2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSXスレッド Part 48

1 :ナイコンさん:2019/02/15(金) 12:05:03.77 .net
前スレ
MSXスレッド Part 47
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1535973396/
MSXスレッド Part 46
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1455353745/

関連スレ

MSX総合その12
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1537087639/

620 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 15:24:57.67 .net
>>610
全部白いV-25が一番好きかな
キヤノンのMSXといえば謎カーソルキー。あれ一枚板じゃないよね?
薄く四角く切ってあるから、劣化してへこんだら戻らない気がする

621 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 15:38:45.51 .net
>>608
薄型キーボードの角がカットされているのは、引っ掛かり防止なのですが、見た目もかっこいいよね
HB-55の上位機種HB-75は、デザインそのままでキーボードが普通になっているのですが、
使い勝手は格段に上がったはずなのに、なんかもう残念というしかない印象がありました

622 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 15:43:57.07 .net
でも30年前って1989年や

623 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 15:44:39.50 .net
>>619

624 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 15:47:31.22 .net
>>620
V-25ってVRAM64KBだったんじゃ・・・
日立はMB-H3のVRAMを128KBに増やすサービスやってたけどキャノンはやってたっけ
MB-H3は基板にVRAMの空きパターン用意されてるから自力で増設も出来たけどV-25もパターンは用意されてるのかな

625 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 17:06:35.33 .net
パターン無くてもアドレス線が出てれば容量の大きいチップに載せ替えるなり、親亀子亀でチップ載せるなりして、あとは簡単なアドレスデコーダー回路用意すればいいんじゃない?
実機見てないから判らんけど。

626 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 17:11:53.89 .net
バッ活にあったよね
RAMを2階建てにして、CS信号だけ分岐させるやつ

627 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 17:22:57.00 .net
>>624
VRAM64KBのMSX2は以下の4機種で、
東芝と日立は増設サービスを行っていたはず

@キヤノン V-25
C東芝 HX-23
A日立 MB-H3
Bサンヨー MPC-25F

H3はメインボードにRAMを差すパターンがあり、増設は容易
他の機種はわからないです。基板の写真も無いので

628 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 17:45:45.88 .net
V9958は192KBまで接続できる設計なんだからturboRではせめてVRAM192KBにして欲しかった

629 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 17:47:34.56 .net
サンヨーのMPC-25Fは捨て値で投げ売りされていたから
増設サービスは、やっていなかったと思う。
ちなみにMPC-25FDは、増設ドライブ用のカバーがあるのに
中の基板がカバーの裏まで来ていて増設するスペースが埋まっているというオチ
(なので25FKは外部増設用の接続端子が追加された)

630 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 17:58:04.21 .net
VDPのCPU部分をZ80のサブセットと言えるくらいパワーアップして、
追加の64K部分をワークとメインCPUとの通信用に割り当てるとかしたら…。
まぁFM-7のマネなんだけど。

631 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 18:58:52.31 .net
マネなんだけどね

632 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 19:29:24.37 .net
どうせならFDD周りとサウンド関連をサブシステム送りにしたい

633 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 20:16:53.64 .net
>>630
Z80のサブセットとかいらないって
遅いだけで機能は十分だったんだからやるべき事は一つ
とにかく速度を上げる事で他に何もない

634 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 21:22:50.69 .net
V9938以降は本当に残念でしたね。
結局アスキーの要求仕様でV9958とかになったんでしょうね。
ヤマハはメガドラにそれなりのチップを供給してるので
アスキーが残念だったとしかいいようがない

635 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 21:35:31.09 .net
>>634
〉アスキーが残念だったとしかいいようがない
これに尽きる
V9958はV9938のマイナーチェンジで碌に金使ってない
もうMSXに見切りつけてて追加投資はしたくないってのが本音だったんだろう

636 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 21:36:09.00 .net
>>634
だなw

637 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 21:41:47.05 .net
V9938の時は、まだMSXをゲームパソコンにしたくないってもがいたんでしょ
MSX1はコレコビジョンやSG-1000と仕様が同じだからゲームばっかり出たけど
ちゃんとパソコンの仕様にすれば、本格的なパソコンに軌道修正できると

V9958は完全にゲーム機仕様の機能追加

638 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 21:53:09.70 .net
本格的なパソコンの仕様って、例えばなんだろう?
高速なテキスト画面だけが自慢でグラフィック処理には不向きとか、音はブザが鳴ればいい的な?
あと自然画モードって前々ゲーム機向けじゃないよね?

