈夫なのでしょうか
あと、右側に縦置きの足はありません

貴重な? TRを横から見た写真
https://auctions.afimg.jp/b161829292/ya/image/b161829292.3.jpg

前から見た写真。僅かに電話機と本体の間に隙間を作ってますね
https://lh3.googleusercontent.com/proxy/PfBdWen1Cd7aGc4JmYid81Vdhx_5p_ozUtbTNRGT2xylR2aeHnOMifgcJBPT9XVmGrnoAC9vd8AQEdiLLKtc

308 :ナイコンさん:2021/11/24(水) 19:55:54.91 .net
基板警察のDORIRUと同レベルばっかりいやがるw

309 :ナイコンさん:2021/11/24(水) 19:58:07.33 .net
TRの紹介動画。モデム電話が結構でかい。
https://www.youtube.com/watch?v=7SgRrokxHn8

310 :ナイコンさん:2021/11/24(水) 20:08:40.19 .net
>>307
有難うございます。
初めて見ました。
TRとSRは同じマザーボードって事ですね。

311 :ナイコンさん:2021/11/24(水) 20:20:33.15 .net
>>309
箱も残ってるって凄いなぁ

312 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 00:53:17.70 .net
TRと黒FHだろTRの方が数少ないんでしょうね
少ない順番だと
1.TR
2.黒FH
3.MC
なのでしょうか
黒FHはFHの中の1モデルなので比べ方がおかしいですが

313 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 10:30:17.35 .net
実験機だよねTR
98じゃ同時代には相当品出なかったし末期のモデムボード搭載機は約10年後だし

314 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 10:51:25.98 .net
>>310
未確認ですが、SRと基板は違うかもしれません
電話を取り付けるところにフラットケーブルが出ているのですが、
これ、内部のどこに繋がってるのでしょう?
拡張スロットは3枚開いていますので、マザーのどこかだと思うのですが…

315 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 11:44:53.47 .net
シリアルI/Fの側とか(妄想)

316 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 11:50:19.79 .net
TRは電話カプラじゃなかったのか。

317 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 14:09:44.11 .net
音響カプラ自体が過渡期の代物だったからでは

318 :ナイコンさん:2021/11/25(木) 14:26:16.81 .net
モデム機能を内蔵していないやつが
モジュラージャックのないホテル等で
エマージェンシーアイテムとして使われたね
商品名「ポケットダック」など

319 :ナイコンさん:2021/12/05(日) 12:55:17.93 .net
三遊亭圓丈さん、心不全のため死去 76歳

南無

320 :ナイコンさん:2021/12/05(日) 14:01:05.69 .net
>>319
サバッシュやって追悼しようぜ

321 :ナイコンさん:2021/12/05(日) 14:37:30.75 .net
>>319
ZAVAS追悼しかねーな...ガチなプートス神になるのかー

322 :ナイコンさん:2021/12/05(日) 16:57:49.26 .net
Disk2がただのアイテム集めゲームで苦痛なのがサバッシュだっけ

323 :ナイコンさん:2021/12/05(日) 18:02:58.33 .net
ひたすら塔登らせるとかマゾ要素ブチ込んだ迷作だよな

324 :ナイコンさん:2021/12/05(日) 18:59:30.20 .net
EGG版持ってるが、攻略サイト見ながらじゃないと進めない。サバッシュ。
当時のPOPCOM読んでないと解けないようになってたんだな。

325 :ナイコンさん:2021/12/05(日) 19:19:52.08 .net
>>324
多分90年代以降の親切なゲームに慣れすぎて当時の理不尽さを忘れているのではないかと

326 :ナイコンさん:2021/12/05(日) 21:04:59.16 .net
そうかもな
ドラクエもIII以降なら自力で解けたが、
IのたいようのいしやIIのすいもんのカギとか意地悪だったもんな

327 :ナイコンさん:2021/12/06(月) 08:57:07.22 .net
90年代は書籍で儲けるシステムが出来上がったから、攻略本無いと解けないのは多数w

328 :ナイコンさん:2021/12/06(月) 09:48:48.78 .net
今もネット無ければ無理
艦これのwiki無かったらほぼ何もできない

329 :ナイコンさん:2021/12/06(月) 12:44:53.11 .net
ネットがなかったらWiz4最後まで見れることはなかったであろう。

330 :ナイコンさん:2021/12/06(月) 15:44:30.03 .net
俺はWiz3のタロットカードの質問で詰まった

331 :ナイコンさん:2021/12/06(月) 21:06:53.72 .net
今で言う陰キャ向けの娯楽が今より限定的だったし、MAPも今よりは狭いから
苦行耐性が今より高かったとエスパー

332 :ナイコンさん:2021/12/07(火) 10:13:39.50 .net
20x20x10層だったしな...
方眼紙にマッピングするとか、今では考えられない遊びだったな

