2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X1/turbo/Z 総合スレ23

1 :ナイコンさん:2018/12/17(月) 15:17:58.27 .net
   ___ __  ___
   \ \ / .∠. /
  / \ \_/ /
   ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
〜X1誕生35年目の解答です〜

前スレ
X1/turbo/Z 総合スレ22
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1524396900/
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1499400089/
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1459289476/
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1451109355/
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1440622597/
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1411315134/

91 :ナイコンさん:2019/01/12(土) 20:58:53.97 .net
ある意味MZ-80BのHDD-I/Fと同じようなもんだったりするから自作とかできそう

92 :ナイコンさん:2019/01/12(土) 22:20:42.03 .net
>>91
自作してください

93 :ナイコンさん:2019/01/12(土) 23:48:53.12 .net
わかった、自作してみるわ

94 :ナイコンさん:2019/01/13(日) 03:15:04.27 .net
SASIHDDなんていまどきオクでも手に入らなくね?

95 :ナイコンさん:2019/01/13(日) 14:58:18.30 .net
入らないね

96 :ナイコンさん:2019/01/13(日) 19:20:54.19 .net
ST-503ならあるがSASI変換基板があればいけるのか

97 :ナイコンさん:2019/01/13(日) 19:57:10.65 .net
いけそうだね

98 :ナイコンさん:2019/01/14(月) 09:42:19.87 .net
>>89
それネックレスにして首にかけて渋谷歩きまわればカリスマに教祖になって若者が群がってくるわ

99 :ナイコンさん:2019/01/14(月) 10:26:26.60 .net
CFをSASIに変換するのまだ売ってるのかな

100 :ナイコンさん:2019/01/14(月) 11:56:28.52 .net
>>99
売ってない

101 :ナイコンさん:2019/01/15(火) 00:17:21.83 .net
まじで!

102 :ナイコンさん:2019/01/15(火) 01:28:00.86 .net
RaSCSIとか?

103 :ナイコンさん:2019/01/15(火) 03:05:45.60 .net
変換番長ならまだ秋葉原で買える

104 :ナイコンさん:2019/01/15(火) 03:07:48.69 .net
X1にHDD繋いで何に使うか知りたい

105 :ナイコンさん:2019/01/15(火) 17:37:51.52 .net
漢字ろ

106 :ナイコンさん:2019/01/16(水) 22:34:56.37 .net
X1?/?/C/D/?/F/G
なんで途中抜けてんの?

107 :ナイコンさん:2019/01/17(木) 01:38:10.53 .net
Z

108 :ナイコンさん:2019/01/17(木) 14:20:05.89 .net
Hu-BASICにはマニュアルにはないコマンドとかあったよな

109 :ナイコンさん:2019/01/17(木) 14:59:32.75 .net
>>108
kwsk

110 :ナイコンさん:2019/01/17(木) 15:16:18.80 .net
turboBASICにはバンクメモリをアクセスする命令とかあった気がする
マニュアルにあったかどうかは知らん

111 :ナイコンさん:2019/01/18(金) 11:09:19.12 .net
POKE &h01A1,&HB7は神

112 :ナイコンさん:2019/01/18(金) 11:52:26.46 .net
なんだっけそれ?なんか見たことあるような。

113 :ナイコンさん:2019/01/18(金) 12:02:37.97 .net
ESCキー押してから矢印とか押すと、その記号を入力できるんだっけ?
プログラムですごい便利だった。
&h01a2だった気がするけど。

114 :ナイコンさん:2019/01/18(金) 12:56:57.30 .net
peek,pokeは魔法の杖

115 :ナイコンさん:2019/01/18(金) 16:21:36.48 .net
>>73
アーケード版もグラディウスは横256ドットだよ

116 :ナイコンさん:2019/01/18(金) 16:25:39.31 .net
>>50
X68000開発初期段階にはまだアーケードでも68000使ってるのは少なかったんじゃない?
セガとコナミぐらいかな

117 :ナイコンさん:2019/01/18(金) 16:26:47.91 .net
ぺっくとぽーくって読むんだっけ

118 :ナイコンさん:2019/01/18(金) 16:28:13.64 .net
>>40
TOWNSはスプライト使うと2画面あるグラフィックの1面がスプライトのフレームバッファに取られて
グラフィック1面しか使えなくなるのが痛かった
スプライト自体は200枚ぐらいまでなら1/60秒に間に合う

