2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part24

1 :ナイコンさん:2018/08/10(金) 05:36:57.55 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載 
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの 
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など 
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。 
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC) 

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。 
あの頃は夢のV2モードだった。 

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい 

前スレ
夢を叶えた俺らのPC-8801mkII SR以降 Part23 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1478568867/

458 :ナイコンさん:2022/01/31(月) 12:30:06.84 .net
>>457
opnのレジスタは1chあたり26バイトくらいかな
DT/MLとかKSと何かはガッちゃんこしてたから77AVと違いがあったんじゃないかな?
あとdimの最初はLFOのデフォルトのパラメータだったから違ったのかもね。

459 :ナイコンさん:2022/01/31(月) 21:20:57.30 .net
88ユーザーって全員BASICでプログラミングできたのかな
MSXユーザーならほぼ全員できそうだけど88ユーザーって市販ゲームでしか遊ばない印象があるから

460 :ナイコンさん:2022/01/31(月) 21:27:17.68 .net
俺のまわりの人は結構できない人はいたな
友達のX1ユーザーもせっかくのHuベーなのに使ってないから俺が使いにいってた
FM-7の人は一応使えてたかな MSXもゲー専の人多めだったような

461 :ナイコンさん:2022/01/31(月) 21:30:34.52 .net
FM-7の人はなぜかどれも自分の家には人を呼ばない人だった

462 :ナイコンさん:2022/01/31(月) 22:37:32.34 .net
88にもMSXにもゲームだけの奴いたわ

まあ俺もBASICぐらいはやってたけど
友達よんだ時にわざわざそんな話しなかったし
本当のところはわからんけど

463 :ナイコンさん:2022/01/31(月) 23:30:17.35 .net
中学時代はMSX、高校時代は88FAだったけどゲーム専門だったよ
親はゲーム機NGでテレビ権もない末っ子、パソコンなら将来のためと言い訳できたのと、レンタルコピーに魅力があった

464 :ナイコンさん:2022/01/31(月) 23:33:47.00 .net
X1を買っとけばTV権も独占じゃ

465 :461:2022/01/31(月) 23:42:03.86 .net
ベーマガのソースを打ち込んだくらいはしたけどね

466 :ナイコンさん:2022/02/01(火) 02:09:58.65 .net
義務教育中に88デビューで初ゲームがテグザーじゃなんかもう色々すげーとしか言えない諦めの境地だったのでプログラミングは踏み込まなかった

467 :ナイコンさん:2022/02/01(火) 21:05:18.01 .net
POKE &h
PEEK &h

468 :ナイコンさん:2022/02/01(火) 21:56:08.39 .net
PEEKはカッコ付きだな

469 :ナイコンさん:2022/02/01(火) 22:48:12.86 .net
関数だからカッコ付きだけど、一部の処理系では省略できるものもあったな
カシオのポケコンとか

470 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 01:28:10.48 .net
POKEは命令文だが、PEEKは関数だから変数に代入してやらんとSyntax Error

471 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 01:41:06.99 .net
数値じか書きでもええやん

472 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 01:42:13.33 .net
あ、カシオのポケコンの話か?

473 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 09:17:22.34 .net
>>455
マシン語で毎秒60回発生する割り込み処理内で、音を毎回制御して
音源チップにデータ渡してる

ポルタメントだって開始から終了まで周波数変化量を計算して
1/60秒ごとに周波数をセットするだけ

474 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 10:01:38.30 .net
vsync割り込みか
標準モニタと高解像度モニタで周期が違うんだよな

475 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 16:54:16.57 .net
ポルタメントはスキルのある人はLFOのノコギリ波とかでBASICでやり切る人いたと思う。
ドライバー製作者目線で書くとF-Numberレジスタに対して
しっかり計算するとオクターブの境目が怪しいんだけど単純に16bit(実際は12bitかな)値を少しずつ加算したものを割込み毎に書き込むとウィーンってなる

476 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 17:58:46.36 .net
日高総帥のマシン語サウンドプログラムの本買って
サウンドボード2まで買って増設した瞬間に88の時代は終わってしまった

477 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 20:08:18.86 .net
https://archive.org/search.php?query=マシン語

478 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 21:10:11.07 .net
>>476
ワイもその本に載ってたエディタアセンブラ目当てで買ったわ
それまではシコシコとハンドアセンブルしてたから初アセンブラで感動したな
本題のサウンド関係の記事はガン無視したけどw

