2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

究極の8ビット機を妄想するスレ Part 5

1 :ナイコンさん:2018/12/17(月) 06:22:04.82 .net
できるだけ実在するデバイスのみで、究極の8ビット機を妄想してみよう。
ただし現状のPC界を見てもわかるとおり数値的なスペック追求のみでは無意味と知れ。
お前らの妄想力&創造力に期待する!

前スレ:
4. ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1291090549/
3. ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1221580785/
2. ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1161303062/
1. ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009359454/l50

(※ 知識のある方は技術的なウラなど取っていただけると幸いです。)

669 :ナイコンさん:2019/03/10(日) 13:36:59.78 .net
>>668
24bitモード時は LD BC, 123456h となる模様。当然4バイト長命令(01 56 34 12)になる。

しかし、スタック上にスタックフレームが作れない命令体系だな。
スタック領域とは別の領域に、IXかIYを使ってローカル変数&引数フレームを作るしかないのか?

670 :ナイコンさん:2019/03/10(日) 13:45:31.80 .net
>>669
ごめん、端折りすぎたかも
従来、8bitレジスタの組み合わせで
16bitアドレスを作っていた手法が使えなくなるということね
24bit長のアドレスレジスタとして割り切らないといけないのかも

671 :ナイコンさん:2019/03/10(日) 14:21:01.77 .net
>>670
24bitモード時に16bitの演算をさせたい場合は、.S サフィックスをつける様だ。
 ADD.S HL, HL
32bit演算なら
 ADD.S IX, BC
 ADC.S HL, DE
とでもなるのかな。

672 :ナイコンさん:2019/03/10(日) 14:50:50.46 .net
アセンブラはレジスタのやりくりが面倒だけどeZ80くらいメモリーアクセスが高速なら
あんま最適化も考えないでロードストアで済ませられるな

673 :ナイコンさん:2019/03/10(日) 20:17:50.90 .net
eZ80の命令表見てたら
MLT SP
Multiply Stack Pointer Operation SP[15:0] <- SP[15:8] x SP[7:0]
なんてものがあるんだがいったい何に使うんだ?
わざわざ他のレジスタ用の命令とは独立して書いてるくらいだからなんか意味がありそうなんだが…

674 :ナイコンさん:2019/03/10(日) 20:36:25.01 .net
>>673
Opcode見る限りは、単なる命令直交性じゃないかな。
と思ったけど、敢えてサフィックスが付くのがよくわかんないですねw

675 :ナイコンさん:2019/03/10(日) 21:01:38.03 .net
>>673 >>674
どうやら SPS(16bit長)と SPL(24bit長)の2つは独立して存在している様子。
なので、例えば MUL.S SP だと SPS だけ変化して SPL の方は無変化、その逆もしかり、の模様。

676 :ナイコンさん:2019/03/10(日) 21:02:59.07 .net
間違えた
MUL.S SP じゃなくて MLT.S SP ね。

677 :ナイコンさん:2019/03/10(日) 21:16:03.93 .net
>>674
SPはSPS (Stack Pointer Short) とSPL (Stack Pointer Long) があるからサフィックスで指定する必要があるのはわかるんだが掛け算の必要性が全くわからん…

678 :ナイコンさん:2019/03/10(日) 21:19:01.96 .net
>>677
汎用レジスタとしても使えますよってことじゃないの

679 :ナイコンさん:2019/03/10(日) 21:25:32.20 .net
>>675
SPSとSPLって独立してるんですね。
Table5のリセットステータスに2つ書いてありますわ。納得。

>>677
Table109のOpcodeMapみてみ。命令直交性を感じるぞ。考えたら負けだw

680 :ナイコンさん:2019/03/10(日) 21:37:43.14 .net
>>678
それならMLT rrの一部として書いてるような気がするしわざわざサフィックスをサポートしなくてもいいように思うんだよね
あとよほど困ってるとしてもSPを汎用レジスタとして使うのはほとんどあり得ないでしょ
割込やサブルーチンコールは使えなくなるし
6800はインデックスレジスタが1本しかなかったからブロック転送でSPをインデックスレジスタ代わりに使ってる例ぐらいしか見たことない

681 :ナイコンさん:2019/03/10(日) 21:44:39.75 .net
POP AFやPUSH AFの動作からすると、SPSは±2でSPLは±3でってワイヤーロジックで固定されてるんだろうな
だからレジスタとしての実体も別だってな

結果的にスタックポインタが二つでサフィックスで使い分けられるのか?

