2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSXスレッド Part 49

1 :ナイコンさん :2019/05/10(金) 19:50:04.63 0.net
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:

前スレ
MSXスレッド Part 48
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1550199903/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

118 :ナイコンさん :2019/05/29(水) 07:04:59.82 M.net
SONYの液晶でAVマルチにRGBで接続して使ってる
RGBだとSCREEN 0 WIDTH 80でもクッキリだけど
コンポジットだと絶対に無理だよね

むかし普通のテレビをRGBに改造してるのを見た
もともとブラウン管は内部がRGBで処理されてるので
信号割り込ませて映すという

普通のテレビでもRGBを直に入れると凄くきれいなの

119 :ナイコンさん :2019/05/29(水) 07:24:20.50 0.net
>>111
いつのまにか88FH対A1が、A1F(1987/12)になってますね
そのころは88はFAですがまあいいや

確かにMSXは安価に家庭のテレビに繋げられるが、その前にテレビに投資しているわけで、
最初から家にあったわけではないでしょう?

この時期、モニタは多目的になりつつあり、PCやAV機器の中心に位置する
ソニーやNECはニューメディア(死語)モニタに注力していた時期でもある
別に88専用にする必要ないし、MSX2や他の機種にも繋げられる。個人のTVにもなる
モニタは、PCとは別の投資として勘定してもいいのではと思う

実際、コスパを比較しても意味無いですよ
88とMSXで同じソフトが同じ様に動くならわかるけど、当時はそうじゃないでしょ
使いたいソフト、遊びたいソフトが出る機種が欲しいのであって、
やりたいことができる機種を選ぶのです

120 :ナイコンさん :2019/05/29(水) 08:09:32.05 a.net
RGB端子の付いたテレビは高かったよ
14インチで10万くらいした

あと、テレビがあるのに、わざわざMSX繋げるためだけの
テレビを別で買うのは辛いでしょ?
置き場所も食うし

121 :ナイコンさん :2019/05/29(水) 08:11:37.62 d.net
どこの家にもあるテレビが使える機種と絶対にモニタを買わないといけない機種で、モニタを別勘定の投資と考えるのは無理あると思うわ

122 :ナイコンさん :2019/05/29(水) 09:11:29.54 0.net
松下製RGBテレビ TH14-N29G
確か78000円だったと思う
RGBケーブルは6000円くらいだったかな
どっちもまだうちにある
これでテレビは見ずにmsx専用にしてた
テレビはもっと大画面

123 :ナイコンさん :2019/05/29(水) 10:57:14.42 a.net
S端子がコスパ良くて良いバランス
テレビの方にゲーム画面モードがつきだすし

124 :ナイコンさん :2019/05/29(水) 11:23:02.11 a.net
PC-8801FEってビデオ出力が付いていたけど
おもちゃパソコンとして使っていた奴なんて
いたんだろうか

125 :ナイコンさん :2019/05/29(水) 11:47:18.44 0.net
>>124
いないでしょ〜
そもそもFEが出た頃は88は埋葬済みのオワコン感を出し切ってて買った奴なんて見たことないし
「これならテレビに繋げられるから!」って言ってモニタ買わずにFE買う奴なんて想像できないよ

126 :ナイコンさん :2019/05/29(水) 11:54:46.74 0.net
S端子というのはあくまでも方式の名前で、実際の綺麗さは機種や回路のできによってピンキリだったから
それがあんまり綺麗という印象はないな
例を挙げればPS1(1994)のS端子は「S端子出力とは思えないほど綺麗だ(ドットがくっきりしている)」と思ったもんだ。
その後もGeForceよりRADEONの方が綺麗だったりね。

15ピンや21ピンのアナログRGB端子でも同じで、信号の綺麗さは機種によって全然違う。
NEC系に比べてX68000はモヤっとしてた。(音声出力の音も甘かった)。
完全に同質になったのはDVIやHDMIになってからだね