479 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 21:49:53.63 .net
ttps://www.youtube.com/watch?v=CVJ9MDKEOXo

480 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 23:08:50.74 .net
FM音源が出たばかりの頃のゲームは使いこなせてなかったような
BGMが鳴ったり鳴らなかったりするトリトーンとか

481 :ナイコンさん:2022/02/11(金) 09:57:03.20 .net
ヤフオクでTRが高値付けてるけど何に使うんだろ
単なるコレクターなのかね

482 :ナイコンさん:2022/02/11(金) 10:25:51.25 .net
>>481
高値で落としてるやつはたいてい海外コレクターの
代行業者

483 :ナイコンさん:2022/02/11(金) 11:41:23.41 .net
格差進んでるから、何百億と金を余らせた同世代が子供時代に憧れた物を集め出すと止まらないってところか

484 :ナイコンさん:2022/02/11(金) 21:31:27.28 .net
箱付き珍しいねTR
説明書やFDとかの付属品欠品怪しいけど
NTTがパルス回線廃止しなければ電話機として現役で使えるね

485 :ナイコンさん:2022/02/11(金) 22:28:21.27 .net
TRの電話機ってパルス回線のみなのか・・・

486 :ナイコンさん:2022/02/11(金) 22:45:03.68 .net
何度も書かれる話だけど当時からネタだったよ
あの見かけでパルス回線専用なのと実用性疑われる300bps専用モデム
SRに電話機とモデム一式追加だからコストダウンしたかったの分かるけどそもそもSR(というか88)を母体にする意味あったのかと

487 :ナイコンさん:2022/02/13(日) 12:13:08.36 .net
モデムボードも純正品は300bpsしか出なかったね

488 :ナイコンさん:2022/02/13(日) 20:58:27.84 .net
TRのモデムって半二重のみじゃなかったっけ?

489 :ナイコンさん:2022/02/13(日) 21:36:26.93 .net
>>488
寝言はカタログを見てから言ってくれ
ttps://galapagosstore.com/web/catalog/nec/top

490 :ナイコンさん:2022/02/13(日) 22:58:14.63 .net
半二重なら1200bps(相当)にばるはず。

491 :ナイコンさん:2022/02/13(日) 23:02:26.48 .net
98用のモデムボードにも全二重300bps、半二重1200bpsってのがあった。

492 :ナイコンさん:2022/02/14(月) 22:12:34.03 .net
通信相手いねーんだし
このさいどっちでもいいだろ…

493 :ナイコンさん:2022/02/19(土) 08:38:33.14 .net
88〜89年頃に8bitパソコン買った人は涙目だっただろうな

494 :ナイコンさん:2022/02/19(土) 16:22:30.28 .net
SRショックで泣いて、88年にようやくMAを買ったものの、
パソ通を始めたら時代は既に98ということを知り、98を買う羽目に

495 :ナイコンさん:2022/02/19(土) 16:23:28.28 .net
8bitPC全盛期、一番売れた時期じゃん。

496 :ナイコンさん:2022/02/19(土) 17:05:56.63 .net
mk2だったのが1990年に中古のMA買って、大阪の日本橋に遠征してソフト漁りしたけど
時代に遅れていたことを感じさせられたわ

497 :ナイコンさん:2022/02/19(土) 18:31:01.45 .net
88〜89年頃って、遊びきれんかったぞ
旬とは言えなが、FE安かったし泣くほどのことはないのでは、MCは情弱と言われてしかたないが

498 :ナイコンさん:2022/02/19(土) 19:04:30.28 .net
コピーサークル、なんてものもあったが時効ってことで

499 :ナイコンさん:2022/02/19(土) 19:05:19.50 .net
当時はバイナリの著作権がまだ認められてなかったからセーフ。

500 :ナイコンさん:2022/02/19(土) 20:26:37.62 .net
雑誌のサークル紹介のページに掲載された近くで活動しているサークルに
連絡したらコピーサークルでワロタ

501 :ナイコンさん:2022/02/19(土) 22:42:36.78 .net
コンピューターソフトウェアが著作権法での保護対象になったのは1985年
この年から擬似を含めてPCソフトレンタルショップは摘発対象になった

502 :ナイコンさん:2022/02/19(土) 23:03:13.82 .net
85年から数年くらいは、レンタル代だったのが、売って買い戻す差額みたいな名目にして存続してる店もあったような
うろ覚えだけど

