2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part24

1 :ナイコンさん:2018/08/10(金) 05:36:57.55 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載 
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの 
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など 
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。 
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC) 

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。 
あの頃は夢のV2モードだった。 

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい 

前スレ
夢を叶えた俺らのPC-8801mkII SR以降 Part23 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1478568867/

511 :ナイコンさん:2022/02/20(日) 15:50:48.69 .net
じゃあマイコン本体は子供の自分のお小遣いで買ったかというとそうじゃないだろうがな

512 :ナイコンさん:2022/02/20(日) 15:55:55.27 .net
周りのほとんどは数年分のお年玉+小遣い+バイトで買ってたな。
親にポンと買ってもらえるなんて金持ちの子供だけだろう。

513 :ナイコンさん:2022/02/20(日) 18:59:00.96 .net
ゲームの人気の賞味期限なんて半年か長くて1年
もしかしたらレンタルソフト店に大量に売った方が売上的には良かったかもな
小学生から高校生の購買力なんて知れてる
単純にゲームやるだけならファミコンソフトにお金出すだろ
PCゲームが急速に衰退したのを見ると規制の強化が良かったのかは何とも言えない

514 :ナイコンさん:2022/02/20(日) 20:00:43.76 .net
CSの性能が上がってパソコンゲームのアドバンテージが減ったってのが最大だと思うけどな

515 :ナイコンさん:2022/02/20(日) 20:21:18.31 .net
そしてPCゲーム市場はエロゲへと活路を見出した。

516 :ナイコンさん:2022/02/20(日) 21:56:21.30 .net
レリクスとかザナドゥ見なよ
単に8bitマシンでゲームすんのがマイノリティなんだよ

517 :ナイコンさん:2022/02/27(日) 08:10:18.15 .net
イースは面白かったけど
ザナドゥは何が面白いのかさっぱりわからなかった

518 :ナイコンさん:2022/02/27(日) 08:17:31.91 .net
イースはストーリーのあるRPGだけど
ザナドゥはRPGを模したフラグパズルゲームかな

519 :ナイコンさん:2022/02/27(日) 14:01:23.48 .net
ザナドゥは、今でいうハクスラトレハンっぽい雰囲気を漂わせ、遊んでみても序盤はそんなノリなので人気だったんじゃないかな
実際はパズルゲームなので、超人気作のわりに続編やパクリゲーの類が続かなかった

520 :ナイコンさん:2022/02/27(日) 21:10:32.25 .net
当時はRPGとして売れたのに、RPGが普及すると一家言ブチたいうるさいオタクどもにRPGであることを否定されるのであった

521 :ナイコンさん:2022/02/27(日) 21:13:50.23 .net
そのザナドゥをうまくファミコン向けにしたファザナドゥは隠れた良作
タイトルだけで損してる

522 :ナイコンさん:2022/02/28(月) 11:01:19.38 .net
うまく??
大人の事情で作られた突貫工事ゲーだったじゃないか
ガワだけで騙されてんのか?

523 :ナイコンさん:2022/02/28(月) 16:14:19.50 .net
普通のアクション物と見なせば佳作。
モンスターやアイテムにザナドゥ風味が散りばめられていて楽しい。
まるでザナドゥそのものがファミコンで遊べるかのように煽ったメディアが悪い。

524 :ナイコンさん:2022/02/28(月) 20:26:49.42 .net
88から見てもスクロールぐらいしかとりえないファ

525 :ナイコンさん:2022/03/01(火) 18:07:24.42 .net
ファザナドゥは
ザナドゥを知らない人には好評。
そういう事。

526 :ナイコンさん:2022/03/01(火) 21:49:48.37 .net
そうでもないよ
ファミコンに他にどれだけ横スクアクションRPGあったと思ってんだよ

>>524
スクロールったって、アクション性を殺す画面切り替え式スクロール

527 :ナイコンさん:2022/03/01(火) 22:16:11.40 .net
88版スーパーマリオ思い出した…

528 :ナイコンさん:2022/03/01(火) 23:21:00.46 .net
長年ファザナドゥの評価は散見したが、傑作や名作ではないが、良作佳作の範疇くらいが、おおむねの評価と思うぞ

529 :ナイコンさん:2022/03/02(水) 00:05:03.78 .net
どれだけファミコンにアクションRPGがあろうが
ファザナドゥがクソゲーではない事だけは確か
こんなのザナドゥじゃないおじさんには不評

530 :ナイコンさん:2022/03/02(水) 00:27:32.91 .net
FC版のドラスレっていうとドラスレファミリー

531 :ナイコンさん:2022/03/02(水) 10:16:21.56 .net
中古屋でネタとして100円で買ったファザナドゥ
思いの外面白くてのめり込んでしまった・・・