127 :ナイコンさん :2019/05/29(水) 12:35:48.03 0.net
>>119
>この時期、モニタは多目的になりつつあり、PCやAV機器の中心に位置する
>ソニーやNECはニューメディア(死語)モニタに注力していた時期でもある
>別に88専用にする必要ないし、MSX2や他の機種にも繋げられる。個人のTVにもなる
>モニタは、PCとは別の投資として勘定してもいいのではと思う

ものすごい無理があるよ。メーカーの宣伝文句じゃあるまいし。本当に1980年代に生活者として生活してたの?そこから疑問だよ。
いくら自分はパソコンやゲームに関心が強かったとしても、それらに特に関心ないクラスメートとも普通に話したり、観察したり、
雑誌を読んだりしてるから、自分がいかに好事家か、テレビ(ブラウン管)なんて一家に一台あれば充分な時代がどれだけ長かったか、
肌感覚で分かったでしょ?
メーカーが「これからはキャプテンシステムです!!」って宣伝打っても、皆冷ややかに見てたじゃない。
そんなメーカーのたわ言を生活者がホイホイ信じて買うわけがない。

128 :ナイコンさん :2019/05/29(水) 12:52:57.14 0.net
そういう感覚は家族構成とかでガラッと変わるからな
大学生や新社会人な知り合い、兄弟親戚とかいるとかね

プロフィールpro、知り合いが購入してたりとかね

129 :ナイコンさん :2019/05/29(水) 12:57:39.67 M.net
PC-88用にPC-TVなんちゃらという型式のテレビが映るモニターを買ってくれた父よ、ありがとう。
(居間の一等地に置かれたメインのテレビでもある)

そういえばこれにMSXを接続して遊んだ記憶、ないな。MSX1止まりだったからか。

130 :ナイコンさん :2019/05/29(水) 20:22:23.78 0.net
>>117
MSXに限らず、当時ホビーパソコンを使用していた人の大半は
ゲームが目的では。

131 :ナイコンさん :2019/05/29(水) 20:25:27.19 0.net
テラドライブなら15万からだ
そういう事だ

132 :ナイコンさん :2019/05/29(水) 20:53:59.21 0.net
テラドライブ、亜土電子で投げ売りしてたなぁ…
どちらかといえば15kHz/31kHzが映るモニターが別クラスターに大人気だったけどw

133 :ナイコンさん :2019/05/29(水) 20:55:38.08 0.net
68000、Z80、286という夢のマシン

134 :ナイコンさん :2019/05/29(水) 22:09:54.56 0.net
>>127
当方1968年生まれですが…。

自分が88Mk2をバイトして買った頃、ちょうど高校生で、友人も大抵パソコンを持ってて、皆自分の専用のテレビかモニタを持ってたよ。
専用モニタが要らないM5やPC-6001やMSXの友達もね。
X1持ちの友人も3人いたけど、もれなく純正テレビモニタだったね。
ちなみに自分の88にはサンヨーのRGBモニタテレビを付けました。

なんせリビングのテレビは親か祖父母がテレビを見てるので全然使えなかった。
誰も使わない時間は、妹がファミコンで占有してた。
皆が一番集まる場所なのに、そこでパソコンも1台のテレビでというのは、それこそ無理がある

で、件の1987年頃にはシステムコンポとか専用モニタが流行り始めて、
猛烈に欲しくなった自分や友人は、目標プロフィール・プロを掲げ、買うためにまた必死にバイトしたよ。
冷やかだなんて、それは興味が無いだけ。
メーカーの騙しだ、買うはずがないってのは、決めつけだ。良くない。

135 :ナイコンさん :2019/05/30(木) 00:20:39.52 0.net
そういうのって生まれ育った年代によってかなり異なるのかもね

1974年生まれの自分は8Bitパソコン全盛期はまだ中学生でアルバイトなんか出来ないので、専用モニターが必要なパソコンは憧れこそあれ買う対象ではなかったなあ

だからテレビに繋げてしかもFDDまで付いてて実売5万弱で買えるA1Fに自分も友達も飛び付いてたよ

幸い、中学生くらいの頃は大抵の家には昭和50年代に使ってた古いテレビと、60年代に買った新しい大きなテレビが併存してる状態だったから、チャンネル争いは避けられたけどw

