2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

究極の8ビット機を妄想するスレ Part 7

1 :ナイコンさん:2019/06/11(火) 13:34:42.85 .net
できるだけ実在するデバイスのみで、究極の8ビット機を妄想してみよう。
ただし現状のPC界を見てもわかるとおり数値的なスペック追求のみでは無意味と知れ。
お前らの妄想力&創造力に期待する!

前スレ:
5. ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1544995324/
4. ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1291090549/
3. ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1221580785/
2. ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1161303062/
1. ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009359454/l50
究極の8ビット機を妄想するスレ Part 6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1555991427/

331 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 20:44:18.82 .net
ROMカートリッジといってもメモリ専用なだけで、パソコンの拡張スロットと仕組みは変わらんぞ。ゲーム機だけだと思ってる奴はアホすぎる。
カートリッジの形で拡張機能を提供してたのは、MSXの他に初代パソピア/パソピア7とかFP-1100などがある。
81年に発売された初代パソピアはT-BASICとOA-BASICの2種類のBASICカートリッジがあった。

332 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 20:47:49.15 .net
また無駄に煽る例の子供が喰いついてるな。

333 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 20:51:03.63 .net
単にプラスチックのケースに入ってるかどうかだけの違いなのに、そんなことも分からんとは。

334 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 20:53:28.57 .net
M-5にBASIC-Gが最強だろう。
見た事無いけど、FALCって簡易PIPSな表計算モドキ?のカートリッジもあったようだ。

335 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 21:08:26.62 .net
>>331
別にメモリ専用じゃ無いぞ

336 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 21:24:16.73 .net
>>330
究極なのに小さくて拡張スロットも設けられないと?
コストをどこまで削るかに命をかけるゲーム機と一緒にされてもなあ

337 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 21:25:29.08 .net
>>331
>初代パソピア/パソピア7とかFP-1100など

売れなかった奴だけだねw

338 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 21:32:23.09 .net
>>336
一機種だけで究極の方が無理だろ
タワーを電車通勤で持ち歩けとか、タブレットでサーバ運用しろとか、今でも一機種で満足させるの無理かと

339 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 21:39:01.49 .net
IBM PCみたいに、最小限の要素だけマザボに積んで、機能はボードで実装するという設計は8bitでは難しいかな?

340 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 21:46:00.36 .net
カートリッジはCPU外部バスを引き出してるだけやで

341 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 22:01:18.24 .net
バスを引き出すのに小さなプラケースに収める理由がない
基板の設計余地を自ら狭めてどうするんだよ
ゲームソフトのROMチップが載ればそれでいいゲームキッズには理解できんのだ

342 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 22:01:44.25 .net
>>339 それもS100バス機の方がルーツだな

343 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 22:12:56.81 .net
>>341
別にROMカートリッジの大きさが最大寸法では無いぞ
もっと大きなボードも使える
内蔵より自由度が高いとも言える
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/161/161999/20130805kato_msx9_006_cs1e1_480x.png

344 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 22:45:06.79 .net
不格好な寸法外のカードを使っても内蔵式より基板面積も部品容積も小さいという
これを得意になって鼻息荒く提示してくるのだから可笑しくてたまらない
ガキのオモチャが仕事の道具と本気で張り合えると思っている時点でガキなんだよ
年齢は関係ない
ガキのまま歳だけ食ったオッサンにはわからんだろうが、ここはお前のような腐れが来ていい所じゃないんだ

345 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 22:51:41.28 .net
まあ究極を目指すならROMに搭載するソフトはごく僅かなIPLくらいに留め(それもソケット式にして交換できるようにしておくべきだが)
OSや言語インタプリタ等の大きなソフトは全てストレージからロードするものにすべきだろう。

ROMカートリッジをポンとかまあ、正に80年代のゲーム機で頭が止まっているガキオヤジの妄想。

346 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 23:04:32.97 .net
80年代かぁ。
スマホが登場、普及するはるか前の80年代、8bit機でアマチュア無線でパケット通信してましたよ。
もちろんパケット料金無料です。

347 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 23:06:43.23 .net
X1のクリーン設計って、ユーザーから見てどんな印象だったん?
思想としては確実に正しいけど、起動に時間がかかるのは嬉しくないわけだが

348 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 23:08:07.54 .net
しかもテープの時代だからな!!

