2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

究極の8ビット機を妄想するスレ Part 5

1 :ナイコンさん:2018/12/17(月) 06:22:04.82 .net
できるだけ実在するデバイスのみで、究極の8ビット機を妄想してみよう。
ただし現状のPC界を見てもわかるとおり数値的なスペック追求のみでは無意味と知れ。
お前らの妄想力&創造力に期待する!

前スレ:
4. ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1291090549/
3. ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1221580785/
2. ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1161303062/
1. ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009359454/l50

(※ 知識のある方は技術的なウラなど取っていただけると幸いです。)

952 :ナイコンさん:2019/04/18(木) 01:30:13.27 .net
floatが既に重いとか printfが重いとかなんとか


名前しか知らんけどGAMEとか

GAME80コンパイラ解説
ttps://www.mztn.org/rvtl/game80.html

953 :ナイコンさん:2019/04/18(木) 01:33:31.50 .net
>>950
Kの作者はCを作りたかったんだけどKになった
(Kしかできなかった)と言ってたけどな。
じゃぁKでいいじゃんという気が凄いする。

954 :ナイコンさん:2019/04/18(木) 02:13:14.66 .net
マクロアセンブラがあれば大体それで済む気がする
だのでIOCS充実させましょうや

955 :ナイコンさん:2019/04/18(木) 02:36:22.06 .net
レジスタ仮想化したアセンブラがあれば自由度高いからCより書きやすそう

956 :ナイコンさん:2019/04/18(木) 04:17:55.71 .net
それなら余計な言語仕様や最適化とか考えないで素のアセンブラでテーブルにラベル
はってロードストアしまくればいいか

最適化って必要ではあるが呪縛としての害悪もあるよな大事なところ以外基本気にしないで平易に書いていいよみたいな風潮で初心者に優しくあれば間口が広がると

957 :ナイコンさん:2019/04/18(木) 08:48:21.90 .net
>>953
言語仕様としては
後発なだけあってKよりP(Play)の方が
扱いやすかった。特に文字列。

958 :ナイコンさん:2019/04/18(木) 11:11:51.36 .net
>>949
独自アーキテクチャのボビーパソコンは仲間に入れてクレメンス

959 :ナイコンさん:2019/04/18(木) 12:12:53.28 .net
1987年頃だともう8bit CPUでは行き詰まり感があって、16bit以上に行きたいと思われていたのでは
80年代末期にはRISC Workstationがそこそこ出てきてるしgccも登場してる

960 :ナイコンさん:2019/04/18(木) 12:41:41.15 .net
>>959
メーカーもそう思ってて1987年頃16ビット機を続々と投入するもののことごとく失敗
PC88VA、MZ-2861、あっという間に消滅
結局成功した16ビット機ってX68000だけだった

961 :ナイコンさん:2019/04/18(木) 13:45:28.16 .net
>>951
そっか。ならいいけど。
この妄想はテーブベース時代を含むから、エディタとコンパイラとソースと生成するバイナリを全部オンメモリにせざるを得ない時代を含むから、
特に初期のバージョンでは、使わないのに持ってるだけでサイズを食うような機能はないほうがいいからね。
>>954
それも考えたけど、やっぱり低級言語でのプログラミングってのは、成果物そのものを作りたい、ロジックを記述したいっていう欲求からはかけ離れた作業じゃない。
それにソースを雑誌や本に載せる時にも文章密度が低いから紙幅を取りすぎるし、打ち込むのも大変だ。
あの頃は紙の印刷物が、全国区でファイルをやりとりする外部記憶装置の一角を占めてたからね。
それにこれは普通の人がBASIC程度の習得難度で本当に実用的なプログラムを作れるようにしたいのと、せっかくあの頃既に発明されてた
(Cみたいな関数機能のある)高級言語と、コンパイラというもの自体の恩恵がもっと一般隅々にまで普及してたらどうなんだ…っていうifだから、
マクロアセンブラも本体に標準添付するけど、それとは別に高級コンパイラ言語を付けてそっちを主としたいなあ。
IOCSを充実させるってのは色んな解釈ができるけどどういう意味?