532 :ナイコンさん:2022/03/03(木) 13:54:06.25 .net
PCゲームが楽しかったのは85年迄かな
それ以降は色々出たけど興味が沸かなかった

533 :ナイコンさん:2022/03/03(木) 15:03:11.32 .net
俺もその辺りでPCに見切り付けてファミコン行ったわ(笑)

534 :ナイコンさん:2022/03/03(木) 17:52:23.56 .net
88は全盛期が5年くらいあるので、どの時期に中高生だったかでも話が分かれる

535 :ナイコンさん:2022/03/03(木) 18:27:50.95 .net
88シリーズも後から振り返ると88VAが出た頃には衰退期に入ってた
88全盛期はmK2時代含めても3年間くらい
87年になるとホビー分野で88VAやX68000が出現して
本家98より安いエプソン98互換機が登場したりと先が見えていた
情弱な私でも87年頃には8bit時代の終わりが近いことは気がついた

536 :ナイコンさん:2022/03/03(木) 21:26:12.68 .net
88といえば
色々な雑誌に載っていたありとあらゆるプログラムを打ち込んだ記憶はあるけど
その打ち込みが完了した後にそのゲームで遊んだ記憶がほとんどない。
N-BASICで打ち込んだ
PC8001用のN-TYPEやDRAGON N SPIRITは何となく遊んだ記憶はなんとなくあるんだけど。

537 :ナイコンさん:2022/03/04(金) 11:23:50.73 .net
N-TYPEが載った時はベーマガは買わなくなっていたんだけど
あの号は買った記憶があるな

538 :ナイコンさん:2022/03/04(金) 17:39:31.48 .net
PC-8001のインベーダーゲームは良くできてた
部活でよく遊んでた

539 :ナイコンさん:2022/03/05(土) 09:03:29.87 .net
そういえば初めてベーマガを見ながらプログラムを打ち込んだ時
リターンキーでの改行を知らずに
方向キーで左端まで移動させて打ち込んで
エラーの意味もわからず悩んでいた時があったな。

540 :ナイコンさん:2022/03/05(土) 16:51:49.35 .net
リターンの押し忘れみんなやるよね

541 :ナイコンさん:2022/03/05(土) 17:05:23.55 .net
いっへた の あほほ

542 :ナイコンさん:2022/03/06(日) 11:54:33.53 .net
なまえは? さとる
さとるさんはえらい
なまえは? あらし
あらしアホ

あの本いろいろ勉強になったよ。

543 :ナイコンさん:2022/03/07(月) 16:04:27.27 .net
コンピュータ言語は全くの無知だった当時、
比較と代入どちらも = だったのが分かりにくかったが、
代入の「=」は「←」だと思えばいいという解説が秀逸だった。こんにちはマイコン。

544 :ナイコンさん:2022/03/07(月) 17:46:22.52 .net
>>543
パスカルやAPLは=じゃないんだよね。
BASICやり始めて40年近いけどおかしいよね。やっぱり

545 :ナイコンさん:2022/03/07(月) 17:54:44.52 .net
Pascalはコロンイコールだっけ
個人的には代入はイコールで正解だと思うわ
Cが等号の方をイコールイコールにしたのも使用頻度を考えればあり

546 :ナイコンさん:2022/03/07(月) 18:04:49.78 .net
不等号は != と <> どっちが好み?

547 :ナイコンさん:2022/03/07(月) 18:26:06.52 .net
BASICの場合本当はLETが必要だったのよ
LET A=10
とか
面倒になったのかいつのまにか省略可能になったけど

548 :ナイコンさん:2022/03/07(月) 23:04:53.66 .net
話は違うがBASICって言語仕様がめちゃくちゃだったよなぁ
関数の引数はF(X,Y)の形式なのは良いとして
文がLOCATE 0,0: LET A=0: PSET(0,0),7: LINE(0,0)-(639,199),7
LETはちょっと特殊かもしれんが、それ除いても統一感が皆無
今の洗練された言語しか知らない若者は発狂するかも

549 :ナイコンさん:2022/03/07(月) 23:21:06.23 .net
>>548
方言もあるからねえ。
同じ意味の文が
LOCATE 0,0: LET A=0: PSET(0,0,7): LINE(0,0)-(639,199),PSET,7
になったりする。

550 :ナイコンさん:2022/03/08(火) 05:43:43.67 .net
おいおい、LINE文に始点指定するならPSET要らなくね?