そんなお年頃だったから88とMSX2のコスパ比較なんて考えたことなく、専用モニターが必要な88、X1、FM77AVなんて店の展示を眺めるだけの存在で、買うならA1一択みたいな状況だった
あ、一人だけ8001mkIISR(88じゃない)を買った奴がいたなあ

136 :ナイコンさん :2019/05/30(木) 00:22:23.31 0.net
案外粗大ゴミに出されたテレビは生きてるのが多かった引っ越しで使えるけどいらないから捨てるみたいな

137 :ナイコンさん :2019/05/30(木) 00:26:39.72 0.net
あと親戚や友人の家で不要になったテレビをもらったりとか

138 :ナイコンさん :2019/05/30(木) 00:44:51.46 0.net
>>135
自分は1975年生まれだけど同学年かな?

ウチは3つ上に兄貴がいて、88MA買ったから、
自分はお年玉で安くなったA1買って、高校入ってバイト始めてA1-GT買ったよ

139 :ナイコンさん :2019/05/30(木) 07:09:39.77 0.net
ああ、MSXの変移を書くの忘れてた。
1985年頃にWAVY10、1988年にFS-A1F、1991年にA1GTを買いました。
GTの頃はもう社会人だったので、あまり使えなかったのが残念。

あまり使わないけど、SX100、H21、PV-16、MX10もあるよ。
結構改造して遊んだので不安定ですが。
最近WSXを入手したので、256KBに改造して色々遊んでます。

140 :ナイコンさん :2019/05/30(木) 07:12:26.18 0.net
>>138
自分は73年生まれと同学年だから1つ上だね
でもお年玉でA1てのは同じだw

中2の時にA1mk2とデータレコーダー買おうとお年玉握りしめて店に行ったら、店員にこんなの出ましたよってA1Fを勧められた
でも1万ほど足りなくて戸惑ってたら横にいた親父がそれくらいなら出してやると言ってくれた

おかげで初のパソコンライフからFDDを使えたよ
ほんと店員さんと親父には感謝だわ

141 :ナイコンさん :2019/05/30(木) 08:24:20.64 a.net
俺はソニーのHB-F500を買ったのが丁度還暦の歳だった
RGBモニターも買って、MSXを処分したあとも
プレステ用モニターとして使っていた

142 :ナイコンさん :2019/05/30(木) 10:37:18.22 d.net
>>141
じいちゃん元気で長生きしなよ!

143 :ナイコンさん :2019/05/30(木) 10:38:39.29 a.net
ちなみにまだ童貞

144 :ナイコンさん :2019/05/30(木) 15:49:49.77 M.net
90年代半ばからSONYのWEGAがAVマルチという形で
RGBを装備していたけどね

145 :ナイコンさん :2019/05/30(木) 15:52:41.31 M.net
アナログRGBの最終ランナーがプレステなんだろうけど
わざわざ15kのアナログRGBに対応する理由がなくなって
時代はコンポーネントのD端子やデジタルのHDMIの方に
移ってしまったからな

146 :ナイコンさん :2019/05/30(木) 16:12:02.29 0.net
PlayStation 3でAVマルチ-21ピンケーブルあったけどね

147 :ナイコンさん :2019/05/30(木) 16:52:32.30 a.net
MSXの仮想2ドライブって、よくよく考えると凄い仕様だよな
いかにもMSXっぽい機能

148 :ナイコンさん :2019/05/30(木) 16:55:52.34 0.net
>>140
頑張ってバイトして買ったA1-GTだけど、
コナミ新10倍カートリッジは動かなかったんだよね

その時点ですら入手難しくなっててようやく手に入れたのに、
ST、GTは対応してないってコナミのサポートに言われて愕然となった

初めて買ったA1は処分できずに残しといたのが功を奏したけど、
古いのも残しといた方が良いといういい勉強になったよ

149 :ナイコンさん :2019/05/30(木) 20:38:14.58 0.net
新10倍がturboRで動かない理由って何だったんだろう?