333 :ナイコンさん:2021/12/08(水) 21:30:53.59 .net
初めて地図書いてプレイしたのはブラスティの宇宙空間

334 :ナイコンさん:2021/12/08(水) 23:23:33.65 .net
壁のある宇宙・・・

335 :ナイコンさん:2021/12/08(水) 23:49:11.42 .net
最初は足元しか見えない破邪の封印

336 :ナイコンさん:2021/12/08(水) 23:58:01.36 .net
布製マップとフィギュアが付いてるから無問題

337 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 13:01:18.52 .net
コピー対策なんだろうけど、大勢のコピーした人がつまらんを連呼しそうw

338 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 20:43:56.14 .net
>>322
そう。
円丈師匠と池亀Pが喧嘩別れして
師匠が放り出したのをなんとか完成まで
漕ぎ着けたのがドルケスタン編。

その池亀Pはグローディア潰した後、
フリーターやってて覚せい剤で捕まった
ニュースが流れたな。師匠んとこにも
マスコミ取材が来たとウェブに書いてた

池亀Pは師匠に線香あげに行ったんかなぁ

339 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 21:38:34.15 .net
師匠って・・・このスレには落語家もいたのか

340 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 22:12:38.32 .net
>>338
放り出したんじゃなく、勝手にDisk2をアイテム集めに拡張する話になって
どっちかといえば追い出されたんだろ
Disk2にはストーリーが全くない

341 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 22:30:58.03 .net
http://enjoo.com/rakugo/old/pasokon/ga_ojin_01.html
円丈のサイトw
サバ2はやらなかったな・・・

342 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 22:47:36.17 .net
>>338
ドルケスタンでは星座の石を集めるのに苦労したな
1つだけどうしても見つからない石があって・・・

343 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 20:25:06.09 .net
>>338
豪華客船に密航して捕まったニュースは知ってたけど、その先は知らなかったのでググったら、つまらないジョークを言ってるサイトに当たってしまった

344 :ナイコンさん:2022/01/04(火) 10:50:54.64 .net
自分にしか理解できないことを書いてもな・・・

345 :ナイコンさん:2022/01/04(火) 14:44:44.28 .net
PC-88ってMSX用のRGBモニターでも映るの?

346 :ナイコンさん:2022/01/04(火) 17:47:04.16 .net
>>345
モニターのコネクタと水平同期周波数によりけり。
SR以降であれば純正で15ピン→21ピンの接続ケーブルがあった。

347 :ナイコンさん:2022/01/04(火) 17:55:09.95 .net
MSXなら15khz複合同期だと思うからいける
ケーブル作ってスーファミやPSやってたわ

348 :ナイコンさん:2022/01/04(火) 19:39:32.63 .net
分離は簡単な回路つくらんとだけど
複合はお手軽ワイヤードOR

349 :ナイコンさん:2022/01/04(火) 20:08:29.70 .net
88SRのRGBには複合同期(sync)があったはず

350 :ナイコンさん:2022/01/04(火) 20:41:31.12 .net
RGB、Sync、GNDさえ繋げればMSXモニター・TOWNSモニター(中期まで)は映るよ。

351 :ナイコンさん:2022/01/04(火) 21:19:07.00 .net
後は相性だな

352 :ナイコンさん:2022/01/04(火) 22:55:20.85 .net
MSX用って200ラインまででしょ。

353 :ナイコンさん:2022/01/05(水) 11:59:15.14 .net
SR以降も200ラインじゃん

354 :ナイコンさん:2022/01/05(水) 12:04:19.14 .net
「カサブランカに愛を」とか白黒で400ライン用ゲームだったかな。

355 :ナイコンさん:2022/01/05(水) 12:13:44.05 .net
N88日本語BASICとか400ラインじゃないと使う気になれんぞ。

356 :ナイコンさん:2022/01/05(水) 12:39:12.45 .net
8801漢字ベーシックv2(クレオ開発 システムソフト販売)は圧縮表示で200ラインで25行も可能だった

357 :ナイコンさん:2022/01/05(水) 12:46:51.52 .net
400ラインだと98っぽいから違和感がある

358 :ナイコンさん:2022/01/05(水) 12:54:51.85 .net
400ラインだと24khzの98モニターが必要

359 :ナイコンさん:2022/01/05(水) 13:09:47.25 .net
98モニターというワードが初耳。普通に400ラインモニターや24kHzディスプレイという言葉じゃなかったかな。
88SR以降の人は一般に400ライン、アナログ入力のカラーモニタをセットで買ってたと思う。

360 :ナイコンさん:2022/01/05(水) 13:48:11.43 .net
マルチスキャン系のPC-TVやTOWNSモニターは中古で5台程持ってたけど各1年で壊れた。
シングルスキャンの15や24khzは未だに生きている。

