2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSXスレッド Part 48

1 :ナイコンさん:2019/02/15(金) 12:05:03.77 .net
前スレ
MSXスレッド Part 47
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1535973396/
MSXスレッド Part 46
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1455353745/

関連スレ

MSX総合その12
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1537087639/

704 :ナイコンさん:2019/04/25(木) 07:32:00.40 .net
>>681
知らないくせに

705 :ナイコンさん:2019/04/25(木) 08:09:59.44 .net
VGA登場以前のIBM-PC互換機のビデオカードは出力がD-SUB 9pinやった

706 :ナイコンさん:2019/04/25(木) 12:56:54.79 .net
>>705
やったね

707 :ナイコンさん:2019/04/25(木) 12:57:49.26 .net
>>702
得ないね

708 :ナイコンさん:2019/04/25(木) 12:58:20.72 .net
>>701
だよな

709 :ナイコンさん:2019/04/25(木) 13:53:54.28 .net
>>703
だけどあれをやって褒められるのはもう少し前の世代だったな
1986年頃にやってたら既存の資産を活かしコストダウンもできてナイスって感じだが
TOWNS世代ぐらいになったらもうアタリ仕様のジョイスティック資産とかどうでもいいだろ全部新しく作れよって感じだ
単に同時押しに反応しない低性能さだけが目立つ結果になったと思う

710 :ナイコンさん:2019/04/25(木) 15:13:45.90 .net
じゃあ、埋めるか

711 :ナイコンさん:2019/04/25(木) 15:14:40.49 .net
埋め

712 :ナイコンさん:2019/04/25(木) 16:37:11.52 .net


713 :ナイコンさん:2019/04/25(木) 16:38:27.07 .net
次スレはワッチョイ付きで頼むわ

714 :ナイコンさん:2019/04/25(木) 17:42:50.98 .net
うめうめ

715 :ナイコンさん:2019/04/25(木) 18:25:22.19 .net
うめうめだって
かわゆ

716 :ナイコンさん:2019/04/26(金) 07:09:47.82 .net
産め

717 :ナイコンさん:2019/04/26(金) 08:17:59.62 .net
PHC-70FDから内蔵べーしっ君を吸出して
FS-A1FでBLOADつかって読み込んだらちゃんと動くね、
ためしに自然対数のグラフを書かせたら激早でワロタ

単純なループを繰り返す計算だと効果あるんだろう

718 :ナイコンさん:2019/04/26(金) 09:00:49.37 .net
あー、できたできた
べーしっ君で作ったゲームを友達のとこでそのテで動かしたっけなあ
call bcってやるとROMから裏RAMに展開されて使えるようになるんだよね

719 :ナイコンさん:2019/04/26(金) 09:43:57.37 .net
べーしっ君の吸出しかたを教えてください。

720 :ナイコンさん:2019/04/26(金) 11:41:01.74 .net
2ドライブ対応ソフト

ザナドゥ
エグザイル
マスターオブモンスターズ
麻雀狂時代スペシャルII
アメリカンサクセス
ソニー機付属のグラフィックツール
D.Cコネクション (SELECTキー立ち上げ)
琥珀色の遺言 (SELECTキー立ち上げ)
リバイバー

他に何かある?

721 :ナイコンさん:2019/04/26(金) 13:39:42.46 .net
べーしっ君は2+あたりで必須装備に昇格するべきだったな

722 :ナイコンさん:2019/04/26(金) 13:46:34.68 .net
fmpacと合体すれば最強だったのに

723 :ナイコンさん:2019/04/26(金) 13:56:00.50 .net
>>721
要らねーw
アセンブラでも標準添付した方がマシ

724 :ナイコンさん:2019/04/26(金) 14:04:20.84 .net
ああいうカセットよりもDOS上で実行ファイル生成できてたらな

725 :ナイコンさん:2019/04/26(金) 14:24:49.10 .net
>>724
できてたらだよな

726 :ナイコンさん:2019/04/26(金) 15:36:33.49 .net
2+以降
余計な添付ソフトは要らなかったから
その分値下げするか
CPU VDP 音源を強化して欲しかった
ワープロソフトなんてプリンタ持ってなかったら何の意味も無いし
やっぱりSFG-01/05が標準音源になっていたらなぁ