682 :ナイコンさん:2019/03/10(日) 22:16:49.26 .net
念のために書いておくが、MLT 命令を追加したのは日立であって、Zilog じゃないぞ。
HD64180 の時点で既に MLT SP は存在している。
なので、何のために追加したのかは、日立の中の人に聞かなければ本当の所は分からん。
(まぁ、単純に直交性の為だと思うがな。何故なら HD64180には TST A,A という、これまた使い道に悩む命令も追加されている。こちらも直交性だろうな)

それと、eZ80 だと 24bitモードのみ使用して 16bitモード使わないケース(そんなケースが実際にあるのかどうかは知らんが)なら
SPS は常時空く事になるので、汎用レジスタとして使いまわせる事が出来ると思われる。

683 :ナイコンさん:2019/03/10(日) 22:48:50.11 .net
もう68008の改良版でええやろ

684 :ナイコンさん:2019/03/10(日) 23:29:45.68 .net
>>682
う〜ん64180だとMLTしかないから直行性と言われるとそんな感じもしてきたな
あと確かに片方のモードしか使わなきゃもう一方で使うSPは空いてるから使えなくないこともないか…

685 :ナイコンさん:2019/03/11(月) 01:14:05.88 .net
FM-7とかFM-11はCPUボードが載るようになってたので
各社から68000・68008ボードが出たんだけど、パフォーマンス狙いの
カードは68000を載せてカード内に16ビットバスを持ってRAMを別立てで
持ってたなあ。68000の雰囲気を楽しみたい程度のボードには68008が
載ってた。68000は68008のようにバスが8ビットだとほんとに8ビット
CPUと変わらない速度になってしまう気がする。

686 :ナイコンさん:2019/03/11(月) 07:15:48.86 .net
>>685
Wikipediaによると
68008はバスのせいで同一クロックの68000の半分の速さだけど、32bitのデータレジスタと内部データバスが16bitだから対抗する8bit CPUよりは速かったってあるな

Because of its smaller data bus, it was only about half as fast as a 68000 of the same clock speed. However, it was still faster than competing 8-bit microprocessors, because the 68008 internally was based on 32-bit data registers and a 16-bit data bus.
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Motorola_68008

687 :ナイコンさん:2019/03/11(月) 20:03:26.69 .net
68008のメリットはマシン語の書きやすさだとおも

688 :ナイコンさん:2019/03/11(月) 22:14:44.60 .net
eZ80、24bitモードでも相対ジャンプは符号付き8bitの範囲しかないんやな。
相対コールもレジスタ間接コールも無い。PC相対アドレッシングも JR 命令以外に無い。
つまり、ダイナミックにリロケート可能な実行コードが作れん。
ここら辺は Z80/Z180 のまんま。
まぁ、そんな使い方せん、と割り切ってるんだろうな。

しかし追加された命令の配置が変だな。何でこんな配置なんだ?
特に LEA と PEA は、このオペランドなら 0EDh ではなくて 0DDh/0FDh のどこかに配置すべきだったと思うんだが…
なんか行き当たりばったり感が凄くする。

689 :ナイコンさん:2019/03/11(月) 22:32:31.44 .net
>>688
C言語でプログラム組んだらコンパイラが泣きそうだな…

690 :ナイコンさん:2019/03/11(月) 22:57:51.18 .net
レジスタの本数減らした8bitバス向け68000があっても良かったかな?
機能的に等価な32bitデータレジスタ4本、24bitか16bit幅が有効な32bitアドレスレジスタ4本(内1本SP)
いっそデータ/アドレスの区別を廃止して汎用レジスタ8本とか(R0-R7、エイリアスでD0-D3/A0-A3も使用可)
USPとSSPが切り替わるタイミングでD0-D3/A0-A2も裏レジスタへ瞬時に切り替わり、RTEで表レジスタへ瞬時に切り替わる感じの機能も追加で