639 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 21:58:53.11 .net
>>637
横スクロールのことならどっちかっていうと漢字対応だよ
ワープロソフトでも横スクロール必要なのを気づいたから
フル画面のコピーなんて遅くて使い物にならない
YJKの自然画は動画再生目的
V9938の時点でカラーバスからVRAMに直接アクセスできるんで30フレームの再生も可能
じゃあなんでMSXだと読み書き遅いかっていうとI/Oポートからアクセスするから

640 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 22:09:15.24 .net
>>639
アクセスするからね。

641 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 22:23:30.65 .net
MSXよりコレコビジョンのほうがゲームのグラフィックがキレイなのが不思議だ

642 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 22:49:20.07 .net
>>641
ギャラクシアンとかとか出来いいよね
コレコの審査が厳しかったんだと思う
コナミも出来良かったけどあれ完成したらMSXチーム総出で見直して徹底的に仕上げてたからだって

643 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 23:38:17.24 .net
松下はMSX2の仕様が発表された年のマイクロコンピューターショーで
CF-3300をMSX2にしたモデルを参考出品していた
これそのまま発売していれば、東芝が発売するより一年も前に
セパレートモデルのFDD搭載MSX2が出せたのに
出せなかったのは、やっぱりCF-3300買ったユーザに反感買うからだろうな

644 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 23:46:02.06 .net
>>643
だろうね

645 :ナイコンさん:2019/04/22(月) 02:44:49.59 .net
日本でのPanasonicブランドってMSX2からなんだよな。もっと誇りに思うべきだな。だって今や社名になってるんだぜ。MSXのおかげで今のPanasonicがある!

646 :ナイコンさん:2019/04/22(月) 07:16:44.57 .net
白物家電もパナソニックってまだ違和感あるわ
うちの洗濯機はナショナルブランド

647 :ナイコンさん:2019/04/22(月) 07:53:41.80 .net
パナソニックって名前は安っぽくて大嫌い
松下電器産業で何が悪いんだよ
だから誇りじゃなくて恥

648 :ナイコンさん:2019/04/22(月) 08:11:48.43 .net
ナショナルって聞くと
ズバリ賞のナショナル電化製品一式を連想するのは
俺だけだろうか

649 :ナイコンさん:2019/04/22(月) 10:38:38.73 .net
最近よく見る、肯定の一行相槌レスは何なん?
何の意味があるん?

650 :ナイコンさん:2019/04/22(月) 10:52:43.59 .net
病気なんだろ

651 :ナイコンさん:2019/04/22(月) 11:52:20.26 .net
>>650
病気なんだろうね

とか真似してみるテスト

652 :ナイコンさん:2019/04/22(月) 12:45:59.98 .net
>>649

肯定の意味があるだろう。w

653 :ナイコンさん:2019/04/22(月) 12:50:05.58 .net
>>652
だよな
肯定の意味がある、その意味すら分からない奴の方がおかしいわ

654 :ナイコンさん:2019/04/22(月) 13:01:46.55 .net
>>653
おかしいよな

655 :ナイコンさん:2019/04/22(月) 13:14:48.52 .net
>>654
おかしいよね

656 :ナイコンさん:2019/04/22(月) 14:19:09.73 .net
>>655
おかしいな

657 :ナイコンさん:2019/04/22(月) 14:49:31.96 .net
>>656
おかしいね

658 :ナイコンさん:2019/04/22(月) 14:56:51.77 .net
イーガー肯定

659 :ナイコンさん:2019/04/22(月) 15:21:28.09 .net
なんで日本ってZemmixみたいな
ゲーム専用MSX出なかったんだろう

660 :ナイコンさん:2019/04/22(月) 18:34:58.97 .net
>>659
アスキーが許可しなかった

661 :ナイコンさん:2019/04/22(月) 18:43:18.66 .net
>>659 マーティ、ピピン「なんでやろな」

662 :ナイコンさん:2019/04/22(月) 18:51:27.49 .net
>>661
そいつらクソみたいに高かったじゃん

663 :ナイコンさん:2019/04/22(月) 18:57:02.57 .net
>>662
高かったね

664 :ナイコンさん:2019/04/22(月) 20:31:14.52 .net
>>662
高くない

665 :ナイコンさん:2019/04/22(月) 21:22:34.87 .net
マーティが大コケだったので
3DOもマーティと同類とみられて大コケした

666 :ナイコンさん:2019/04/22(月) 21:26:21.00 .net
カシオのPV-7が実質的な日本版Zemmix
Zemmixが異様に安いのは、MSXじゃないことにして
アスキーにロイヤリティを払っていないから。

667 :ナイコンさん:2019/04/22(月) 21:50:18.27 .net
>>665
大コケしたよね。

668 :ナイコンさん:2019/04/22(月) 21:55:19.74 .net
>>667
・・・なんて、うっそぴょ〜〜〜〜〜〜〜〜ん!