150 :ナイコンさん :2019/05/30(木) 20:55:41.03 d.net
新10倍がturboRで動かないとは初めて聞いた
全部の機能が駄目なんですか?
それともリアルタイムセーブだけとか?

151 :ナイコンさん :2019/05/30(木) 21:44:50.22 a.net
小型でゲーム用に取っておくならA1Fが最適だろう
内蔵ソフトさえぶった切ることが出来れば…

152 :ナイコンさん :2019/05/30(木) 22:41:36.75 0.net
>>151
FM音源が無い

153 :ナイコンさん :2019/05/30(木) 22:53:48.01 0.net
>>149-150
スロット挿してるとそもそもMSX自体が起動しない

154 :ナイコンさん :2019/05/31(金) 01:16:34.83 0.net
ゲーム専用で取っておくならA1Fが最強
内蔵ソフトが切り離せれば…

155 :ナイコンさん :2019/05/31(金) 08:00:51.86 d.net
FM音源が無い…

156 :153 :2019/05/31(金) 10:33:11.19 0.net
>>149-150
もうちょい詳しく言うと、
電源入れても画面真っ白のままで、起動時のMSXロゴすら出ない

157 :ナイコンさん :2019/05/31(金) 10:48:09.58 0.net
勝手に移植のドラクエ3を発見
横スクロールはset adjustでスムーズスクロール
韓国のサイトで見つけたが、作ったのは日本人か?

158 :ナイコンさん :2019/05/31(金) 11:39:50.62 d.net
>>157
サイトを教えてください

159 :ナイコンさん :2019/05/31(金) 12:28:44.88 0.net
ttp://t.co/fDJCQL03 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


160 :ナイコンさん :2019/05/31(金) 12:30:14.99 0.net
THE IDOLM@STER ラムのラブソング
http://www.nicovideo.jp/watch/sm145

161 :ナイコンさん :2019/05/31(金) 14:14:16.39 M.net
FS-A1FMは内蔵ソフトを切るスイッチが付いていて重宝した。しかもAC電源も内蔵されていた。
それにしても初代A1が出たときは衝撃だったRAMも64KBでVRAMも128KBで30000万円を切る価格!カシオもびっくりする価格設定だったよな。

162 :ナイコンさん :2019/05/31(金) 15:29:26.29 p.net
>>157
ROMじゃなくディスクだよね?画面モードはいくつかな。
マップデータの持ち方や展開に興味がある。
圧縮せずに持つとデータはメインRAMに持ちきれないだろうし、ファミコンと同じように圧縮展開するとMSXのCPUで間に合うか。

163 :ナイコンさん :2019/05/31(金) 16:32:35.12 d.net
>>161
MSXで3億円はカシオに限らずびっくりするね

164 :ナイコンさん :2019/05/31(金) 18:35:32.01 M.net
>>157
>勝手に移植のドラクエ3を発見
NESのROMを変換するやつだっけ

165 :ナイコンさん :2019/05/31(金) 20:01:45.05 0.net
>>164
そう思ったんだけど、自分の名前の入力で
カタカナやアルファベット(存在するフォントのみ)も
選ぶことが出来るんで、単なる変換ではなかった。

166 :ナイコンさん :2019/05/31(金) 21:02:09.50 0.net
それ元はLEMONさんのサイトの物だと思うんだけど
確かMSX2版もあったはず

167 :ナイコンさん :2019/05/31(金) 21:24:08.50 p.net
なんだ、NESのROMを変換するならマップデータはそのままだな。
これがディスクだと、リアルタイム展開のためランレングス圧縮だから、移植実現性に疑問符がつくほどメインメモリを食われる。
MSX2用にして展開済みデータをVRAMに置く手もあるが、VDP経由のマップデータ取得に時間がかかり、adjust使ってもマップピース単位で引っ掛かる。

