2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSXスレッド Part 47

1 :ナイコンさん:2018/09/03(月) 20:16:36.80 .net
前スレ

MSXスレッド Part 46
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1455353745/
MSXスレッド Part 45
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1440035009/

関連スレ

MSX総合その12
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/retro/1522839193/

2 :ナイコンさん:2018/09/03(月) 21:48:44.81 .net
>>1

3 :ナイコンさん:2018/09/03(月) 22:24:49.53 .net
>>1

4 :ナイコンさん:2018/09/05(水) 10:36:14.14 .net
WebMSXおもろい

5 :ナイコンさん:2018/09/05(水) 22:59:05.32 .net
>>1
【IDなし】MSXスレッド Part 46【安全】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1455585760/

6 :ナイコンさん:2018/09/05(水) 23:17:54.68 .net
WebMSX用に昔のフロッピーを探し出した
結構読めてるみたいで助かるわ
A1GTの1MB化改造方法のテキストとか見つけた

7 :ナイコンさん:2018/09/05(水) 23:43:52.53 .net
MSXってどんなにメモリ積んでも16KB単位のページ切替だしなぁ…

8 :ナイコンさん:2018/09/06(木) 01:15:08.59 .net
メモリーいっぱい有ってもどうせRAMDISKやバッファ的な使い方しかしないからな
I/Oにシリアル接続なメモリー積んだほうがわずらわしいページ切り替えより便利よね

9 :ナイコンさん:2018/09/06(木) 09:27:19.00 .net
R800をネイティブモードで動かせたら広大でリニアなメモリ空間を手に入れることができたのかなぁ?

10 :ナイコンさん:2018/09/06(木) 10:17:44.83 .net
16MB空間へのアクセスってどうやるんだろ
x86のセグメントレジスタみたいなのがあったのかな

当時16ビット機ではノーウェイトって言葉が流行ってたなー

11 :ナイコンさん:2018/09/06(木) 11:06:15.66 .net
バンク切り替えdさよ結局

12 :ナイコンさん:2018/09/07(金) 16:37:57.37 .net
すみませんが、教えて頂けませんでしょうか?
今更ながら、MSXのFDをイメージ化出来ないかと親戚から「パソコン詳しいだろ」と。
昔のパソコンってFDにコピープロテクト?とかいうがあるじゃないですか?なので今まで避けて来ましたが。
MSXって2DDで640KBですよね?
ド素人ですみません。
これを読めるUSB接続のFDDって、今購入できるのでしょうか?
あれば具体的な製品名も教えて頂けるとありがたいです。

FDDあっても、あまり高いようなら、諦めさせようと思います。
製品あって買っても、web見るとFDはカビにやられやすいって話なんで、
もう駄目になってるかも知れないし。

13 :ナイコンさん:2018/09/07(金) 17:13:35.37 .net
MSXは720kB

アマで2DD

14 :ナイコンさん:2018/09/07(金) 18:20:05.13 .net
>>13
そいつは実機持ってて吸い出しできないの?

15 :ナイコンさん:2018/09/07(金) 18:45:02.39 .net
720kBだからAT互換機2DDと同じ。だから普通のUSB FDDで読める。読めるがイメージ化出来るかというと難しい。内蔵ドライブなら可能。

16 :ナイコンさん:2018/09/07(金) 19:44:26.70 .net
実機持ってた世代なら調べろって言えば

17 :ナイコンさん:2018/09/07(金) 20:07:58.74 .net
実機以外でFDを読ませるなんてことは気をつけないと中身を一瞬で飛ばしたりするから
その機種に愛とか情熱とか持ってない他人に頼む・頼まれるなんてしないほうが良いと思う

18 :ナイコンさん:2018/09/08(土) 00:01:29.95 .net
「msx ディスクイメージ 作成」でぐぐれば
Windows上でディスクイメージ変換する方法が見つかる。