727 :ナイコンさん:2019/04/26(金) 16:00:08.79 .net
コスト的にSFG-01/05標準は無理です!
MSX2+でせめてFM音源チップがOPLLではなくOPL2だったら…自作音色が縦横無尽に使えて同じ2オペでもかなり高い表現力があったのに

728 :ナイコンさん:2019/04/26(金) 17:06:32.09 .net
内蔵ソフトでワープロだけは有意義だったよ、使ったし
でも他の子供騙しな内蔵ソフト(アドレス帳とか)はマジでゴミ
あんなもん入れるくらいならべーしっ君やアセンブラのほうがマシ

729 :ナイコンさん:2019/04/26(金) 17:07:25.96 .net
ヤマハは信じられないほどクールな物を作ったり絶望的なゴミを作ったりピーキーだわ
OPLLはゴミの方

730 :ナイコンさん:2019/04/26(金) 17:12:20.68 .net
2+はアスキーのライセンス料が高かったんで
(それで算入メーカーが減った)
ソフト削ってもそんなに安くならないよ。

731 :ナイコンさん:2019/04/26(金) 17:20:15.53 .net
いやMSX2のA1コックピットの時点でゴミだったわ
わざわざROM載せるんならもっとマシなもん入れてほしかった

732 :ナイコンさん:2019/04/26(金) 18:25:56.32 .net
まぁ切り離せないのは結構最悪だったな

733 :ナイコンさん:2019/04/26(金) 20:14:44.82 .net
FMPACもPLAY文の上位互換のPLAY#2(だっけ?)だけじゃなく
市販ソフトレベルのBGMと効果音を簡単なBASIC命令で鳴らせる命令も別に追加してくれてたらなぁ

734 :ナイコンさん:2019/04/26(金) 20:22:00.85 .net
>>733
さっきからべーしっ君だのPLAY文だの言ってないでマシン語ぐらい覚えなよ笑

735 :ナイコンさん:2019/04/26(金) 21:15:42.44 .net
>>733
してくれてたらなあだよね

736 :ナイコンさん:2019/04/26(金) 21:18:46.48 .net
>>734
そのマシン語を使う為にBASICを覚えないといけないのですが

737 :ナイコンさん:2019/04/26(金) 21:38:44.49 .net
>>736
ですがね

738 :ナイコンさん:2019/04/27(土) 00:01:19.11 .net
ねをつければいいってもんじゃねーだろド低能

739 :ナイコンさん:2019/04/27(土) 00:30:51.81 .net
オウム返しのbotに反応すんなよw

740 :ナイコンさん:2019/04/27(土) 06:49:40.51 .net
そうね

741 :ナイコンさん:2019/04/27(土) 09:33:12.32 .net
OPL2のCastlevaniaのサントラYoutubeで聞いたけど良かった
ありゃあいいな

742 :ナイコンさん:2019/04/27(土) 09:59:24.41 .net
質より量で攻めるOPL系も悪いもんじゃないんだよね。
全チャンネルの音色さえ任意に変更できれば。
ポコポコドラムもPSGを駆使したシンセドラムと併用
すればカバーできるし。

OPNAのリズム音源は一応PCMらしいけど、あれでも
88や98ユーザーには不評だったらしいな。ポコポコに
慣らされてるMSXユーザーからすればそれは素晴らしい
クオリティなのに。

743 :ナイコンさん:2019/04/27(土) 10:02:40.00 .net
>>742
OPNAのリズム音源はPCMだけど結局音色が固定のリズム音ってPCMにしろFMにしろ聞き飽きてうんざりするんだよね
だからリズム音源なんていらない

