2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSXスレッド Part 49

1 :ナイコンさん :2019/05/10(金) 19:50:04.63 0.net
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:

前スレ
MSXスレッド Part 48
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1550199903/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

954 :ナイコンさん :2019/10/22(火) 18:49:33.91 0.net
> マトリックスごとに
ってことは、大元での断線ですかね。
メイン基板との取り合いコネクタあたりで死ぬのかな? フレキのカーボンペーストが酸化したとか?

俺はそのコネクタから、力ずくで引き抜いてキーボード殺しました。いつか復活させるつもり。

955 :ナイコンさん :2019/10/22(火) 19:11:53.63 0.net
パターンが腐食して切れていく感じですね。見た目ではわからないです
フレキの修復は難易度も値段も高いのでちょっと無理です

同人ハードでキーボードのUSB化やリペアが流行ってるので、MSXでも高級機は救いがあるかも
PC-6001MK2もキーボードがすぐダメになるので、同人ハードで直しました

956 :ナイコンさん :2019/10/22(火) 19:44:10.97 0.net
FS-A1MkIIのキーボード(接触)は劣化した。キーボードの下の薄いペラペラのシートって壊れやすいと思う。中のシートの接点を拭いたら余計劣化した。。。

957 :ナイコンさん :2019/10/22(火) 20:03:24.56 r.net
キーボードのフレキは劣化や腐食で内部断線したりコネクタ部分のカーボンペーストが剥がれたりする。

958 :ナイコンさん :2019/10/22(火) 20:18:05.72 0.net
実機の経年劣化が気になるからやっぱりMSXミニが欲しい。ラズパイみたいにして側は選べるようにして欲しい。入れて欲しいソフトの話はよくあるけど側は何が人気なんだろ?キーボード一体型の方がデザインは個性が出て好き。

以下好きなデザイン
松下 CF-2000 3000 初代FS-A1 (FS-A1WSX以降も一応。。。)

ソニー HB-55 75 HB-101(←ベスト!) HB-F1

SANYO ギターみたいな機種 3スロットの機種 PHC-30/33(データレコーダーが付いてるのにシンプルなデザイン)

日立 MB-H1(←電源なしに限る) H2
カシオ PV-7 MX-10
キャノン 初期の機種 V-10 V-20 V-8
ヤマハ 全部!特にCX系の色使い!
東芝。。。なんかイマイチ(ファンの人スマソ)

959 :ナイコンさん :2019/10/22(火) 20:32:03.91 0.net
あえて作るならHB-55かHC-5
オフコンのキーボードのようなML-8000も好きですよ

960 :ナイコンさん :2019/10/22(火) 20:39:35.74 0.net
あとサンヨーのMPC-10も銀と黒のツートンでかっこいい
ライトペンがいいアクセントになってます

しかしML-8000がMSX1号機とは知らなかった
ずっとキングコングだと思ってたよ

961 :ナイコンさん :2019/10/22(火) 20:53:26.57 F.net
どれか1台となるとやはりA1GTを実用的な大きさで
実機入手するならMSX2+から

962 :ナイコンさん :2019/10/22(火) 22:18:18.92 a.net
セパレートのMSX全部好き、
というか憧れだった
WAVY11やPX-7、V-30Fなんか
CF-3000とFS-5500も

963 :ナイコンさん :2019/10/22(火) 23:12:07.44 0.net
>>955
MX-10のフレキは銅箔じゃなかった? 錆びれば判りそう。
コネクタ部はペースト塗って挿してあったけど、おそらく露出部はそれでカバーしてたんじゃないかな。
キーボード内部はフレキを何重にも折り畳んだ構造なので、よくある基板+電導ゴム的な劣化しやすいものではないです。

964 :ナイコンさん :2019/10/23(水) 08:53:19.58 a.net
MSX miniなんて1chip MSXの増産でええやん
ちょっとリッチにするのなら
MSX配列のUSBキーボードを限定生産
おまけソフトはSDカードでリリース
外付けFDDは無理やろ

965 :ナイコンさん :2019/10/23(水) 11:38:27.65 M.net
>>964
USBもコントローラー端子として代用できるようにして欲しい。流行りのHDMIとUSB給電も欲しい。

