2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSXスレッド Part 48

1 :ナイコンさん:2019/02/15(金) 12:05:03.77 .net
前スレ
MSXスレッド Part 47
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1535973396/
MSXスレッド Part 46
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1455353745/

関連スレ

MSX総合その12
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1537087639/

24 :ナイコンさん:2019/02/16(土) 14:59:10.81 .net
ドライブ台数指定とか裏技用とかか

25 :ナイコンさん:2019/02/16(土) 15:30:14.50 .net
PC-6001と互換性を検討していた頃の名残かもね

26 :ナイコンさん:2019/02/16(土) 15:49:35.67 .net
ハイドライドでパスワード表示するとき押した記憶

27 :ナイコンさん:2019/02/16(土) 16:10:39.21 .net
7×7漢字は隣とくっついても問題ない範囲で8×8にはみ出させてた

28 :ナイコンさん:2019/02/16(土) 19:11:51.05 .net
8ドットフォントというと思い出すのは英里紗フォント
お世話になった

29 :ナイコンさん:2019/02/17(日) 10:08:57.54 .net
>>20
あの時代の教育漢字は1,000字弱
いまは1,000字強

壱弐とか無くなった

30 :ナイコンさん:2019/02/17(日) 22:24:26.43 .net
ウンコ

31 :ナイコンさん:2019/02/19(火) 22:09:45.04 .net
出た

32 :ナイコンさん:2019/02/20(水) 07:20:32.65 .net
電車の中で

33 :ナイコンさん:2019/02/21(木) 16:56:40.98 .net
そして食べてみた。
自分で。

34 :ナイコンさん:2019/02/22(金) 07:24:06.45 .net
すぐに吐いた

35 :ナイコンさん:2019/02/22(金) 19:49:33.48 .net
そして食べてみた。
そして伝説へ
TO BE CONTINUED DQi.ii

36 :ナイコンさん:2019/02/25(月) 21:04:38.49 .net
がっぷ獅子丸とゾルゲ市蔵の違いを教えてください

37 :ナイコンさん:2019/02/25(月) 21:55:25.03 .net
マルチするほどのネタか?

38 :ナイコンさん:2019/03/01(金) 00:41:10.74 .net
>>36
獅子丸厨うぜえ

39 :ナイコンさん:2019/03/01(金) 08:19:07.14 .net
のび太のママ「お願い、中はやめて!」

40 :ナイコンさん:2019/03/02(土) 11:02:49.97 .net
お前がママになるんだよ!

41 :ナイコンさん:2019/03/02(土) 12:16:06.23 .net
がっぷ獅子丸とゾルゲ市蔵の違いを教えてください

42 :ナイコンさん:2019/03/02(土) 13:01:50.24 .net
w

43 :ナイコンさん:2019/03/02(土) 18:17:32.09 .net
とうとう50歳まで童貞を貫いたぞ!

44 :ナイコンさん:2019/03/02(土) 18:31:55.46 .net
>>43
店とかも行ったことないの?

45 :ナイコンさん:2019/03/03(日) 10:01:01.88 .net
16Kの機種を64Kにするには足りない48Kを足せばいいはずだけど、販売されたのはなぜか64Kのものばかりだった記憶。

48Kの増設メモリカートリッジを国内で出したところってあったのだろうか。
(検索したら海外製のそれらしきものは見つかったから、技術的に不可能なわけではないはず。)

既に256KbitDRAMx2の方が、64KbitDRAMx6よりも安くなってたとか?

46 :ナイコンさん:2019/03/03(日) 10:24:48.01 .net
>>45
8KBの機種もあったから
確かカシオは56KBメモリーカートリッジ出してたはず
別売りの拡張ユニット付けると3スロットになるからそれ買った人用

47 :ナイコンさん:2019/03/03(日) 11:18:11.52 .net
>>45
NEOSがMSX2バージョンアップアダプタと一緒に出してた
RM-48

48 :ナイコンさん:2019/03/03(日) 11:26:48.12 .net
NEOSから出てたのか。
MSX2バージョンアップアダプタの印象が強すぎて全く記憶がなかった。

8Kの機種は(国内では)カシオPV-7ただひとつだったはずだけど、
安さゆえ馬鹿にならない販売数だったから、配慮はあったのかもね。
8+48で56Kになってもほぼ意味がないから…。