しかし、1chip MSXでも無ければ
実機でディスクイメージなんて使えないと思うが。

19 :ナイコンさん:2018/09/08(土) 00:19:54.60 .net
>>18
8bit4everでググると良い

20 :ナイコンさん:2018/09/08(土) 02:02:18.83 .net
12のやつ色んなスレにそれ書いてる単なる荒らしだから相手にしなくていいぞ

21 :ナイコンさん:2018/09/08(土) 09:41:53.02 .net
FDX68はいいぞ

22 :ナイコンさん:2018/09/08(土) 12:27:15.21 .net
できなさそうですね。諦めます。ありがとうございました。

>>12
他スレ1つだけにつぶやき気分で書いたけど、何故か初めて書いたそこでもマルチだと決めつけられました。
私以外の方がコピペでもしてるんですかね?あるいは>>20がマルチだと決めつけた人?
まあもうなんでもいいけど。

23 :ナイコンさん:2018/09/08(土) 12:28:48.13 .net
>>22
アンカしくった。
>>12
>>20

24 :ナイコンさん:2018/09/08(土) 12:54:28.25 .net
ググれば出てくるネタで人の手を煩わすのは無神経的な意味で>>12氏の機嫌を損ねたとかじゃね
まあ2DDじゃ酌量の余地はあると思うがね挿してドライバ無しで認識するやつなら出来んじゃまいか

25 :ナイコンさん:2018/09/08(土) 19:54:31.12 .net
>>22
荒らしじゃないとしたらあれだけいくつものスレに書いておいて
「マルチじゃない」と言える神経は当たり前じゃないだろ

26 :ナイコンさん:2018/09/09(日) 13:43:31.87 .net
>>25
はー
何度言わせんだろ?
「俺は2箇所しか書き込んでない」
しかも最初に書いたのは、頼まれたけどMSXなんてわからねーって呟いだだけ。
答えなんて求めてないし、文も全然違うだろ。
なんでしつこくからむかなあ。

27 :ナイコンさん:2018/09/09(日) 13:51:41.10 .net
>>26
よく分からんが2カ所に書き込んでるなら普通にマルチだな

28 :ナイコンさん:2018/09/09(日) 14:05:42.72 .net
2箇所の書き込みの内容なんて、共通点はMSX絡みってだけだよ。
最初の書き込みはMSXって機種出されてびっくりした全然知らないよMSXってだけ。

29 :ナイコンさん:2018/09/09(日) 14:12:26.20 .net
他人にも伝わる日本語でしゃべってくれ

30 :ナイコンさん:2018/09/09(日) 14:14:36.82 .net
きりがないから、もう書き込むのやめます。

31 :ナイコンさん:2018/09/09(日) 14:17:38.75 .net
端から見ていても頭おかしいと思うから
あんまり人前でしゃべったり掲示板に書き込みをしないほうがいいと思うよ

32 :ナイコンさん:2018/09/09(日) 15:33:56.28 .net
いい加減にしろよ中野!

33 :ナイコンさん:2018/09/09(日) 15:42:32.13 .net
>>19
電子工作の苦手な身には欲しい物が沢山あるなあ
しかも安い
いいなあ

Nextorって知らなかったが外国では有名なのか
WMSXのHDDイメージにも入ってるやつだよね

34 :ナイコンさん:2018/09/09(日) 17:09:51.80 .net
youtubeにスムーズスクロールのサラマンダってあったけど
あれ実機でも動くの?

35 :ナイコンさん:2018/09/09(日) 17:24:15.04 .net
>34
出来る
ROMイメージを実機で遊べる同人ハードが必要
(似非SCCとか、MEGA FLASH ROM SCCとか)
推奨は MEGA FLASHROM SCC+SD(オランダ産だが日本にも送ってくれる)
あの類の改造品はこれで動かす事前提で作られている

36 :ナイコンさん:2018/09/09(日) 17:43:24.09 .net
>>33
ユーロだから注意ね
あと送料ちょっとかかるからね
海外だとmsx関連の新製品とか日本より盛り上がってかも

37 :ナイコンさん:2018/09/10(月) 15:43:16.11 .net
>>35
MSX版サラマンダを改造したやつでボイスが出るやつはあるけど、
あれはSCCで喋らせてるの?
それとも外部音源?