349 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 23:24:07.26 .net
>>344
寸法外って、これは自作用ユニバーサルボードだが、そういう大きな周辺機器は松下とかのメーカー純正でも出てたから
つか時期的にIBM PCが出た後の8bitパソコンを究極なら仕事の道具と本気で張り合えると思ってるのが変じゃね?

350 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 23:48:14.15 .net
>>347
端から見てる分にはバカだなーと思ってた
FM-8だってディップスイッチ一つでROMを切り離せる
切り離せるモノを切り離したらクリーンだと言うのなら
MZは付いてるべきモノが付いてないカタワと言える

351 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 23:48:49.18 .net
>>349
おまえはなにを言いたいんだ
少しは推敲しろ

352 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 02:29:54.23 .net
>>344
こんな煽りに必死になる初老がいるとはね。
30年間成長できなかったのか?

353 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 02:42:40.11 .net
カセットテープの時代なら、言語をストレージから読み込むのはフロッピーを買えるユーザー以外はカセットから読み込む苦痛の時間を強いられる。
それならROMを差し込んでというのは現実的な解決策だな。
メモリが高い時代にROMにコストをかけたくないからといって、遅いテープからBASICを読み込むのをクリーン設計とこじつけるのはよろしくない。

354 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 02:44:36.72 .net
>>353
BASIC ROMを外付けにする意味は?
わざわざカセットにしなくてもいいだろ

355 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 04:00:33.72 .net
ストレージは何がいいんだろうねカセットは無いなフロッピーも入手難
PCと同じIDEかSDカードかUSBメモリーか
今は外部記憶も速いからクリーン設計だろうなROMと違って差し替えが効くし
BIOSもBASICもOSも外部記憶に

昨今の高速クロックCPUでハード直叩きなんていってもチップセットが調停して
誰が何書いても同じ速さになるんじゃなかろうか低レベルAPI越しでも大差ない
みたいな今はネットがあるし誰かの書いたサンプルコードコピペで済んじゃうし

356 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 04:12:21.51 .net
ちなみにパラレルのロムは全部廃盤で僅かな在庫か中古しか無いカセットも作れない
FPGAにROMのふりさせるか?って壮大な無駄

357 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 04:16:22.41 .net
いま現在で作るなら、ストレージはSDカードやUSBメモリ、USB HDDでいいだろう。
速度的にもUSB2.0で十分のはず。
CPU側からは単純なパラレルI/Oやシリアルに見えて、変換器経由でUSBマスストレージの読み書きができればそれでいい。
下手をしたらCPUよりも変換ロジックやUSBホストの方がロジック規模大きかったりしそうだ…

358 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 04:20:55.69 .net
高速BASIC 、10進BASIC、ゲームBASIC 、と使い分け

359 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 04:31:24.44 .net
80年代前半
テープ コスト◎,速度×,書き込み○
ROM コスト○,速度◎,書き込み×
FDD コスト×,速度○,書き込み◎

テープ+ROMの組み合わせで
BASICと市販ソフトはROM供給,自作ソフトはテープ保存
っていうのが80年代前半8ビットPCの最も合理的な選択かなと

360 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 04:37:53.80 .net
市場が100万台とかあるならROMもいいだろうが、当時のPCでソフトをROM供給とはまたまた
いやはやコストの観点が抜けているのがガキオヤジの特徴でしたな
これで当人うまいことバランス取れてると本気です思い込んでいるから怖い

361 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 04:50:02.02 .net
ROMなんか規格物だからな下から好きなの選べとしか
テープ遅いフロッピー普及してないROMコスパ悪い

362 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 06:54:39.06 .net
>>360
ソフトをROMで供給というのは、カセットでソフトを供給する話だよなあw

363 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 07:03:29.66 .net
漢字ROMボードとかあったわけだしな。

364 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 07:11:43.57 .net
88はROM-BASICが立ち上がるとFDが使えなかった。
FDからN88-DISK-BASICを立ち上げないとならない。これは不便だった。

365 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 07:16:20.12 .net
>>354
拡張カードだと抜き差ししにくいし、抜いたカードを気軽にその辺に置いておけないだろ。

366 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 07:19:27.00 .net
>>360
相変わらず誰も言ってない自分の妄想に反論してるな。