691 :ナイコンさん:2019/03/12(火) 00:04:47.11 .net
擬似リロケートでいいんじゃない分岐や参照ピックアップしてオフセット加算
使ったこと無いからしらんけどマクロでリロケーション情報吐かせたり出来ん
かな

692 :ナイコンさん:2019/03/12(火) 06:48:06.61 .net
>>688
用途がほぼガチガチの組込だろうからリロケータブルのメリットなんてそんなにないだろ
やりたきゃメモリー積んでMBASEで64KB単位にリロケートしろってことかとw

693 :ナイコンさん:2019/03/12(火) 06:55:07.30 .net
>>690
> レジスタの本数減らした8bitバス向け68000があっても良かったかな?
68000とソフト互換性もないCPUを誰が使うんだ?
そもそもゲート数では>>417が書いてるように68000より8bitの6301の方が上だったりするからゲート数がネックじゃなくて8bitバスにするのはLSIのピン数を減らすのが目的
インテルはアドレスとデータでバス多重化してたりしたよね
> USPとSSPが切り替わるタイミングでD0-D3/A0-A2も裏レジスタへ瞬時に切り替わり、RTEで表レジスタへ瞬時に切り替わる感じの機能も追加で
多重割込されたら破綻するだけ
ってZ80で学んだだろw

694 :ナイコンさん:2019/03/12(火) 08:22:58.41 .net
68008

695 :ナイコンさん:2019/03/12(火) 08:40:48.45 .net
>>687
レジスタ多いと良いのは高級言語のコンバイラであって、
アセンブラでは少ないレジスタで使用方法も制限有るくらいの方が、
決め打ちでサクサクコーディングが進んだりするがな
数多く管理するのはコンピュータに負ける

696 :ナイコンさん:2019/03/12(火) 10:45:53.73 .net
結局裏レジスタより
スタック待避が正解

697 :ナイコンさん:2019/03/12(火) 11:02:12.58 .net
>693
新規開発なら68000ライクでも十分なんじゃないかな、日立のH8みたいな感じで

>695
ループカウンタがBレジスタ決め打ちとか、インデックスレジスタが1〜2本しかないとか
ちょっとメモリを連続的に触ってやろうとループ回すと退避復帰祭りみたいな環境より
データレジスタならどれ使ってもいいよ、アドレスレジスタならどれ使ってもいいよって方が楽じゃない?

管理って言ったってサブルーチン内で8+8本の中身を追えないわけがないし(というか普通はそこまでフルに使わないから管理が必要という発想にならない)
戻り値用の揮発性レジスタ数本とサブルーチン内で退避/復帰が必要な不揮発性レジスタに分けとけば十分な気が

698 :ナイコンさん:2019/03/12(火) 12:24:18.44 .net
作り捨てならたくさん使えた方が楽
作り続けるなら制限あった方が楽

699 :ナイコンさん:2019/03/12(火) 12:31:18.25 .net
>>696
そう言えばレジスタウィンドウとかもあったなw

700 :ナイコンさん:2019/03/12(火) 12:39:43.37 .net
>>697
> 新規開発なら68000ライクでも十分なんじゃないかな、日立のH8みたいな感じで
新規開発ならそれこそ68000ライクである必要すらないだろ

701 :ナイコンさん:2019/03/12(火) 12:44:01.13 .net
>>698
ですよね〜
読むなら決め打ちの方が楽

>>697
今時のコンパイラは隙あらばレジスタ使うから
これはいつ設定したんだ?というのを追うのが
大変だったりするよ。

702 :ナイコンさん:2019/03/12(火) 12:49:47.27 .net
制限が楽ってのが解らんなワンパターンなコードでデバッグしやすいとか?
レジスタやりくり気にしないでロードストアの繰り返しが好きとか?
あんま前向きじゃないがやろうと思えば68kでも可能だわな

