2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

究極の8ビット機を妄想するスレ Part 7

1 :ナイコンさん:2019/06/11(火) 13:34:42.85 .net
できるだけ実在するデバイスのみで、究極の8ビット機を妄想してみよう。
ただし現状のPC界を見てもわかるとおり数値的なスペック追求のみでは無意味と知れ。
お前らの妄想力&創造力に期待する!

前スレ:
5. ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1544995324/
4. ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1291090549/
3. ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1221580785/
2. ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1161303062/
1. ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009359454/l50
究極の8ビット機を妄想するスレ Part 6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1555991427/

143 :ナイコンさん:2019/06/15(土) 19:54:22.24 .net
>>142
6809のメインメモリ64キロを4キロ単位に分割した16ページに
物理メモリ256キロバイトを4キロ単位で表現したページを任意に
割付できる機能が4セットあった。FM11だと物理メモリは1メガで
16セット。メモリ保護の機能はないのでそんなに複雑な機能ではない。
割り込みハンドラでセットを切り替えてタスク切り替えを高速に
行うことを想定した機能です。S1にも同様の機能があるが1セット
しかなかったそうです。

144 :ナイコンさん:2019/06/15(土) 20:01:30.30 .net
なにそれ欲しい

145 :ナイコンさん:2019/06/15(土) 20:07:48.62 .net
>>143
MSXのメモリマッパーと同じだな

146 :ナイコンさん:2019/06/15(土) 20:25:23.48 .net
PCエンジンにも似たようなメモリ管理機能があったような。

147 :ナイコンさん:2019/06/15(土) 20:47:47.80 .net
MZ-2500は8KB刻みだったな
原始的ではあるが画像にフィルタ処理を施すようなツールを自作したとき
メモリ配置の自由度の高さは便利だった。

148 :ナイコンさん:2019/06/15(土) 21:05:51.65 .net
>>145
そう、メモリ管理としては基本的なもの。
ただOS-9 L2を意識した機能のため、組み合わせセットを
複数持っています。単一のアプリケーションで
大きなメモリを扱うだけなら組み合わせセットは
1つで問題ないけど、どのようなタスクと組み合わせても
効率が悪くならないように組み合わせセットを複数持ってる。

149 :ナイコンさん:2019/06/15(土) 21:35:58.95 .net
>>146
ゲーム機のメガROMコントローラーも原理一緒
>>148
マルチタスク処理がしやすいようになってるんだな

150 :ナイコンさん:2019/06/15(土) 21:48:36.78 .net
>>142
こういう頭がNECな人が、バンク切り替えで充分だよ!とかいいはるのか

151 :ナイコンさん:2019/06/15(土) 21:52:46.47 .net
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット  
https://pbs.twimg.com/media/D9F0tbQVAAAuZl9.jpg    
  
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/YLK8qC0zFv Android https://t.co/3YH54kpsut     
[二] 会員登録を済ませる 
[三] マイページへ移動する    
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)     
   
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可    
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます  
  
 数分で終えられるのでぜひお試し下さい    👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


152 :ナイコンさん:2019/06/15(土) 21:53:49.36 .net
MMU前提で書いたら一番売れてるPC88シリーズに移植できないしなぁ プププ

153 :ナイコンさん:2019/06/15(土) 22:19:14.25 .net
MMUを利用した場合、77AV用に書いたら77やnew7で動かない。77用に書いたら77AVとnew7で動かないってことだよね?
使うと出る数が限定されてしまう。コード分けてすべてに対応したらテストも面倒だし、ソフト屋としては実質使えないよね。

154 :ナイコンさん:2019/06/15(土) 22:30:00.56 .net
>>153
なので、その機能は77AV用のソフトで使用されています。
77ではF-BASIC 3.5とOS-9 L2でしか使用されていないんじゃないかな。
77AVではサブCPUのメモリをMMRを通して直接アクセスできたので、
お手軽に1cpu構成として使用することもできるし、サブCPUのメモリ領域を
直接初期化して後はサブcpuで処理するとかもできたので自由度が高い。