気になったのでPV-7の拡張ユニット(KB-7)を調べたけど、
音声端子付2スロット、増設の8Kメモリ、プリンタI/Fに加え電源内蔵と多機能なんだな。
14800円でこれを出せるのなら、一般的な拡張スロットユニットの価格はもっと安くできただろうに。
29800円のNEOSのEX-4でも、当時は安く感じたもんなぁ。

49 :ナイコンさん:2019/03/03(日) 12:11:55.72 .net
>>48
KB-7は本来MSXパソコンとしての最低限の機能まで削ったPV-7の補完だから余り高価格に出来なかったんだろう
29800+14800+5800(8KB増設RAM)で50400円
これで当時の廉価版MSX1並で収まる

50 :ナイコンさん:2019/03/03(日) 12:16:40.65 .net
KB-7は8KBRAM内蔵だったか
44600円だ

51 :ナイコンさん:2019/03/03(日) 12:31:25.11 .net
KB-7はプライマリスロットを増やすアダプタで
4スロットアダプタは1つのプライマリスロットから
4つのセカンダリスロットを作るアダプタなのでコストが違うのでは?

52 :ナイコンさん:2019/03/03(日) 12:34:13.67 .net
ちなみみPV-7は入門書を含めてマニュアルが3冊付いていた
ここら辺はポケコンでPB-100出したときと同じ流れだな

https://www.msx.org/wiki/images/4/48/Pv7h.png

53 :ナイコンさん:2019/03/03(日) 14:48:08.87 .net
casioのPVは個性のある設計が面白かったな
PV7は疑似SRAM使ってたり、PV16なんか本物のSRAM16KBだったり
純正のOR-208(8KB RAMカートリッジ)か実は16KB載ってたり
mxになってわりと普通構成になったのがちょっと残念でした

54 :ナイコンさん:2019/03/03(日) 15:15:38.83 .net
なんだかんだいってカシオの技術ってスゲーよな。確かVDPも自社で作ったはず

55 :ナイコンさん:2019/03/03(日) 19:36:43.50 .net
64KBの増設RAMってありえないような
それが本当に必要なるのって
本体のRAMが0KBの場合だけどありえない
おそらく載っているのは48KBで
本体の16KBと合わせて64KBになるという意味では

56 :ナイコンさん:2019/03/03(日) 20:27:47.47 .net
元々のはそのままでスロット1か2をRAMで埋めるとかじゃね

57 :ナイコンさん:2019/03/03(日) 21:11:29.76 .net
手元のOR-264を開けてみた
M5K4164×8個載ってたよ
まあ、確かにどんなMSXに追加しても64KBにしなきゃいけないんだから、
64KB全部載せた方が楽だよな

58 :ナイコンさん:2019/03/03(日) 22:29:08.15 .net
8KBのマシンもあるから64KBにするには56KB必要
わざわざそんなサイズにするなんてあり得んから普通に64KB載せてるだろうな

59 :ナイコンさん:2019/03/04(月) 07:11:51.35 .net
CASIOの64KBカートリッジは
拡張ユニット専用だったはず
普通に差しても使えるのかもしれないけど

60 :ナイコンさん:2019/03/04(月) 07:45:49.80 .net
確かめてみたいけどPV-7持ってないしなぁ
ただ、PV-7発売時にはOR-264はまだ未発売だったので、
仕様を工夫して使えるようになったかもしれないね

PV-7+OR-208(中身は16KB)が、
実は本体のRAM殺してカートリッジ側のDRAMで動いてたら、
64KB全部カセット側でも動くかもしれない

61 :ナイコンさん:2019/03/04(月) 07:47:14.99 .net
ああ、カセットとカートリッジが入り乱れてる
この時代はカートリッジで統一せねば

62 :ナイコンさん:2019/03/04(月) 15:24:02.88 .net
こんな感じだったような…

・MSX1のRAM容量は最大でも64KB
・各スロットを走査して連続する容量の大きな方を優先して使う
・重複した(容量の小さな)部分は基本的に使われない

肝心な走査順位を覚えてない ^^;

63 :ナイコンさん:2019/03/04(月) 16:02:04.28 .net
8KB RAMのバンクに8KBだけ追加って出来なさそうな
16KB丸っとバンク切り替えるしか出来ないんじゃないの?

