2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSXスレッド Part 48

1 :ナイコンさん:2019/02/15(金) 12:05:03.77 .net
前スレ
MSXスレッド Part 47
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1535973396/
MSXスレッド Part 46
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1455353745/

関連スレ

MSX総合その12
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1537087639/

240 :ナイコンさん:2019/03/22(金) 17:28:35.40 .net
今、注文してきました。
10時間以上の待ち時間に耐えられなかったら、
Visual BasicかExcel/VBAに移植してみようかしら…
マシン語を使っていたらアウトだけど

241 :ナイコンさん:2019/03/22(金) 18:01:30.82 .net
ファイアーホークの1面ボスのズンドコズンドコ言ってるBGMが忘れられない

242 :ナイコンさん:2019/03/22(金) 21:14:24.70 .net
レイトレか。
Mマガの256色モード使うBASICのやつ入力してみたな。
描ききるまで一晩だったか、丸一日かかった記憶。

球体のツルテカがキレイに表示される98のフレームバッファボードが羨ましかった。
あれ出始めの頃は実売でも二十万前後はしたんだよな…。

243 :ナイコンさん:2019/03/22(金) 23:36:12.79 .net
>>239
いえいえ
気にしないで

244 :ナイコンさん:2019/03/23(土) 12:39:17.99 .net
パワフル活用法
色々なツールのプログラムが載っていて
本当にパワフルだったよな
レイトレは自然画モードで
縁の色が化けまくっていたけど

245 :ナイコンさん:2019/03/23(土) 12:41:31.83 .net
パワフル活用法なら
internet archivesに…

246 :ナイコンさん:2019/03/23(土) 17:35:26.03 .net
>>242
これかな?

https://blogs.yahoo.co.jp/def_int/9174574.html

247 :ナイコンさん:2019/03/23(土) 18:39:02.73 .net
>>246
リニューアル前のMマガだったはずなので、おそらくサピエンスの
スーパーフレーム(1987年発売)の方かな…と思います。

デジタルアーツの沿革を見ると、ハイパーフレームは翌年(1988)の6月のようです。
ちなみに同じ年に別の会社から写像というボードも出ていますね。

ただでさえ高価なPC-98に、さらに追加投資が必要だったわけですから、
当時のフルカラーはホント憧れの世界でした。

248 :ナイコンさん:2019/03/23(土) 21:44:54.29 .net
>>247
お礼は?

249 :ナイコンさん:2019/03/23(土) 22:03:38.24 .net
>>248
ありがとうございました。

250 :ナイコンさん:2019/03/23(土) 22:36:21.95 .net
いえいえ

251 :ナイコンさん:2019/03/24(日) 00:31:13.10 .net
UNIXワークステーションは、
この頃既に1280×1024ドットで1600万色が扱えていた
グラフィックカードだけで300万円くらいしたけど

252 :ナイコンさん:2019/03/24(日) 00:31:14.89 .net
>2019年6月9日(日) 13:00〜
>平成最後になりそうなMSXユーザー向けの集まりです。
既に平成終わった後なんだが・・・

253 :ナイコンさん:2019/03/26(火) 00:20:12.91 .net
tRのDMAバグってどんな程度だろうだましだまし使えるぐらいならユーザーに開放すればよかったのにってむりか

254 :ナイコンさん:2019/03/26(火) 20:40:19.82 .net
MSXってスーファミやメガドラみたいに
特殊チップ積んだROMカートリッジで
性能強化みたいなことって出来なかったの?

255 :ナイコンさん:2019/03/26(火) 21:55:17.08 .net
>>254
拡張FM音源(ヤマハDX21相当)やSCC音源カートリッジがあったな
それらをソフトシンセでDTМね。MIDIカートリッジで外部音源鳴らせたり ADPCMで音声合成とか
デジタイザーもあったり。今のPCでできることは全部できた

サーバーたてたりパソコン通信も出来たし多分ネットもやってる人がいたらしい
これらを全てカートリッジで実現してた

256 :ナイコンさん:2019/03/26(火) 22:15:54.46 .net
>>247
俺もそれ持ってた断捨離したけど
アナログモニターはまだ2台持ってる PC98もどこかにあるはず
ほんとマジで金かけまくったな 500万くらいかかったんじゃないかな