966 :ナイコンさん :2019/10/23(水) 11:53:55.74 0.net
NEC PC-8001 miniって、キーボードも押せないんだな。おまけに「中身はラズパイに
エミュレータ乗っけたやつだとか。それで3万弱。
そりゃ数も少ないから単価はあがるかもしれんが、しかし。
ノスタル爺の財布

967 :ナイコンさん :2019/10/23(水) 13:20:23.54 M.net
むすっくす

宮永先生ならば、むすっきす

968 :ナイコンさん :2019/10/23(水) 15:31:10.53 d.net
ワンチップMSXのUSBはただのダミーポートだからなぁ

969 :ナイコンさん :2019/10/23(水) 17:19:07.86 M.net
ワンチップむすっくすのゆしばはただのダミーポートだからなぁ

970 :ナイコンさん :2019/10/23(水) 17:33:30.19 M.net
MSX版のこういうケースが発売されて欲しい。400万台は売れるぞ!
そして恐竜展をして欲しい

HELMETS ミニチュアケース X68000 for RaspberryPi 2/3 [ ブラック ] MONAC-002

971 :ナイコンさん :2019/10/23(水) 20:27:08.56 0.net
THE LINKSを現役時代にやってた奴っておる?
MSX専用だから、それなりに楽しめたのかが疑問
あと、一ヶ月どれくらい金がかかっていたのかとか

972 :ナイコンさん :2019/10/23(水) 22:04:18.02 0.net
何人かいると思うよ。

前にここかレトロゲー板のMSXスレで、
A1グランプリとその後継について
教えてもらった覚えがある。

973 :ナイコンさん :2019/10/24(木) 08:47:17.20 a.net
リンクスはキャプテンシステムみたいに
字が大きくても漢字が使えたら
もっと実用になったのになぁ

974 :ナイコンさん :2019/10/24(木) 09:18:58.40 0.net
そもそも当時のパソコン通信て何やってたの?
データのやりとりは現実的じゃないし
動画も画像も音声も当時じゃデータ量多いだろうし
チャットとか掲示板とかニュースとか天気とかだったの?

975 :ナイコンさん :2019/10/24(木) 09:42:13.65 a.net
掲示板と電子メールとゲーム配信
かな?
現役だった人に答えて欲しい

976 :ナイコンさん :2019/10/24(木) 09:53:18.27 M.net
最初からnewsgroupeだったから、草の根BBSとか商用サービスは分からんな

977 :ナイコンさん :2019/10/24(木) 12:29:17.51 M.net
>>974
チャット
PC関連の情報交換
magとかpic形式の画像やりとり
遊ぶ約束取り付けとか

978 :ナイコンさん :2019/10/24(木) 12:45:43.82 a.net
普通のパソ通ならBBSとフリーソフトのDLで決まりだろ
ソフトのDLしかしない奴らはROMと呼ばれていた

979 :ナイコンさん :2019/10/24(木) 15:53:31.79 M.net
パソコン通信のときはテキスト文からバイナリを取り出すツールがあって更に解凍してプログラムに辿り着くなんてことがあったんだぞ。今のストアに慣れている人じゃ信じられんだろうな

980 :ナイコンさん :2019/10/24(木) 16:25:43.36 0.net
1200bps
1分通信して僅か9KBだからねぇ
もっとも当時はカセットテープが記憶媒体でこれも1200bps(2400bpsもあったが)だったからそれが普通だったしその時出来ることをやってたかな
まあチャットとプログラムのやりとりだったね
画像は独自形式で圧縮してた

981 :ナイコンさん :2019/10/24(木) 16:31:44.85 0.net
圧縮と言っても簡単なもので
MSX1なら色は16色
同じ色が続いたらそれをまとめる方式
例えば
1112233333 数字=カラーコード だとしたら
132235 1が3ドット 2が2ドット 3が5ドット
こんな感じ

982 :ナイコンさん :2019/10/24(木) 17:39:34.13 a.net
>>979
ishだな。UNIXで言うところのuudecode
バイナリファイルの転送が出来ない場合の苦肉の策
ちなみにishのプログラム自体は特別にエンコードされたテキストで
そのデコードは特別な文字列をファイルにして
拡張子を.comに変更して実行させるという
ワイルドな配布方法だった