669 :ナイコンさん:2019/04/22(月) 23:16:38.12 .net
コケにしやがって

670 :ナイコンさん:2019/04/22(月) 23:23:45.76 .net
>>662
ワンダーメガ「高杉だよね」

671 :ナイコンさん:2019/04/23(火) 03:10:21.57 .net
CD-32「お前ら雑魚すぎw」

672 :ナイコンさん:2019/04/23(火) 03:16:45.60 .net
MX-10/101は小さくてお気に入り。いまだに使ってる。キーボードは使いづらいからジョイカードは必須。

673 :ナイコンさん:2019/04/23(火) 13:19:01.43 .net
必須だね

674 :ナイコンさん:2019/04/23(火) 13:22:41.92 .net
>>673
なんて、うっそぴょ〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!

675 :ナイコンさん:2019/04/23(火) 14:54:23.41 .net
還暦過ぎたジイいさんが、ぴょーーんとか

676 :ナイコンさん:2019/04/23(火) 15:46:56.19 .net
ラビット関根だ、ぴょ〜〜〜〜ん!

677 :ナイコンさん:2019/04/23(火) 20:52:18.24 .net
か〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
き〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
り〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!

678 :ナイコンさん:2019/04/23(火) 21:21:09.77 .net
それくらいにしときなよ、じーさん

679 :ナイコンさん:2019/04/23(火) 21:22:54.32 .net
期待外れの笑える流れww

680 :ナイコンさん:2019/04/23(火) 21:55:34.87 .net
>>647
「松下」を残すと松下電工もそのままで戦時中の兵器開発製造のイメージが残るから。と電工社長が言ってた

681 :ナイコンさん:2019/04/23(火) 22:04:12.70 .net
>>680
言ってたね

682 :ナイコンさん:2019/04/23(火) 23:46:34.86 .net
なーんて、うっそぴょ〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!

683 :ナイコンさん:2019/04/24(水) 00:01:36.19 .net
まんざらウソでもない
三洋電機の前身

684 :ナイコンさん:2019/04/24(水) 03:53:18.85 .net
>>683
三洋は友人が持ってたキーボード一体型なのにフロントドライブ2基載せた本体の2+(型番は知らない)がチョイでかいが格好良かった
そいつの影響でA1-ST買った(丁度高校生になったので必死にバイトした)けど性能はともかくデザインでの敗北感で悔しかった
実際2ドライブ対応市販ゲームなんてない(知る限り)けどディスク入れ換えなしでファイル受け渡しできるってだけでできるのは便利すぎる
DANTEでお互いデータ交換して一本RPG(他人から見たら酷い出来だろうけど)造った達成感があった

685 :ナイコンさん:2019/04/24(水) 04:53:12.81 .net
XANADUは2ドライブ対応してなかったっけ

686 :ナイコンさん:2019/04/24(水) 06:31:14.73 .net
PHC-70FDな、あれ薄型ドライブを2個重ねて収める改造あるね

687 :ナイコンさん:2019/04/24(水) 06:44:07.50 .net
> ディスク入れ換えなしでファイル受け渡し
そう言う意味ではウィザードリィも対応してたかな
逆に“CTRLキーを押しながら電源を入れて下さい”なんてゲームは
ほぼ外付けタイプのFDDが役立たずと化したけど

688 :ナイコンさん:2019/04/24(水) 07:06:41.65 .net
メガドラのコントローラってアタリ仕様を拡張してたのね
ボタンが増えているので一部マルチプレクサを入れてるけど
配線入れ替えればアタリ仕様化できるという

689 :ナイコンさん:2019/04/24(水) 07:14:44.74 .net
>>688
セガの方が真(?)のアタリ仕様だよね
MSXは国産アタリ仕様というべきか。実際はPC-6001仕様まんまなんだけど

690 :ナイコンさん:2019/04/24(水) 07:31:42.13 .net
PC-6001といえば、MSXのカートリッジスロットのピンアサインもPC-6001と同じと聞いたけど本当?

691 :ナイコンさん:2019/04/24(水) 15:36:56.49 .net
本当なのかね?

