2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

究極の8ビット機を妄想するスレ Part 7

1 :ナイコンさん:2019/06/11(火) 13:34:42.85 .net
できるだけ実在するデバイスのみで、究極の8ビット機を妄想してみよう。
ただし現状のPC界を見てもわかるとおり数値的なスペック追求のみでは無意味と知れ。
お前らの妄想力&創造力に期待する!

前スレ:
5. ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1544995324/
4. ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1291090549/
3. ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1221580785/
2. ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1161303062/
1. ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009359454/l50
究極の8ビット機を妄想するスレ Part 6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1555991427/

235 :ナイコンさん:2019/06/17(月) 22:31:26.08 .net
>>233
320×200

236 :ナイコンさん:2019/06/17(月) 23:00:07.16 .net
設計の美しさだけでいうなら富士通系のツインCPU方式が正解なんだろうけど、結局他は追従してこなかったな

237 :ナイコンさん:2019/06/17(月) 23:09:43.83 .net
× しなかった
○ 出来なかった

238 :ナイコンさん:2019/06/17(月) 23:11:32.73 .net
640x400が実在していたのに640x360がキツいとは思わんけど
マルチプレーン同時書き込みくらいは特殊とも思えないし
VRAMはプレーンを何枚重ねるか次第、メインRAMも今さらバンクもMMUも無しの64KBのみという事もあるまい

239 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 00:04:57.48 .net
FM-8もセガサターンも、ツインCPUはあんまり良い噂は聞かんだろ。

240 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 00:07:27.11 .net
当時はCPUが演算も描画もするのが普通だったところ、サブCPUを画面描画に専念させようってはっそうだから、
ツインCPUというよりはむしろ後世のGPUに近い発想という気もする。

241 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 01:06:11.06 .net
>>239
難しくて理解出来ない奴らが悪い噂を広めたんだろうなあと思う

242 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 01:41:17.50 .net
個人的には、Z80マシンこそ2CPU路線で行った方が良かった様な気がするんだけど、
MZ-3500、FP-1100、JR-300くらいで終わっちゃったのは、
得られる性能に対してコストが見合わなかったとか、そういう理由なのかなぁ…。

81年頃にZ80B×2とか、88年にHD64180(10MHz)×2とか、
色々妄想が捗るんだけどな〜。

243 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 01:55:36.67 .net
コストの話をするならZ80なんか安かったから6809デュアルよりは現実的だと思うがなあ

244 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 02:11:11.93 .net
(80S31)何か用かい

245 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 02:35:44.32 .net
>>242
それやるくらいなら、もう16ビットの方が話早くね?
「究極の8ビット機」もいいけれど
「1987年頃で十分遊べる激安16ビット機」を夢想するのも一興かと

246 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 03:21:49.46 .net
ぴゅう太をバカにするな!

247 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 03:23:31.10 .net
>>245
いかに安くX68000を作るか、という話にしかならない気が

248 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 04:26:13.95 .net
>>242
MZ-3500は価格が究極だったな
8ビットなのに定価が40万越え

249 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 07:19:40.56 .net
>>245
MSX2にV20で良いんじゃね?

250 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 08:20:00.86 .net
そういえばぴゅう太のCPUもADC、SBCとキャリーを取り込むシフト、ローテートができなかった
TIのやることは分からん

251 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 09:04:40.34 .net
バス8bit幅でJavaVMチップ作れば8bit究極じゃないの
うまくすりゃandroid動くかも

252 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 09:50:43.71 .net
68008や8088が8bit CPUでは無いのと同じく、言えないかと

253 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 10:05:08.53 .net
>>249
MSXはメモリバンクとBIOSが遅さの元凶でクソだと何度言えば…

何の変哲もないV20のMSDOS機で、画面出力にV9958を採用したマシンとかの方がマシじゃね
俺は使いたくないけど

VRAM128KBも載せてしょぼいスプライトの代わりに98よりしょぼいグラフィックとかほんとマゾいな
使いもしない256色モードがあったか
使わんけどな

254 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 10:21:03.54 .net
>>253
v20で同じBIOSは使えないだろ
アドレス20本あるのにバンク切り替え使う必要無いし
Z80+バンク切り替え+Z80BIOSと、
V20+x86BIOSと、で切り替える形になるので違う