703 :ナイコンさん:2019/03/12(火) 13:18:59.77 .net
少し前の自分のプログラムなんて他人が書いたのと変わらんし
制限強い方が読みやすさが違うわな
変数名にD0、D1、D2とか付けられてて読むの嫌だろ

704 :ナイコンさん:2019/03/12(火) 13:36:48.49 .net
それはレジスタ名だからな仕方ないラベルの方に意味のある言葉つけるから解りやすいよ
高級言語に近い記述性がある

705 :ナイコンさん:2019/03/12(火) 13:42:12.71 .net
>>702
アセンブラ使ったことない?

いや、汎用的なレジスタがたくさんある方が楽だよそりゃ
レジスタの使用規約がきちんと決まってるならそっちの方がいい

ただ、いつでもどこでもそうなっているとは限らない訳でさ

706 :ナイコンさん:2019/03/12(火) 14:29:05.61 .net
いやいや、そもそも eZ80 の話になってるのは >>654 >>658 >>660
>現状では一番このスレタイトルに合う選択肢
ってのが発端な訳で。

で、メモリ16MB 積んだ「究極の8ビット機」が、実行コードはダイナミック・リロケータブル不可能ってのは如何な物かと。
なんせ、6809(FM-7など)では出来てた訳だし。
まぁ、MS-DOS の .EXE みたいに、実行ファイル先頭に再配置エントリーテーブル置いとけば、
一応はロード時に解決させられるが、何つーか「スマートさ」には欠けるわな。

せめて(24bitモードオンリーでも構わないから)
 LD H,H ⇒ JRL eee
 LD L,L ⇒ CALR eee
 LD A,A ⇒ LEA HL,PC+eee
の3つさえあれば、何とかなるのに。(欲を言うと更に JR PO/PE/P/M,e も欲しいけどね)

707 :ナイコンさん:2019/03/12(火) 14:30:33.02 .net
すまん、>>706>>692 へのレス。

708 :ナイコンさん:2019/03/12(火) 15:39:43.75 .net
1MB以上のメモリを8bit CPUで操作するのは非効率
それは16bit CPUの領域屋で

709 :ナイコンさん:2019/03/12(火) 16:03:16.61 .net
>>708
何でだ? データレジスタが8bitな事と1Mバイトとに因果関係なんて有ったっけ?
16bitなら2Mバイトで、32bitなら4Mバイトで64Mバイトなら8Mバイトなのか

710 :ナイコンさん:2019/03/12(火) 16:47:02.70 .net
>>709
> 64Mバイトなら8Mバイト



711 :ナイコンさん:2019/03/12(火) 19:36:45.01 .net
レジスターを管理するプログラムをCで書く

712 :ナイコンさん:2019/03/12(火) 19:55:22.83 .net
>>710
さすがにそれは
64bitなら8Mバイトなのか

の誤記だと読み解いてやろうよw

713 :ナイコンさん:2019/03/12(火) 20:04:23.58 .net
>>709
特に決まりはないんだろうけど、だんだんいびつな感じにはなってきますね。
回路規模が大きくなってるのになぜ8ビットのままなんだろうかとか
ビット幅広げればすぐに高速化できそうなのになぜ8ビットのままなんだろうかとか
究極の8ビットというのはゴリ押しで高機能化というのとはまた違うという気がする
けど、他のみなさんはそうではないですか?

