2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X1/turbo/Z 総合スレ23

1 :ナイコンさん:2018/12/17(月) 15:17:58.27 .net
   ___ __  ___
   \ \ / .∠. /
  / \ \_/ /
   ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
〜X1誕生35年目の解答です〜

前スレ
X1/turbo/Z 総合スレ22
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1524396900/
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1499400089/
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1459289476/
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1451109355/
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1440622597/
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1411315134/

268 :ナイコンさん:2019/02/08(金) 18:36:39.93 .net
MZ-80BF
298000円
ケーブル、インターフェイス、拡張ボックス、ディスクベイシック別売。

269 :ナイコンさん:2019/02/08(金) 18:52:27.76 .net
ベイシックw

270 :ナイコンさん:2019/02/08(金) 21:13:08.03 .net
>>267
2HD機種にはヘッドロード機能残ってたよ

271 :ナイコンさん:2019/02/08(金) 22:19:49.37 .net
ベーシックではなくてベイシックなのがむしろかっこいい

272 :ナイコンさん:2019/02/08(金) 22:39:34.92 .net
がっこんがっこんってヘッドロードじゃないよ

273 :ナイコンさん:2019/02/08(金) 23:45:24.30 .net
FDDなんて、接触型だし、削れるもんじゃないの?

274 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 00:07:56.51 .net
1981
英文ワープロ専用機 シリーズ35 2機内蔵

1982
SMC-70用内蔵型オプション 1DD

1983
HP-150用外付けオプション 1DD
PC-6601 1D
SMC-777 1DD

1984
MacIntosh 1DD
MSX 1DD,2DD
FM-77 2D

275 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 00:08:31.79 .net
1985
PC-9801U 2DD
AMIGA1000 2DD
ATARI ST 1DD

1986
Apple2GS 外付けオプション

1987
NEWS(NWS-800)
IBM PS/2 2HD

1988
PC-88VA3 2TD
Apple2C plus 2DD

1989
FM-TOWNS 2HD

1992
X68000 compact 2HD

276 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 00:43:32.84 .net
ぱっこんぱっこんしたい

277 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 00:52:26.17 .net
ガコンガコンはヘッドロードだよ
シャープ系には無縁だったかな
NECは好んで採用してた、88では一旦やめたが2HDで復活
98はノート系以外は長らく
エプソンもNECの3.5インチ使ってたことが多い

278 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 01:11:09.47 .net
あの音はヘッドロードじゃないよ
そもそもヘッドロードで音なんてしないし

279 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 01:39:08.27 .net
turboとかに使われたTEACドライブは静穏タイプでベゼルの高さが低い特注品だよ

280 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 05:28:10.41 .net
結局国産PCとか言う存在そのものが仲良く死滅するんだがな

281 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 08:19:14.28 .net
静穏タイプでベゼルの高さが低い
https://cartune.me/notes/TlJCfziC74

282 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 09:13:56.24 .net
ガコガコの音はヘッドのアームがフレームのストッパーにあたる音。ヘッドロード機能の音
ヘッドロード=読み書きヘッドをディスクに接触させること
だよね。合ってるよな?一瞬自分の知識を疑っちまったぜ

283 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 10:55:57.37 .net
ぱっこんはヘッドロードの音じゃないね

284 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 11:23:51.96 .net
シャープオンリー人にはヘッドロードが無縁だったから・・
TEAC系ドライブは構造が共通で、フロント上側から見て左上に
ヘッドロードの機械を収める場所があるのだが、X1のは省略されている。
ベゼルの高さが低いのは、ガワの表面だけで、下側を段差でごまかしてるだけだよ

285 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 13:02:37.80 .net
ベゼルと本体はべつの話だぞアホ

286 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 13:03:34.27 .net
シャープにヘッドロードが無縁とかニワカだな

287 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 13:23:16.20 .net
NECのFDDはカッチンカッチン五月蠅かったという記憶しか無い

288 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 13:41:03.29 .net
>>283
なんの音? 他に音を立てる部分なんかあるの???