毎週札束もってアキバに通ってたし なんだったんだろアレ

257 :ナイコンさん:2019/03/26(火) 22:25:54.54 .net
カートリッジスロット内でもいいし、本体でもいいけれど
映像「入力」端子が標準装備だったらな、とは思う。

クロマキーみたいなアナログ合成になるけれど、
強力なスプライト機能を実現するVDPを内蔵した
カートリッジが出力する映像を、本体VDP出力の
上に重ねるみたいなことができたかもしれないので。

258 :ナイコンさん:2019/03/27(水) 00:11:03.29 .net
ハードの文句?プリンターなんか使わないからシリアルを標準で付けて欲しかったな
プリンター端子がオプションでいいわ

259 :ナイコンさん:2019/03/27(水) 00:58:23.27 .net
>>257
映像入力、ビクターのmsxがウリにしてたじゃん
>>258
232Cが標準でついてたろ
無理すればプリンター端子でも送受信できなかったっけ?

260 :ナイコンさん:2019/03/27(水) 01:57:05.81 .net
>232Cが標準でついてたろ

標準てほぼ全機種標準装備的な意味でな俺の知ってる範囲では付いてなかったよ

261 :ナイコンさん:2019/03/27(水) 05:54:09.12 .net
>>258
シリアルで何をやりたかったの?

262 :ナイコンさん:2019/03/27(水) 09:42:56.91 .net
>>257
映像入力よりも同期信号だな
これあればVDPの更新も楽に出来た
MSX2バージョンアップカートリッジも態々同期取るだけのためにビデオ入力付けなきゃいけなかったんだし

263 :ナイコンさん:2019/03/27(水) 10:20:38.09 .net
>>259
プリンタ端子でも無理すればシリアル通信は出来るけど、RS232Cは+12V,-12Vに対し、
プリンタ端子は+5V,0Vといった感じで基準電圧が違うから相互接続出来ない。
プリンタ端子同士ならOK。

RS232C搭載より、プリンタ端子搭載機種の方が圧倒的に多かったと思うよ。

264 :ナイコンさん:2019/03/27(水) 11:05:21.90 .net
バージョンアップアダプタに付いていた端子は
RF出力
ビデオ出力
RGB出力
オーディオ入力
だが

265 :ナイコンさん:2019/03/27(水) 12:09:07.06 .net
1chipmsx付属のCD-ROMどっかに落ちてないですかね?
de0を1chipmsxにするボードが家電屋けんちゃんのところで売られていて動かしたいです

266 :ナイコンさん:2019/03/27(水) 20:32:24.50 .net
うちの物置に落ちてる。

267 :ナイコンさん:2019/03/27(水) 22:08:47.16 .net
シリアル通信はジョイスティック端子で代用可能なので、プリンタ端子が標準なのはわかる
モデムが一般的になったのはずっと先の話だよね

268 :ナイコンさん:2019/03/28(木) 00:17:15.36 .net
>>267
80年代後半かなぁ?>モデム一般化
自分は90年に初めて68でパソコン通信にハマった。

269 :ナイコンさん:2019/03/28(木) 00:50:31.77 .net
>>266
どっかにアップしてくださいm(__)m

270 :ナイコンさん:2019/03/28(木) 08:07:52.53 .net
ボク、著作権って知ってる?

271 :ナイコンさん:2019/03/28(木) 08:47:45.70 .net
違法コピーは所持するだけで犯罪になったからな
ログで足がつくと家宅捜査でパソコン差し押さえされて中見られて
違法なファイルが出てくれば勾留確定

272 :ナイコンさん:2019/03/28(木) 14:09:48.35 .net
>>265
動かすだけなら、別に付属CD無くても大丈夫なのでは?
てか、自分もでおしむ買ってみたけど、DE0って普通に買うと結構な値段するのね。

273 :ナイコンさん:2019/03/28(木) 17:46:48.99 .net
>>271
君はどこの国に生きてるんだ?