155 :ナイコンさん:2019/06/15(土) 22:38:16.07 .net
>>153
> 使うと出る数が限定されてしまう。コード分けてすべてに対応したらテストも面倒だし
ここまではわかるけど
> ソフト屋としては実質使えないよね。
意味わからん

156 :ナイコンさん:2019/06/15(土) 22:45:11.51 .net
MMU使わずnew7用に書けば77でも77AVでも動いて、数は出るじゃん。
これってX1やMZでも似たようなこと起きたんじゃないの?

157 :ナイコンさん:2019/06/15(土) 23:14:01.38 .net
>>151
QUOゲット済み  

158 :ナイコンさん:2019/06/15(土) 23:14:08.42 .net
FM-7シリーズは世代ごとに前世代が拡張では追いつけない仕様を小出しで盛って行ってしまったために
ユーザー数を求めるならFM-7互換のまま、AV以降でも初代AVに合わせなければ売れ行きが見込めなくなってしまい
その小出しの改修がまた決定的だったりしたので、まあFMユーザーでなくて良かった…と心底思ったもので。

88は言うまでもなく拡張では追いつけない断絶があったのはmkIIとSR(アナログカラーパレット、FM音源)、FRとFH(8MHz化)で
後者は4MHz機を切り捨てなければSR以降でいけたし、
X1シリーズも断絶はX1Dとturbo(仕様的にようやく完成)、turboIIとZ(多色化対応)で、
Zシリーズの多色モードは死に体だったので実質初代X1系とturbo以降の二種類

FMシリーズも7/77系とAV系に大別はできるんだけどね…

159 :ナイコンさん:2019/06/15(土) 23:20:13.18 .net
>>155
× ソフト屋
○ 俺の頭では

160 :ナイコンさん:2019/06/15(土) 23:21:53.88 .net
>>158
要するに技術力のないメーカーの方が
古い製品の陳腐化が避けられたと
なんだかなあ

161 :ナイコンさん:2019/06/15(土) 23:25:11.46 .net
FMは結局は7なのか77AVなのかという話でした。
77は画像描画が速くなった7という扱いでしかなかった。
AV40の400ライン対応はとかは結局は特殊な話でしかなかった。
88はSRか否かに結局は集約される。
8メガはだいぶ後の話なので決定的な話ではなかった。
X1は買わなかったのでよくわからない。

162 :ナイコンさん:2019/06/15(土) 23:28:50.67 .net
NECもPC88VAで失敗してると言える

163 :ナイコンさん:2019/06/15(土) 23:46:32.45 .net
X1は5年間アーキテクチャを変えなかったとか言ってるけど
実態は3年目にturbo出して既存ユーザー切り捨ててますからね…

まあCP/Mで日本語は一切諦めるならX1Fあたりはコスパは良かったが
やはりturboで漢字使える環境の方が良かった

164 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 00:41:16.34 .net
CP/Mへの漢字対応なんか拡張ビデオカードで対応する形になんでなってなかったのかねえ
40桁表示でしかないApple IIがCP/Mマシン扱いされたのも80桁拡張カードが有ったからであって
160桁対応とかインターレース対応とかまで拡張カードで出来てた訳で
漢字対応も拡張カードでって形で良かったろうに

165 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 01:27:26.33 .net
またマカーが無理やり割り込んで来た
Apple2はCP/Mマシンなんかじゃねえよ
Z80カード挿しても40桁しか出ない糞環境
80桁に対応しようとしたApple3が
互換性で躓いて会社傾けたくらいのクソだよ
Apple2GSは遅きに失したし
結局ホビーでもビジネスでも覇権取れなかった時代の徒花

166 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 01:49:15.24 .net
>>165
前スレで出てたが
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Z-80_SoftCard
80桁モード対応してるって書いてあるけど

167 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 02:04:24.89 .net
>>165
お前、マカーに親でもやられたんか?
歳とってすぐスイッチ入っちゃうようになっちゃったのか?