289 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 14:07:36.52 .net
PC-98の5インチドライブのレバーがダサかった
動作音もガッチャンコー鳴っててダサかった

290 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 14:12:28.42 .net
turboにFDD周りが妙にすっきりしてカッコイイなと思ったらベゼルがちょっと低めだったんだな

291 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 14:24:21.53 .net
比べてみるとNECのマシンは野暮ったい印象だね

292 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 14:27:04.35 .net
>>291
NECのダサさは異常

293 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 15:00:03.58 .net
FDDでディスク出した状態でFILESしたらエラーになるのがX1召天するのがPCー98

294 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 15:03:45.27 .net
なにそれこわい

295 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 15:14:28.96 .net
音がするからヘッドロードだと思い込んでるのいたんだ

296 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 15:41:20.92 .net
ヘッドバッドぅ

297 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 16:09:05.11 .net
>>295
だからなんの音か答えろ
ヘッドのシーク音やないからな

298 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 16:11:57.89 .net
88でYs2やってたときパコパコうるさかったな

299 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 17:23:39.56 .net
シルフィードは面白かったなぁ

300 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 17:25:59.63 .net
>>299
PS2版はなんであんなクソゲーになっちゃったんだろ

301 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 21:29:57.48 .net
X68kネタはギリOK かもだが、PC-88やPS2ネタは完全スレ違い。

302 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 21:36:03.14 .net
PC-80S31URは、ヘッドロードが省かれて速かった

303 :ナイコンさん:2019/02/09(土) 22:27:35.72 .net
だから?

304 :ナイコンさん:2019/02/10(日) 00:58:40.52 .net
危険だな

305 :ナイコンさん:2019/02/10(日) 07:54:07.15 .net
X1G 5インチFDDは、ALPS製だけど
ガーガー結構うるさくて、好きになれなかった。
ただ、ハイドライド3は、アクセス方法が違うのか、
同じドライブを使用しているとは思えないほど、
静かだった。

306 :ナイコンさん:2019/02/10(日) 09:15:17.34 .net
一番最初の ちょっと変わった ? FDDドライブ仕様にあわせて、
FDDのステッピングレートが遅いと ガーガー 鳴った。
F,turbo の奴だと、本来のステッピングレートでアクセスさせると静かだったよ、たしか。

307 :ナイコンさん:2019/02/10(日) 09:30:11.59 .net
ハイドライド3はDMAの無いX1でも音楽を途切れさせないためにすげー苦労してたんだっけ

308 :ナイコンさん:2019/02/10(日) 12:00:05.28 .net
>>306
そうそう、そんなのがあった。
コード忘れたけどステッピングレートを変えて静音化する書き換えプログラムがバッ活にあって、色んなゲームを静かにしてたわ。
2バイトだか4バイトだかをサーチ&置き換えるプログラム。

309 :ナイコンさん:2019/02/10(日) 12:04:11.37 .net
たしかにGってガッガッガッって変な音してたな

310 :ナイコンさん:2019/02/10(日) 12:06:32.96 .net
ステッピングレートって言えばウィザードリーのステッピングレートは最遅設定で
設定を変えるとちょっとレスポンスが良くなるんだったっけ

311 :ナイコンさん:2019/02/10(日) 12:16:50.07 .net
初期の5インチは沖電気(沖データだったか?)のGM3305ってドライブでしたね。
薄型でベゼルを押すとイジェクトされるちょっとカッコいいドライブでしたが
後継モデルで採用されなかったのはどうしてなんでしょうね。

312 :ナイコンさん:2019/02/10(日) 12:52:23.84 .net
爆熱だったから

313 :ナイコンさん:2019/02/10(日) 15:49:47.57 .net
>>307
88版プレイした後だとなんだかもっさりしてたな。

BGMは無駄にゴージャスになりすぎッて感じだったな。

314 :ナイコンさん:2019/02/11(月) 00:51:40.54 .net
X1はどうだったか忘れたが88はしばらく動作しないとディスクの回転が止まるんよ
98は周りっぱなしだったからヘッドを離した方が良かったのだろう
ただよくよく考えてみたら、ディスクがライナーに常に摩擦状態にあったのは
ヘッドを付けるよりも摩耗しやすいような気もする

315 :ナイコンさん:2019/02/11(月) 00:54:05.39 .net
88つうても色々あるしなモデルによってはヘッドロードがなかったりとかあるし

316 :ナイコンさん:2019/02/11(月) 15:27:48.00 .net
>>234
98もUシリーズといった廉価機に3.5採用じゃないかw

317 :ナイコンさん:2019/02/11(月) 21:13:44.51 .net
売れ筋機はあえて値下げしたくないが、
ホビー市場は欲しいってことで、あえてUを廉価機として区別して出してきたのでは
拡張スロット数は違うが5インチ付ければ性能はほぼ一緒
でもそれにはそれなりのカネかかるからね