714 :ナイコンさん:2019/03/12(火) 20:47:58.20 .net
日立S1やPCエンジンでは、8ビットでも1Mバイトのメモリ空間を確保してた気がする。
別に大丈夫だろ。

715 :ナイコンさん:2019/03/12(火) 21:28:48.28 .net
1MBとかその程度だとバランス的に違和感ないですね
ポケコンもそれくらいだったし

716 :ナイコンさん:2019/03/12(火) 23:51:58.30 .net
http://www.geocities.jp/ahirudanna/zatsubun07.html

717 :ナイコンさん:2019/03/13(水) 01:48:09.16 .net
>>715
ポケコン一般ではなくてPCE500系列の話だな
あれは半分パソコンみたいなポケコンだった

718 :ナイコンさん:2019/03/13(水) 02:30:28.74 .net
>>713
eZ80が、32bit CPUにも出来るのにあえて8bit CPUなのは、
他にZ80互換の16bit CPUが作られたのが消えてしまって、
8bit CPUなeZ80が残ったからって消去法ですな

最小限の拡張のみで16M使えるってMMUすら要らないってのが
メモリが大容量化してて、8Mbitチップ未満じゃ小さすぎるからでしょう

719 :ナイコンさん:2019/03/13(水) 09:35:53.64 .net
>>718
Z380が失敗したしね
でアドレス拡張のみをした高速Z80を出して業界に受け入れられたと

720 :ナイコンさん:2019/03/13(水) 12:19:24.86 .net
RL78やってなんちゃって16bitマイコンやし、気にせんでええ

721 :ナイコンさん:2019/03/13(水) 14:08:01.98 .net
Z380がコケた理由はユーザー少ない開発環境も貧弱で伸びなかったとかかしら
インテルのCPUなら64bit化したら嫌でも付いて行く他に選択がないもんね

722 :ナイコンさん:2019/03/13(水) 15:42:28.48 .net
AMDに負けたのが史実だったような…

723 :ナイコンさん:2019/03/13(水) 18:33:00.23 .net
中途半端に拡張しただけの8086が普及してしまったからな
その後もしばらくは、「高速な8086」として使われるだけだったし

724 :ナイコンさん:2019/03/13(水) 19:23:14.02 .net
アドレス指定が
8bit幅なら256バイト
16bit幅なら64kバイト
24bit幅なら16Mバイト
32bit幅なら4Gバイト

昨今のマシン事情なら4G超えもありだが
8bitマシンとしてなら
64kを超えて16Mで十分だな

725 :ナイコンさん:2019/03/13(水) 19:38:20.65 .net
>>724
メモリ空間どころか「1ファイルで4GB」がけっこう普通の世界なんて、80年代には未来SFの世界だったもんなあ

726 :ナイコンさん:2019/03/13(水) 19:55:22.33 .net
DVDが登場したときも、1つのファイルで4.7GBというものは扱えず
2GB以内の動画ファイルが複数、という形になっていたな

727 :ナイコンさん:2019/03/13(水) 19:57:09.63 .net
>>720
RL78はコアが3種類あって、-S1が正真正銘8bit、-S2, -S3 は正真正銘16bitやぞ。
命令形態は一緒なんだけど16ビットアクセス命令はクロック数が異なる。
おいちゃんは好きだけどな

728 :ナイコンさん:2019/03/13(水) 20:19:29.67 .net
>>724
アドレスバス20bit RAM1MBでええやないか

729 :ナイコンさん:2019/03/13(水) 21:07:25.44 .net
>>728
20bit単位のpush popなんてイやん

730 :ナイコンさん:2019/03/13(水) 21:55:35.42 .net
スーパーファミコンのCPUは16ビットで16メガバイトまでは扱えるけど
ロングジャンプが出来ないというトンデモだったなあ
68000なら出来るのに

731 :ナイコンさん:2019/03/13(水) 22:00:09.77 .net
>>730
おまえは何をトンデモなことを書いてやがるw
JSL/RTL、JML命令があるじゃろがw

732 :ナイコンさん:2019/03/13(水) 23:03:51.64 .net
>>729
例えばHuC6280は、論理アドレスバスが16bit、物理アドレスバスが21bitであってだな、
CPUの中にMMUが入っているのですよ。論理8KBytesx8pageの構成で、ページ数256page
あるから、物理アクセスは2MBytes。
だから、CPU命令上はアドレスは16bitしかないから、アドレスをスタックに積むときは16bit。

733 :ナイコンさん:2019/03/14(木) 00:03:48.04 .net
MMUの状態もスタックに積めるの?