503 :ナイコンさん:2022/02/20(日) 00:22:48.71 .net
その手の疑似レンタル店ってレアソフトを返却せずに買ったから俺のもの主張出来たのかしら?
それやったら会員権は無効にされて以後出入り禁止だろうが

504 :ナイコンさん:2022/02/20(日) 01:37:47.21 .net
それって例えば5000円のソフトを買ったら4000円で買い戻してくれる、みたいなのじゃない?
だから買い逃げされてもそれほど困らない

505 :ナイコンさん:2022/02/20(日) 07:18:53.84 .net
自分は88mK2使っててSR以降のソフトばかりになった時はゲームから卒業してた
だから末期の8bit機はあんまり欲しいとは思わなかった
パソコンから離れてた時期があり復帰したら既に32bit時代になってて驚いた
Windows95時代が来るまで98互換エプソンノートを使って過ごした
パソコンに8bit時代のようなワクワク感は2度と味わうことがなかった

506 :ナイコンさん:2022/02/20(日) 09:11:19.35 .net
>>504
建前は中古ソフト販売・買取だが、会員になると売買差額分の料金を払うと1泊2日等の期間貸し出していた≒擬似レンタル。
料金を払うとコピーディスクとマニュアルが出てくる(=コピー品を販売していた)店もあった。

507 :ナイコンさん:2022/02/20(日) 09:45:28.79 .net
>>502
もうなくなったとおもうけど、大阪日本橋にあった
アイツーとかはソフトのレンタルやってた。
摘発されてからは止めてたけど。
アキバや大須観音にもあったけど当時田舎の中学生
では、一番近い大須でも何時間もかけて行くところ
だったから1泊2日レンタルなんて無理だった。
そしたら学校のPC友達から、電車で30分の県庁
所在地にある偽装レンタルショップを教えて貰い
行ってみたら夢のような世界だったw
しかも、中古ソフト買うだけなのに、なぜかTFMか
EXPERTの該当ファイラーディスクがおまけにつくw
(リサイクルのブランクディスクプレゼントとか
言ってたw)
何ともメチャクチャな時代でした

508 :ナイコンさん:2022/02/20(日) 10:47:29.31 .net
あのソフマップですら、普通にレンタルやってたよな
記憶違いで名誉毀損とかだとアカンとビビってGoogle先生に聞いたら
企業情報に堂々と書いてあってワロタ

秋葉原は磁気研とかじゃんぱらのある辺りに、最後っぺみたいな1件あった気がする

509 :ナイコンさん:2022/02/20(日) 15:04:07.47 .net
レンタル→レンタルまがい→中古ソフト販売という流れ
時代はやがてノンプロへ・・・

510 :ナイコンさん:2022/02/20(日) 15:47:31.36 .net
ソフトレンタル店が消えて8bitPC市場が壊滅した。
借りれないなら買うだろうなんてのは馬鹿の妄想。子供のお小遣いは限られているのだ。

511 :ナイコンさん:2022/02/20(日) 15:50:48.69 .net
じゃあマイコン本体は子供の自分のお小遣いで買ったかというとそうじゃないだろうがな

512 :ナイコンさん:2022/02/20(日) 15:55:55.27 .net
周りのほとんどは数年分のお年玉+小遣い+バイトで買ってたな。
親にポンと買ってもらえるなんて金持ちの子供だけだろう。

513 :ナイコンさん:2022/02/20(日) 18:59:00.96 .net
ゲームの人気の賞味期限なんて半年か長くて1年
もしかしたらレンタルソフト店に大量に売った方が売上的には良かったかもな
小学生から高校生の購買力なんて知れてる
単純にゲームやるだけならファミコンソフトにお金出すだろ
PCゲームが急速に衰退したのを見ると規制の強化が良かったのかは何とも言えない

514 :ナイコンさん:2022/02/20(日) 20:00:43.76 .net
CSの性能が上がってパソコンゲームのアドバンテージが減ったってのが最大だと思うけどな

515 :ナイコンさん:2022/02/20(日) 20:21:18.31 .net
そしてPCゲーム市場はエロゲへと活路を見出した。

516 :ナイコンさん:2022/02/20(日) 21:56:21.30 .net
レリクスとかザナドゥ見なよ
単に8bitマシンでゲームすんのがマイノリティなんだよ

517 :ナイコンさん:2022/02/27(日) 08:10:18.15 .net
イースは面白かったけど
ザナドゥは何が面白いのかさっぱりわからなかった

518 :ナイコンさん:2022/02/27(日) 08:17:31.91 .net
イースはストーリーのあるRPGだけど
ザナドゥはRPGを模したフラグパズルゲームかな