318 :ナイコンさん:2019/02/13(水) 00:37:21.66 .net
X1って金属部品が多いからなのかけっこう錆びるよね。
当時使ってたFもあちこち錆びてるが

アウトレットで買って実家の押し入れに死蔵してたGのmodel10が4台あるんだが
未使用品のくせに背面の複数のネジに錆が出てる。

319 :ナイコンさん:2019/02/13(水) 00:41:29.21 .net
さりげなく自慢かよ

320 :ナイコンさん:2019/02/13(水) 02:48:39.11 .net
>>319
90年前後にベーマガにユニオンネットワークって店の広告が載ってて
FM-77AVとかX1の旧モデルを投げ売りしてたんだけど。
高い金出して買ったものが5千円で売られてるのにムカついて複数買いしてしまったんだ。

321 :ナイコンさん:2019/02/13(水) 05:25:49.79 .net
投げ売り気づかなんだぁ
残念

322 :ナイコンさん:2019/02/13(水) 13:07:51.86 .net
アイビットだっけあそこは最後には無料で送料のみとかになってたな

323 :ナイコンさん:2019/02/13(水) 17:52:25.76 .net
アスキーだっけかな98の5インチドライブのシーク音でリズムを奏でるプログラム
Gのドライブはうるさいタイプだからああいうので遊べそう

324 :ナイコンさん:2019/02/13(水) 20:52:35.35 .net
X1でFDというと嫌な思い出があるんだよなー。

うちの親父がPC-8801mkII辺りの仕様と勘違いしてたらしく
X1も後付けで安い非純正のFDDが増設できるはずと言うので
小学校6年間で貰ったお年玉を貯めた貯金をはたいてFのmodel10を買ったんだが
届いたその日にデータレコーダ部分が外れなくて
内蔵FDDの増設など出来ないことが分かり親父とケンカになってしまったw

325 :ナイコンさん:2019/02/13(水) 21:06:23.09 .net
いや、店員に聞けよ...

326 :ナイコンさん:2019/02/13(水) 22:15:51.27 .net
>>325
田舎なんで近くにパソコンショップなんかなかったんだ。
勝った直後に1万円違いでPC-8801mkIIFRmodel10が発売され
こっちはFDの増設が可能だったんで目の前が真っ暗になったでござる。

まぁ、この時X1に触れたおかげで
X68K、衛星内蔵助、メビウス、テレビもレコーダーもAQUOS、AQUOS PHONE、ヘルシオ
とSHARPにはまっていくことになるんだがw

327 :ナイコンさん:2019/02/13(水) 22:50:03.90 .net
きめぇ

328 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 01:04:56.95 .net
さすがにないわ

329 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 07:49:25.58 .net
>>326
シャープユーザの鏡やね

330 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 08:31:33.40 .net
都市部の奴らには田舎住の苦労は判らんよ
小、中、高校生は好きで住んでいるわけではないのだからな
でも都会の電気街へ買い出しに行くワクワク感は楽しかったぞ

331 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 15:04:45.49 .net
さすがにメーカーってだけで揃えるとかないわ

332 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 15:26:15.49 .net
>>331
損なことないぞ

333 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 15:42:16.55 .net
333

334 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 15:45:55.46 .net
愛は盲目ってやつか信者きめぇ

335 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 16:40:21.69 .net
【バイトテロ】 くら寿司「法的措置とる」 奴隷DQN「法律が金持ちだけを守るから、テロに訴える!」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550110870/l50

336 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 17:17:34.94 .net
欲しいものを買うってのはあるが特定の会社だけでってのはないな
まぁ日立のベーシックマスターベーションだけはついに買わなかったけど

337 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 17:50:51.27 .net
全て特定のメーカーってのはないけど
このジャンルの機器を買うならこのメーカーにしている、程度はある

338 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 18:14:51.38 .net
そういうのもないなネットで調べて店頭で触ってから注文するから

339 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 19:38:38.59 .net
このメーカーのものは買わないってのもある