168 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 02:24:39.01 .net
レジスタは多いほうがいい ←わかる
アドレッシングは多いほうがいい ←わかる
MMUはついてたほうがいい ←わかる
解像度は640x400はほしい ←わかる
色は256色以上がいい ←わかる
スプライトがほしい ←わかる
縦横ハードスムーススクロールがほしい ←わかる
漢字VRAMがほしい ←わかる

データバスは8bitでないとダメだ ←わからない

169 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 02:29:32.98 .net
>>164
>漢字対応も拡張カードでって形で良かったろうに
いやいや、第一水準だけでも128kBのフォントROMが、第二水準まで含めると256kBのフォントROMが必要になるんだぞ
128kB=1Mbit の場合だけでも、256kbitのマスクROMが4個、もしくは、64kbitのマスクROMが16個になるから
拡張基板上の結構な面積を占有しちまう。ROMそのものの値段だって馬鹿にならない
1MbitのマスクROMなら1個で済むが、これっていわゆる"メガロム"ってヤツだ
メガロムが登場したのは80年代中ごろだったかな、もう既にファミコン全盛で 8bit PCは落ち目になってた頃だから、
メーカとしても 8bit機に漢字対応Videoカード出すくらいだったら、素直に16bit機に移行した方が良いと判断しちまったんだろうな

170 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 02:49:06.14 .net
大抵追加ハードはコケるからなPCみたいにドライバで抽象化されるまで無理

171 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 02:49:31.91 .net
ちょうどオクにPC-8801用の漢字ROMボードが出ているけど
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l529443519
かなりでかいんだよねぇ

172 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 05:17:01.85 .net
>>171
1981年のPC88で128Kbit×8個か
1982年のFM7で256Kbit×4個だから、実用的なのは1982年以降って事になるな

173 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 06:54:24.83 .net
なぜか165の中ではapple2も6800も6502もpascalも全部マカー扱い。しかも自分が考える主流以外は全部失敗作。
これほどまでに80年代で成長が止まった対立煽りは今時他にいない。しかも間違い多いし。

174 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 07:32:39.55 .net
>>168
> データバスは8bitでないとダメだ ←わからない
スレタイ読めよ

175 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 07:50:11.62 .net
>>166
> 80桁モード対応してるって書いてあるけど
それ、Apple IIe用のPremium Softcard IIeだよ

Microsoft also released a version for the Apple IIe, the Premium Softcard IIe.
The card has functionality equivalent to the Extended 80-Column Text Card, including its 64K RAM, so would save money for users who wanted CP/M capability, additional memory, and 80-column text.

176 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 07:54:56.46 .net
>>173
年齢層的に、昔の事ばかりが鮮明に思い出せる人も居るからな
新しい知識は思い出せなくなって当時の間違ってた知識でしか書き込めないのだろう

177 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 10:32:39.81 .net
169の米を読んで軽く調べてみたけど、メガROMが登場したのは1986年みたい。
以下、Wikipediaの丸写しで申し訳ない。

MSX:1986年4月にアスキーが仕様を制定し、同年7月22日発売の『グラディウス』で初使用。
ファミコン:ディスクシステム発売の1986年(昭和61年)には
      すでにディスクカードを上回る容量を持つ
      1メガビット(128キロバイト)ROMカートリッジが出現。
      7月には2MBitの『がんばれゴエモン!からくり道中』も登場した。

1986年7月だと、PC-9801VXやX68000発表の三ヶ月前だもんなぁ…。

178 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 10:35:17.31 .net
あれ? 何かフォントがおかしい…。