519 :ナイコンさん:2022/02/27(日) 14:01:23.48 .net
ザナドゥは、今でいうハクスラトレハンっぽい雰囲気を漂わせ、遊んでみても序盤はそんなノリなので人気だったんじゃないかな
実際はパズルゲームなので、超人気作のわりに続編やパクリゲーの類が続かなかった

520 :ナイコンさん:2022/02/27(日) 21:10:32.25 .net
当時はRPGとして売れたのに、RPGが普及すると一家言ブチたいうるさいオタクどもにRPGであることを否定されるのであった

521 :ナイコンさん:2022/02/27(日) 21:13:50.23 .net
そのザナドゥをうまくファミコン向けにしたファザナドゥは隠れた良作
タイトルだけで損してる

522 :ナイコンさん:2022/02/28(月) 11:01:19.38 .net
うまく??
大人の事情で作られた突貫工事ゲーだったじゃないか
ガワだけで騙されてんのか?

523 :ナイコンさん:2022/02/28(月) 16:14:19.50 .net
普通のアクション物と見なせば佳作。
モンスターやアイテムにザナドゥ風味が散りばめられていて楽しい。
まるでザナドゥそのものがファミコンで遊べるかのように煽ったメディアが悪い。

524 :ナイコンさん:2022/02/28(月) 20:26:49.42 .net
88から見てもスクロールぐらいしかとりえないファ

525 :ナイコンさん:2022/03/01(火) 18:07:24.42 .net
ファザナドゥは
ザナドゥを知らない人には好評。
そういう事。

526 :ナイコンさん:2022/03/01(火) 21:49:48.37 .net
そうでもないよ
ファミコンに他にどれだけ横スクアクションRPGあったと思ってんだよ

>>524
スクロールったって、アクション性を殺す画面切り替え式スクロール

527 :ナイコンさん:2022/03/01(火) 22:16:11.40 .net
88版スーパーマリオ思い出した…

528 :ナイコンさん:2022/03/01(火) 23:21:00.46 .net
長年ファザナドゥの評価は散見したが、傑作や名作ではないが、良作佳作の範疇くらいが、おおむねの評価と思うぞ

529 :ナイコンさん:2022/03/02(水) 00:05:03.78 .net
どれだけファミコンにアクションRPGがあろうが
ファザナドゥがクソゲーではない事だけは確か
こんなのザナドゥじゃないおじさんには不評

530 :ナイコンさん:2022/03/02(水) 00:27:32.91 .net
FC版のドラスレっていうとドラスレファミリー

531 :ナイコンさん:2022/03/02(水) 10:16:21.56 .net
中古屋でネタとして100円で買ったファザナドゥ
思いの外面白くてのめり込んでしまった・・・

532 :ナイコンさん:2022/03/03(木) 13:54:06.25 .net
PCゲームが楽しかったのは85年迄かな
それ以降は色々出たけど興味が沸かなかった

533 :ナイコンさん:2022/03/03(木) 15:03:11.32 .net
俺もその辺りでPCに見切り付けてファミコン行ったわ(笑)

534 :ナイコンさん:2022/03/03(木) 17:52:23.56 .net
88は全盛期が5年くらいあるので、どの時期に中高生だったかでも話が分かれる

535 :ナイコンさん:2022/03/03(木) 18:27:50.95 .net
88シリーズも後から振り返ると88VAが出た頃には衰退期に入ってた
88全盛期はmK2時代含めても3年間くらい
87年になるとホビー分野で88VAやX68000が出現して
本家98より安いエプソン98互換機が登場したりと先が見えていた
情弱な私でも87年頃には8bit時代の終わりが近いことは気がついた

536 :ナイコンさん:2022/03/03(木) 21:26:12.68 .net
88といえば
色々な雑誌に載っていたありとあらゆるプログラムを打ち込んだ記憶はあるけど
その打ち込みが完了した後にそのゲームで遊んだ記憶がほとんどない。
N-BASICで打ち込んだ
PC8001用のN-TYPEやDRAGON N SPIRITは何となく遊んだ記憶はなんとなくあるんだけど。

537 :ナイコンさん:2022/03/04(金) 11:23:50.73 .net
N-TYPEが載った時はベーマガは買わなくなっていたんだけど
あの号は買った記憶があるな