340 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 19:44:01.89 .net
メーカーっでてのもないなんでもござれ

341 :ナイコンさん:2019/02/14(木) 20:21:38.07 .net
>>331
X68K 説明不要
衛星内蔵助 デザインがかっこよかった
メビウス デザインとムラマサという名前に惹かれた
AQUOSテレビ 国産買う時これが一番安かった
AQUOSレコーダー 形はかっこ悪いがテレビを先に買っちゃったので
AQUOS PHONE 国産で信頼できるスマホが欲しかった、ソニーはあり得ないし
ヘルシオ 店員にスチームオーブンで一番売れてるのはシャープだって言われたので

といった具合になにかしら理由があり盲目的にシャープ製品買ってるわけじゃないんだが
迷ったときに選択肢にシャープがあるとX1時代からの信頼からかつい買ってしまうw

342 :ナイコンさん:2019/02/15(金) 00:07:34.97 .net
シャープはプラズマクラスターだけで食ってる感じかね
いいもの持ってても高級路線に走れないのは、やっぱりシャープって名前があるからか

343 :ナイコンさん:2019/02/15(金) 00:30:36.04 .net
まぁおれはクリーンコンピューターってことで買っただけやし

344 :ナイコンさん:2019/02/15(金) 19:05:12.74 .net
>>342
プラズマクラスター厨うざい!

345 :ナイコンさん:2019/02/15(金) 19:36:20.35 .net
至上最強BASICなHu-BASICに立ち向かえるのはBASIC M25くらいかな?
まぁM25はバグだらけだったが・・・

346 :ナイコンさん:2019/02/15(金) 23:26:23.52 .net
Hu-BasicはFDの利用効率が悪い

347 :ナイコンさん:2019/02/15(金) 23:45:44.37 .net
1クラスタ = 1トラックだからね
もっと効率のいい互換DOSってなかったのかな?

348 :ナイコンさん:2019/02/15(金) 23:47:07.84 .net
×互換DOS
○DOS

349 :ナイコンさん:2019/02/16(土) 00:17:54.14 .net
というか.net対応なHu-BASICのほうが

350 :ナイコンさん:2019/02/17(日) 22:25:16.49 .net
というか.net対応なHu-BASICのほうがウンコだよなw

351 :ナイコンさん:2019/02/18(月) 05:05:13.83 .net
と、ウンコが言っております

352 :ナイコンさん:2019/02/18(月) 13:16:02.99 .net
と、Hu-BASICが言っております

353 :ナイコンさん:2019/02/19(火) 18:53:00.01 .net
買わなきゃハドソン♪

354 :ナイコンさん:2019/02/20(水) 15:05:33.41 .net
と、チョン公が申しております

355 :ナイコンさん:2019/02/20(水) 23:13:34.44 .net
なぜ2.8MFDDはコケたのか。そうやって進化していくものだと思ってた。
あのせいで一般人はCD-RまでFDD保存があったな
80年代ならともかく、90年代終わるまでFDDで記録するとはね・・・

356 :ナイコンさん:2019/02/20(水) 23:34:13.45 .net
3.5インチが普及したから

357 :ナイコンさん:2019/02/20(水) 23:58:59.48 .net
>>356
ウンコだもんね

358 :ナイコンさん:2019/02/21(木) 00:32:14.21 .net
>>356
普及厨うざい

359 :ナイコンさん:2019/02/21(木) 06:05:26.30 .net
というか3.5インチ厨がうざいよなw

360 :ナイコンさん:2019/02/21(木) 08:06:25.56 .net
確かに

361 :356:2019/02/24(日) 16:58:29.72 .net
失礼な事言ってごめんなさい

362 :356:2019/02/24(日) 20:39:40.48 .net
特別にゆるしてやるよ

363 :ナイコンさん:2019/02/24(日) 20:40:03.76 .net
間違えた

364 :ナイコンさん:2019/02/24(日) 23:15:05.34 .net
なんだこの必然性のない自演はw

365 :ナイコンさん:2019/02/25(月) 00:09:13.86 .net
>>364
自演乙

366 :ナイコンさん:2019/02/25(月) 12:47:38.89 .net
なんで俺の自演わかったんだw

367 :ナイコンさん:2019/02/25(月) 15:01:04.78 .net
X1turboZZまだ?

総レス数 1001
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200