64 :ナイコンさん:2019/03/04(月) 19:10:15.20 .net
そっか、スロットって16KB単位だよね、確か

65 :ナイコンさん:2019/03/04(月) 22:25:57.11 .net
OR-264持ってる仲間いて嬉しい。私は三洋の16KBの本体に使ってましたよ。認識も問題ありませんでした。もちろん合計で64KBになりました。

66 :ナイコンさん:2019/03/04(月) 22:51:24.85 .net
64KBもあるとBASICが物足りなくなるよね
OR-264は他のメーカー製と違ってわりと入手しやすいと思う
RAMに飢えてたカシオユーザが多かったのかな

67 :ナイコンさん:2019/03/04(月) 23:34:29.27 .net
MSX1 でディスクなしの環境で64KB使うことってまずないよね 精々32KB

68 :ナイコンさん:2019/03/05(火) 00:16:47.89 .net
>>67
普通はね
ところがZXスペクトラムからの移植版だと必要になる
ホビットとか忍者タイガーとか

69 :ナイコンさん:2019/03/05(火) 05:11:43.34 .net
積めるなら(予算が許す)なら積んだのがFS-A1GT
使われることなく消えた領域

70 :ナイコンさん:2019/03/05(火) 06:40:07.26 .net
ページ1を使うROMゲーをテープにコピーして遊ぶには64K必要だった

71 :ナイコンさん:2019/03/05(火) 08:24:40.93 .net
>>69
ハートメーカーがソフト的に盛り上げる気が足りなすぎるよね
cキーを押しながら立ち上げるとディスクキャッシュに使うモードにするとかできたはず

72 :ナイコンさん:2019/03/05(火) 16:40:08.62 .net
DOS2ならRAMDISKで使えるとか見たような覚えが

73 :ナイコンさん:2019/03/05(火) 17:56:40.36 .net
>>72
つかってた。
Mマガを見てメモリ増設したA1STで。

速いのは認めるけど2DD1枚より小さいんだよなあ。

74 :ナイコンさん:2019/03/05(火) 18:18:12.70 .net
MSX1で64KB必要な人って
FDD繋いでMSX-DOS使う人だけだよな

MSX2だとBASIC使うときの裏の32KBを
RAMディスクとして使うことができた
アクセスが凄い遅かったけど

75 :ナイコンさん:2019/03/05(火) 22:36:47.78 .net
64KBのRAMは、MSX1でも使いこなせる人にはとても有意義だよ
マシン語領域として大いに活用しました
でもカートリッジソフトを…するのに一番使ったかな

76 :ナイコンさん:2019/03/05(火) 23:34:49.72 .net
ファミコンのソフトは初期のものでもROM容量がけっこう明らかになってるけど、
メガロム以前のMSXのROMタイトルの容量は、あまり言及されることがないな。

ファミコンだとゼビウスやドルアーガ、鬼太郎など、当時としては凝った作りになっていたものは256Kbit=32Kbyteが使われていたはずけど、
MSXにもそんな大きめのROMを使ったソフトはあったのだろうか?

77 :ナイコンさん:2019/03/06(水) 00:29:17.91 .net
MSXでも86年あたりは32kバイトのROMゲームがほとんどでしょ
他にクロスブレイム、は〜りぃふぉっくす雪の魔王編、魔性の館ガバリンとかは
64kバイトのROM使ってる

78 :ナイコンさん:2019/03/06(水) 07:21:45.95 .net
ツインビー、テグザー辺りまでが32KB
グラディウスくらいからメガロム

79 :ナイコンさん:2019/03/06(水) 07:26:16.50 .net
ツインビーすごいな

80 :ナイコンさん:2019/03/06(水) 09:13:34.09 .net
>>79
ただ先に魔城伝説が出ちゃってたもんで評価が滅茶苦茶低かったけどね

81 :ナイコンさん:2019/03/06(水) 09:24:05.83 .net
魔城伝説も32Kだったね

82 :ナイコンさん:2019/03/06(水) 11:41:23.33 .net
ツインビーの方が表示するキャラクター数が多い分プログラム的には大変なんだけどな
最初からMSXに合わせて作った魔城伝説の方が出来がいいのは当たり前