179 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 10:59:41.12 .net
ネットで調べるとApple IIeは1983年に発売された
Apple IIeは80桁表示が出来てアルファベットの小文字にも対応したようだね
1984年まではApple IIシリーズは人気があって売れてたらしいな

IBM PCではMDAの他にHGCがあって表計算ソフトユーザが使っていたらしい
https://ja.wikipedia.org/wiki/Hercules_Graphics_Card

カラー表示ではCGAというのがあったらしい
Color Graphics Adapter
https://ja.wikipedia.org/wiki/Color_Graphics_Adapter

いずれにしろ、当時のアメリカのことなので実際どうだったのかは私にはわからないことだが

180 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 11:31:02.38 .net
>>169
ちょっと検索したら日立評論の84年7月に
1MビットのマスクROMの記事が出てきた。
ゲームに使えるぐらい安くなるのに2年か。
まあそんなもんか。

181 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 11:56:37.93 .net
>>179
> Apple IIeは80桁表示が出来てアルファベットの小文字にも対応したようだね
そのためには>>175が書いてるExtended 80-Column Text Cardって言うオプションカードとかが必要だった

182 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 12:02:42.94 .net
AppleがAppleIIの売上げが初めて前年割れしたのと
ジョブズが退任させられたのが1985年だっけ?
1985年に何があったんだろうね

183 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 12:15:34.49 .net
85年と言えば無印IIからすでに9年目だし、さすがに年度別売上が下がり始めるのも仕方ない時期だね。
当時は主力シリーズのIIeと小型バリエーションIIcの製品展開だけど、北米市場はすでに
スモールビジネスもホビーも16bit機の時代に入っていたし。

184 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 12:23:47.11 .net
1986年1月にMacintosh Plusが出たんだね
価格は$2,599
ttp://www.apple2world.jp/HIS/Timeline.html

$2,599か
1986年の音楽雑誌にMacintosh Plusが載ってたけど広告に載ってた価格が60万円くらいだった
当時は外国製品は高かった

185 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 12:25:16.79 .net
ホビーはコモドール64が絶好調だろ

186 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 12:36:41.22 .net
コモドール64はアップルIIの半額以下で同等の環境を得られたし、
70年代から続く1000~1500ドル高級8bit機市場とアタリVCS市場の両方を葬ったのか。

187 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 12:40:10.99 .net
こんなの見つけた
Commodoreメチャクチャ売れてたんだね

ttps://www.sanosemi.com/biztech/data/PC-Market-Share-1980-1991.gif
ttps://www.sanosemi.com/biztech/data/PC-World-share-1980-1991.html

188 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 12:45:46.74 .net
C64発売の82年から翌83年にかけて、ロケットスタートがやばい。
そりゃあアタリショックも起きるわ。

189 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 12:48:03.10 .net
こんなのもあったんだね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A2_ZX80
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A2_ZX81

190 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 13:08:57.20 .net
ZX81の記事中の、81年当時の競合機スペック・価格一覧が興味深いな。
一年後に600ドルで登場したComodore64がいかに価格性能比で優れたマシンだったが分かる。

191 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 13:46:33.86 .net
>>188
>>190
コモドールがTIに価格競争しかけてTI-99/4A潰したんだよな
電卓の時にコモドールhはTIに価格競争しかけられて破れてるからその復讐戦だった
その煽り食らってアタリVCSの価格帯まで迫って来てビデオゲームクラッシュが起こると

192 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 13:52:56.45 .net
>>187
NECは日本一国でこんなシェアになるのかよ

193 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 13:55:15.89 .net
業界に痕跡を残して消えたメーカー マイコンがブレイクしゲーム市場を掌握したコモドール
https://ascii.jp/elem/000/001/166/1166424/

業界に痕跡を残して消えたメーカー 世界初のパソコンを作ったMITS
https://ascii.jp/elem/000/001/158/1158642/

業界に痕跡を残して消えたメーカー MITSを追いかけたIMSAI
https://ascii.jp/elem/000/001/159/1159964/

業界に痕跡を残して消えたメーカー 激安PCで市場を席巻したTandy RadioShack
https://ascii.jp/elem/000/001/163/1163112/