962 :ナイコンさん:2019/04/18(木) 14:53:02.06 .net
>>961
エディタまでオンメモリである必要はないだろ

963 :ナイコンさん:2019/04/18(木) 15:27:01.66 .net
当時だったらS-OSが理想郷に見える全てをまとめたCDをソフバンが出せばいいのに

964 :ナイコンさん:2019/04/18(木) 15:40:04.19 .net
Oh!シリーズまとめた奴がいいなあ
まとめてだから、各機種ユーザが買うと思う
機種毎に分けてくれとぶー垂れる奴もいるだろうが、
そういう奴はどうせ買わないだろう

965 :ナイコンさん:2019/04/18(木) 15:54:40.85 .net
ゲーラボが全部まとめたDVD作ってえらいなあと思った

広告やら当時のモデルやら執筆者やら許可取るのが大変らしいね電子化
死んでるやつもいるし・・・

966 :ナイコンさん:2019/04/18(木) 16:24:20.66 .net
広告は...仕方が無いからACというわけにも行かないから
ソフトバンクモバイルの広告で我慢する

967 :ナイコンさん:2019/04/18(木) 16:24:30.37 .net
パッ活の全巻セットもあるんだな1桁代が揃わないし紙はかさばるから買っちゃうかな

968 :ナイコンさん:2019/04/18(木) 19:31:35.06 .net
>>943
98だってDOSエクステンダ使えば条件同じでしょ

969 :ナイコンさん:2019/04/18(木) 19:58:50.14 .net
標準か否か、だな

970 :ナイコンさん:2019/04/18(木) 20:03:23.53 .net
I/OまわりがDOS側になければそれでもいいよ

971 :ナイコンさん:2019/04/18(木) 23:59:36.30 .net
ボビーとかテーブとかコンバイラとか

972 :ナイコンさん:2019/04/19(金) 12:15:47.62 .net
>>960
PC-9801ちゃん…

973 :ナイコンさん:2019/04/20(土) 03:45:23.06 .net
シャープの人は頭がおかしいということを如実に示してるね

974 :ナイコンさん:2019/04/20(土) 13:44:19.61 .net
TV-BROSとか全部まとめて欲しい
でもなー
非合法じゃないと無理なんだろーなー

975 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 08:51:22.95 .net
>>943
結果フル32bitOS時代まで生き残った98と生き残れたなかったTOWNSというのは皮肉

976 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 09:24:22.27 .net
TownsもWin95は乗ったんじゃなかったか?
FM-VはAT互換機だし、J-3100もAT互換のバリアントに過ぎないとなると
世界中でAT互換以外でWin95が移植されたのは98とTOWNSだけ

977 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 09:24:44.31 .net
× 世界中でAT互換以外でWin95が移植されたのは98とTOWNSだけ
〇 世界中でAT互換以外でWin95が移植されたのは98とTOWNS(FM-R)だけ

978 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 09:26:16.55 .net
それで98はWin2kまでは来てるんだったか
まあよくやったよ…

979 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 09:59:56.44 .net
た、TownsだってLinuxが動くし…

8bitの話に戻すと、MSXにはMozixみたいな名前でUNIXもどきのOSがあった覚えがある

980 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 12:15:06.72 .net
UZIXかな?

981 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 12:32:36.95 .net
>>979
UZIXだね

982 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 13:40:48.92 .net
UNIX入れて何すんの?
何にもやることなさそう

983 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 14:08:18.25 .net
>>982
UNIXを入れることは目的なので何もすること無くても無問題

984 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 14:27:41.57 .net
今のlinuxならいいけどネットも貧弱だし時代が早すぎたんだよ

985 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 14:43:50.21 .net
>>975
9801じゃなくて9821だけどね

986 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 15:27:17.89 .net
>>985
9801はWindows3.1までだっけ。95がでた頃には完全に9821に切り替わってたよね

987 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 17:22:46.45 .net
ドライバー入れ替えれば9801でも動いてた
画面解像度が640×480取れないから標準対応できてなかっただけで