361 :ナイコンさん:2022/01/05(水) 14:52:09.94 .net
88SR用発売時のアナログRGBディスプレイで15KHz200ラインアナログ入力ってPC-TV351だけでこれ自体は24KHz400ラインアナログ対応だから物好きじゃなければわざわざ15KHzでは使ってないね

362 :ナイコンさん:2022/01/05(水) 15:00:46.65 .net
PC-TVシリーズはPCからゲーム機、ビデオまで何でも繋がる豊富なコネクタで結構売れたんだよ

363 :ナイコンさん:2022/01/05(水) 15:02:15.60 .net
リレーで切り替えてたマルチスキャンのディスプレイって、ガチャコン、ガチャコンうるさかったから、あそこら辺が壊れやすいのかもね。

364 :ナイコンさん:2022/01/05(水) 16:42:13.23 .net
24KHzは隙間が開いて画面が暗い、微妙に遅くなるので、
400ラインが必要な時以外は15KHzで使ってたよ

365 :ナイコンさん:2022/01/05(水) 17:09:02.31 .net
むしろあのスキップラインがないと88って感じがしない
EGGにはわざわざ開けるための機能があるね

366 :ナイコンさん:2022/01/05(水) 17:37:37.77 .net
VRAMが96KBあれば400ラインでカラーグラフィック使えたのに。

367 :ナイコンさん:2022/01/05(水) 18:04:31.10 .net
>>366
メモリマッピングとかいった小技を使わずにやるとなると
バンク切り替えのさらに裏バンクを設けるしかない・・・(X1turboみたいに)

368 :ナイコンさん:2022/01/05(水) 18:05:30.10 .net
単純に考えて画面描き換えに倍の時間がかかるんだよね
8ビット機には荷が重いような気もする

369 :ナイコンさん:2022/01/05(水) 18:15:41.30 .net
VRAM3画面同時書き込みのALUはSRからついてたと思う。
結局、スプライトとハードスクロールがあればって感じかなぁ。
そもそもFDがまだ2Dメインで書き込むデータも禄に持てないな。

370 :ナイコンさん:2022/01/05(水) 18:20:21.05 .net
バンク増やして400ライン8色は可能だね
実際改造記事があったし
ttps://archive.org/details/Io19867/page/n169/mode/2up?view=theater

ただ、遅いよね。なんらかのハードウェア支援がいると思う

371 :ナイコンさん:2022/01/05(水) 20:45:27.79 .net
おいおい、DIP2階建て改造とか懐かしいな
CASを全部手作業でつなぐとかクッソ面倒な上に
今だと手が震えて無理

372 :ナイコンさん:2022/01/05(水) 20:59:14.71 .net
416が激安で手に入るから、やるなら今なんだけどねw
老眼で無理だわー

373 :ナイコンさん:2022/01/06(木) 19:03:22.60 .net
>>372
またお前か…
いい加減にしろ!

374 :ナイコンさん:2022/01/08(土) 10:54:47.44 .net
ワイはモノクロでも遅くてもいいんでSR以降で同級生2をやりたいんや

375 :ナイコンさん:2022/01/14(金) 10:43:09.76 .net
PC88版のグラディウスは
6面のボスのコア部分に3つ目のオプションが出る裏技があったはずだけど
条件が思い出せない。
6面のコアを倒した時に千の位が0だと出たような気がするけど。

376 :ナイコンさん:2022/01/14(金) 21:13:07.45 .net
88のGRADIUS、ワイが初めて改造に手を出したソフトだったわ
ちょっといじっただけで、オプションたくさん付いた

377 :ナイコンさん:2022/01/14(金) 23:40:57.95 .net
オプションの数を増やしただけではうまく攻撃してくれなくなかった?
ショットは出てもレーザーは出なかったりした覚えがある

378 :ナイコンさん:2022/01/15(土) 09:57:48.13 .net
PC88版のグラディウスの裏技ってミュージックモードはよく紹介されているけど
3つ目のオプションに関しては触れられている所ってないよな。
グラディウスの3つ目のオプションは
6面のボスの細胞核を倒した時に1000の位が0だと3つ目のオプションが現れる
6面の細胞核ボスは倒すと5000点入るから
スコアの1000の位が5000-5900の時に倒さないと駄目だから非情に調整が難しい。

379 :ナイコンさん:2022/01/15(土) 11:45:55.11 .net
最早劣化で中々6面まで辿り着けなくなったな。
コンティニュー出来ないのかな?