38 :ナイコンさん:2018/09/10(月) 17:38:08.76 .net
VLM5030だな
バブルシステムで使われた奴

39 :ナイコンさん:2018/09/10(月) 21:22:46.33 .net
>>37
音声はSCCで再生してます
その為に空きスロットに適当なSCCゲームを差す必要有り
グラ1やゴーファーの野望の改造版も同じ

グラ2の音声有り版もYoutube見たらあるようですが
公開されて無いですよね?

40 :ナイコンさん:2018/09/11(火) 09:31:20.80 .net
>>39
へー凄いね。結構明瞭に音声合成できるんだ、SCC。

41 :ナイコンさん:2018/09/11(火) 10:57:20.99 .net
>>34
スクロールとボイス凄いはずなのに、ゲームの速さが気になってしょうがない

42 :ナイコンさん:2018/09/11(火) 18:02:59.06 .net
開発の連中はあのバランスで良いと思ったのだろうか

43 :ナイコンさん:2018/09/11(火) 23:27:29.94 .net
そもそものAC版のスクロールが早い。

44 :ナイコンさん:2018/09/12(水) 08:40:36.72 .net
テラクレスタ、何で発売中止になったんだろう
結構出来てたっぽいのに

45 :ナイコンさん:2018/09/12(水) 10:02:27.50 .net
>>44
あそこまで動いてたのに発売されないのは業界の闇を感じるね

46 :ナイコンさん:2018/09/12(水) 10:05:16.73 .net
スクリーン4にして色までいじってるサラマンダはパッと見MSX2のゲームみたいだな
機能はMSX2の機能を使ってて、MSX1では動かないからいちおうMSX2版といっても間違いはない

47 :ナイコンさん:2018/09/12(水) 10:11:39.87 .net
>>46
やっぱりスムーススクロールするゲームはいいな

48 :ナイコンさん:2018/09/12(水) 17:48:30.11 .net
>>46
え、そんなのあるの
見たい

49 :ナイコンさん:2018/09/12(水) 19:30:27.30 .net
>>12
俺はイメージ化しているが100%成功できるとは限らない。
コピープロテクトが対応していないと無理だから。

で、何のタイトルがイメージ化希望なんだ?
 

50 :ナイコンさん:2018/09/12(水) 21:36:48.12 .net
>>48
https://www.youtube.com/watch?v=PsPWAicSkfY
以前は動画あったんだけど↑ 削除されてるね

https://www.msx.org/forum/msx-talk/software/salamander-smooth-scroll-ips-patch
パッチはこれ

静止画だとここにあった
https://www.retrogaminghistory.com/content.php/9147-Salamander-rilasciata-Smooth-Scroll-IPS-Patch-per-MSX2-che-migliora-l-originale-conversione-per-MSX?postid=135944
http://o.8ch.net/19lbg.png

51 :ナイコンさん:2018/09/12(水) 23:43:46.61 .net
なるほどありがとう
パレットチェンジいいね
スペースマンボウだってscreen4だけどパレットチェンジのおかげで全然ましなゲーム機に見えたし
誰か動画にしておくれ…

52 :ナイコンさん:2018/09/13(木) 01:43:14.11 .net
自分でやれば?エミュなら敷居は低いかもな

53 :ナイコンさん:2018/09/13(木) 02:46:01.64 .net
これか
https://www.file-hunter.com/MSX/index.php?id=salamander

54 :ナイコンさん:2018/09/13(木) 11:08:55.23 .net
結構な値段で落札されてるけど、ガーリーブロックってそんなに面白いゲームだったの?
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d300674322
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b310302174

55 :ナイコンさん:2018/09/13(木) 14:44:54.28 .net
単にレアなだけじゃね?
マイナーだったやつは値段付いてる気がする

56 :ナイコンさん:2018/09/20(木) 10:27:27.46 .net
BEEPで通販してる(品切れだけど)類の
OSにNextorを内蔵した海外製SDカードドライブって
MSXViewを動かせるのかなとふと思った