119 :ナイコンさん:2019/01/18(金) 16:29:16.31 .net
68000って遅いからなぁ

120 :ナイコンさん:2019/01/18(金) 16:31:20.95 .net
>>111-113
ベーマガのプログラムリストでよく見たけど
結局CHR$(31,29,29)などとした方がわかりやすかったと思う

121 :ナイコンさん:2019/01/18(金) 18:15:24.90 .net
プリント文中とかにコントロールコードを直接入れるってのはPET-2001由来だっけ

122 :ナイコンさん:2019/01/18(金) 18:22:18.07 .net
>>116
タイトーも68k

123 :ナイコンさん:2019/01/18(金) 18:24:42.32 .net
ナムコもだったような...リブルラブルとか

124 :ナイコンさん:2019/01/18(金) 18:31:08.90 .net
>>123
リブルラブルだけ特別でシステム86やシステム86は6809だった

125 :ナイコンさん:2019/01/18(金) 18:31:30.58 .net
システム86やシステム1

126 :ナイコンさん:2019/01/18(金) 22:15:38.95 .net
プロトタイプturboに付属してた漢字BASICのちのCZ-8FB02が出てきた

127 :ナイコンさん:2019/01/18(金) 22:38:54.78 .net
何それ? 試作機持っているの?
シャープ関係の人?

128 :ナイコンさん:2019/01/19(土) 00:09:31.98 .net
試作機ならたまにオクに出るよ

129 :ナイコンさん:2019/01/19(土) 05:17:40.25 .net
>>118
画面の横幅まで制約されてた
なので横幅が広いGFUやCPSのソフトやるには無理がありすぎた

130 :ナイコンさん:2019/01/19(土) 05:19:50.41 .net
ちなみにあのGFUは難易度が本物より結構低いんだよね
速度とかキャラ数の関係で
なので難しい本物クリアできない人でもクリアできる

131 :ナイコンさん:2019/01/19(土) 05:53:50.48 .net
去年試作機オクででてたな
システムソフトは付いてなかった気がする

132 :ナイコンさん:2019/01/20(日) 21:18:34.71 .net
>>115
縦が問題なんだろ

133 :ナイコンさん:2019/01/20(日) 23:07:16.63 .net
どうでもいいことをねちねちするのはアスペなんだろな

134 :ナイコンさん:2019/01/21(月) 00:05:25.03 .net
>>132
15kHzモードだとオーバースキャンしてアーケード版に近い比率になるよ

135 :ナイコンさん:2019/01/21(月) 00:13:31.61 .net
>>73
専用ディスプレイなら下カバー開ければ振幅調整できて
アーケード版と同じ256*224を画面いっぱいにできるのに
少なくともグラフィックは完璧だったので1ドットの違いもなかったよ
アルゴリズムが違ってたから動きの差はあるけど
逆にX68版はアーケード版以上に滑らかに動いてた
今ならエミュを使えば簡単に確認できるので
自分の目で確かめてみたらいいのに

これ以上はスレ違いなので失礼するわ

136 :ナイコンさん:2019/01/22(火) 14:53:55.48 .net
>>134
いい加減な事言ってるんじゃねーぞカス

137 :ナイコンさん:2019/01/24(木) 17:27:34.62 .net
アーケード以上に滑らかは主観じゃないの?
具体的に言わないと、さすがにそれはないわと思われるの確実だが。

138 :ナイコンさん:2019/01/24(木) 18:11:03.49 .net
持ってないやつは黙ってろよ

139 :135:2019/01/24(木) 19:49:27.62 .net
>>137
アーケード版は故意なのか頻繁に処理落ちする
X68版は常時1イント
これでBGMが...

140 :ナイコンさん:2019/01/25(金) 16:16:48.16 .net
初代X68買ったものは
まず初めにグラディウスの滑らかさと浮き出るようなX68の画面特性に驚く

141 :ナイコンさん:2019/01/25(金) 16:43:54.72 .net
>>140
アーケードは15kHzモニターだけど
X68000の31kHzモードで映し出される隙間の埋まった濃厚な画面はアーケード以上に綺麗に見えたもんだな
31kHzでスプライト表示するために超高速なSRAM使ってるんだよな

142 :ナイコンさん:2019/01/25(金) 17:57:12.85 .net
そういやX1turboを使えばX1のソフトを隙間なしで動かせるだよな

143 :ナイコンさん:2019/01/26(土) 15:44:01.17 .net
>>142
だからなに?