734 :ナイコンさん:2019/03/14(木) 00:22:37.87 .net
>>733
何を想定しておるのかはわからぬが、CPUの命令でMMUの状態(MPRの中身)をスタックに保存する動作はない。

735 :ナイコンさん:2019/03/14(木) 00:23:05.52 .net
アドレス長が16bit幅でも
データ長が16bit幅なら総メモリ128kバイト、
データ長が32bit幅なら総メモリ256kバイト、
データ長が128bit幅なら総メモリ1Mバイトを確保できるぞ。

何のメリットも無いとは思うがな。

736 :ナイコンさん:2019/03/14(木) 01:08:05.49 .net
>>733
MMUをどう実装するかじゃないの?
FM-11あたりのMMUは実記憶装置の拡張だからCPUがどうにかする状態はないけど、
System360の仮想記憶だったらMMU相当はメモリにいるので、CR1を退避すればそれで済む

737 :ナイコンさん:2019/03/14(木) 02:22:13.81 .net
MMU状態をスタックに積めなければ
>>732 の言うような
「アドレスが16bit」のみを積むだけでは
アドレス空間を明示して積むことが出来ない

てな話かな

738 :ナイコンさん:2019/03/14(木) 05:23:25.75 .net
>>727
RL78は16bitと言っても8bitに毛が生えたようなアーキテクチャじゃん
今の16bitに求められてるのは
高機能だったH8よりもRL78のような16bitが求められてるんだろうけどね

739 :ナイコンさん:2019/03/14(木) 05:59:11.07 .net
68000は16bitというより、内部が16bitというだけで、もうあれって32bitアーキテクチャだよね
68008なんていう外部バスが8bitのもあったね

740 :ナイコンさん:2019/03/14(木) 06:05:36.08 .net
RX200に外部バスが引き出せれば良かった

741 :ナイコンさん:2019/03/14(木) 06:22:26.95 .net
>>733
そりゃMMUの状態を読み出せるならスタックに積むことはできるよ
なんのためにそんなことをしたいのかは謎だけど

>>736
System/360は動的アドレス変換機構は持ってるけど(一部の機種を除いて)仮想記憶はサポートされないよ
仮想記憶はSystem/370から

742 :ナイコンさん:2019/03/14(木) 06:37:56.70 .net
もうまったく関係ない話だが

>>740
RX210シリーズであれば外部バスが出ておるぞ
5Vを直接駆動できるから、古いチップを今扱うなら最適であると個人的には思っておる
次点でPSoC5LPだ

743 :ナイコンさん:2019/03/14(木) 07:31:14.41 .net
ごめん、RX210の他にRX230シリーズも外部バス出てた
こやつも5Vで230の方がちょっと速くてUSB付き
基板作れるならこっちの方がベター

744 :ナイコンさん:2019/03/14(木) 08:22:35.59 .net
RX66Tとかもあるけどスレチだしまぁいいか

745 :ナイコンさん:2019/03/14(木) 10:21:40.37 .net
Arm Cortex-M0は32bitのふりした8bit CPU

746 :ナイコンさん:2019/03/14(木) 10:31:57.34 .net
仮想8086を1プロセスとして扱うみたいに
仮想8bitCPUを1プロセスとして扱うCPUってある?

747 :ナイコンさん:2019/03/14(木) 12:38:28.38 .net
8bitエミュ動かしたCPUはみんなそうなるんじゃないの?

