2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part24

1 :ナイコンさん:2018/08/10(金) 05:36:57.55 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載 
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの 
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など 
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。 
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC) 

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。 
あの頃は夢のV2モードだった。 

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい 

前スレ
夢を叶えた俺らのPC-8801mkII SR以降 Part23 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1478568867/

544 :ナイコンさん:2022/03/07(月) 17:46:22.52 .net
>>543
パスカルやAPLは=じゃないんだよね。
BASICやり始めて40年近いけどおかしいよね。やっぱり

545 :ナイコンさん:2022/03/07(月) 17:54:44.52 .net
Pascalはコロンイコールだっけ
個人的には代入はイコールで正解だと思うわ
Cが等号の方をイコールイコールにしたのも使用頻度を考えればあり

546 :ナイコンさん:2022/03/07(月) 18:04:49.78 .net
不等号は != と <> どっちが好み?

547 :ナイコンさん:2022/03/07(月) 18:26:06.52 .net
BASICの場合本当はLETが必要だったのよ
LET A=10
とか
面倒になったのかいつのまにか省略可能になったけど

548 :ナイコンさん:2022/03/07(月) 23:04:53.66 .net
話は違うがBASICって言語仕様がめちゃくちゃだったよなぁ
関数の引数はF(X,Y)の形式なのは良いとして
文がLOCATE 0,0: LET A=0: PSET(0,0),7: LINE(0,0)-(639,199),7
LETはちょっと特殊かもしれんが、それ除いても統一感が皆無
今の洗練された言語しか知らない若者は発狂するかも

549 :ナイコンさん:2022/03/07(月) 23:21:06.23 .net
>>548
方言もあるからねえ。
同じ意味の文が
LOCATE 0,0: LET A=0: PSET(0,0,7): LINE(0,0)-(639,199),PSET,7
になったりする。

550 :ナイコンさん:2022/03/08(火) 05:43:43.67 .net
おいおい、LINE文に始点指定するならPSET要らなくね?

551 :ナイコンさん:2022/03/08(火) 08:42:19.34 .net
>>550
すまん、便宜上独立した文の例をコロンでつないだだけで
意味のあるプログラムというわけではない

552 :ナイコンさん:2022/03/08(火) 16:52:28.06 .net
>>550
処理系が異なると方言があるという一例
ちなみにPSET(もしくはAND/OR/XOR)を省略するとエラー。

553 :ナイコンさん:2022/03/08(火) 17:07:24.53 .net
88のLINE文は16進4桁でラインパターンを定義できた記憶がある

554 :ナイコンさん:2022/03/08(火) 17:56:17.03 .net
98だとタイルパターンで塗りつぶしとかもできるんだけど、
88はラインスタイル指定するとBFが付けられなかったように思う

555 :ナイコンさん:2022/03/09(水) 09:33:51.79 .net
あれ、98はBFでできるんだっけ?
タイルパターン塗りつぶしはPAINT文だと思ってたわ
これは88にもあったような

98にした頃はもうDOS中心でBASICはあまり使わなくなってたなぁ

556 :ナイコンさん:2022/03/09(水) 23:08:45.66 .net
98はLINEやCIRCLEでタイルペイントが可能で
8ビットと16ビットの差を感じた

557 :ナイコンさん:2022/03/16(水) 10:33:23.43 .net
N-BASICのLINE文のBやBFで、テキスト文字で四角い枠を書いたり枠内を塗ったりする機能が便利だった
特に1画面プログラムで重宝したのに、なぜN88-BASICでは削除されたんだろ?

558 :ナイコンさん:2022/03/16(水) 11:04:05.91 .net
え?