144 :ナイコンさん:2019/01/26(土) 16:58:55.19 .net
>>143
お前、何様のつもりだ。
いい加減にしろ。

145 :ナイコンさん:2019/01/26(土) 17:15:10.36 .net
X1って隙間あくんだへー目に厳しくね?

146 :ナイコンさん:2019/01/26(土) 18:23:22.09 .net
まぁまぁ、ここは俺の顔を立てて矛を収めろや、カス共。

147 :ナイコンさん:2019/01/26(土) 18:55:30.50 .net
バツ68はオーバースペックだったな。
最高解像度なんて640×400か480あれば十分だし、スプライトなんて低解像度時しかなくても十分。
グラフィックとBGの重ね合わせも要らない。排他仕様で十分。
ハードのギミックも要らないしキーボード一体型や1ドライブモデルがあっても良かった。
そうすれば98のモニタやVGAも流用できるし、20万円台の本体もありえたろ。
どうせ9割はゲームユーザなんだから、そこまで割り切って普及を目指して欲しかったな。

148 :ナイコンさん:2019/01/26(土) 19:12:42.66 .net
廉価版はあっても良かったかも。
アミガのA500みたく。

149 :ナイコンさん:2019/01/26(土) 19:18:08.45 .net
>>148
アミガはテレビに繋げるのが強いよ
専用モニター必要なパソコンはそれだけで高くついてしまい貧乏人は買えない

150 :ナイコンさん:2019/01/26(土) 19:47:32.66 .net
>>147
そんなクソPCいらねーよ

151 :ナイコンさん:2019/01/26(土) 21:05:02.92 .net
カスタムLSIの固まりだから、回路規模をちょっと少なくしたくらいじゃ開発費は変わらず、製品の値段も変わらないだろうね。
メモリが少なくできれば、売価はかなり変わるだろうけど

152 :ナイコンさん:2019/01/26(土) 21:13:18.16 .net
88VAとかいうゴミあったな

153 :ナイコンさん:2019/01/27(日) 11:22:10.34 .net
シャープは本体内蔵のすっぴーかーがヘボだったが
イヤホンつなげて聴けば驚きの広がりが

154 :ナイコンさん:2019/01/27(日) 13:32:14.36 .net
X1turboZのFM音源は8音だっけ?

155 :ナイコンさん:2019/01/27(日) 13:42:03.61 .net
OPMだかOPNだかってなにが違うのさ

156 :ナイコンさん:2019/01/27(日) 14:05:01.82 .net
OPMはOPNにはないパラメータがあって、
音色にバリエーションを加えられる。

157 :ナイコンさん:2019/01/27(日) 14:35:26.38 .net
へーX1のFM音源ボードってどこよりも優秀なの

158 :ナイコンさん:2019/01/27(日) 15:57:47.50 .net
>>157
PCM音源搭載してないのがなぁ
これでPCMチップも搭載してたらサウンドボードIIなんてコテンパンにやっつけられたのに

159 :ナイコンさん:2019/01/27(日) 16:06:12.89 .net
Oh!Xとかで、OPNAやY8950(MSX-AUDIO)を使ったボードの製作記事とか何でやらなかったのだろうとは思う。

160 :ナイコンさん:2019/01/27(日) 16:40:09.93 .net
>>159
馬鹿なの?

161 :ナイコンさん:2019/01/27(日) 17:09:01.39 .net
>>158
無理無理
ホビーPCはOPN系が普及しちゃったから、
OPM系は移植がめんどくさい機種になってかえって不利

162 :ナイコンさん:2019/01/27(日) 18:53:34.03 .net
でも高性能だよねDXなんとかのといっしょで

163 :ナイコンさん:2019/01/27(日) 19:16:07.07 .net
FMってFM3音のままだったのか88だってX1を見習ってがんばって6音にしたのにね

164 :ナイコンさん:2019/01/27(日) 19:38:18.17 .net
>>162
OPMはDX21とかDX100等の安物のショボいシンセサイザーにしか搭載されてないよ
有名なDX7とかは6オペレータのOPS