748 :ナイコンさん:2019/03/14(木) 17:50:22.63 .net
いやいや「ソフトでやりました」は除外しないとwww

749 :ナイコンさん:2019/03/14(木) 18:54:28.99 .net
プロセスとか言いながらソフトはダメって言われても…

750 :746:2019/03/14(木) 22:13:24.72 .net
ゴメン少し勘違い
UNIXのプロセスとゴッチャにしてた。

386以降の仮想86モードの8086みたいなのが
8bitCPUでそういう風に扱われるもの
あるのかな?という疑問でした

751 :ナイコンさん:2019/03/14(木) 22:35:39.76 .net
>>750
NECのV30に8080エミュレーションを、μPD9002にはZ80エミュレーションを載せてた

752 :ナイコンさん:2019/03/14(木) 23:57:21.33 .net
あーごめんね
「エミュでやりましたは除外しないと」て言えば良かったね

同一チップ上に、複数の8bitCPUが動いてるように見えて、
その中からはCPUは俺だけって思ってて、実は複数あって
管理してるのも8bitみたいなのだよね あれ?なんかビミョーに違うか?

エミュ上でオレオレ変態CPUを設計してるやつなんているのかな?

753 :ナイコンさん:2019/03/15(金) 02:34:57.34 .net
>>752
マルチタスクOS上で動かしエミュの話をしているとしか思えんw

754 :ナイコンさん:2019/03/15(金) 02:56:29.38 .net
そーね

よくよく考えてみると「仮想」って言った時点で1コ上からタスクを見てるか
単なる8bitCPUのマルチコアみたいのを夢想してたっす

755 :ナイコンさん:2019/03/15(金) 06:40:16.86 .net
opencores.orgにはFPGA用のオレオレIPコアがある

756 :ナイコンさん:2019/03/15(金) 14:09:25.65 .net
律儀に答えてるがこの世界にはx86とその他RISCしか存在しないだろう
仮想モード載せるほど過去の資産があったのは80系だがそれらも消えたし
上記2つの理由で存在し得ない
複数コアやマルチスレッドもOSの排他対応がされてないから無理

757 :ナイコンさん:2019/03/15(金) 15:29:09.58 .net
なに律儀に答えてるんですか〜w

現状のPC界を見てもわかるとおり数値的なスペック追求のみでは無意味と知れ。

お前らの妄想力&創造力に期待する!

758 :ナイコンさん:2019/03/15(金) 19:17:31.40 .net
仮想8bitCPUモードがあって
そこでパラレルに仮想CPUが動作するのなら
敢えて中のCPUたちは
64kバイトの壁を超える必要は無く
上位の制御に委ねることができる

そんなマルチコアな8bitマシン

759 :ナイコンさん:2019/03/15(金) 19:39:42.38 .net
かなり違うがPropellerって変なマルチコアマイコンがあったな
PSoCのUDBと違ってちゃんとしたマイコンが仲良く右側らしいがよくわからん

760 :ナイコンさん:2019/03/15(金) 20:39:34.32 .net
PSoC3は8051を67MHzで動かす変態アーキテクチャやで(笑)

761 :ナイコンさん:2019/03/15(金) 20:44:46.42 .net
仲良く右側?

762 :ナイコンさん:2019/03/16(土) 03:50:25.70 .net
動くと打ったつもりがなぜか右側になってたスマン

763 :ナイコンさん:2019/03/16(土) 10:44:05.63 .net
インド人が居たかな

764 :ナイコンさん:2019/03/16(土) 15:03:06.76 .net
superufoproのハードを外人さんが解析しててメモリーマップのレジスタやSDコントローラの
種類がCH376という既成品だとかポートアドレスがとか色々晒されてるね

765 :ナイコンさん:2019/03/16(土) 16:02:26.27 .net
で?

766 :ナイコンさん:2019/03/16(土) 17:53:52.24 .net
いやゲーム機を8bitマシンとしてオモチャにできたらなと妄想してて
色々ググってたらいい感じの資料が出てきたのでね

767 :ナイコンさん:2019/03/16(土) 18:52:48.63 .net
superufoproなんかが必要なフェーズは20年以上前に終わっておる

768 :ナイコンさん:2019/03/16(土) 19:33:59.35 .net
PSOC3の8051コアってただクロックが速いだけのやつだっけ?
それとも一命令あたりのクロックがほぼ1クロックに高速化された
やつだった?

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200