988 :ナイコンさん:2019/04/22(月) 14:41:48.54 .net
SH-2Aくらいの性能あれば満足やろ

989 :ナイコンさん:2019/04/22(月) 14:54:45.79 .net
究極の8bitなんだから、CPUは機能的にはZ80か、盛るとしても8088相当くらいあればいい
あとはどこまで高クロックで動作できるか

セグメントのオフセットは4bitではなく8bitでいいと思うけどね

990 :ナイコンさん:2019/04/22(月) 14:59:16.02 .net
欲を言えば、スタックやPCも含めてシステムとユーザーでレジスタ分けて欲しいけど
それで50MHzくらいでメモリアクセスノーウェイトなら、それなりに楽しめそう

991 :ナイコンさん:2019/04/23(火) 00:16:23.80 .net
んなに速いZ80に何やらすの必要なのはいい感じのビデオチップだろうに

992 :ナイコンさん:2019/04/23(火) 01:08:07.76 .net
速くても結局、メモリアクセスがネックになるんだよね

993 :ナイコンさん:2019/04/23(火) 04:40:25.73 .net
メモリも速いのを積めばヨロシ

全部クソ速いのに8bit!? な妄想

994 :ナイコンさん:2019/04/23(火) 07:01:03.91 .net
一つやってみたいのは、CP/M80環境のマルチタスク化。
だからセグメント式でいいからページメモリが欲しいのと、システムとユーザーでレジスタ分けて欲しいわけだ。
実装するなら、独自のDOSにCP/M互換レイヤーが載って、CP/Mプロセスからは64KBがほぼ全域フリーで
BIOS/BDOS越しのI/Oはシステム側で調停するので、同じリソースを同時に使おうとしない限り平行動作可能で、CPU時間もシステム側で管理するのでプリエンプティブマルチタスク。

グラフィックとかはまあ極端に低解像度とかでなければどうでもいい
ゲームにしか使えないスプライトモンスターなんか要らんし、半端な解像度でCPU自身で必死にbitbltするのもマゾいし。
そこそこ以上のVDPやGPUを載せるなら、もっとマシな32bitマイコンでいいだろう。それこそラズパイでも弄ってる方がマシだ…

995 :ナイコンさん:2019/04/23(火) 07:05:34.81 .net
そういえば1920x1200って640x400のピッタリ3倍ストレッチで行けるんだな
320x200の6倍でもいいけど。

まあCPUが8bitでレジスタ幅も8bitなら、グラフィックの解像度は256のn倍にして欲しいが。
8bitCPUなのにアキュムレータが16bit幅あって16bit同士の四則演算(結果は32bit)まで持ってても構わんけど。
Z80系でさらに16bit拡張命令で16bit演算とか逆に萌える

996 :ナイコンさん:2019/04/23(火) 07:24:32.69 .net
>>994
MP/Mじゃ駄目なの?

997 :ナイコンさん:2019/04/23(火) 08:58:29.42 .net
Z80エミュベースにしてオリジナル仮想CPU、オリジナル仮想マシンを造ればいいじゃないか。

あれれ? なんで8086もどき()になっちゃったんだ?

これやった奴、俺だよ orz.

998 :ナイコンさん:2019/04/23(火) 10:23:11.78 .net
V7 Unixでええやん

999 :ナイコンさん:2019/04/23(火) 12:20:53.87 .net
>>995
1920x1200x24bitだとVRAM容量約6.6MBになっちまうんだよねぇ
1920x1080x24bitなら6MB切るんで、16MbitDRAMが3個でギリ収まる。
ちょうど320x240x256色が64kB内に収まらないので、320x200で我慢するかぁ、みたいな感じ。
ま、現在のグラボは1GB越え当たり前だから、6MBが6.6MBに増えても屁みたいなものだけどさ。

1000 :ナイコンさん:2019/04/23(火) 12:46:57.07 .net
SymbOS MSXを見るにCPUスピードはMSX2でもそこそこ動いてるな
テキストベースのマルチタスクなら素のMSXでも足りそう

1000か

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200