274 :ナイコンさん:2019/03/28(木) 17:52:43.49 .net
北朝鮮

275 :ナイコンさん:2019/03/28(木) 20:15:07.01 .net
>>273
だよなあ、何をいまさらwww
腹くくってやってるやつらばっかりの魔窟で、なに吠えてるのよ

みんな!「Mマガ」とか「Mファン」や「IO」とか見れるぞ ここね
https://archive.org

276 :ナイコンさん:2019/03/28(木) 21:10:56.72 .net
そこ、日本人が利用すると違法なんじゃなかったっけ?
フェアユースの規定で保護されるのは、法律上そういう規定がある国(例:米国)の人だけでしょ

277 :ナイコンさん:2019/03/28(木) 21:21:34.09 .net
DLが違法になる法案は今期は見送られたよ。
でもDLは違法なULを増長するわけだから、そういう意味ではDLは違法事案に関係しているグレーゾーン。
ULされたものは違法なもの。
そういう意識は持ってないとね。

Archive.orgについては、アメリカ外での利用はアメリカの法律の範疇外で、利用者側の国の法律に則る。

278 :ナイコンさん:2019/03/29(金) 08:13:26.42 .net
悪いことを堂々とやっていると
そのうちテコ入れが入って出来なくなる
大手のROM配布サイトが潰されたりしてるし

279 :ナイコンさん:2019/03/29(金) 13:22:36.85 .net
>>276
インターネットアーカイブの書籍は、問題になった著作権法改正がされてもダウンロードせずにオンラインで閲覧してるだけなら合法。
(だから漫画村もこの法改正では対応できないと批判されていた)
動画をダウンロードせずにストリームで鑑賞してる分には著作権法にひっかからないのといっしょ。

280 :ナイコンさん:2019/03/29(金) 15:23:51.51 .net
実際はキャッシュされるから自覚なしにDLしてるんだけどな

281 :ナイコンさん:2019/03/29(金) 15:27:38.23 .net
いまどきキャッシュの話出す奴いるとは思わなかったわ

282 :ナイコンさん:2019/03/29(金) 16:07:49.86 .net
キャッシュは重要よー
そもそもインターネットの猥褻罪関連で「無修正画像を閲覧はOK、所持はNG」ってしようとしたとき、問題になったのがキャッシュファイル、次いでスパムメール等での送りつけ。
誰でも犯罪者になるし、仕立て上げる事も可能なので配布NG所持OKという形になった。
今の著作権法もこれに右へ倣え。
なので閲覧、所持は現時点では違法ではない。
でも上に書いたとおりグレーだから違法っぽいと認識しておくに越したことはないね。

283 :ナイコンさん:2019/03/29(金) 16:09:40.12 .net
音楽や映像はキャッシュしないと思ってるのか

284 :ナイコンさん:2019/03/29(金) 16:17:43.43 .net
本当はデジタル署名入れて
時間が経ったらキャッシュでも
再生できなくするのがいいんだけどな

285 :ナイコンさん:2019/03/29(金) 19:34:46.71 .net
>>282
>そもそもインターネットの猥褻罪関連で「無修正画像を閲覧はOK、所持はNG」ってしようとしたとき、問題になったのがキャッシュファイル、次いでスパムメール等での送りつけ。

そんなこと聞いたことないけど、ソースはなんなんだろう。
昔から猥褻図画は販売目的での所持でなければ、所持は全くの合法。
インターネットが普及したからって所持を違法にする動きがあったなんて初耳だ。

286 :ナイコンさん:2019/03/29(金) 19:43:00.66 .net
児童ポルノだけは単純所持も違法になってしまったがな
残念

287 :ナイコンさん:2019/03/29(金) 19:47:18.28 .net
>>285
ごく短時間で簡単に複製できるから複数所持しているのと同じ→販売目的所持成立

屁理屈こねてみたww

288 :ナイコンさん:2019/03/29(金) 19:52:27.81 .net
キチ外の妄想にソースがあるわけないだろw

289 :ナイコンさん:2019/03/29(金) 22:32:21.99 .net
>>285
雨後の筍のように出てきた洋エロインターネット雑誌にさんざん書いてあったぜ?

290 :ナイコンさん:2019/03/30(土) 06:19:55.54 .net
>>87
そんなわけないでしょ
9801上ででアセンブルしてた

291 :ナイコンさん:2019/03/30(土) 06:38:32.53 .net
業務用にカノープスが9801のCバス仕様のMSXカードを発売してたからソフトの動作確認も9801でできた

292 :ナイコンさん:2019/03/30(土) 08:42:44.10 .net
>>289
国民生活に甚大な影響ある刑法改正なのに、一般マスコミでは報じずに、洋エロインターネット雑誌だけに掲載されていたのか。非常に奇妙な話。
だったら、新聞データベースや国会議事録で検索してもひっかからないわなあ。

293 :ナイコンさん:2019/03/30(土) 12:56:49.32 .net
いや、結局改正されなかったんで、>>285の通りなんでしょ?