367 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 07:29:31.81 .net
BASICや拡張カードに限ってカートリッジスロットでいいと思う。基本のBASICカートリッジは本体付属で。
当時はBASICをROMで持つことの意味は大きいし、それを交換できるのは悪くない。

368 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 07:55:18.45 .net
>>364
確か98もそうだった
命令だけは用意しておいて、もしFDDが装着されてない機種ではエラー吐けばいいだけだろうにと思ったもんだが
新しい命令を追加したからといって、古いBASIC向けのコードが動かなくなるとも思えんし

369 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 08:00:23.69 .net
ROMにはマシン語モニタ入れといて
そこからロードするようにすればいいだろ

370 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 08:38:13.78 .net
ゲームを挿すためのカートリッジスロットなんか要らんよ
メガROMなんて言ったってたったの128KB、4メガロムだってわずか512KBだ。5インチ2D2枚組にも及ばん。
そもそも高解像度のPC向けのグラフィックデータなんか収めようとしても納まらん。
拡張スロットも、80年代末なら98のCバスカードと形状互換でいい。
基板面積、実装容積ともゲームカートリッジとは比べ物にならん。

371 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 08:48:44.57 .net
>>364
それはNECがクソだったわけで

372 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 08:49:18.90 .net
>>365
ゲーム機じゃあるまいしBASIC ROMを抜く意味はないだろ

373 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 09:33:54.90 .net
>>372
複数BASICを使い分けも出来るぞ
速度速い整数演算と、実数演算と、金額に必要な十進演算ととか別BASIC

374 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 09:58:00.86 .net
BASICなんてDOS上のアプリとして実装すべきものだろ

375 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 10:06:24.61 .net
金計算するならFDD必須だろうから、ROMを差し替える意味はないな

376 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 10:36:14.29 .net
実装RAMが64KBきっかりで増設もできないならROMにBIOSやBASICを搭載して裏RAMも利用可能にしておいた方が
アセンブリからBASICやモニタ内のルーチンを利用したがるような低スキルユーザーには手厚いという見方もあるのかもしれんけど
バンクメモリどころかMMU積もうかって世代だともうROMがメモリ空間を占める自体が不合理

377 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 10:48:26.47 .net
MMUがあるんならROMがいても困らないじゃんw

378 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 11:06:21.95 .net
ROMが占めてるページは死にページだろ

379 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 11:08:31.72 .net
合計512~1024KBあるんなら、1~2ブロック32KB分ぐらい盲腸でもいいっしょ

380 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 11:48:59.05 .net
バージョンアップで互換性のために3つとか載せる羽目になってたがな
IBM PCのように直ぐにFDD当たり前でカセットテープレコーダーは使わなくてバージョンアップしなくなれば増えずに済むが

381 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 11:58:28.58 .net
IBM PCが分かりやすい例だったが、内蔵ROMとして標準搭載してしまうと、
要らないROMなのにアプリでサブルーチン使われて互換性維持で外せなくなるんだよな
今更そこまでBASICと心中したくない

382 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 11:58:43.34 .net
>>370
誰もゲームなんて言ってないのに、何と戦っているんだ?
自分の妄想か?病院行ったほうがいい。

383 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 12:04:10.71 .net
>>382
カーリッジ=ゲームとしか考えることが出来ない無能なんだろ

384 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 13:21:06.39 .net
8bit末期はホビー用途しか需要無いだろうし
遊べる音源(BASICでもバックグラウンド再生可能)
ある程度の解像度、色数のグラフィック(640x480くらい?)
スプライト
スムーズスクロール
回転 拡大縮小
これらをうまくハンドリングできるくらいの高速8bit cpu
これだけあればいいんじゃ

385 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 13:45:16.77 .net
>>381
IBM PCのROM BASIC無くなったのっていつ頃だったっけ?