165 :ナイコンさん:2019/01/27(日) 20:00:44.75 .net
OPMはアーケードの使用は多かったから、X68000に載せたのは正解と思うけどね
でも遅い重い音源なのでサブCPUは欲しかったかな
Z80しかないX1にはちょっと荷が重い

166 :ナイコンさん:2019/01/27(日) 20:38:22.79 .net
>>165
X68000の場合OPMに加えてADPCMがあるからX1のFM音源ボードとは表現力がダンチだったね
ただ実際のゲームでは音楽と効果音でADPCMの奪い合いが起きて途切れ途切れになってしまうので
欲を言えばADPCM4音ぐらい搭載して欲しかった

167 :ナイコンさん:2019/01/27(日) 20:45:17.30 .net
そのかわりX1はFM8+PSG3ができたじゃん?

168 :ナイコンさん:2019/01/27(日) 20:54:57.69 .net
まぁ8bit機としては豪華な音源に間違いないな

169 :ナイコンさん:2019/01/27(日) 21:32:55.92 .net
>>167
でもサウンドボードIIと音比べちゃうとショボいと言わざるを得ない
PCMの有無はやはりデカい

170 :ナイコンさん:2019/01/27(日) 22:17:58.81 .net
そういえば「ジャストサウンド」ってあったやん。
これ、やろうと思えばPSGやFM音源と同期とれたんだろか。

171 :ナイコンさん:2019/01/27(日) 22:50:20.57 .net
X1turboZは全部入りです最高です!!

172 :ナイコンさん:2019/01/27(日) 22:50:58.35 .net
ゲームやる人にはいいかもしれないけど
音楽の感性ない自分には8音も使いこなせない

173 :ナイコンさん:2019/01/27(日) 22:54:26.67 .net
>>172
ディチューン&ディレイにチャンネルを使うんや
FM音源の場合和音にチャンネル割くよりこっちの方がゴージャスな音になる

174 :ナイコンさん:2019/01/27(日) 23:24:29.08 .net
MusicBASICは最高やったな

175 :ナイコンさん:2019/01/28(月) 01:20:11.72 .net
全く最高じゃなかったぞ
嘘は書くな

176 :ナイコンさん:2019/01/28(月) 04:10:43.49 .net
MusicBASICは超最高やったな

177 :ナイコンさん:2019/01/28(月) 07:07:27.21 .net
>>174
11音使えるのが良かったわ。バンスコ買って色々打ち込んだよ。

178 :ナイコンさん:2019/01/28(月) 13:36:15.04 .net
祝一平も忘れるなよ

179 :ナイコンさん:2019/01/28(月) 21:55:32.19 .net
なんか本だしてたよな

180 :ナイコンさん:2019/01/29(火) 06:49:56.26 .net
その筋なのは美しき哉

181 :ナイコンさん:2019/01/29(火) 18:07:16.64 .net
一平ちゃん

182 :ナイコンさん:2019/01/29(火) 22:15:50.34 .net
ちゃだワ

183 :ナイコンさん:2019/01/29(火) 22:18:15.90 .net
Oh!Xは面白かったなあ

184 :ナイコンさん:2019/01/29(火) 22:25:31.10 .net
>>183
末期はスト2ばっかやってたなぁ

185 :ナイコンさん:2019/01/30(水) 00:21:54.18 .net
turboグラディウスを投稿した横内なんとかはその後グランツーリスモを作ったんだよな

186 :ナイコンさん:2019/01/30(水) 01:18:37.22 .net
車の挙動をシミュレートする連載してたね

187 :ナイコンさん:2019/01/30(水) 01:53:47.18 .net
だれだかもう一人いなかったっけグランツーリスモにかかわった人

188 :ナイコンさん:2019/01/30(水) 03:44:18.17 .net
西川って人かな?
ハードコア3Dエクスタシー

189 :ナイコンさん:2019/01/30(水) 06:56:18.24 .net
丹明彦

190 :ナイコンさん:2019/01/30(水) 13:50:18.67 .net
>>187
いないよ

191 :ナイコンさん:2019/01/30(水) 14:31:26.15 .net
>>184
だから学校行かなかったのか!

総レス数 1001
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200