551 :ナイコンさん:2022/03/08(火) 08:42:19.34 .net
>>550
すまん、便宜上独立した文の例をコロンでつないだだけで
意味のあるプログラムというわけではない

552 :ナイコンさん:2022/03/08(火) 16:52:28.06 .net
>>550
処理系が異なると方言があるという一例
ちなみにPSET(もしくはAND/OR/XOR)を省略するとエラー。

553 :ナイコンさん:2022/03/08(火) 17:07:24.53 .net
88のLINE文は16進4桁でラインパターンを定義できた記憶がある

554 :ナイコンさん:2022/03/08(火) 17:56:17.03 .net
98だとタイルパターンで塗りつぶしとかもできるんだけど、
88はラインスタイル指定するとBFが付けられなかったように思う

555 :ナイコンさん:2022/03/09(水) 09:33:51.79 .net
あれ、98はBFでできるんだっけ?
タイルパターン塗りつぶしはPAINT文だと思ってたわ
これは88にもあったような

98にした頃はもうDOS中心でBASICはあまり使わなくなってたなぁ

556 :ナイコンさん:2022/03/09(水) 23:08:45.66 .net
98はLINEやCIRCLEでタイルペイントが可能で
8ビットと16ビットの差を感じた

557 :ナイコンさん:2022/03/16(水) 10:33:23.43 .net
N-BASICのLINE文のBやBFで、テキスト文字で四角い枠を書いたり枠内を塗ったりする機能が便利だった
特に1画面プログラムで重宝したのに、なぜN88-BASICでは削除されたんだろ?

558 :ナイコンさん:2022/03/16(水) 11:04:05.91 .net
え?

559 :ナイコンさん:2022/03/16(水) 18:52:59.30 .net
もともとあれはMSのにはないんでは?Nだけのやつとか

560 :ナイコンさん:2022/03/16(水) 23:03:24.09 .net
ほんと、N88ではテキスト画面のLINEが削られたのは痛かった

561 :ナイコンさん:2022/03/16(水) 23:58:43.68 .net
88にはテキスト画面に比べて高解像なグラフィック画面があるから
テキストでの簡易グラフィック描画命令は不要とされて
削られたのかなとは思うけど
残してほしかったねえ

562 :ナイコンさん:2022/03/17(木) 07:22:04.73 .net
F-BASICにはちゃんとあった。
文字をコントロールコードにすることも可能で
CHR$(28)とか指定すると矢印でラインが引けたりした。

563 :ナイコンさん:2022/03/17(木) 07:24:13.71 .net
PCGってゲーム機目指したけど失敗したパソコンのイメージ。

564 :ナイコンさん:2022/03/17(木) 09:07:01.91 .net
キャラクタLINE文は160x100のグラフィックルーチンの使い回しなんだろうな

565 :ナイコンさん:2022/03/17(木) 10:00:08.82 .net
X1のHuBASICにもキャラクタLINE文あるよ
8ビット御三家でキャラクタLINE文がないのはN88-BASICだけ

566 :ナイコンさん:2022/03/17(木) 10:25:14.96 .net
御三家でゲームを売りにしてないのはNECだけ。

567 :ナイコンさん:2022/03/17(木) 10:35:16.22 .net
尾張徳川家・紀州徳川家・水戸徳川家

568 :ナイコンさん:2022/03/17(木) 13:22:14.29 .net
PCという意味では見る影もない御三家

569 :ナイコンさん:2022/04/15(金) 09:32:03.07 .net
88mkIIにはなぜPSG音源が搭載されなかったのだろうか?

570 :ナイコンさん:2022/04/15(金) 09:46:31.81 .net
そりゃ、88mk2まではビジネス機だから
PSGより漢字ROM、FDD搭載を優先した
ワープロ専用キーボードとか出して結構頑張ってた

SR以降はホビー機としてNECHEに移管
NEC本体は98に専念する

571 :ナイコンさん:2022/04/15(金) 11:19:55.99 .net
うちもmK2をワープロ代わりに使ってた

572 :ナイコンさん:2022/04/15(金) 11:40:23.16 .net
Mキーボードって初代88用もあったのか
http://museum.ipsj.or.jp/computer/word/images/0027_02_l.jpg
やっぱり初期88はビジネス機だよな
400ラインの漢字表示は美しかった

573 :ナイコンさん:2022/04/15(金) 12:42:02 .net
ユーカラ尻とかJETとか

574 :ナイコンさん:2022/04/15(金) 14:40:14 .net
ユーカラ使ったなあ

575 :ナイコンさん:2022/04/15(金) 20:31:57.73 .net
>>570
ホビーは6001,8001系統って考えだったが、
やっぱり88mkIIはFDDを内蔵したのが大きかったな
そして88SRのFM音源とアナログRGB、ALU搭載が
とどめを刺した
あの時80SRの320x200 2画面重ね合わせも
88SRに搭載してればなぁ、と思ったが。

576 :ナイコンさん:2022/04/18(月) 08:58:45.68 .net
負け組mkIIで唯一の長所を挙げるなら、やはりFDDの普及に尽きると思う

577 :ナイコンさん:2022/04/18(月) 09:05:46.51 .net
負け組って、当時を知らないゆとりがよく使うよな
88mkIIが売れなかったらSRなんか無いつーの