386 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 13:46:54.34 .net
640x480の高解像カラーでそんなグリグリ動かしたいって、10年先の未来技術だよ。

387 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 14:30:31.25 .net
>>386
今8bitで敢えて作るならって話じゃないの?
当時なら結局のところX1turboの路線が正解だったのかな
MSXはVDPもFM音源も貧弱過ぎた
88はスプライト無いし 77AVは開発環境に難が
MZはマルチメディア方面が弱すぎ

388 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 15:02:41.22 .net
ROM BASICをオールRAMに読むのはFP-1000/1100だけかな。
9801って初代向けにN-BASIC(86) ROMも挿せたよね。もう資料もほとんど無いけど、ROMだけで売ってたような。
FM77AV系後期もサブシステムROMはタイプAからEまでバンクで持ってた。

389 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 17:33:24.34 .net
液晶ディスプレイコントローラもキャラクタ型は古いHD44780互換だから
今ならばこれをまず何とかしないといけないと思う。40x24等対応できるような
設計にして多言語化しないとモジュールも標準化できないし売れないだろう。
グラフィック型液晶モジュールも標準化していないようだから。液晶モジュールが
あってもコントローラーが無い、メモリー無いので実質的に標準化されていないから
低価格パネルがあっても使えない。

390 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 19:27:45.89 .net
>>388
MSXturboRも

http://ngs.no.coocan.jp/doc/wiki.cgi/datapack?page=3%BE%CF+%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0%A4%CE%C6%B0%BA%EE%A5%E2%A1%BC%A5%C9

MSX turbo Rに搭載されているCPUのR800は、DRAM上のプログラムやデータをROMより速く読み書きできる機能を持っています。
したがって、ROM上にあるBIOSやBASICなどのシステムソフトウェアをDRAM上において実行すれば、動作速度が速くなります。
そのため、MSX turbo Rには、システムソフトウェアをDRAMに置いて実行する機能があります。
 システムソフトウェアが、ROMから読み出されて実行されている状態を「R800 ROMモード」、DRAMから読み出されて実行されている状態を「R800 DRAMモード」と呼びます。

391 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 19:44:03.63 .net
>>226 の768*480で8色なら
8ドット/バイトでRGB各45kバイトか。

それぞれが64kバイトに収まるが
スムース横スクロール考えると
パックドピクセルも捨てがたい。

256*256の3*2 あるいは4*2からウィンドウ表示が
やはりバランスが良さそう。

392 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 22:15:48.84 .net
PCエンジンのようにRAMの少ないゲーム機だと高速ROMを使って高クロックCPUって手も有ったが、
パソコンのようにRAMが多いとRAMの方を高速化した方が良いしRAMにコピーすりゃ良いから遅いROMで良いわな

393 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 22:23:17.69 .net
どの環境でもROMは基本遅いだろう。

394 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 23:10:33.24 .net
PCエンジンが何で6502で7.16MHzなんて高クロックが実現できてたのかが分からなくなるな

395 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 23:14:26.87 .net
>>389
組み込み用液晶はメモリ無しコントローラ無しのものの使い方が
ほぼ同じなのでこれはこれでデファクトといえるのでは。
たいがい1ライン分のデータをクロック与えて読み込ませて
終わったら次のラインってやるだけのような。
他は規則正しく交流化信号が必要かどうかくらいのような気が

396 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 23:17:57.57 .net
>>394
なぜ6502で高速化できたかというと高速ramを用意する前提じゃない?
遅いram/romで速くできるような仕組みは入っていないんだと思うけど
時代的にそれくらいの高速化はできたが高速sramを使うとすごく高くなるので
他は手をださなかったとかそんな感じのような気がする。

397 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 23:47:04.00 .net
>>396
RAMが8Kバイトしかないんよ

398 :ナイコンさん:2019/06/21(金) 00:00:43.00 .net
日本語変換の辞書ROMほしいよな。変換するたびにFDアクセスは遅すぎる。

そもそも386ぐらいまでDRAMはノーウェイトでアクセスできてた記憶なんだが。

399 :ナイコンさん:2019/06/21(金) 00:04:05.09 .net
>>398
FM-TOWNS「初期型が6ウェイトで三代目でやっとノーウェイトになった386マシンもあるらしいですぜ?」

400 :ナイコンさん:2019/06/21(金) 00:26:02.51 .net
>>398
FM77AV40にはあった記憶

401 :ナイコンさん:2019/06/21(金) 00:33:16.74 .net
>>397
ポケコン位かな?>メモリ

402 :ナイコンさん:2019/06/21(金) 00:41:06.79 .net
>>401
ポケコンも末期になると当然のように64KB積んでるんだよな…

403 :ナイコンさん:2019/06/21(金) 09:35:57.40 .net
>>400
FM77AV40用の日本語変換機能は辞書ROMの他に変換用の6809を積んでたよね。
で、FM-7でも使える同等のオプションが出てたはず。