255 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 10:28:53.32 .net
87年で16bitだと10MHzのV30でRAM768KB GVRAM128KB
640x400 4bpp / 640x200 8bpp / 320x200 16bpp 32kカラーパレット 24/15kHz
漢字TVRAM 漢字ROM第一第二水準搭載 連文節変換用辞書ROM搭載
これに16色スプライト横32個でカラーパレット16/32kを4〜8本くらいで16色BGも2枚(パターンはOBJとBGで排他で256ずつ)
スプライト/BGは320x200固定で高解像度時はオーバースキャン
FDDに2HD2機でOSはMSDOS
拡張スロットは98のCバス互換で4基、バンクメモリやSCSIとか流用可
これで398000円ならバーゲンプライスだろ

X68kのCPUをV30にするというより88VAのスプライトBGがマシならよかったとか、
98のメモリマップ見直してRGBIプレーン連続か1プレーンのみでバンク切り替えにして低解像度モード付けてスプライトASIC載せてくれって話か

つまらん

256 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 10:33:33.18 .net
>>254
そもそも80と86でバイナリ非互換なので「MSXにV20」自体がわかってない奴の妄想
そんなもの作るくらいなら互換性のまったくないV20機にV9958載せた新機種でいいだろ
V9958載ってりゃMSXだと思ってそうだし

アドレスバス20本とか何言ってんですかね
MSXのスロット空間は16KBx4x4で256KBでいいんですよ

257 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 11:03:16.41 .net
>>255
W65816もあるでよw
これで512kB(メイン+VRAM)
あとはそう欲張らずの性能で5万切りはできなかったものだろうかな
まるでスーファミにキーボードが付いただけになりそうだが

258 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 11:08:49.35 .net
>>239
サターンに関しては殆どのゲームメーカーがツインCPUだなんて意識する必要が無い(というよりそこまで触れない)環境で仕事してたみたいですよ。そもそもSH2プロセッサはひとつだけではあれだけ高度な3D描画は出来ません

その噂ってのはゲームを買ってプレイするだけのエンドユーザーの臆測だと思いますよ。

考え方としては>>240さんがおっしゃる事が正解だと思います。少なくともサターンに関しては

259 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 11:14:52.37 .net
スーファミも定価は逆鞘で、ソフトのライセンス収入で相殺できなければ2〜3倍はするし
本体にも利益を乗せたら3倍では済まないだろ
「コンシューマゲーム機にキーボードを付けたらコスパ最強のはず」みたいな馬鹿は30年何も学ばなかったのか
ああ馬鹿なんだったな

260 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 11:16:29.38 .net
>>256
V20の80モードを使うってことだろ

261 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 11:19:44.02 .net
MSXのBIOSはZ80命令が使われているので8080互換では機能しない
まあ理解してたらこんなクソみたいな妄想もしない訳だが

262 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 12:34:15.78 .net
>>256
88VAとか出てた当時を知ってりゃ両方のCPUを積むって分かるだろ
HD64180積んでたってZ80は積んでたんだし
当時を知らないと完全互換じゃないと無理って勘違いするんだなあ

263 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 12:36:21.42 .net
>>257
スーファミはファミコン互換でもあったから、ファミリーベーシックを内部配線接続して繋げばパソコンにはできたな

264 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 12:42:36.36 .net
88VAも8801系との互換性に囚われず純ホビー16bit機”PC-VA”として登場していれば、
VDP周りの仕様やCPUの選択肢ももっと合理的な選択肢があったかもなぁ。

265 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 12:53:03.20 .net
FMは7やnew7が安かったから、84年まで台数ベースでは88を凌駕してたんだよ。
それでなんでもっと競えなかったかというと、リアルタイムゲームが極端に作りにくかったせい。富士通はそんなものを想定してなかったからね。
FM-8の思想が、サブCPUで負担分散してかつ無駄な仕様を省くだから、サブCPUとの共有メモリはBASICのグラフィックコマンドのパラメータのための必要最小限のサイズだし、サブCPU側でユーザが使える領域も極端に少ない。
キーボードマイコンも必要なのはリピート機能だけと考えてたから、あんな仕様になった。
しかも、ユーザに触らせる予定の無いメンテナンスコマンドでサブCPUを乗っとるわけで、その手順がビギナーには非常にハードルが高い。
だからFMはあれほど多くのユーザがいながら、ゲームプログラマを比較的少数しか育てられず、終始FMのゲームプログラマはどこも不足していてオリジナルはもちろん移植も後回し。
FP-1100なんかはもっとガチガチにしてたから、辛うじてサブを乗っ取る方法は開発されたが、FMよりさらにハードルが高く、ユーザが少ないこともあって、ハドソンらによる2,3のリアルタイムゲームが出て終わりだった。
サターンはPSのジオメトリエンジンを見て、ジオメトリ性能が足りないのをソフトで補うためにSH2を増やしたが、サブCPUの使い方はプログラマに任されていたので、2Dものだと難易度が高いサブを使わないゲームもかなりあった。
セガはサブCPUを勝手に使う新しいライブラリSGLをだし、サードパーティは元のライブラリSBLと使い分けることになる。
なおサターンのときの教訓から、ドリキャスのSH4では最初からジオメトリ演算のための機能を内包し、浮動小数点4次元内積演算を1クロックで行える。