57 :ナイコンさん:2018/09/20(木) 12:46:40.64 .net
むすっくすびゅ〜

58 :ナイコンさん:2018/09/20(木) 13:26:53.68 .net
MSXView用の関数というかAPIというか
300くらいあって唖然とした
せっかく用意したAPIもほとんど使われずじまいだったんだろうな
もったいない

MSX-DOSにはPC88版やX1版があったそうなので
HALNOTEもそんなのがあったらと思ってしまう

59 :ナイコンさん:2018/09/20(木) 18:09:23.27 .net
PC88版MSX-DOS?
フリーエリア少なそうだな。
Mxなら拡張メモリ1ページ使ってBASIC-ROM代替のコードを展開すれば見かけ上のフリーエリアは広がるだろうけど・・・
いろいろ制限多そうだ。

でも、リアルで88ユーザだったときに手に入れてたら絶対使ってたな。

60 :ナイコンさん:2018/09/20(木) 18:59:35.04 .net
>PC88版MSX-DOS

MSX-DOSとメモリー拡張ボードのセットがマルチプランのおまけに付いてきたらしい
MSX-DOSの単品販売はなかった

88はCP/M一色だった感じですか?

61 :ナイコンさん:2018/09/21(金) 12:59:32.08 .net
PC-88ならC-DOSかな。
日本でCP/M使ってたホビーユーザーはほとんどいなかったんでは。

62 :ナイコンさん:2018/09/21(金) 13:31:52.17 .net
【悲報】明日発売のフライデーにバナナマン日村16歳少女との淫行スキャンダル掲載
tp://img.fujisan.co.jp/images/products/backnumbers/1708618_o.jpg

63 :ナイコンさん:2018/09/21(金) 15:55:14.42 .net
MSXでCP/M出てないんだな。
MSX-DOSがほとんどCP/Mだけど

64 :ナイコンさん:2018/09/21(金) 21:41:47.13 .net
【FRIDAY】バナナマン日村「16歳少女との淫行」 被害女性が告発★35
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1537531034/

65 :ナイコンさん:2018/09/21(金) 22:25:42.59 .net
すまんな、俺はPC88でCP/M使ってたわ。

ASMで自作の小さいツール作って動かして悦に入ってただけだけどw

66 :ナイコンさん:2018/09/21(金) 22:28:55.10 .net
88でどんなツール作ったの?
できればうpオネシャス

67 :65:2018/09/22(土) 09:50:20.13 .net
作ったものっても、半分以上がアセンブラの学習目的だったからたいした物はつくってないし、完全オリジナルなツールはないよ。

1)DOSでいうところのSORTに似た何か。
ソートアルゴリズムの勉強にいくつか作った。
オンメモリなのでソートできるファイルは行数制限も1行あたりの文字数制限もあるステキ仕様だった。たしか1行512バイトまで、ファイルあたり256行までに制限してたはず。

2)電卓もどき。
コマンドラインで「1 + 2 * 3」ってオプション与えると9って出すような簡単なの。
「演算子の優先順位? それっておいしい?」って超手抜き。

3)SJIS→JIS変換
ファイル読んでSJIS→JIS変換するだけツールで、変換ロジックはN88BASICのユーザズガイドかリファレンスマニュアルにのってたBASICを参考にした。

4)ファイルビューア
雑誌かなにかの書籍に載ってたフォントROMの内容を読んでVRAMに書き込むロジック使いたいって動機でつくったSJISな漢字も表示できるファイルビューア

6)シリアル受信データビューア(のようなもの)
シリアルポートから受信したテキスト(漢字はSJIS)を表示するツール。
パソコン通信で使おうと思って作ったはいいけど、漢字入力が実装できなかったから受信データを表示するだけツールで終わった。

7)タブ←→スペース変換
どっかにソースがあったので改造。元ソースはCP/M同梱の奴かもしれない。
オプション1つでタブ数を2,3,4,8,16から選べるようにしただけ。

8)インテルヘキサ形式のモトローラS形式への変換ツール
これもどこかにあったソースを改造してODD・EVEN用にファイル分ける機能付け足した。

んな所かな?