380 :ナイコンさん:2022/01/19(水) 15:33:35.19 .net
ベーマガとか色々な雑誌に載っていたプログラムは
どんなに長くてもその日のうちに打ち込まないと気が済まないタイプだったな。
ベーマガは比較的短めのばかりだったし
あの頃は寝ずに学校に行っても意外と何ともなかったから良かったけど。
まあでもなんでそんなに必死になっていたのかは自分でもわからないが。

381 :ナイコンさん:2022/01/19(水) 18:49:41.94 .net
今思うと地元でパソコン仲間をたくさん作ればよかったよ
手分けして重複しないように打ち込んでメディアで交換すればだいぶ時間を節約できたわけだ
本や雑誌も手分けして買って貸し借りすればもっと沢山の情報に触れられた
子供なもんでそういうことは思いもつかなかった

382 :ナイコンさん:2022/01/19(水) 18:59:07.78 .net
サークルで仲間を作っても、同じ機種にならないんだよな
なぜかみんなバラバラの買ちゃうの。相談もしてないのに

86年くらいの友人たちのメイン機種、88mk2,X1C,FM-7,MSX,m5,MZ-700,SMC-777C…
文化祭で持ち寄ると、ちょっとしたショールームだったよ

383 :ナイコンさん:2022/01/20(木) 10:01:05.50 .net
まあ、そんなもんでしょ
まだまだ8bitの群雄割拠時代の余韻が残ってた頃
いよいよ8bitが御三家に集約され先が見えてきたのは
X68000や失敗に終わった88VAが出てきた頃かな
98シリーズもVMシリーズが出て始めてスタンダードが確立した頃

384 :ナイコンさん:2022/01/20(木) 10:13:54.83 .net
>>382
そういうのいいなぁ。学校のサークル活動かな
当時それくらいの機種が並んでたら夢の空間だよ

385 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 11:41:53.37 .net
高校の時に電算機部というパソコンクラブがあったが
文化祭の時に部所有のパソコンと部員が持ち寄ったパソコン展示した
展示したのはFM-7、PC-8001、PC-6001、MSX、X1F、PC-8801FRとかを展示したな
もっぱらデモ流すのとゲームコーナーといった感じ

386 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 12:21:27.80 .net
中学校の文化祭でマイコン部ブースでのデモがPCとの出会い
一体型でキャラメルキーボードだったので多分MZ-80K
これを見て将来マイコンを買うんだと心に誓う。

最初に手に入れたのはPB-100だったが(笑)

387 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 12:50:45.25 .net
当時、文化祭でマイコン部が「相性占い」なんてやろうものなら女子の行列ができたもんだよね

388 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 13:51:23.67 .net
どこの高校も似たようなもんだね
ウチらも文化祭でこっそりゲームセンターやったら、人が集まりすぎてクレームに
進学校だったし、みんな娯楽に飢えてたんだなぁ
X1のウォーロイドの対戦と、6001mk2のパンチボールマリオが人気でした

389 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 13:55:42.98 .net
>>386
PB-100ええやん。入門にぴったり
当時、中学くらいでマイコンの実物見ちゃうと心揺れるよな
人生のターニングポイントとなった人もいるだろう

390 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 15:38:55.61 .net
まあ相性占いは女子に人気あっても
それを作ったマイコン部は女子に人気ないよね

391 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 15:58:00.65 .net
>>258
PSKのThe病院ってのがあった。2HDのゲームディスクだった。PSK
なのにあまりエロくない社会派のゲームだった。

392 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 17:27:45.46 .net
そいや最初に手に入れたのは、なぜか親が買ってきたPB-100の廉価版のPB-80だったことを思い出した
フラットキーボードで、プログラム打ち込んだり、アクションゲームすると指が痛くなったものだ

393 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 17:43:17.84 .net
80年代前半、大学や企業のイベントとか行くと、
汎用機のラインプリンタで等身大クラリスとかラムちゃんを印字してたな
あれどこにでもあったけどデータが出回ってたのかな

394 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 18:18:52.82 .net
>>393
さらに10年さかのぼるとモナリザになるw

395 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 18:41:15.62 .net
文化祭といえば、ゲーム以外も展示しようということで、
パソコン間の通信実験を行うことになった
ただ、いざやろうとしたら、RS-232Cが付いてるパソコンが全然無くて…
部室で誰にも使われずに腐ってたPC-8001mk2が再評価され、輝いた瞬間でした
もう一台は顧問の先生に借りたFM-8
やっぱりビジネス機はいいなぁ

396 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 18:44:07.48 .net
>>394
それは知らなかった
どこかで入手できたんですか?

397 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 18:49:40.83 .net
88SRが高性能な最新機種に思えるような話ばかりだw

398 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 18:57:08.95 .net
>>385
88FRの頃は中学生でした。
その場所に行けたら一日中居すわる気がするw

399 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 19:16:52.20 .net
>>396
美術本のコピーから興したんでしょう(たぶん
あと有名所としてはアインシュタインかな

ためしに今作ってみた
http://2ch-dc.net/v8/src/1642760178506.png
http://2ch-dc.net/v8/src/1642760191539.png

総レス数 1003
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200