266 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 12:54:01.92 .net
>>261
BIOSをいじらない前提なんだ?
ハードは色々いじるのに
変なの

267 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 12:57:29.17 .net
>>259
スーファミ内蔵テレビのシャープSF1の14型14G-SF1が10万円でしかなく、
ファミコン内蔵テレビのファミコンテレビC1の14型14C-C1が9万3000円って、
7千円しか変わらないのからすると、そこまで高くはならない

268 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 13:01:42.49 .net
V20機でMSXのBIOSとスロットを真似る意味がないし
86系CPUで互換性を諦めるのにMSXに固執する意味もない
MSXに86系を積む発想としてもBIOSは書き直しソフトも作り直しという地獄
86機にMSXを括り付けるような真似も理解力できない98とMSX別々に使えばいい

まあ馬鹿でなければできない、恐ろしく非効率で得る物もない発想だと思うよ。さすがだ。君らしい。

269 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 13:03:44.22 .net
ファミコンもハードウェアからきちんと収益を上げるなら2〜3倍で売らなければならなかったし
現に14インチTVとしてはアホみたいに高価だっただろ

270 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 13:11:15.28 .net
>>268
MSX-DOSがCP/M互換でM80アセンブラーやコンパイラ使ってた訳
MSX86-DOSでも作ってCP/Mアプリも動くようにすればソフト開発が高速化できたので意味が有るんだよ

271 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 13:13:19.69 .net
98とMSX並べてクロス開発した方が楽だな

272 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 13:14:58.46 .net
それとも98にV9938カードでも挿せば満足なのか
やはり常人では理解の及ばぬアホの妄想

273 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 13:16:33.62 .net
安いマシンの話題で98の方が良いとか
98の高さを知らない世代か

274 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 13:17:39.08 .net
それが、まそえ

275 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 13:28:33.94 .net
このスレは「安い」は条件に無いよね?
20万以下っていうのが以前あったけど、このスレではないしな

276 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 13:32:36.30 .net
このスレとしては16bit自体が無い

277 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 13:44:19.19 .net
ならそもそもV20自体が無しだな
はいお疲れさんもう来んなバーカ

278 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 13:53:26.30 .net
NEC高山由が9801の邪魔になる社内他勢力を一掃しなければ、
PC-100の系統を発展させいずれはホビー価格帯まで広がっていただろうに。

279 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 13:55:55.75 .net
V20の8080互換部分だけ使うならありだろ

280 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 14:00:08.69 .net
無いなあ

281 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 14:06:01.19 .net
>>275
『究極の8bit機』の定義自体が未定だから、条件に入ってないといえば入ってない。
昔は『1980年代の技術で作る』って流れも無かったから、
「ez80を山積み」みたいなレスも普通に投稿されていたし。

282 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 14:07:19.20 .net
>>277
>>245 の、ツインCPUよりも16bitの方が、
って格安16bitの話題に対して格安8bitを1bit拡張なんだから、
来んなは245に言わないと
8bit機の話題に戻そうとしてた訳で

283 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 14:58:07.23 .net
>>251
picojava

284 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 15:08:16.51 .net
ドラえもん『もう子供じゃないんだからバーカとか書くの恥ずかしいと気づかなきゃ。』

285 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 15:08:36.47 .net
>>282
「MSXにV20」は、16bit関係なく頭が悪すぎるからね。

286 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 15:18:26.06 .net
V20に親でも殺されたんだろうか

287 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 15:18:52.62 .net
CP/Mを使うにはNECもやってたくらいに当時の手法だったんだが

288 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 15:36:29.20 .net
ワンダースワンのあれはZ80命令も逝けるんじゃなかったっけ理想郷じゃん

289 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 17:20:15.70 .net
R800を許容するのならば、まそえとしては、16BITSもアリなんじゃね?