業界に痕跡を残して消えたメーカー ゲーム機で一時代を築いたアタリ
https://ascii.jp/elem/000/001/168/1168778/

業界に多大な影響を与えた現存メーカー 互換機市場を形成したIBM-PC
https://ascii.jp/elem/000/001/786/1786257/

業界に痕跡を残して消えたメーカー MS-DOS誕生のきっかけとなったOS「CP/M」を生みだしたDigital Research
https://ascii.jp/elem/000/001/465/1465735/

業界に痕跡を残して消えたメーカー 表計算ソフト「VisiCalc」で世界を震撼させたVisiCorp
https://ascii.jp/elem/000/001/462/1462002/

業界に痕跡を残して消えたメーカー ワープロソフトWordStarで分裂したMicroPro
https://ascii.jp/elem/000/001/482/1482679/

業界に痕跡を残して消えたメーカー データベースソフトdBASE IIで成功し会社経営に失敗したAshton-tate
https://ascii.jp/elem/000/001/479/1479300/

194 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 14:03:56.30 .net
https://ascii.jp/elem/000/001/462/1462002/index-3.html

> 1980年におけるApple IIの売上の7割は、VisiCalcを動かすためだった、という情報まであるほどだ。
> ちなみにApple IIの1980年における売上台数は7万8100台だそうで、
> 5万4000台余りがVisiCalcを動かす目的で購入されたということになる。
>
>  もちろんこうなると他のマイコンベンダーも黙って見ているわけがない。
> Personal Software(経由でSoftware Arts)には、他の機種への移植要請が大挙して舞い込むことになる。
> このうち、Apple IIと同じMOS Tecの6502を搭載したAtari 800と、CommodoreのPET 2001への移植は比較的容易だったらしい。
>
>  一方同じ6502(厳密にはSynertekの6502A)を搭載したApple IIIや、
> ZilogのZ80を搭載したTandyのTRS-80 Model 2〜4や、SONYのSMC-70(!)への移植は、それなりに時間が必要だった。
>
>  この頃はそもそも機種ごとにハードウェア構造やアドレス配置が全部異なっていたため、
> 同じCPUを使っていても必ずしもそのままプログラムが使えるわけではなかったし、
> SMC-70に至ってはCP/M-80上への移植も必要だった。
>
>  またIBM-PCへの移植も行なわれている。
> そんなわけで1980年にはApple III・TRS-80 Model 2/3・IBM-PC、PET-80・HP 125・Atari 800に、
> 1981年にはSMC-70にそれぞれ移植した製品がリリースされた。
>
>  またVisiCalcそのものも煩雑にバージョンアップされており、
> こうした作業にSoftware Artsは忙殺されることになった。

195 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 14:25:00.23 .net
業界に痕跡を残して消えたメーカー 開発ツールでMSと争ったBorland
https://ascii.jp/elem/000/001/477/1477648/

196 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 14:31:32.05 .net
AppleIIcは至高

197 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 14:41:26.08 .net
>>190
このラインナップではIBM PCがビジネス向けで大ヒットするのもよくわかるな

198 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 14:53:49.64 .net
>>192
まあなんだかんだ言っても当時の主戦場はアメリカと日本だし

199 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 14:59:55.69 .net
本家IBMPC登場の翌年に早くも互換機登場、二年後にはラップトップ互換機の増援で
連合軍で攻められちゃあ、このクラスのライバルビジネス機は厳しい勝負だったろうね。

200 :でぶねこミ,,゚Д゚彡 :2019/06/16(日) 15:09:28.30 .net
>>195
>業界に痕跡を残して消えたメーカー 開発ツールでMSと争ったBorland
>https://ascii.jp/elem/000/001/477/1477648/
JBuilder5Pro買ったんだが、全然使わなんだ。

