2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSXスレッド Part 47

982 :ナイコンさん:2019/02/11(月) 21:12:33.77 .net
去年の年末に出るとか出ないとか言ってた次世代MSXどうなったよ
まーた妄想垂れ流しで終わりかw

983 :ナイコンさん:2019/02/11(月) 23:07:02.77 .net
>>982
今年の秋予定らしいが、その後音沙汰無しだな。

984 :ナイコンさん:2019/02/12(火) 00:49:10.81 .net
>>971
MSXが目指していたはずのIntel系Macintoshが実際に出てしまったこともね

985 :ナイコンさん:2019/02/12(火) 22:25:52.27 .net
>>984
おまえ失礼なヤツだな
一言余計なんだよw

986 :ナイコンさん:2019/02/13(水) 00:15:05.91 .net
嫌いだからintelMSXなんて全然望まないけどCPU系譜的にそういう道もあったかもな
V33でMSX互換でDOSも動くとか面白いが

987 :ナイコンさん:2019/02/13(水) 15:14:46.85 .net
CPUだけ強化してもturboRの二の舞だしビデオ周りも変えたら互換性も消えてMSXである理由が無くなると思うけど
「旧チップも積んで」とかコストで無理だしテラドライブみたいな2個1マシンでしかない

988 :ナイコンさん:2019/02/13(水) 19:20:17.99 .net
ラズパイのハードウェアをlinuxのような高機能なOS経由ではなく、
素のハードに近いところをダイレクトに扱えるような環境があれば
MSXの再来としては十分かな。

989 :ナイコンさん:2019/02/13(水) 22:08:52.31 .net
ソースや資料は大体公開されてるし、やる気があれば自前ブートストラップで起動して全部好きなようにコントロール出来るでしょ。

990 :ナイコンさん:2019/02/13(水) 22:57:17.99 .net
ブート ストラップ?
ブートス トラップ?

991 :ナイコンさん:2019/02/13(水) 23:01:04.37 .net
ストラップをブートする

992 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 00:31:21.18 .net
ラズパイも進化の途中だし互換性的にAPI越しで叩くのは仕方ない
APIがソースレベルで供給されてみんなで最適化出来るなんてのが
落としどころじゃないのかな下手くそが書いたロジックよりAPIのが
速いみたいになればOSはDOSレベルに軽いといいよね

993 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 00:43:05.39 .net
>>990
ブート ストラップね。
起動プログラム(boot)を紐で結ばれた(strap)ように続けて行うということ。

994 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 01:22:05.14 .net
靴(ブート)の後ろにある
引っ張るやつ(ストラップ)から

自分の足の靴を自分で引っ張りあげる動作から、外部からの供給無に自分で自分を起動させるプログラムのことを「ブートストラップ」と言うようになり、短く「ブート」と言うようになった

995 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 18:51:08.75 .net
Boots Trap

996 :ナイコンさん:2019/02/15(金) 03:20:12.33 .net
インテルに限らずCPUにキャッシュが付いて高速になるのが当時の流れだけど
スロットやメモリーマッパやメガロムみたいなバンク切り替えだらけの
ズタボロのメモリーマップだとまともに動かないだろうな

997 :ナイコンさん:2019/02/15(金) 09:23:53.65 .net
>>996
だからR800にMMU付けて16MBまで扱えるようにしたんじゃないの
古いソフトは遅くても別に問題ないし新しいソフトが速く動けばいいわけで

998 :ナイコンさん:2019/02/15(金) 11:58:06.29 .net


999 :ナイコンさん:2019/02/15(金) 11:58:50.07 .net


1000 :ナイコンさん:2019/02/15(金) 12:00:00.28 .net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200