692 :ナイコンさん:2019/04/24(水) 19:32:09.02 .net
>>680
なぜか中国の現地法人では今も松下電器のままだったりする

693 :ナイコンさん:2019/04/24(水) 19:35:18.69 .net
>>688
どうやったらできるのかな?いまからググってみる。

694 :ナイコンさん:2019/04/24(水) 19:57:56.90 .net
>>688
コンバートコネクタ作った思い出。
バッ活かなんかに載ってたような...

695 :ナイコンさん:2019/04/24(水) 20:20:18.29 .net
>>688
コネクタの形が同じだけなんだけどね
MSXはTOWNSパッドやマウスが使えるから便利

696 :ナイコンさん:2019/04/24(水) 20:25:18.81 .net
>>695
便利だよな

697 :ナイコンさん:2019/04/24(水) 20:38:53.56 .net
>>695
MSXとX68000とFM-TOWNSでパッド共有して便利だったな
X68000はマウスは別途専用の端子が付いてたけど

698 :ナイコンさん:2019/04/24(水) 20:44:21.04 .net
富士通はFM-7時代にオプションでアタリ規格採用して
TOWNSで互換性もったまま
スタート・セレクトつけた優秀さ

699 :ナイコンさん:2019/04/24(水) 21:25:48.60 .net
>>698
上下、左右の同時押しをスタートセレクトに割り当てただけじゃん。

700 :ナイコンさん:2019/04/24(水) 22:03:13.55 .net
>>699
だけじゃんね。

701 :ナイコンさん:2019/04/24(水) 22:18:42.66 .net
>>698
その仕様のせいで、TOWNS添付のパッドは他に流用できるけど、逆は難しい
方向ボタンが浅めのパッドは、上下や左右の同時押しができちゃうんだよね

702 :ナイコンさん:2019/04/24(水) 23:07:50.04 .net
十字キーと同時押しできないけど、別の意思を伝達できるボタンを付けたアイディアはうまいと言わざるを得ない

703 :ナイコンさん:2019/04/24(水) 23:57:08.89 .net
>>702
ほんこれ

704 :ナイコンさん:2019/04/25(木) 07:32:00.40 .net
>>681
知らないくせに

705 :ナイコンさん:2019/04/25(木) 08:09:59.44 .net
VGA登場以前のIBM-PC互換機のビデオカードは出力がD-SUB 9pinやった

706 :ナイコンさん:2019/04/25(木) 12:56:54.79 .net
>>705
やったね

707 :ナイコンさん:2019/04/25(木) 12:57:49.26 .net
>>702
得ないね

708 :ナイコンさん:2019/04/25(木) 12:58:20.72 .net
>>701
だよな

709 :ナイコンさん:2019/04/25(木) 13:53:54.28 .net
>>703
だけどあれをやって褒められるのはもう少し前の世代だったな
1986年頃にやってたら既存の資産を活かしコストダウンもできてナイスって感じだが
TOWNS世代ぐらいになったらもうアタリ仕様のジョイスティック資産とかどうでもいいだろ全部新しく作れよって感じだ
単に同時押しに反応しない低性能さだけが目立つ結果になったと思う

710 :ナイコンさん:2019/04/25(木) 15:13:45.90 .net
じゃあ、埋めるか

711 :ナイコンさん:2019/04/25(木) 15:14:40.49 .net
埋め

712 :ナイコンさん:2019/04/25(木) 16:37:11.52 .net


713 :ナイコンさん:2019/04/25(木) 16:38:27.07 .net
次スレはワッチョイ付きで頼むわ

714 :ナイコンさん:2019/04/25(木) 17:42:50.98 .net
うめうめ

715 :ナイコンさん:2019/04/25(木) 18:25:22.19 .net
うめうめだって
かわゆ

716 :ナイコンさん:2019/04/26(金) 07:09:47.82 .net
産め

717 :ナイコンさん:2019/04/26(金) 08:17:59.62 .net
PHC-70FDから内蔵べーしっ君を吸出して
FS-A1FでBLOADつかって読み込んだらちゃんと動くね、
ためしに自然対数のグラフを書かせたら激早でワロタ

単純なループを繰り返す計算だと効果あるんだろう

718 :ナイコンさん:2019/04/26(金) 09:00:49.37 .net
あー、できたできた
べーしっ君で作ったゲームを友達のとこでそのテで動かしたっけなあ
call bcってやるとROMから裏RAMに展開されて使えるようになるんだよね

719 :ナイコンさん:2019/04/26(金) 09:43:57.37 .net
べーしっ君の吸出しかたを教えてください。

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200