168 :ナイコンさん :2019/06/01(土) 11:30:25.66 M.net
FS-A1Fを入手して、とりあえずメモリ増設して128kにしたけど
とくに使い道が思い浮かばなかったが、これMSX-DOS2が使えるのね

基板のメモリ空きパターンはとりあえず埋める

169 :ナイコンさん :2019/06/01(土) 16:24:59.30 0.net
MSX2クラシックミニとか発売できないかな、コナミのゲームは全部内蔵して

170 :ナイコンさん :2019/06/01(土) 17:31:37.94 0.net
エミュで(ry

171 :ナイコンさん :2019/06/02(日) 01:22:48.76 0.net
コナミがいたからこそMSXは輝いていた。本気でそう思う。本気でユーザー想いのメーカーだった!
ありがとうコナミ!

172 :ナイコンさん :2019/06/02(日) 02:31:05.03 0.net
逆に言えばコナミが撤退した時点で詰んでしまったってことか

ゾルゲのMSX本だとコナミのMSX改定案が蹴られた報復とかなんとか

173 :ナイコンさん :2019/06/02(日) 03:41:06.31 0.net
>>172
そういう裏話もあるのか
アスキーはゲーム機としてのMSXには全く評価してなかったからそういう対応したんだろうな
そんな状況判断できない会社だから買収されて無くなったわけだし

174 :ナイコンさん :2019/06/02(日) 07:55:33.24 M.net
ファルコムとかコナミのゲームは30年を超えて
今やっても耐えうる力があるな
たぶん音楽がいいからなんだろうけど、でも廃れるには
必然的なものがあったんだろうな
上記のコナミの話とか、ファルコムのスタッフ大量離脱の一件とか

175 :ナイコンさん :2019/06/02(日) 14:39:06.54 0.net
>>172
ゾルゲかぁ…

176 :ナイコンさん :2019/06/02(日) 15:51:07.19 0.net
コナミはスーパーファミコンもあったから、別にMSXがなくなったとしても

177 :ナイコンさん :2019/06/02(日) 19:14:56.99 0.net
コナミがMSXから撤収したのは、単にMSXが寿命だったからだろ
開発部隊はPCエンジンにスライドさせてるし。

178 :ナイコンさん :2019/06/02(日) 19:23:38.16 d.net
ゾルゲのMSX本の内容はネットからの受け売りが多いし、間違いも多い
コナミがMSX規格に口を出したというのも眉唾
SCCは外販しようとしてたらしいけどね

179 :ナイコンさん :2019/06/02(日) 19:25:01.09 M.net
PCエンジンのグラディウスってACファンからは評価されてないけど、どことなくMSXっぽいとこが好きだった。
特にスナッチャーはMSXぽくってサイコーだった。

180 :ナイコンさん :2019/06/02(日) 19:35:10.70 0.net
低価格FDモデルが出てFDソフトメインがになって
製造コスト、在庫リスクが下がったのはメーカーとしてよかったけど
低価格コピーツールが出たらツールに対応するソフトの売り上げが
わかりやすいぐらい止まるようになった

原因として噂されてたなぁ…

181 :ナイコンさん :2019/06/02(日) 19:49:48.64 0.net
そういう意味ではSCCカートリッジはコピー防止のドングル代わりになるのに、
後が続かなかったな…。
FD媒体はRPGやADVには向く反面、これらのジャンルは開発に時間とコストがかかるから、そのあたりが足かせになったのか。
もしMSX時代にときメモみたいなソフトを思いついた人がいたら、面白いことにはなったかも。

182 :ナイコンさん :2019/06/02(日) 20:04:14.17 0.net
>>181
コナミが得意なのはシューティングやアクションだからそれ系が不利なMSXは見切りつけたんだろう
MSX2+の性能の低さが決定打になったと思う

183 :ナイコンさん :2019/06/02(日) 20:11:26.28 M.net
ドラクエ3で思い出したのだが
MSX版のドラクエ2ってイライラするくらい移動が遅いのな
あれクリアできた人いるのかな