83 :ナイコンさん:2019/03/06(水) 12:46:49.76 .net
ファミコンのグラディウスって48KBなんだよね。この容量でよく移植できたと思う。当時にコナミって神がかってるとしか思えん。MSX版は128KBの大容量!エクストラステージに新ステージも追加、更にオープニングまで豪華。コナミが大好きだった!!!(過去形)

84 :ナイコンさん:2019/03/06(水) 12:53:09.95 .net
ツインビーは背景がカラフルなので単色スプライトが見劣りしてしまうのよね。
魔城伝説はキャラクターを使った見栄えの良いボスが半分はいたけど、ツインビーは全ボスがスプライトだし。

ツインビーはそういうゲームだだとはいえ、かわいそうなところはある。

85 :ナイコンさん:2019/03/06(水) 15:28:46.33 .net
アタリVCSは基本4K
よくゲームが作れたな

86 :ナイコンさん:2019/03/06(水) 16:06:09.72 .net
スカイジャガー
容量が32KBあったらステージやボスも
もっとバリエーション増やせただろうな

87 :ナイコンさん:2019/03/06(水) 16:59:01.09 .net
MSXのゲーム開発環境ってやっぱりMSXで作ってたの?

88 :ナイコンさん:2019/03/06(水) 17:49:55.73 .net
プログラムは88やX1でクロス開発したり
グラフィックはぴゅう太のお絵かきツールで描いたり

89 :ナイコンさん:2019/03/06(水) 17:53:06.92 .net
ぴゅう太で絵を描いてたってのはコナミの話だな

90 :ナイコンさん:2019/03/06(水) 18:09:47.98 .net
MSX版のはっちゃけあやよさん買った人っている?

91 :ナイコンさん:2019/03/06(水) 18:35:42.83 .net
>>90
MSXあやよさんはJOSHINテクノランドで買いました
DOS2やTOOLS、MSX-C等もここで買ったな

92 :ナイコンさん:2019/03/06(水) 18:46:59.97 .net
リップブティックアドベンチャーはTAKERUで買った

93 :ナイコンさん:2019/03/06(水) 21:56:40.70 .net
ROMカセットのソフトが
バックアップ出来るのは衝撃的だった。

94 :ナイコンさん:2019/03/06(水) 22:40:07.82 .net
当時は意識したこと全然なかったけど、魔城伝説やデグサーは32KのROMだったのか。
それに64Kのソフトも意外とあるんだな。

今思うと、特に64Kのは大容量による内容の濃さをアピールすればよかったのにと思うけれど、メガロム登場までそういう発想がなかったのは、まだまだのんびりした時代だったんだな。

95 :ナイコンさん:2019/03/06(水) 22:57:25.21 .net
>>94
256Kbitから一気に1Mbitに変わったから512Kbitのゲームはほとんどないよ
コナミもグラディウスを512Kbitで作ってたけど1Mbitが安くなったんで急遽変更した
容量が余ったんでデモの1枚絵と骨ステージが追加された

96 :ナイコンさん:2019/03/06(水) 23:19:04.79 .net
グラディウスのときはメガロムマークなかったんだよな

97 :ナイコンさん:2019/03/07(木) 09:51:59.34 .net
SCC音源チップにはメガロムのメモリコントローラも入っていたの?
16KB単位なら本体だけでバンク切り替えてきるけど

98 :ナイコンさん:2019/03/07(木) 10:22:36.49 .net
>>97
入ってるっていうかメガROMコントローラーに音源入れた
コナミのは8KB単位で切り替えできる

99 :ナイコンさん:2019/03/07(木) 18:39:04.07 .net
>>95
グラディウスのエピソードは知らなかった。
そういえば、当時はROMやRAMのチップ1個あたりの
容量増加のペースは今よりも早かったよね。

初代レイドックのROM版を望む声に、「4M要るので無理」
と回答してたものの、翌年あっさりハイドライド3で実現して
しまっていたりとか。

100 :ナイコンさん:2019/03/07(木) 19:08:58.65 .net
100

101 :ナイコンさん:2019/03/07(木) 21:40:04.57 .net
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k370806350

こんなのあったっけ?海外品?
メガロムマークとか謎すぎる

102 :ナイコンさん:2019/03/07(木) 22:42:26.86 .net
>101
当然コピー品。他にコナミコレクションもある
海外の人は同人ROMゲームを作って凄いとは思うけど、
その技術を使ってこういうのも作ってるのはどうかと思う