290 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 19:02:22.87 .net
TMS9900/TMS9995はかなり特殊なCPUだよな。スタックないし、演算用レジスタはRAM上だし。
ぴゅう太のBASICプログラム用に使うRAMだけど、9918のメモリと兼用とwikiには書かれてるってことは、I/Oで読み書きしてるの?

291 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 19:15:18.23 .net
>>290
もったいない話だけどその通り
使えるメモリは256バイトだけ
3MHzで動く高速RAMを載せたところで8bitバスだからやっぱり遅い

292 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 20:38:12.93 .net
究極の8bit機なんだから、CP/Mみたいなしょぼいのじゃなくて究極のOS作れよな

293 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 20:42:05.38 .net
>>292
究極の8ビットOSとなると、結局OS-9になるんじゃないか?

294 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 20:53:16.35 .net
ROM-BASICだけあればいい、OSとか無駄にリソース食う代物は要らん。

295 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 21:34:28.13 .net
とあるサイトにベーマガ、oh!mz、oh!Xの雑誌がアップロードされてるな

以前はI/OやMSXマガジン、MSXFANがアップロードされていた

296 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 02:12:16.51 .net
>>282
俺が>>245であんなこと言ったばかりに・・・正直スマンカッタ
限界だらけの8bitだからこそ空想も広がろうというものなのにな

297 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 03:16:52.02 .net
OS乗ってるとハードの性能引き出せる他人の作ったツールやサウンドドライバーが利用できる
その上でどうしても嫌なら消し飛ばして自作バイナリーのみで走らすのも可能
OS無いと自分で全部こしらえてそれに時間全部取られちゃう出来たものもしょぼい何も良いと
こないOSは絶対不可欠反論は認めない

298 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 04:14:14.88 .net
>>294
BIOS、BDOSをROMでつめばBASICなんて無くてもいい

299 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 04:51:13.88 .net
>>297
よし、間を取ってこうしよう
ROMカセットの差し込み口を最低1つ装備する、と
拡張スロットの代わりにもなる
OSとBASIC等はROMカセに収めて必要な時にだけガチャッとハメればいい

300 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 06:09:44.56 .net
>>264
6001,6601,8001,8801,9801とは別ラインでしっかりと作ってほしかったね
1987年末くらいに立ち上げるような感じで

301 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 06:47:00.98 .net
>>264
独立ラインでホビーPCを作るなら、PCEベースでRAM増強がいちばん楽なのではなかろうか?

302 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 06:47:31.83 .net
ハード統一しないとかプログラマ殺す気かよ。

303 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 07:10:56.46 .net
互換性保って拡張し続けて、ROM-BASICを幾つも積む羽目になるのは8bitパソコンのお約束ではあったが不格好だったからなあ
ROMカセット前提でROM-BASICはROMカセットが良いな
結局SDとかのROMを抜き差ししてROMからプログラムを起動させる環境は残り続けたんだし
メインメモリへのROMだけじゃなく、メモリディスク扱いできるROM-DOSが有れば良かった

304 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 07:15:37.78 .net
>>302
プログラマのためにハードを統一は、多様性を狭めて絶滅するだけだったからねえ
ハードの違いはBIOSで吸収しててプログラムは共通にできるハードが欲しい訳で、ハードを統一するのは違うかと
NECはその手の仕様化ができないメーカーだったからなあ

305 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 07:27:51.23 .net
>>304
昔はいろんなハード出て多様性あったけど全部絶滅したじゃんw
いつも残るハードはプログラマに優しい互換性高いハードのみ。

306 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 07:44:47.15 .net
ハードを直接叩ける互換ハードなんてほとんど残って無いだろ

307 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 07:55:27.88 .net
>>303
当時のハードでクリーン設計は起動に時間がかかって仕方ないから、ROMをカセットとして装着するという発想は悪くない気がする

308 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 10:09:29.46 .net
そこでパソピア ですよ

309 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 10:44:18.81 .net
カセットポン、スイッチポンでお手軽にソフトウェアが起動できる環境であってほしい

310 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 12:03:20.86 .net
究極PCなんだからHDDなりSSDぐらいつけろよ

311 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 12:10:38.33 .net
ROMカセットって...ゲーム機かよ

312 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 12:11:43.70 .net
SASI HDD 20MBでEEPROMがとても高価やった時代に何を期待するんや…

313 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 12:14:23.15 .net
当時縛りあるんだったらMZ2500、FM77AV、X1turboZの三択でいいだろ。

314 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 12:17:09.55 .net
MZは要らないなあ
88VAあたりをいれよう

315 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 12:22:29.27 .net
ROMカセットはパソコンで使ってたからゲーム機でも使うように太陽光なっただけであって、
ゲーム機でも使い出したらパソコンでは使えなくなるもんでは無い

316 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 12:23:12.83 .net
太陽光ってなんの誤変換だ?