294 :ナイコンさん:2019/03/30(土) 18:20:18.35 .net
そうだよ

295 :ナイコンさん:2019/03/30(土) 19:44:17.59 .net
漢字BASICが無くて漢字ROMだけ搭載しているMSX2で
グラフィック画面に漢字を描画するBASICコマンドってある?
マシン語使わないと無理?

296 :ナイコンさん:2019/03/30(土) 19:45:57.65 .net
>>295
無理

297 :ナイコンさん:2019/03/30(土) 20:01:17.60 .net
>>295
あるよ
PUT KANJI
>>296
嘘書くな

298 :ナイコンさん:2019/03/31(日) 10:34:00.30 .net
漢字basic無しでput kanji使えるの?

299 :ナイコンさん:2019/03/31(日) 10:50:08.50 .net
MSX2規格標準のBASIC2.0の段階でPUT KANJIはある。

http://ngs.no.coocan.jp/doc/wiki.cgi/TechHan?page=1%2E1+MSX+BASIC+ver2%2E0%A4%CE%CC%BF%CE%E1

漢字BASICの搭載はMSX2+規格で標準となるBASIC3.0から。

300 :ナイコンさん:2019/03/31(日) 12:13:48.94 .net
MSX-DOS2に付いてきたDisk BASICパージョン2でも使えたけどな

301 :ナイコンさん:2019/03/31(日) 16:21:47.73 .net
パージョンって何?

302 :ナイコンさん:2019/03/31(日) 18:10:50.10 .net
かな入力のタイポだろ俺もかな入力だな

303 :ナイコンさん:2019/03/31(日) 20:27:46.31 .net
かな入力の方がタイプ数は少ないんだけどね。
なんせもう覚える気にならない。

304 :ナイコンさん:2019/03/31(日) 20:29:14.69 .net
今の世代の主流はかな入力だからね

305 :ナイコンさん:2019/03/31(日) 20:30:15.24 .net
MSX転生工房のサイトが消えてる・・・
ショックすぎる

管理人さん、ここ見てたらサイト復活させてくれないかなあ

306 :ナイコンさん:2019/03/31(日) 20:32:24.55 .net
>>305
ざまあ

307 :ナイコンさん:2019/03/31(日) 20:44:17.89 .net
http://geoarchive.bbs.fc2bbs.net/
https://web.archive.org/web/20190218045006/http:/www.geocities.jp/hiroshikoubou/

308 :ナイコンさん:2019/04/01(月) 00:50:23.12 .net
そういえば俺のMSXってJIS配列じゃなくてあいうえお配列だったんだよな。配列覚えたけど今まったく役に立たなかった。MSX2になってローマ字入力になって嬉しかったし役に立った。

309 :ナイコンさん:2019/04/01(月) 12:44:25.04 .net
BASICのPAINT命令って
複雑な図形の場合はどうやって全部塗っているんだろうか

310 :ナイコンさん:2019/04/01(月) 13:15:26.80 .net
左上から右下に順に舐めていって分かれ道があったらスタックに積んでおいて
あとでそこから舐める感じ?そこまで複雑ではないよね

311 :ナイコンさん:2019/04/01(月) 13:39:58.57 .net
>>310
複雑じゃねえよカス

312 :ナイコンさん:2019/04/01(月) 13:49:42.30 .net
>>311
複雑だよカス

313 :ナイコンさん:2019/04/01(月) 14:07:27.26 .net
>>312
やってみれば解る。単純だぞ

314 :ナイコンさん:2019/04/01(月) 16:12:32.05 .net
PAINTって座標指定したら
そっから全方向舐めるじゃん

315 :ナイコンさん:2019/04/01(月) 16:20:26.48 .net
令和元年記念パピコ

MSXさいこう〜!

316 :ナイコンさん:2019/04/01(月) 16:53:22.46 .net
たしかにサイコだな

317 :ナイコンさん:2019/04/01(月) 17:01:33.04 .net
>>315
まだ一ヶ月あるで。
勘違いしてるやつ多いよな

318 :ナイコンさん:2019/04/01(月) 17:17:56.62 .net
いまミニブームきてるじゃないですか〜
ミニファミコンミニプレステなどミニメガドラもあるし
ミニMSXやりましょうや!