184 :ナイコンさん :2019/06/02(日) 20:32:48.11 0.net
親がパソコンは買ってもファミコンは買ってくれなかったって子も成長してバイトできる身分になったり
ゲーム機も中古が値下がりしてきてゲーム機は絶対持たないなんて奴はだんだん減っただろうし
そうなると苦労して出荷位台数の少ないハードに作る気は失せるでしょうよ

185 :ナイコンさん :2019/06/02(日) 21:30:07.73 d.net
>>183
俺をふくめ当時の子は喜んで遊んでクリアしたぞ
しかもファミコンユーザーがドラクエ3を遊んでいた時期にだ

186 :ナイコンさん :2019/06/03(月) 01:11:36.03 0.net
>>184
だからスマホの天下になるわけか

187 :ナイコンさん :2019/06/03(月) 01:35:10.51 0.net
FDで出たコナミコレクションはSCCにも対応してくれてた。特にツインビーのSCCは絶品♪本当にユーザー想いだったな。

188 :ナイコンさん :2019/06/03(月) 01:37:39.81 0.net
ソリッドスネークのオープニングはカートリッジとは思えないほど良く出来ていた。FDのゲームより凝っていたと思ってる。

189 :ナイコンさん :2019/06/03(月) 06:27:53.19 0.net
>>178
その眉唾話が実現してたら
MSXばどれだけ延命したんだろ

190 :ナイコンさん :2019/06/03(月) 12:12:01.03 M.net
所詮は1990年以降は戦えないマシンやんけ

191 :ナイコンさん :2019/06/03(月) 18:26:25.64 0.net
ゲーム機のほうが価格性能比高いからねぇ
PCE以上のCPU性能、スーファミ以上のグラフィックとサウンド性能、完成度の高い内蔵コンパイラ言語の統合環境が揃って
7万円でもどうだか

192 :ナイコンさん :2019/06/03(月) 18:51:27.46 d.net
>>191
SFCの映像、音声スペックは頭抜けてたからな
音源だけはメガCDセットが対抗出来たが、
映像面は当時じゃあらゆるコンシューマ機に後塵浴びせた

193 :ナイコンさん :2019/06/03(月) 19:57:27.83 M.net
三洋のwavy70なんか今使うと勝手が良いんだよな
キーボードも打ちやすいし、べーしっ君も内蔵
FDDも二基積めるし、さらにメモリも拡張できる

194 :ナイコンさん :2019/06/03(月) 20:24:20.61 0.net
なぜMSXは肝心の全米本土で全くだめなの?

195 :ナイコンさん :2019/06/03(月) 20:26:27.03 0.net
C64あったから
XBOXが日本でだめなのと同じ

196 :ナイコンさん :2019/06/03(月) 21:53:28.32 0.net
でもさー、西とアスキーにとっては凄まじい皮肉だよね
生まれた時から商業的に終わってたturboRの頃になってから、ようやく自分らの求めていたパワーユーザーがはしゃぎだしたってのは

197 :ナイコンさん :2019/06/03(月) 21:58:54.70 0.net
求めていたのはキャプテンシステムの標準端末での
フランスのミニテルみたいな国民インフラマシン

198 :ナイコンさん :2019/06/03(月) 22:43:50.04 0.net
結局iPhoneが出るまで
ハイエンドなゲームが出来る国民インフラマシンなるものは実現すらしなかったな

199 :ナイコンさん :2019/06/03(月) 22:56:45.90 a.net
アスキーもAXなんて訳が分からない規格に関わってる暇が有ったら、
MSXをIBM PC互換にするとかして行けなかったのかね
独自16bitCPUは無理筋すぎた

200 :ナイコンさん :2019/06/03(月) 23:32:39.60 0.net
>>199
独自ってR800はその後各社が出した高速版Z80の先駆けで悪くはないよ

201 :ナイコンさん :2019/06/03(月) 23:46:25.23 0.net
元々実績のある棋聖の部品の組み合わせの
低価格マシンだったのに、なんで新規でやろうとしたのか
まんまM5のように、まんま88VAとかでよかったんだよ

202 :107 :2019/06/04(火) 12:37:17.80 M.net
みんな的にはODROID-GOでfMSX動くようになって、ポータブルMSXっぽいものが5000円程度で入手できるようになったのはアリ?