744 :ナイコンさん:2019/04/27(土) 10:10:43.30 .net
サンプリングされてる音がダサいのしかなかった

745 :ナイコンさん:2019/04/27(土) 10:18:19.48 .net
なんでOPLLにしちゃったんだろうな
コストダウンならADPCM外したOPL2の方がMSX-AUDIOとの互換性取れただろうに

746 :ナイコンさん:2019/04/27(土) 10:20:24.08 .net
>>743-744
完全に同感
OPLLとOPNAはヤマハのゴミの方

747 :ナイコンさん:2019/04/27(土) 11:08:16.09 .net
昔のMGSのデータ、パソコン通信がなくなってから、まったく手に入らない。。。

どのサイトにも載ってない。

748 :ナイコンさん:2019/04/27(土) 11:11:18.62 .net
やっぱりコストに目を瞑って
SFG-01/05(YM2151 OPM)
更に外付けで
YM2128(OPS)がつけば
速度問題は音源制御用のCPUをつけることで解決
本体価格が上だと+15000円
下だと+200000円になったと思うけどw

749 :ナイコンさん:2019/04/27(土) 11:15:24.25 .net
>>743
88エミュのM88はリズムセットがwavファイルだから、
鳴りの良いセットに変えて使ってるよ

750 :ナイコンさん:2019/04/27(土) 11:15:29.67 .net
>>748
OPSチップって外販されてないし
そもそもシンセサイザー向けで発音数は16音もあるけどマルチティンバーではなくシングルティンバーなので同時に1つの音色しか鳴らせないぞ
そんなもんパソコンに搭載してどうすんの?

751 :ナイコンさん:2019/04/27(土) 11:46:28.43 .net
どくどく

752 :ナイコンさん:2019/04/27(土) 12:20:56.00 .net
金玉で精子が作られる音が聞こえる…

753 :ナイコンさん:2019/04/27(土) 12:33:53.85 .net
>>750
じゃあOPSはいらない

754 :ナイコンさん:2019/04/27(土) 14:14:10.10 .net
>>742
OPLLでも打ち込み次第ではこんなのもできるんだな

XakIII The Voice of Moon
ttp://www.nicozon.net/watch/sm21345840
の後半とか
Sparkster
ttp://www.nicozon.net/watch/sm33990520
のティンパニとか

グラディウスII(2ではない)
ttps://youtu.be/DBD2aAHnUP8
のボスラッシュ〜最終面の再現性とか

ここまでやるとCPU負荷がすごくてゲームにならないのかも知れないから、DTMに限定されるのかな?

755 :ナイコンさん:2019/04/27(土) 14:54:54.10 .net
そういうOPLLで沢山の音を重ねた作り方は好きじゃない
音の純粋さがなくなるし歯切れが悪く音の輪郭がぼやけて遠くでもやもや鳴ってるようにして誤魔化してる感じになる
自分がOPLLの「普通の」音をよく知ってるからOPLLらしくない音が出せればスゲースゲーって思うだけじゃないか?
音楽的には良くないよ、嫌いだ

まあOPLLの音の歯切れが総じて悪いのは単純にプリセット音色にアタックやリリースをだらしなく伸ばしたり
下手くそなビブラートやトレモロをかけてる出来の悪い音色が多いからってのもありそうだ

756 :ナイコンさん:2019/04/27(土) 16:23:24.97 .net
>>755
てめーの好みなんかしるか

757 :ナイコンさん:2019/04/27(土) 17:44:13.31 .net
OPLLも1chある音色エディットを活用すれば
結構いい音が鳴るんだが
内蔵音色だけで済ませているゲームも多かったな

758 :ナイコンさん:2019/04/27(土) 18:01:11.20 .net
バスドラムの音にピアノ2(@1)のO1Cを重ねると音が締まって良かったな
ただこれやると他はプリセット音色しか使えないけど