538 :ナイコンさん:2022/03/04(金) 17:39:31.48 .net
PC-8001のインベーダーゲームは良くできてた
部活でよく遊んでた

539 :ナイコンさん:2022/03/05(土) 09:03:29.87 .net
そういえば初めてベーマガを見ながらプログラムを打ち込んだ時
リターンキーでの改行を知らずに
方向キーで左端まで移動させて打ち込んで
エラーの意味もわからず悩んでいた時があったな。

540 :ナイコンさん:2022/03/05(土) 16:51:49.35 .net
リターンの押し忘れみんなやるよね

541 :ナイコンさん:2022/03/05(土) 17:05:23.55 .net
いっへた の あほほ

542 :ナイコンさん:2022/03/06(日) 11:54:33.53 .net
なまえは? さとる
さとるさんはえらい
なまえは? あらし
あらしアホ

あの本いろいろ勉強になったよ。

543 :ナイコンさん:2022/03/07(月) 16:04:27.27 .net
コンピュータ言語は全くの無知だった当時、
比較と代入どちらも = だったのが分かりにくかったが、
代入の「=」は「←」だと思えばいいという解説が秀逸だった。こんにちはマイコン。

544 :ナイコンさん:2022/03/07(月) 17:46:22.52 .net
>>543
パスカルやAPLは=じゃないんだよね。
BASICやり始めて40年近いけどおかしいよね。やっぱり

545 :ナイコンさん:2022/03/07(月) 17:54:44.52 .net
Pascalはコロンイコールだっけ
個人的には代入はイコールで正解だと思うわ
Cが等号の方をイコールイコールにしたのも使用頻度を考えればあり

546 :ナイコンさん:2022/03/07(月) 18:04:49.78 .net
不等号は != と <> どっちが好み?

547 :ナイコンさん:2022/03/07(月) 18:26:06.52 .net
BASICの場合本当はLETが必要だったのよ
LET A=10
とか
面倒になったのかいつのまにか省略可能になったけど

548 :ナイコンさん:2022/03/07(月) 23:04:53.66 .net
話は違うがBASICって言語仕様がめちゃくちゃだったよなぁ
関数の引数はF(X,Y)の形式なのは良いとして
文がLOCATE 0,0: LET A=0: PSET(0,0),7: LINE(0,0)-(639,199),7
LETはちょっと特殊かもしれんが、それ除いても統一感が皆無
今の洗練された言語しか知らない若者は発狂するかも

549 :ナイコンさん:2022/03/07(月) 23:21:06.23 .net
>>548
方言もあるからねえ。
同じ意味の文が
LOCATE 0,0: LET A=0: PSET(0,0,7): LINE(0,0)-(639,199),PSET,7
になったりする。

550 :ナイコンさん:2022/03/08(火) 05:43:43.67 .net
おいおい、LINE文に始点指定するならPSET要らなくね?

551 :ナイコンさん:2022/03/08(火) 08:42:19.34 .net
>>550
すまん、便宜上独立した文の例をコロンでつないだだけで
意味のあるプログラムというわけではない

552 :ナイコンさん:2022/03/08(火) 16:52:28.06 .net
>>550
処理系が異なると方言があるという一例
ちなみにPSET(もしくはAND/OR/XOR)を省略するとエラー。

553 :ナイコンさん:2022/03/08(火) 17:07:24.53 .net
88のLINE文は16進4桁でラインパターンを定義できた記憶がある

554 :ナイコンさん:2022/03/08(火) 17:56:17.03 .net
98だとタイルパターンで塗りつぶしとかもできるんだけど、
88はラインスタイル指定するとBFが付けられなかったように思う

555 :ナイコンさん:2022/03/09(水) 09:33:51.79 .net
あれ、98はBFでできるんだっけ?
タイルパターン塗りつぶしはPAINT文だと思ってたわ
これは88にもあったような

98にした頃はもうDOS中心でBASICはあまり使わなくなってたなぁ

556 :ナイコンさん:2022/03/09(水) 23:08:45.66 .net
98はLINEやCIRCLEでタイルペイントが可能で
8ビットと16ビットの差を感じた

557 :ナイコンさん:2022/03/16(水) 10:33:23.43 .net
N-BASICのLINE文のBやBFで、テキスト文字で四角い枠を書いたり枠内を塗ったりする機能が便利だった
特に1画面プログラムで重宝したのに、なぜN88-BASICでは削除されたんだろ?

総レス数 1003
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200