559 :ナイコンさん:2022/03/16(水) 18:52:59.30 .net
もともとあれはMSのにはないんでは?Nだけのやつとか

560 :ナイコンさん:2022/03/16(水) 23:03:24.09 .net
ほんと、N88ではテキスト画面のLINEが削られたのは痛かった

561 :ナイコンさん:2022/03/16(水) 23:58:43.68 .net
88にはテキスト画面に比べて高解像なグラフィック画面があるから
テキストでの簡易グラフィック描画命令は不要とされて
削られたのかなとは思うけど
残してほしかったねえ

562 :ナイコンさん:2022/03/17(木) 07:22:04.73 .net
F-BASICにはちゃんとあった。
文字をコントロールコードにすることも可能で
CHR$(28)とか指定すると矢印でラインが引けたりした。

563 :ナイコンさん:2022/03/17(木) 07:24:13.71 .net
PCGってゲーム機目指したけど失敗したパソコンのイメージ。

564 :ナイコンさん:2022/03/17(木) 09:07:01.91 .net
キャラクタLINE文は160x100のグラフィックルーチンの使い回しなんだろうな

565 :ナイコンさん:2022/03/17(木) 10:00:08.82 .net
X1のHuBASICにもキャラクタLINE文あるよ
8ビット御三家でキャラクタLINE文がないのはN88-BASICだけ

566 :ナイコンさん:2022/03/17(木) 10:25:14.96 .net
御三家でゲームを売りにしてないのはNECだけ。

567 :ナイコンさん:2022/03/17(木) 10:35:16.22 .net
尾張徳川家・紀州徳川家・水戸徳川家

568 :ナイコンさん:2022/03/17(木) 13:22:14.29 .net
PCという意味では見る影もない御三家

569 :ナイコンさん:2022/04/15(金) 09:32:03.07 .net
88mkIIにはなぜPSG音源が搭載されなかったのだろうか?

570 :ナイコンさん:2022/04/15(金) 09:46:31.81 .net
そりゃ、88mk2まではビジネス機だから
PSGより漢字ROM、FDD搭載を優先した
ワープロ専用キーボードとか出して結構頑張ってた

SR以降はホビー機としてNECHEに移管
NEC本体は98に専念する

571 :ナイコンさん:2022/04/15(金) 11:19:55.99 .net
うちもmK2をワープロ代わりに使ってた

572 :ナイコンさん:2022/04/15(金) 11:40:23.16 .net
Mキーボードって初代88用もあったのか
http://museum.ipsj.or.jp/computer/word/images/0027_02_l.jpg
やっぱり初期88はビジネス機だよな
400ラインの漢字表示は美しかった

573 :ナイコンさん:2022/04/15(金) 12:42:02 .net
ユーカラ尻とかJETとか

574 :ナイコンさん:2022/04/15(金) 14:40:14 .net
ユーカラ使ったなあ

575 :ナイコンさん:2022/04/15(金) 20:31:57.73 .net
>>570
ホビーは6001,8001系統って考えだったが、
やっぱり88mkIIはFDDを内蔵したのが大きかったな
そして88SRのFM音源とアナログRGB、ALU搭載が
とどめを刺した
あの時80SRの320x200 2画面重ね合わせも
88SRに搭載してればなぁ、と思ったが。

576 :ナイコンさん:2022/04/18(月) 08:58:45.68 .net
負け組mkIIで唯一の長所を挙げるなら、やはりFDDの普及に尽きると思う

577 :ナイコンさん:2022/04/18(月) 09:05:46.51 .net
負け組って、当時を知らないゆとりがよく使うよな
88mkIIが売れなかったらSRなんか無いつーの

578 :ナイコンさん:2022/04/18(月) 11:23:50.88 .net
FDD普及に貢献したことと長所は関係ない

579 :ナイコンさん:2022/04/18(月) 16:23:32.37 .net
SRが出た頃にはゲームから卒業してたからなあ
次は98にしようと思ってからSR以降はあんまり気にならなかった
16Bitはすっ飛ばしてエプソンの32Bitノートを買った
まあ、ゲームに夢中な時期により印象が違うわな

580 :ナイコンさん:2022/04/18(月) 16:25:15.98 .net
買った奴が負け組なだけだよな

581 :ナイコンさん:2022/04/18(月) 16:38:58.76 .net
あほくさ
mk2を買える人がなんでSRを買えないって考えちゃうのかね
みんな君の様に貧乏じゃないのよ