578 :ナイコンさん:2022/04/18(月) 11:23:50.88 .net
FDD普及に貢献したことと長所は関係ない

579 :ナイコンさん:2022/04/18(月) 16:23:32.37 .net
SRが出た頃にはゲームから卒業してたからなあ
次は98にしようと思ってからSR以降はあんまり気にならなかった
16Bitはすっ飛ばしてエプソンの32Bitノートを買った
まあ、ゲームに夢中な時期により印象が違うわな

580 :ナイコンさん:2022/04/18(月) 16:25:15.98 .net
買った奴が負け組なだけだよな

581 :ナイコンさん:2022/04/18(月) 16:38:58.76 .net
あほくさ
mk2を買える人がなんでSRを買えないって考えちゃうのかね
みんな君の様に貧乏じゃないのよ

582 :ナイコンさん:2022/04/18(月) 16:41:58.96 .net
88vsファミコンだってそうだ
88買う余裕のある人がファミコンごとき買えないって本気で思ってるならアホ過ぎる

583 :ナイコンさん:2022/04/18(月) 17:09:57.30 .net
88SR持ってた人がMSX2を羨ましがってたのはあったよ

584 :ナイコンさん:2022/04/18(月) 19:37:11.48 .net
mk2負け組ってのは、買ってすぐにSRが出て、SR以降ゲームが出るたびに枕を濡らしたみたいな、
今となってはおいしい自虐ネタによく使われるのであって、昭和の思い出話にマジレスしなくてもいい

585 :ナイコンさん:2022/04/18(月) 19:46:21.70 .net
コ○ー全盛期にSR買って中古のmkIIを買い足した
もちろんFDDの回転数変えられるからだがw

586 :ナイコンさん:2022/04/18(月) 19:48:09.49 .net
>>585
たぶんそれが唯一の長所かも

587 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 00:07:12 .net
88が終焉を迎えて、98に移行しようと思ってたのに何故かMSXユーザーになってた

588 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 00:51:17 .net
>>582
自分で認めてることに気付いてないのか?

589 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 07:26:48.61 .net
>>585
目的としてはアインやコピーツールの方が安くないか

590 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 07:35:07.30 .net
全部持ってるやつが勝ち組だろ

591 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 10:17:00 .net
真の勝ち組は8MHz
SRはまだまだ遅い

592 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 11:06:07 .net
その頃に8bit機を買うこと自体負け組だろ

593 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 11:12:50 .net
なんで買ったら負けなんだ?
説明してくれ

594 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 11:15:08 .net
無駄に金を失ったからでね?

595 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 11:43:11.56 .net
無駄金って、買った本人じゃなくて第三者が判断することなの?

596 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 11:47:54.85 .net
嫁に言われることはある

597 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 11:54:12.00 .net
嫁は第三者じゃないよ

598 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 12:04:47 .net
無駄金と分かって買うやつは(そう)おらんやろ
気づくのは買った後、数日後かもしれないし数十年後かもしれん
へたすりゃ一生気づかないかもしれん、その場合は第三者の判断だろう

599 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 12:49:06.19 .net
他人に気づかされることもあるか

600 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 12:49:45.32 .net
要は個々の判断だな

601 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 13:31:44 .net
>>592
あの頃の98はまだFM音源すら内蔵されてなかった
から、ホビー用途という認識は薄かったと思う
なぜかしばらく3.5インチ機だけFM音源内蔵とか
続いたし

602 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 14:20:41 .net
余計なお世話って言うんだぜ

603 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 15:09:56 .net
98でもUシリーズはFM音源にアナログRGBで確実にホビー路線を狙っている

604 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 15:57:17 .net
86年に98VMに16色とFM音源載せて爆即ギャプラスで遊んでた俺は勝ち組か

605 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 16:09:04.79 .net
86年時点でそこまで揃えてたなら間違いなく勝ち組だろう

606 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 21:24:24.08 .net
でも縦置きにしてテレビ壊れたら負け組に転落
X68Kドラスピも同様

607 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 22:03:18 .net
勝ち負けとか何言ってんだか

608 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 23:25:04.14 .net
長く使った人が真の勝ち組

88使った衛星追跡所とか古代祐三とか

609 :ナイコンさん:2022/04/20(水) 00:01:47 .net
勝ち組・負け組

ユーキャン 新語・流行語大賞 第23回 2006年 ノミネート語 No.14

610 :ナイコンさん:2022/04/20(水) 00:08:20 .net
88の時代だとマル金マル貧だろ

611 :ナイコンさん:2022/04/20(水) 11:03:35.66 .net
プッツンしちゃうぞ

総レス数 1003
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200