一応小さいけどGPIOに専用っぽいキーボードつけても送料込で7500円程度

203 :ナイコンさん :2019/06/04(火) 15:06:01.10 0.net
カートリッジがささらないならいらない
ささらないならスマホでエミュと何が違うん?
泥スマホだってキーボードもさせるしfmsxも動く

204 :ナイコンさん :2019/06/04(火) 16:23:24.45 0.net
実機ミニチュアのガワを勝手に作ってうんちゃらミニを作るくらいかなあ?
カートリッジさせるようになればいいんだけど

205 :ナイコンさん :2019/06/04(火) 17:29:17.92 0.net
スロットが付いてても所詮エミュはエミュよね

206 :ナイコンさん :2019/06/04(火) 19:59:11.48 0.net
>>201
MSX2の時点でそういうのは捨ててる
MSX用に開発されたのはOPM、V9938、MSX-AUDIO
どう見ても安物路線じゃないよ

207 :ナイコンさん :2019/06/04(火) 23:38:26.16 0.net
>>202
欲しいのは実カートリッジや実フロッピーorSDカードの使えるエミュ機もしくは互換機かなぁ
できれば今現状であるような互換機系統みたいな5万以上の価格帯ではなく、もう少し求めやすい価格であればいいんだけどね
そういう意味ではMake a Raspberry a real MSX.のプロジェクトは期待している
1chipMSXを筆頭とした互換機もエミュ系ハードも結局実機には足り得ないならば、せめて安価な方がいいし

ODROID-GOは価格が安いのは魅力的だけど、これなら泥タブ+エミュでいいや

208 :ナイコンさん :2019/06/05(水) 18:11:14.39 M.net
RL78でMSXライクなパソコン作れるのでは

209 :ナイコンさん :2019/06/05(水) 18:16:45.72 0.net
>>208
相応のビデオチップがないんだよ
現在ビデオチップとして買えるのはオーバースペックのものばかり
じゃあFPGAでなるけどそれならCPUコアも入っちゃうから結局1チップMSXみたいになる

210 :ナイコンさん :2019/06/05(水) 21:48:20.47 M.net
以前はエミュや1チップで遊んだけど、結局は実機に戻った。あのノスタルジーがたまらない。今でも場所は取るけどヤマハのサイドスロットMSXとカシオのMX-10をブラウン管テレビにつなげてる。

211 :ナイコンさん :2019/06/06(木) 08:27:06.87 M.net
FDDの駆動音がたまんねぇんだよなぁ

212 :ナイコンさん :2019/06/06(木) 09:42:13.66 M.net
電子工作できるひとなら実機を持ってても損は無いかもな
直したり機器の自作できるなら、これほど手ごろな素材もない

213 :ナイコンさん :2019/06/06(木) 10:54:25.64 a.net
セパレートの高級MSX2を出たてのときに買った人って、
このスレにいるんだろうか?
あとになって損したと感じたか聞いてみたい

214 :ナイコンさん :2019/06/06(木) 12:17:15.20 M.net
グラフィック描画はデュアルCPUでおk

215 :ナイコンさん :2019/06/06(木) 13:05:55.92 0.net
>>213
どれくらい売れたんだろうね
1ドライブ15万
2ドライブ22万で買う人の気が知れない
それだけ出すなら用途にもよるけど88かX1か98かってところだな
私は見送り
CF-3000→我慢を重ねて→FS-A1WX
今思えば
YIS805/256+SFG-05持ってても良かったかなとも思うけど

216 :ナイコンさん :2019/06/06(木) 15:56:58.34 d.net
まそえ

217 :ナイコンさん :2019/06/06(木) 16:19:47.27 M.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/S1990

このチップって優秀だったんだけどな。
CPUも積んでるしな。だったら新VDPも積んで欲しかったな。

総レス数 1003
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200