582 :ナイコンさん:2022/04/18(月) 16:41:58.96 .net
88vsファミコンだってそうだ
88買う余裕のある人がファミコンごとき買えないって本気で思ってるならアホ過ぎる

583 :ナイコンさん:2022/04/18(月) 17:09:57.30 .net
88SR持ってた人がMSX2を羨ましがってたのはあったよ

584 :ナイコンさん:2022/04/18(月) 19:37:11.48 .net
mk2負け組ってのは、買ってすぐにSRが出て、SR以降ゲームが出るたびに枕を濡らしたみたいな、
今となってはおいしい自虐ネタによく使われるのであって、昭和の思い出話にマジレスしなくてもいい

585 :ナイコンさん:2022/04/18(月) 19:46:21.70 .net
コ○ー全盛期にSR買って中古のmkIIを買い足した
もちろんFDDの回転数変えられるからだがw

586 :ナイコンさん:2022/04/18(月) 19:48:09.49 .net
>>585
たぶんそれが唯一の長所かも

587 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 00:07:12 .net
88が終焉を迎えて、98に移行しようと思ってたのに何故かMSXユーザーになってた

588 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 00:51:17 .net
>>582
自分で認めてることに気付いてないのか?

589 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 07:26:48.61 .net
>>585
目的としてはアインやコピーツールの方が安くないか

590 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 07:35:07.30 .net
全部持ってるやつが勝ち組だろ

591 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 10:17:00 .net
真の勝ち組は8MHz
SRはまだまだ遅い

592 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 11:06:07 .net
その頃に8bit機を買うこと自体負け組だろ

593 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 11:12:50 .net
なんで買ったら負けなんだ?
説明してくれ

594 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 11:15:08 .net
無駄に金を失ったからでね?

595 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 11:43:11.56 .net
無駄金って、買った本人じゃなくて第三者が判断することなの?

596 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 11:47:54.85 .net
嫁に言われることはある

597 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 11:54:12.00 .net
嫁は第三者じゃないよ

598 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 12:04:47 .net
無駄金と分かって買うやつは(そう)おらんやろ
気づくのは買った後、数日後かもしれないし数十年後かもしれん
へたすりゃ一生気づかないかもしれん、その場合は第三者の判断だろう

599 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 12:49:06.19 .net
他人に気づかされることもあるか

600 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 12:49:45.32 .net
要は個々の判断だな

601 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 13:31:44 .net
>>592
あの頃の98はまだFM音源すら内蔵されてなかった
から、ホビー用途という認識は薄かったと思う
なぜかしばらく3.5インチ機だけFM音源内蔵とか
続いたし

602 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 14:20:41 .net
余計なお世話って言うんだぜ

603 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 15:09:56 .net
98でもUシリーズはFM音源にアナログRGBで確実にホビー路線を狙っている

604 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 15:57:17 .net
86年に98VMに16色とFM音源載せて爆即ギャプラスで遊んでた俺は勝ち組か

605 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 16:09:04.79 .net
86年時点でそこまで揃えてたなら間違いなく勝ち組だろう

606 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 21:24:24.08 .net
でも縦置きにしてテレビ壊れたら負け組に転落
X68Kドラスピも同様

607 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 22:03:18 .net
勝ち負けとか何言ってんだか

608 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 23:25:04.14 .net
長く使った人が真の勝ち組

88使った衛星追跡所とか古代祐三とか

609 :ナイコンさん:2022/04/20(水) 00:01:47 .net
勝ち組・負け組

ユーキャン 新語・流行語大賞 第23回 2006年 ノミネート語 No.14

610 :ナイコンさん:2022/04/20(水) 00:08:20 .net
88の時代だとマル金マル貧だろ

611 :ナイコンさん:2022/04/20(水) 11:03:35.66 .net
プッツンしちゃうぞ

612 :ナイコンさん:2022/04/20(水) 15:03:16 .net
16bit時代が短かったからなあ
88シリーズが終焉を向かえた頃には32bit時代が始まりつつあった
最晩年に手を出した人以外は88シリーズ買った人はそれなりに楽しめたのでは?