103 :ナイコンさん:2019/03/07(木) 22:51:32.12 .net
>>101
海外の同人が出してる海賊版
カシオならちゃんと許可取ればいいのにって思ったが収録ソフト見たら半分以上OEM
許可なんか取れるわけねえw

104 :ナイコンさん:2019/03/08(金) 00:29:09.23 .net
>>102-103
なるほど。非正規品なのね。
パッケージしっかりしてたから本物なのかと思ってしまって。
お二人ともありがとう。

105 :ナイコンさん:2019/03/08(金) 13:12:55.22 .net
>>104
いえいえ

106 :ナイコンさん:2019/03/08(金) 19:03:02.08 .net
>>105
ありがとう。

107 :ナイコンさん:2019/03/09(土) 07:46:34.61 .net
結局次世代MSXどうなったの
また西氏の妄想で終わったの?

108 :ナイコンさん:2019/03/09(土) 14:58:02.85 .net
>>107
おまえには教えない

109 :ナイコンさん:2019/03/09(土) 16:07:05.46 .net
>>108
お前には聞いてない

110 :ナイコンさん:2019/03/09(土) 16:47:09.14 .net
個人が作った77AV専用ゼビウスの素晴らしい出来を見せられると、
今の開発環境と出来のよいソフトの解析により得られた知見を
フィードバックした、MSX1用のゼビウスも見てみたくなる。

8Mくらいの大容量のROMでも使えば、大量のパターンデータを
用意して2ドットスクロールとかやれないもんだろうか。

111 :107:2019/03/09(土) 21:53:16.77 .net
>>108
お前も知らんのだろう、しょうがない

112 :ナイコンさん:2019/03/09(土) 22:41:31.70 .net
>>110
ROM→VRAMへの高速転送が出来ないから無理
MSX2のVRAM128KB使ってそれやってるゲームはある
https://www.youtube.com/watch?v=6uOUOcnFeCY

113 :ナイコンさん:2019/03/09(土) 23:22:23.07 .net
>>112
そうなんだ…。
動画のやつ、MSX2のハードウェアを使ってるのに
わざわざMSX1準拠のグラフィックと機能でやってるのか。
面白いチャレンジだなぁ。

114 :ナイコンさん:2019/03/09(土) 23:34:38.23 .net
ZANACの出来損ないみたいw

115 :ナイコンさん:2019/03/09(土) 23:38:33.24 .net
転送どうやるんだろVDPコマンド使うのかしらグラフィック専用だと思ってたよ

116 :ナイコンさん:2019/03/10(日) 00:10:37.98 .net
>>115
ずらしたキャラパターンをVRAMに用意しておいてレジスタ書き換えで切り替えしてるんだと思う

117 :ナイコンさん:2019/03/10(日) 01:59:21.71 .net
MSX1でゼビウスって、だいぶ前に勝手に移植して自分の
ウェブページにアップされていた方がいたような。
当時これが出てたらなって出来になってましたよ。

118 :ナイコンさん:2019/03/10(日) 02:13:33.77 .net
>>116
なるほどパターンテーブルの位置ってレジスタで変えれたっけか
そういえば文字がずれた画面を見たことあったような無かったような

119 :ナイコンさん:2019/03/10(日) 06:38:32.12 .net
MSX1ではどんなに凄いことしても想像の範囲を出ないなって思ってしまう
あのダサい色の固定パレットが駄目だよな
MSX2だと全く話は変わるけど…

120 :ナイコンさん:2019/03/10(日) 10:20:47.62 .net
MSX1のゼビウスはここから二つ先にある。
ttp://woomy.dip.jp/msxeditor/index.html

121 :ナイコンさん:2019/03/10(日) 13:02:20.48 .net
ドラえもんをおフランスな感じでトレビアーンに言うと?

122 :ナイコンさん:2019/03/10(日) 13:35:17.24 .net
トゥルァエムン

123 :ナイコンさん:2019/03/10(日) 14:57:25.04 .net
滑るとわかっていて書き込むのは勇気とは言わないぞ!

124 :ナイコンさん:2019/03/10(日) 15:01:11.06 .net
Dream on

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200