201 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 15:51:30.16 .net
IBM PCだがさすがにセット価格は高いな
完全にビジネス向け

http://oldcomputers.net/ibm5150.html
> A basic system for home use attaches to an audio tape cassette player
> and a television set (that means no floppy drives or video monitor)
> sold for approximately $1,565.
> PC-DOS, the operating system, was not available on cassette,
> so this basic system is only capable of running the Microsoft BASIC programming language,
> which is built-in and included with every PC.
>
> A more typical system for home or school with a memory of 64K bytes,
> a single diskette drive and its own display, was priced around $3,000.
>
> An expanded system for business with color graphics,
> two diskette drives, and a printer cost about $4,500.

202 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 15:57:19.30 .net
>>201
元々$10000で出す予定だったパソコンのキーボード使ってたりするしね
無茶苦茶耐久性高いみたいで今でも壊れないという

203 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 18:00:28.31 .net
こんなところでなんで旧にマカーが連投してんだ?

204 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 18:18:58.44 .net
Windows板でフルボッコにされたんだろ

205 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 18:56:11.21 .net
彼らの歴史では8bit機の世界に輝かしく君臨しているはずのApple2を
全く無視して話が進んでいるのが我慢できないんだろ
80桁表示も標準対応で最良のCP/M環境とか言い出してるし
CP/M使うとなったらどれだけ追加投資が必要だったのかは言わない
外部オプションゴッテゴテに盛って「できるもん!!」と言ってるだけ

それこそ信者でもなければこんな非効率な事する馬鹿は居ない
馬鹿が一人居たからといってそれは反例にはならない

206 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 19:05:04.48 .net
>>205
まるで今のマカーの説明のようだw

207 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 20:27:43.21 .net
でも、TRS-80 IIは高かったようだし
TRS-80 Model IIIが出たのは1980年だし
wikipediaによるとDisk IIが$595でZ-80 SoftCardが$349だったようだし
Altairは1978年に製造中止、IMSAIは1979年に会社が倒産

https://en.wikipedia.org/wiki/TRS-80
TRS-80 Model III
$699 (4KB RAM, Level I), $999 (16K, Level II),
$2495 (48K, 2 180KB floppy drives, RS-232C)

https://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/adventurer/056/02.html
> アップル、タンディ、コモドールのいわゆるご三家が登場してくると、
> IMSAIは次第に厳しい立場へと追い込まれていった。
> IMSAI最後のマシンとなったのはVDP-80で、
> 主なスペックとして、12インチのディスプレイ、1Mバイトのフロッピードライブ、
> 32KバイトのRAM、フルキーボードを備えていたが、
> 前述のようにテストが不十分にもかかわらず製品を出荷してしまうなど、問題は多かった。
>
>  IMSAIはあまりに急激に成長したために、キャッシュフローが追いつかなくなり、
> あっという間に倒産してしまった。1979年のことであった。
> こうして、IMSAIは表向きには姿を消すが、IMSAIの火は消えずに残ることとなった。

208 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 20:43:42.69 .net
https://en.wikipedia.org/wiki/Sol-20
The Sol-20 remained in production until 1979, by which point about 12,000 machines[c] had been sold. By that time,
the "1977 trinity" -the Apple II, Commodore PET and TRS-80- had begun to take over the market,
and a series of failed new product introductions drove Processor Technology into bankruptcy.

209 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 20:53:52.96 .net
Kaypro
https://ja.wikipedia.org/wiki/Kaypro

210 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 21:02:25.93 .net
このコピペ荒らし君は何者ですか?