613 :ナイコンさん:2022/04/20(水) 15:12:25 .net
32ビット出てもしばらくは速い8086でしかなかったがな

614 :ナイコンさん:2022/04/20(水) 17:07:51.03 .net
その16ビット時代はいつから始まっていつ終わってんだよ

615 :ナイコンさん:2022/04/20(水) 17:21:34 .net
9801の最初からだろ'82年だっけか < 16ビット
32ビット(80386)機は'88年のRAが最初?
でも>613の言うとおり速い8086の位置づけだよね
Win95が出る'95までが16ビット時代とすると結構長かったんじゃね?

616 :ナイコンさん:2022/04/20(水) 17:25:13 .net
でもって88の終焉は'92〜'93年ころだから
まだぜんぜん32bit時代は始まってないじゃん

617 :ナイコンさん:2022/04/20(水) 18:16:56 .net
国内はDOOMやらシムシティ2000あたりが98に移植された時期が始まりでいいんじゃね?

618 :ナイコンさん:2022/04/20(水) 18:28:12 .net
の……信長は……

619 :ナイコンさん:2022/04/20(水) 19:18:15.15 .net
>>616
その年だと486機出て386がメインストリームになってたじゃん

620 :ナイコンさん:2022/04/20(水) 19:33:02.42 .net
>>619
それはハードだけの話だろ
ソフトが無ければ「32bit時代」とは言えんだろ
その先駆けがNTで'93年だっけか
だがまだまだ大手会社のサーバーや
一部のPCマニアにしか使われてない時点では
とても32bit「時代」とは言えないだろう

621 :ナイコンさん:2022/04/20(水) 19:57:51.61 .net
98で32bit時代が来る頃にはもうDOS/Vが幅を利かし始めてた印象

622 :ナイコンさん:2022/04/20(水) 19:58:30.96 .net
Windows3.1エンハンスモードやOS/2 Ver2は?

623 :ナイコンさん:2022/04/20(水) 20:05:58.66 .net
>>621
実際そうだよねWin95時代は98終焉間近な印象

>>622
だからごく一部のユーザーが使い出した時点では32bit「時代」とは言えないだろうと
一般の個人ユーザーの大半が32bitOSをメインに据えて初めて「32bit時代」になったと言えるだろうと

俺だってWin3.1にWin32sかませて遊んでみたりしたが
その時点ではまだまだ「早い8086」感覚だったし

624 :ナイコンさん:2022/04/20(水) 20:10:04.94 .net
32ビットが普及した頃を16ビット時代の終わりとすると
始まりの方も「16ビットが普及した頃」にしないとな
1982年が始まりとはとても言えない

625 :ナイコンさん:2022/04/20(水) 20:11:11.68 .net
98用の最初のソフトはいつ発売したんだ?

626 :ナイコンさん:2022/04/20(水) 20:15:13 .net
>>624
互換ハードで16→32bit化したのと違い
98発売始まりでよくね?
N5200なんか'81発売だけど俺たち関係ないだろw

627 :ナイコンさん:2022/04/20(水) 20:17:57 .net
おいらが遊んでた信長の野望は1983年3月発売だそうだ

628 :ナイコンさん:2022/04/20(水) 20:29:34 .net
ナイトライフ「……」

629 :ナイコンさん:2022/04/20(水) 22:44:02 .net
16bit時代到来は98VMの頃かねぇ、これだと1985年
それとも88で16bitのVAが出たりして円熟、衰退期に入った87年頃か

630 :ナイコンさん:2022/04/20(水) 23:32:03.74 .net
まあ8ビット時代と16ビット時代、16ビット時代と32ビット時代は
それぞれ過渡期で重なってる部分があるし割といい加減かもしれない