68 :65:2018/09/22(土) 09:56:13.07 .net
88処分した(させられた)ときに一緒にFD捨てられてるから、ソースがない。
せめてもの反抗でプリントアウトしたリストがどっかにあるはずだけど・・・
どこにしまいこんだんだか(それすら捨てられてる可能性がががが

初めて「改行おおすぎますって怒られた」w

69 :ナイコンさん:2018/09/22(土) 10:54:51.06 .net
>>67
いいねとっても楽しそう
あの頃8ビット機にももっとCみたいなコンパイラ言語が普及してたらなぁと思う
いや存在はしてたんだろうけど貧乏人&子供には降りてこなかった
本体に標準装備したりしてたらなと

70 :ナイコンさん:2018/09/23(日) 00:43:58.73 .net
DEFINT A-ZしたBASICのソースならASMに変換しやすそう
DOSで実行ファイル吐けるBASICコンパイラとか理想的かしらね

71 :ナイコンさん:2018/09/23(日) 01:13:19.13 .net
https://i.imgur.com/Fq3DN1U.png

72 :ナイコンさん:2018/09/23(日) 09:39:22.62 .net
文書作左衛門は、確かにインターレースモードが辛かったですね。目が痛くなる感じでした。

これってRF出力なら当然だろうけど、RGB出力でも常用は厳しかったのかな?
今エミュレータでcall kanji3を試してみたら普通に表示されるけど、
結局液晶モニタで見てるし実機CRTの再現にはなってないよね。
40x24文字の漢字表示ができるならPC-88/X1turboと互角だと思ってたけど実際はどうだったんだろ。

73 :ナイコンさん:2018/09/23(日) 11:04:15.13 .net
文書作左衛門turboRバージョンとかあったら

74 :ナイコンさん:2018/09/23(日) 12:15:01.55 .net
似非SCSIで200MBのSCSIハードディスクつなげた時、広大すぎて原野にぽつんと立ったようだった。
まあ接続して満足、みたいな。

75 :ナイコンさん:2018/09/23(日) 12:43:12.16 .net
turboRってワープロ標準内蔵なのに
ワープロソフト出す意味あるんだろうか

76 :ナイコンさん:2018/09/23(日) 12:56:26.18 .net
>>72
モニターの輝度を落とせばちらつきはほとんど気にならなかったよ

77 :ナイコンさん:2018/09/23(日) 14:30:44.63 .net
友達のお母さんに、文書作左衛門でワープロの練習がしたいけどちかちかして目がつらいと言われたので
文字色と背景色を彩度の低いセピアみたいな色に設定したら
ちらつきがマシになって喜ばれた記憶があるんだけど
そんな機能あったんだっけ。。。

ちなF1XVでビデオ出力ね

78 :ナイコンさん:2018/09/23(日) 19:22:26.41 .net
>>77
で?

79 :ナイコンさん:2018/09/23(日) 21:39:50.14 .net
ASCIIが出してた88用のMultiplanがMSXDOS1.なんとか+VJEなんとかベースだった
MSXからDOS1のツールを移してみたけど、
軒並み動かなんだ遠い記憶が……

80 :ナイコンさん:2018/09/24(月) 10:27:56.92 .net
MSX2で出てたエロゲって
ギャルが脱いでるだけで中出しとか無かったよな

81 :ナイコンさん:2018/09/24(月) 10:36:22.11 .net
中出しの何がそんなに興奮するのか意味不明
妊娠したら責任取れるのかい?