全タイトル入れることも不可能ではないだろう誰か動けフィクサー的なひと!
個人的にはベーマガとかMファンの投稿プログラムも全部入れてほしい^^

完全無欠の「オールザッツMSX」みたいなものを売って欲しい 
ランボーとかやってみたい ガリウスの迷宮やりたい ザナドゥやりたい
王家の谷やりたい 

319 :ナイコンさん:2019/04/01(月) 20:16:11.23 .net
58000円(税別)

320 :ナイコンさん:2019/04/01(月) 20:50:49.72 .net
第二水準の漢字ROMを標準搭載しているMSXを発見
三菱のMT-TS2H
モデムと通信ソフト内蔵で本体に受話器が付いている奴

321 :ナイコンさん:2019/04/01(月) 23:30:31.62 .net
>>320
モデムは300ボー? 
受話器wwwwなんていう名前だったっけ 音響カプラだっけか

俺はリンクスやってたよ もちろん300ボーで半二重
自宅でホストたてて一階と二階でデータ共有とか、家庭内LANシステム構築とか
自分次第で可能性は無限だったな 黒船来航までは・・・・

322 :235:2019/04/01(月) 23:43:18.63 .net
意外に活発で驚いた!
ところで、プログラムを打ち込み始めたけどダメだ…集中力がもたない。。。
syntax errorの嵐だし。

>>245
あのサイトすごいね!

>>295
漢字Basicを使わずにグラフィック画面に漢字を表示してみた
http://imgur.com/gallery/JwTo6qe
http://imgur.com/a/l1pZI3J

323 :ナイコンさん:2019/04/02(火) 01:17:41.03 .net
因にウンコは丸飲みした。。。

324 :ナイコンさん:2019/04/02(火) 11:41:16.61 .net
>>252
オフ会は行ってみたい気がする。
だけど東京だろうな、遠い。。。

325 :ナイコンさん:2019/04/02(火) 13:25:37.44 .net
遠い。。。遠い。。。

326 :ナイコンさん:2019/04/02(火) 13:43:56.88 .net
しょうがねぇ、俺が旅費出してやるよ
ただし鈍行のみな

327 :ナイコンさん:2019/04/02(火) 17:37:34.83 .net
喋りの早い声高い変なオッサンばっかり集まりそう

328 :ナイコンさん:2019/04/02(火) 18:40:19.64 .net
>>319
たぶん買う。

329 :ナイコンさん:2019/04/02(火) 20:41:33.62 .net
>>319
たぶん買わない。

330 :ナイコンさん:2019/04/03(水) 00:39:25.48 .net
キーボードって一体型だし寿命あるけどスロットに刺すインターフェースとかで
PC用のが使えればいいよなまあ寿命くるまで使い込んだこと無いけど

331 :ナイコンさん:2019/04/03(水) 12:19:52.05 .net
おまえらでMSX造れないの

332 :ナイコンさん:2019/04/03(水) 12:39:44.00 .net
MicroSoftX
「マ」イクロ「ソ」フト「エ」ックス

MSX:マソエ

333 :ナイコンさん:2019/04/03(水) 13:04:47.82 .net
1チップmsxだっけ、あれはFPGAの同人ハード的な色合いが強かったから
いい値段してたよな。いまならARMでエミュレータなのかな

334 :ナイコンさん:2019/04/03(水) 14:52:32.62 .net
>>331
造れないよ

335 :ナイコンさん:2019/04/03(水) 15:23:31.00 .net
>>331
造れるぞ

336 :ナイコンさん:2019/04/03(水) 16:44:09.17 .net
>>333
エミュ機でいいからHDMI接続出来る互換機欲しいね。

337 :ナイコンさん:2019/04/03(水) 16:48:14.35 .net
エミュでいいならVRoBITはHDMI対応じゃなかったか?

338 :ナイコンさん:2019/04/03(水) 17:32:56.64 .net
最近の半導体で焼き直して1.5V動作回路規模はラズパイより全然小さいから500円

339 :ナイコンさん:2019/04/03(水) 18:15:03.41 .net
>>338
その最近の半導体製造に使用されるフォトマスクを作るのに億の金が掛かるんだわ
西も結局この金が用意できないもんで口ばっかりの状態
FPGAは当時物の同等回路を手に入れられる唯一現実的な手段だと思う

340 :107:2019/04/03(水) 18:59:12.48 .net
肝八製作者の能力が自分にもほしい

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200