983 :ナイコンさん :2019/10/24(木) 17:43:57.07 M.net
BinHexとかな、エロ画像のために死に物狂いでデコードしてた

984 :ナイコンさん :2019/10/24(木) 18:18:14.42 0.net
>>981
食らえ、市松模様

985 :ナイコンさん :2019/10/24(木) 20:42:47.58 0.net
>>978
load runner とかいう呼び名もあったな。
せめて感想ぐらい書いたりすれば免除されるような風潮。

986 :ナイコンさん :2019/10/24(木) 22:00:31.46 a.net
音楽はMIDIデータとか、画像は輪郭線データで塗り潰す展開が画面で見えるデータ圧縮とか
小さなデータでやり取りしてた

987 :ナイコンさん :2019/10/24(木) 22:41:59.78 M.net
>>982
ishだー!それです!懐かしい。テキストの中に文字化けみたいなのが現れてそれを切り取ってプログラムにしていた。MSXとアスキーネットでやってた。解凍もとてつもなく時間がかかった。でも何故か楽しかった。
解凍中はこんな感じ(知ってる人いるかな?)

こんにちは
^#^@^@8#&#&5@^%^%@*@*!hdhd
#=:"^292
↑何とテキストなのにこれがプログラム

○○○○○。。。。。。
↑解凍中。すげー待つ

988 :ナイコンさん :2019/10/25(金) 01:12:54.38 d.net
PMEXT様々よ

989 :ナイコンさん :2019/10/25(金) 03:09:43.01 M.net
>>980
テープは基1200ボーデータレコーダー側で倍速再生して2400にしてた

>>977
picよりmakiの方が多かっただろ
magからgifになってjpgになった
jpgなんて今でも主流って凄いな

>>987
ishは圧縮じゃないぞ
ただの変換
バイナリをまずPMARCやLHArcで圧縮してその後ISHでテキストに変換して貼り付け

>>988
ぺぱあみんとすたー 人

990 :ナイコンさん :2019/10/25(金) 03:45:06.82 0.net
>>970
中身はラズπってことかw
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/list/1107/954/x681.jpg
http://eleshop.jp/PRODUCTS/CATALOG/EVATOOL/RASPI/monac002b.jpg

991 :ナイコンさん :2019/10/25(金) 03:49:57.55 0.net
>>986
>画像は輪郭線データで塗り潰す展開が画面で見える

カオスエンジェルズを思い出したw

992 :ナイコンさん :2019/10/25(金) 07:13:16.57 a.net
windowsだとlzhを解凍するツールはあるのに
pmaを解凍するツールが殆んど無いという

993 :ナイコンさん :2019/10/25(金) 11:18:41.95 M.net
>>992
普通にあるだろ
公式にUnPma32.dllがあるんだから統合ツール使ったり自分で作ったりする事も簡単に出来る
そもそもCP/Mエミュもあるんだからそのまんまでも使える
ただしCP/Mの場合ファイル作成時のランダムアクセス単位が固定だからファイルの最後にゴミが入り、解凍後のサイズが少し大きくなる

994 :ナイコンさん :2019/10/25(金) 11:28:26.27 a.net
lhaplusとかに対応して欲しい
あとBLOADで読み込める画像ファイルのビューアーも欲しい

995 :ナイコンさん :2019/10/25(金) 21:47:36.52 0.net
MSX実機でも圧縮して記録できる、フリーで使える
MSX用画像データのフォーマットって当時あったっけ?

996 :ナイコンさん :2019/10/25(金) 21:54:40.41 0.net
次スレたてた。
無しの方は使われてないからワッチョイありにしといた。

MSXスレッド Part 50
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1572007960/

997 :ナイコンさん :2019/10/25(金) 22:29:09.65 0.net
じゃあ、埋めるか

998 :ナイコンさん :2019/10/25(金) 22:29:25.63 0.net
MSX

999 :ナイコンさん :2019/10/25(金) 22:29:41.07 0.net
MSX2

1000 :ナイコンさん :2019/10/25(金) 22:29:57.47 0.net
MSX2+

1001 :ナイコンさん :2019/10/25(金) 22:30:13.65 0.net
MSX Turbo-R

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200