211 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 21:07:44.99 .net
まだマカーとかレッテル貼りしてるキチガイジジイいるのかよ・・・

212 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 21:23:35.83 .net
あれ、チームオーダー出たのかな?
8号車がペース落としてるな

213 :212:2019/06/16(日) 21:26:04.23 .net
ごめん、誤爆です

214 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 21:29:56.65 .net
S100バス機のメジャーメーカーはノーススターとかクロメンコ辺りでしょ。名前すら出てこない時点でお察し、といういつもの。
この辺はもうスイッチonでDOSが起動するのが当たり前で
機首パネルのトグルスイッチをパチパチやってブートストラップを毎回手入力させられていた!とか、
起動も一旦HALTしてからブートストラップを手入力し、暴走させるに等しいプロセスを強いられていた!みたいな現実は存在しない。

215 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 22:14:53.53 .net
https://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/adventurer/055/02.html
> 確かに無難な戦略ではあるが、S-100バスのような原始的なものをまねしていたのでは発展の見込みはなく、
> 独自のバスを採用したコモドールのPET、アップルII、タンディのTRS-80が出ると、
> クロメンコはすぐにメインストリームの座を追われてしまった。

216 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 22:42:47.15 .net
いやIBM-PCが出るまでS100互換機がメインストリームだったから
その中の1メーカーの去就で判断されてもねえ
何も知りませんと言ってるようなもの

「ようなもの」ではなくそのものだが

217 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 22:46:23.17 .net
ユーザーはもちろんだが、S100機やそのパーツを出していたメーカーはPC互換機が出るとそのパーツを供給するようになる。
日本では言及する人がいないけど(特にアップル史観では徹底的に分断されるが)、S100機とIBM-PC(の互換機)は市場もユーザーも連続している。

218 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 23:07:51.08 .net
>>216

>>207>>208が見えないの?
クロメンコ1社だけじゃないよ

219 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 23:14:20.72 .net
マカーは勝ち目のない市場の規模については触れず、(容易に切り崩せる)ベンダー単位で優劣を語るよね。

220 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 23:24:40.53 .net
ttps://www.sanosemi.com/biztech/data/PC-World-share-1980-1991.html
           1980 1981 1982
North Star    0.67  0.41 0.29
Commodore   12.99 12.82 18.39
Tandy       23.05 12.76 5.92
Apple       13.55 13.55 7.25

221 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 23:25:44.91 .net
>>219
煽るだけじゃなくてソース出してよ

222 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 23:28:02.02 .net
TRS-80の凋落っぷりがスゲェ

223 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 23:39:56.76 .net
シャープとNECスゲー

ttps://www.sanosemi.com/biztech/data/PC-World-share-1980-1991.html
             1980 1981 1982
シャープ(Sharp)  4.89  4.29 2.28
日本電気(NEC)  4.60  4.49 5.27

224 :ナイコンさん:2019/06/17(月) 00:13:38.12 .net
>>221
>マカーは勝ち目のない市場の規模については触れず、(容易に切り崩せる)ベンダー単位で優劣を語るよね。

225 :ナイコンさん:2019/06/17(月) 07:55:15.21 .net
203は煽って荒らすのが目的だからバレバレの自演連投も恥かしくないんだな。

226 :ナイコンさん:2019/06/17(月) 08:49:32.53 .net
かつての640x400相当の解像度の出力を考える。
漢字テキストが40x25、全角文字フォントサイズが16x16
画面横縦比が4:3

現在の画面比は16x9もしくは16x10で
ピッチ比は1:1

横640のピッチ比1:1なら縦は480
9じゃ割り切れないから16x10を採用すると
画面サイズは768x480、漢字テキストが48x30

これを前提とするとVRAMはどんな方式が良いかな

227 :ナイコンさん:2019/06/17(月) 10:01:54.91 .net
一枚じゃあなく256x256の6枚を並べたり拡大出来たりするようなのが良いんじゃないかね
バンク切り替えが必要な広さで、画面の上下に分断されるより、矩形の方が

228 :ナイコンさん:2019/06/17(月) 12:58:35.75 .net
16:9に無理に合わせる必要も意味も無いとは思うが
数字遊びの範疇なら640x400の3倍オーバースキャンで綺麗に1920x1200
同じ比率で16:9なら横640の場合縦は360