82 :ナイコンさん:2018/09/24(月) 12:03:35.33 .net
>>76,77
なるほど、RGB出力だと気にならないけど、ビデオ出力だとやっぱり厳しいって感じか。
実体験の貴重な情報ありがとう。
>>75
panasonicの内臓ワープロはインターレース対応じゃない(と思う)ので、
文書作左衛門の存在意義はあったんじゃないかな。
というか他にインターレース対応のワープロってあったんだろうか。
MSX-Write1/2も対応じゃなさそうだし。

83 :ナイコンさん:2018/09/24(月) 12:29:39.96 .net
【Rizin、神の子】 ガン面割りの因果応報か、ガンで山本KID急逝、次はヌル山か、腕ボキ青木か
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537756007/l50

84 :ナイコンさん:2018/09/24(月) 20:27:15.90 .net
The Sorrow of Gadhlan’Thur: NEW MSX Game.
http://www.homebrewlegends.com/the-sorrow-of-gadhlanthur-new-msx-game/

85 :ナイコンさん:2018/09/24(月) 21:47:12.64 .net
当時のオタクはまだリアルな描写には慣れてなかったからな。
中年向けの劇画は別としてアニメ絵のエロ漫画もゲームも描写はソフトよ。

86 :ナイコンさん:2018/09/25(火) 13:55:38.51 .net
エッチな顔して自発的に脱ぐのが多かったな

87 :ナイコンさん:2018/09/25(火) 16:05:56.66 .net
今から見たら全然どうってことない画像やイラストに興奮してたんだろうな。
そういう年月を全く経ないでいた外国がいきなり日本のエロ事情をみたら、そりゃ変態の国だと思うよなあ。

88 :ナイコンさん:2018/09/25(火) 19:32:53.05 .net
海外からの視点だと、ホクサイやウタマロが知られた頃からしてエロんですが・・・

89 :ナイコンさん:2018/09/25(火) 20:26:24.58 .net
ぴーちあっぷが好き

90 :ナイコンさん:2018/09/26(水) 11:24:04.04 .net
ぴーちあっぷは中身はコンパイル
ピンクソックスは中身はビッツー
グラムキャッツのドット企画もビッツーかな?

91 :ナイコンさん:2018/09/26(水) 21:19:37.56 .net
androidのfmsxが動かねー

92 :ナイコンさん:2018/09/26(水) 22:24:41.44 .net
openMSXじゃあかんの?

93 :ナイコンさん:2018/09/27(木) 00:43:20.70 .net
うちはmsx.emu

94 :ナイコンさん:2018/09/27(木) 14:36:56.82 .net
>>91で動かねーいってるそばから動いた。スマン
つうかFDやROM入れ替え方法が見つからず起動したまんまリセットできずにウロウロしてた。
思い切って強制終了させてはじめからROMなりFDイメージなり読み込ませたら起動したわ。
http://uproda.2ch-library.com/998723YWf/lib998723.jpg
1

とりあえず他のもの読み込ませる時は強制終了+再度起動でやってるけど、
何か方法があったりするのかな。>FDやROM読み込み直しのためのソフトリセットやハードリセット(エミュ内の)

windowsでblueMSX使っててリセットあるから、そっちに慣れちゃってたのかも。

95 :ナイコンさん:2018/09/27(木) 22:33:32.60 .net
画像はいらないです

96 :ナイコンさん:2018/09/28(金) 12:46:32.65 .net
MSXでSG-1000のゲームを動かすためのアダプタ「MEGA MSX ADAPTER」
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1144475.html

SG-1000ってどうなんだろか?需要がさらに絞られるのでは

97 :ナイコンさん:2018/09/28(金) 16:40:43.19 .net
sg2msxって実機で動くコンバータがあるからなあ

98 :ナイコンさん:2018/09/28(金) 17:26:33.25 .net
MSXをMSX2相当にするアダプタの実物が欲しい!

99 :ナイコンさん:2018/09/28(金) 17:39:22.27 .net
確かMSX2実機より高かったんじゃなかったっけ

100 :ナイコンさん:2018/09/28(金) 20:36:55.47 .net
物は29800円だが
RAMを64Kに増設しないといけないとか
スロットの数が足りなくなるとか
別の問題が出る

全部クリアしたとしてもIOポートが異なるとかで
動かないソフトが結構ある。

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200