759 :ナイコンさん:2019/04/27(土) 18:11:42.41 .net
>>758
知ってる限りの小技を動画にして実演してくれないか
面白そう

760 :ナイコンさん:2019/04/27(土) 18:39:58.04 .net
OPLL自体は出音が太くていんだよね
これでOPL2みたいに各チャンネル毎に音色レジスタ持っててユーザー定義音色を自由に鳴らせたらほんと良かったのに

761 :ナイコンさん:2019/04/27(土) 20:06:28.55 .net
>>760
良かったのにな

762 :ナイコンさん:2019/04/27(土) 20:34:42.60 .net
うん

763 :ナイコンさん:2019/04/27(土) 20:51:48.54 .net
>>759
面白そうだよね

764 :ナイコンさん:2019/04/27(土) 23:01:32.64 .net
MSX末期のマイクロキャビンの曲は神掛かってたな

765 :ナイコンさん:2019/04/27(土) 23:50:29.43 .net
>>764
うん

766 :ナイコンさん:2019/04/28(日) 00:03:06.12 .net
>>765
うんね

767 :ナイコンさん:2019/04/28(日) 01:19:07.68 .net
>>764
Xakの曲が最高でそれ以降はなんかいまいちになっていく一方だった

768 :ナイコンさん:2019/04/28(日) 01:54:56.36 .net
OPLLの曲って手抜きゲームだとだいたいトランペットなんだよな。使いやすい音色だからかもしれないけど。

769 :ナイコンさん:2019/04/28(日) 06:08:29.41 .net
>>768
しれないけどね。

770 :ナイコンさん:2019/04/28(日) 06:08:46.33 .net
>>767
だったね

771 :ナイコンさん:2019/04/28(日) 07:23:52.92 .net
https://youtu.be/8GhH8qC3Kt8
1:06:44あたりから
昔この曲打ち込んだことがあった
YM2413+PSGで苦戦したけどうまく作れて
X68000ユーザにも好評だった
もうFD死んで読めないけど
メロディの音色だけ作ってあとは音重ねて苦労した思い出
オリジナルはメガドライブ YM2612+PSGだからね

772 :ナイコンさん:2019/04/28(日) 08:45:40.13 .net
>>771
だからね

773 :ナイコンさん:2019/04/28(日) 09:35:08.69 .net
>>767
幻影都市はMSXが最高

774 :ナイコンさん:2019/04/28(日) 13:19:01.26 .net
>>773
幻影都市でよかった曲ってこれといってないな

775 :ナイコンさん:2019/04/28(日) 13:54:39.21 .net
最近MSX-C入門上下巻を初めて読んだが意外にいい感じだった
んでYoutubeでMSX-Cのサンプルやデモはないのかと見てたけど
あんまりはっきり分かるようなものはなかった
何か性能がわかるいい動画があったら教えてちょ
ただデモの中にXBASICって比較対象があってなんだそれはって思ったら
何のことはないべーしっ君の海外名らしかった

776 :ナイコンさん:2019/04/28(日) 15:28:44.85 .net
セックスBASIC?

777 :ナイコンさん:2019/04/28(日) 15:44:48.69 .net
>>775
らしかったね

778 :ナイコンさん:2019/04/28(日) 15:45:07.16 .net
>>774
ないね

779 :ナイコンさん:2019/04/28(日) 17:06:33.67 .net
MSX末期のゲームに手を出してる時点で信仰心バイアスが凄い

780 :ナイコンさん:2019/04/28(日) 18:23:26.33 .net
>>775
X68000のBASICと同じ名前なのか。

781 :ナイコンさん:2019/04/28(日) 19:04:52.18 .net
性能はよくわからないが
コンパイルにわりと時間かかるのはわかる>MSX-C

782 :ナイコンさん:2019/04/28(日) 20:07:09.97 .net
>>780
なのかね。

783 :ナイコンさん:2019/04/28(日) 20:07:30.61 .net
>>779
凄いね

784 :ナイコンさん:2019/04/28(日) 21:56:25.29 .net
>>783
じゃ、中に出すからね

785 :ナイコンさん:2019/04/29(月) 07:35:55.57 .net
クソみたいなオウム返しレスをNG登録したいので次スレはワッチョイありにしようぜ