横480の4倍オーバースキャンで縦270なら縦は1080
縦1200なら480x300

縦360ラインは16ドットフォントだと22.5行
縦25行表示は墨守しなくてもVTEXT環境などの可変行・桁数環境を意識してあるソフトなら
たとえばMSDOS環境ではFDやVZのAT互換版ならバイナリを変更しなくても対応できる
フォントの方で弄って、横16×縦12行フォントを作って使うという手も無くはないが

横480は12ドットフォントだと漢字40文字ANK80桁表示がいける
縦270も1行12ドットなら22.5行

まあ8bit機の映像出力がHDMIというのも悪くはないか

229 :ナイコンさん:2019/06/17(月) 13:04:02.61 .net
マカーなんて煽ってるけど、Apple][ユーザはマッキントッシュ憎んでた事を知らねえのかなぁ・・・

230 :ナイコンさん:2019/06/17(月) 13:07:36.72 .net
ジョブズはいらん、ウォズを出せってなもんだよなあ

231 :ナイコンさん:2019/06/17(月) 13:15:30.21 .net
また沸いたよキチガイマカーが
呼ばれてないのに出て来るな
ここはお前みたいな腐れが来る所じゃあない

232 :ナイコンさん:2019/06/17(月) 22:05:41.00 .net
>>228
8ビットでその解像度はキツくないかい?
PC-88SR時代に実際に同機やX1を触った感覚では
640*200でデジタル8色が最も現実的なんじゃないかと
表示関係で特別なICを搭載するならともかく

233 :ナイコンさん:2019/06/17(月) 22:26:54.61 .net
PC-6001mk2で漢字を見た時、でかすぎて辛いと思ったけど、
あれ解像度いくつ?

234 :ナイコンさん:2019/06/17(月) 22:29:42.40 .net
初期の640×200dotデジタル8色ですら24bitバスでRAMを繋げてた訳で、
128bitバスだろうが表示に使う分には否定できないからなあ
FPGAで8bitCPU作ってPCIeで好きなGPU繋いで使うんで良い訳で

235 :ナイコンさん:2019/06/17(月) 22:31:26.08 .net
>>233
320×200

236 :ナイコンさん:2019/06/17(月) 23:00:07.16 .net
設計の美しさだけでいうなら富士通系のツインCPU方式が正解なんだろうけど、結局他は追従してこなかったな

237 :ナイコンさん:2019/06/17(月) 23:09:43.83 .net
× しなかった
○ 出来なかった

238 :ナイコンさん:2019/06/17(月) 23:11:32.73 .net
640x400が実在していたのに640x360がキツいとは思わんけど
マルチプレーン同時書き込みくらいは特殊とも思えないし
VRAMはプレーンを何枚重ねるか次第、メインRAMも今さらバンクもMMUも無しの64KBのみという事もあるまい

239 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 00:04:57.48 .net
FM-8もセガサターンも、ツインCPUはあんまり良い噂は聞かんだろ。

240 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 00:07:27.11 .net
当時はCPUが演算も描画もするのが普通だったところ、サブCPUを画面描画に専念させようってはっそうだから、
ツインCPUというよりはむしろ後世のGPUに近い発想という気もする。

241 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 01:06:11.06 .net
>>239
難しくて理解出来ない奴らが悪い噂を広めたんだろうなあと思う

242 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 01:41:17.50 .net
個人的には、Z80マシンこそ2CPU路線で行った方が良かった様な気がするんだけど、
MZ-3500、FP-1100、JR-300くらいで終わっちゃったのは、
得られる性能に対してコストが見合わなかったとか、そういう理由なのかなぁ…。

81年頃にZ80B×2とか、88年にHD64180(10MHz)×2とか、
色々妄想が捗るんだけどな〜。

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200