317 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 12:29:38.99 .net
taiyoukounatta

daiyouryouninatta

318 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 12:53:45.12 .net
>>315
どうせ使うんだから、カセットなんて機構をつけずに内蔵すりゃいいんだよ
MAXみたいなゲーム機じゃないんだし

319 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 12:54:22.25 .net
日本でだと1981年のVIC1001とPC6001がROMカセットの始め?
同年に出たのはVIC20の次のタイミングで被ったってだけかな
ゲーム機だと1981年じゃカセットビジョンってマイコン自体をカセットにした、
カセットによるマイコン交換ゲーム機だからROMカセットとの隔たりは大きいな

320 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 12:57:13.63 .net
>>318
コモドールMAX MACHINEは1982年だからその後なんだなあ

321 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 17:27:24.29 .net
X1はROM BASICのオプションがあったな
拡張スロットにBASICインタプリタのROMの載ったカードを差して、電源onで即起動する
カセットテープしか無い環境ならニーズもあったかもしれないが、FDDあったら要らんよなこんなの

ROMカートリッジはさすがにガキのオモチャすぎる
まあゲーム機とMSXくらいしか使って来なかった奴の発想だということがわかる

322 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 17:52:30.17 .net
FM-7とかだと普通に32KBくらいのF-BASICが電源入れると自動的に立ち上がるから
むしろX1とか「え? テープからロードするの?」と思う

323 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 18:13:06.70 .net
IBMのPCJrもBASICカートリッジだったな

324 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 18:16:49.69 .net
FMやPCはBASICをROMで搭載してるだけの話だし
でもFDD対応のDISK BASICは結局FDDからブート

まあ当時使ってなくて知らないなら無理に会話に入り込もうとしなくていいから

325 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 18:18:04.47 .net
JXもBASICカートリッジあったな
漢字ROMもカートリッジだったような記憶
まあPCjrは正にガキのオモチャだし

326 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 18:41:41.09 .net
FDDが有ったら要らない余計なROM-BASICが必要なのは、
FDDが無いようなガキのオモチャだからね
BASICカードリッジで使うのくらいが相応

327 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 19:21:17.81 .net
電源オンでカートリッジのEPROMに焼いたプログラムが立ち上がるってのは
用途によってはこの上ないアドバンテージじゃん。
産業用途で動いていたMSXもけっこうあったんじゃね。

328 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 19:34:02.79 .net
ROMを追加で搭載するなら拡張スロットでいいし
カートリッジに限定する意味がない
ガキのオモチャでないなら

329 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 19:37:53.51 .net
MSXはスロット(バンクメモリ機構)とBIOS ROMに無駄にコストが掛かるので、組み込みには向かない(無駄なコストが多すぎる)

ROM BIOSを搭載せずとも単に3.58HzのZ80と9918が載っていればMSXと混同するようなレベルなら、もう口を開くな

330 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 20:13:36.48 .net
>>328
拡張スロットを内蔵できないくらい小さいのが多かったんだよ
内蔵できないから拡張ボードを本体外部にはみ出させる
汚れて壊れないようカートリッジに入れる
ROMだけを入れたROMカートリッジも売る
ってROM専用じゃあなく拡張カートリッジだった訳
そういう拡張の仕方が後のPCカードとかに置き換わるんで、昔のPCだからカートリッジだっただけ

331 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 20:44:18.82 .net
ROMカートリッジといってもメモリ専用なだけで、パソコンの拡張スロットと仕組みは変わらんぞ。ゲーム機だけだと思ってる奴はアホすぎる。
カートリッジの形で拡張機能を提供してたのは、MSXの他に初代パソピア/パソピア7とかFP-1100などがある。
81年に発売された初代パソピアはT-BASICとOA-BASICの2種類のBASICカートリッジがあった。

332 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 20:47:49.15 .net
また無駄に煽る例の子供が喰いついてるな。

333 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 20:51:03.63 .net
単にプラスチックのケースに入ってるかどうかだけの違いなのに、そんなことも分からんとは。

334 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 20:53:28.57 .net
M-5にBASIC-Gが最強だろう。
見た事無いけど、FALCって簡易PIPSな表計算モドキ?のカートリッジもあったようだ。

335 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 21:08:26.62 .net
>>331
別にメモリ専用じゃ無いぞ

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200