631 :ナイコンさん:2022/04/20(水) 23:40:55 .net
9801RA21を持ってたけどほぼ速い16bit機で寿命を終えたな
WindowsにはCPUもグラフィックも力不足だったし
唯一32bitが生きたのはFreeBSD(98)を無理やり動かしてみた時だけだったなー

632 :ナイコンさん:2022/04/21(木) 00:07:28.68 .net
88の話題から、ちとずれてる気が…
ネタ切れかな

633 :ナイコンさん:2022/04/21(木) 01:15:49.22 .net
大本の>>612は限定してないから、「32bitCPU採用」の時代と言ったとしていいのでは?
ソフトとして十分活かされていないにしてもね。

634 :ナイコンさん:2022/04/21(木) 01:32:45.84 .net
VM2の発売は確かに85年だが、以前もどこかのスレで馬脚を現したバカが見破られていたが
85年の段階で98一強が確定なんて空気はまだ無かった
「後から思い返せば、98の10年王国が始まったのがVM2からだったなあ」という話をナナメ読みして
85年から98時代の開始と思い込むニワカが自分から炙り出されていた

同様に、「PC98に引導が渡されたのはWindows95の登場が契機だったなあ」という話を
実感を持たないアホが年表繰って知ったつもりになって「95年で98の時代が終わった」とか言っちゃう

あとWin95自体が日本での発売は95年の末なので、1995年にはWin95の時代はまだ始まってない
年末から普及を開始し、行き渡るのは96年に入って後半とかだし
98NXとか出して、万人の目から見ても完全に終わった…となるのは98年頃。98は98年に終わった

635 :ナイコンさん:2022/04/21(木) 01:34:40.10 .net
88がMCとか出して、万人に「終わった…」と認識されたのが88年

88が88年に終わって、98が98年に終わった。
もちろんそのあとも数モデルほど投入されたりはしているが

636 :ナイコンさん:2022/04/21(木) 03:23:36.14 .net
98DOが出た時に88シリーズは終わりと感じた人が多いのでは?
VAシリーズが頓挫して98シリーズに88ユーザーを取り込む意図なのはミエミエだった
それでも88MCとか出て惑わされた人もいたかもしれないが
ライバルのX1シリーズやFM-77シリーズから新機種が出ないのを見れば
88シリーズも間もなく終わりを感じとったと思う

637 :ナイコンさん:2022/04/21(木) 04:04:02 .net
88ユーザーを98に取り込むのにDOシリーズとか言っちゃう

88ユーザーなら98は買い足すだけでいい
わざわざ88を売ってDOを買うバカは居ない(居たらバカだ、コテハン付けて名乗り出るように)

638 :ナイコンさん:2022/04/21(木) 04:34:04 .net
でもまあ、88を売らないと98が買えなかった人もいたかもだし、そこに98DOがあったら渡りに船と88を売って買ってしまった人もいるかもしれない。(それはそれで悲劇だけど…。)

639 :ナイコンさん:2022/04/21(木) 07:10:24 .net
FR所有で、98ついでに8MHzの88が欲しい人もいるぜ
俺がそうだった
自分が理解できないものを否定するのは愚か者だ

640 :ナイコンさん:2022/04/21(木) 07:38:21 .net
>>637
学生だと親に何でパソコンが2台もいるんだ?と
言われてた奴も多いんじゃね?
そういうやつには98DO/DO+はうってつけだったと
思うよ。

641 :ナイコンさん:2022/04/21(木) 07:53:02.57 .net
>>639
バカだったんだね。コテハンつけてくれ

642 :ナイコンさん:2022/04/21(木) 08:24:49.45 .net
しばらく書き込みがなかったけど急にレスが増えてんな
一体これは何人くらいの書き込みなんだ?

643 :ナイコンさん:2022/04/21(木) 09:52:42 .net
>>634
16bit到来の文脈で話をしてるところに何で98限定の話をぶっ込んできて一人で憤ってんの??

総レス数 1003
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200