786 :ナイコンさん:2019/04/29(月) 07:48:33.52 .net
>>771
https://youtu.be/NGo6q9raEQM?t=979
こちらの方が良さそうです。

787 :ナイコンさん:2019/04/29(月) 10:29:51.63 .net
>>755
すごくわかる
みんなマイクロキャビンの音を絶賛するけど
FM音源にPSGが混ざった、いわゆる濁った音。
全然好きじゃない

788 :ナイコンさん:2019/04/29(月) 10:48:27.14 .net
>>787
だよね。
>>758みたいなテクニックもたいてい無茶で、本来要らない成分があるから聞き疲れするような音になるし、
百歩譲って今どきのDAWなら重ねた分量が多くなりすぎた成分をEQ等で引き算して全体のバランスをとるんだが
OPLL一個が全てのシステムだとぶよぶよに太ったままになって音像が濁るし他のパートとバランスが取れなくなる。
そんな事するくらいならOPLLの出音を比較的プレーンに使ったもののほうが上品で、
音量を上げて聞いても無音部分が入ってくるのが心地良いし、ノスタルジーも感じさせるものになりがちだ

789 :ナイコンさん:2019/04/29(月) 10:54:49.17 .net
>>787
個人的な好みと善し悪しは無関係だからしょうがない
マイクロキャビンの作風を好きな人は多い
良い音楽なのに嫌いな人もいる
それだけ

790 :ナイコンさん:2019/04/29(月) 11:01:23.23 .net
マイクロキャビン版ファイナルファンタジーの音は凄いよ!ファミナル(ファミ鳴る)ファンタジーを超えてて嬉しかった。曲を聴いて泣いたことある。だから一生忘れられない。来世に生まれ変わっても思い出したい。

791 :ナイコンさん:2019/04/29(月) 11:17:28.84 .net
残念、あなたの来世はタケノコよ

792 :ナイコンさん:2019/04/29(月) 11:53:22.34 .net
メンマ大好き!!

793 :ナイコンさん:2019/04/29(月) 12:02:05.58 .net
>>792
ごめんなー

メンマはタケノコやない

竹なんや。ごめんなあー

794 :ナイコンさん:2019/04/29(月) 12:16:35.28 .net
えっ!?

795 :ナイコンさん:2019/04/29(月) 13:02:39.84 .net
テーカンのシューティングゲームみたいなキンキンしたFM音源の音が好きな人っているのかな
あれ、最低だと思うんだ

796 :ナイコンさん:2019/04/29(月) 13:20:53.57 .net
FM音源は金管系だよな
ストリングスとかピアノとかひどすぎだけど

797 :ナイコンさん:2019/04/29(月) 15:13:51.57 .net
>>796
だけどね

798 :ナイコンさん:2019/04/29(月) 15:14:15.96 .net
>>795
思うんだよね

799 :ナイコンさん:2019/04/29(月) 15:18:39.99 .net
OPLLのプリセットのトランペットの音色はよく出来てるよね
でもOPLLプリセットのベースはどれもうんこで困る
貴重なユーザー定義音色をベースに割り当てたくないし…

800 :ナイコンさん:2019/04/29(月) 15:53:27.04 .net
FM音源って今だに愛されてるよね。DX7が今だに高値取引されてるのもわかる。

801 :ナイコンさん:2019/04/29(月) 16:01:05.83 .net
>>800
わかるね。

802 :ナイコンさん:2019/04/29(月) 16:01:34.09 .net
>>799
ないし…ね

803 :ナイコンさん:2019/04/29(月) 17:51:17.16 .net
メンマはタケノコだろ

804 :ナイコンさん:2019/04/29(月) 18:03:34.55 .net
1m~2mに成長しても柔らかいならタケノコ
だというならタケノコだろうね
まあ日本製のメンマはタケノコで間違いないけど

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200