404 :ナイコンさん:2019/06/21(金) 09:46:24.67 .net
>>403
日本語通信カードですね。

405 :ナイコンさん:2019/06/21(金) 10:11:18.00 .net
学習機能はフラッシュメモリーが使えるまではFDDでやるしかなく、
変換かなの頭文字入力時にヘッドシークを持ってって高速化したりしてたんだから、
FDDコントロール兼用日本語変換用サブCPUってな切り分けが良いのかな

406 :ナイコンさん:2019/06/21(金) 12:28:35.23 .net
>>399
3ウエイトな

407 :ナイコンさん:2019/06/21(金) 12:33:25.60 .net
>>406
CPUのための1ウエイト
メモリのための1ウエイト
みんなのための1ウエイト
ってことですね

408 :ナイコンさん:2019/06/21(金) 12:40:35.39 .net
そしてVRAMのための3ウエイト
実に不実

409 :ナイコンさん:2019/06/21(金) 13:40:44.62 .net
そりゃあ、ナンノも電脳遊園地をウエイトするわ

410 :ナイコンさん:2019/06/21(金) 19:34:27.99 .net
電脳遊園地は実にバブルな催しだったな。
某ブースにいたけど、あんなに見所が少ないイベントにあんな金かけて、最後は品川プリンスだったかで立食パーティーで打ち上げたんだ。
数年違うしその数年が大きいのは分かってるけど、FM-8/7のときにそこまで気合い入れてやってくれてればと思ったわ。技術的にもユーザー志向的にも金銭的にも。

411 :ナイコンさん:2019/06/21(金) 23:58:17.14 .net
メモリが十分あるならばRAMディスク作ってFDから辞書コピーしてから使う人もDOSではいた。

412 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 03:50:54.65 .net
SDカードでもきっちりフルスピード出せれば昔のPCのオンメモリー以上に速いし
好きに使えるRAMが多いほうが使い勝手いい

413 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 07:35:18.32 .net
日本語入力っていえば、FH/MH以降のPC88はキーボードのスペースバーがスペースキーと、変換と決定(だっけ?)の3つに分かれて入力が楽になってたよな。

414 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 08:18:28.00 .net
にほんご にゅうりょく なんか あきらめる
どうせ 8 びっと だから きゅうきょく というなら
とことんまで しぼりこんで こだわるところに てっていてきに こだわる
とんがって いこう

415 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 08:20:02.38 .net
MSXはひらがな出たんだっけ?

大抵は半角カタカナだったような

416 :でぶねこミ,,゚Д゚彡 :2019/06/22(土) 08:48:34.53 .net
>>415
ひらがなも一分漢字も出たよ。

417 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 08:53:52.02 .net
ぴゅう太をバカにするな!

418 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 08:57:37.83 .net
年月日時分秒

419 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 09:22:20.03 .net
低価格帯・ゲーム用途に特化する場合でも、
最低限、全角カナやひらがなには対応してくれていると有り難い…かな。
半角カナの文章ばかり読んでいると目が痛くなる…。

420 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 09:46:45.40 .net
>>419
訂正。半角じゃなくて『濁音・半濁音の一文字内での表示』だった。スマソ。
昔は濁音で一文字分取るのも読み慣れてたはずだったんだけどなぁ…。

421 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 09:48:57.63 .net
モニターの解像度落とせば半角でも平気だろ無理して最大解像度使うのは無駄
ブラウザのフォントでかくしてる奴は解像度の方下げろGPUの発熱も減る冷却フ
ァンも静か

422 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 10:40:42.30 .net
今時のスマホなんか無駄にアホみたいな高解像度で、ほんと馬鹿げてるよな。
あれをVGAとは言わないまでも720x480くらいにすれば、エントリークラスのSoCでも動作スルッスルになるのに。

423 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 10:55:05.77 .net
スマホはカメラも兼ねているしなぁ

424 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 10:58:20.10 .net
>>412
いま実現するとしたらもう最初からMMUなりバンクメモリなりを256ページフル実装してしまうだろうし、
1ページ4KBではたったの1MB、16KBページでも4MBにしかならない貴重なメモリ空間からVRAMと最小限のメモリマップドI/Oを省いた残りに、無駄にROMなんかで占有されたくないよね。

漢字ROMだってバンクにして一度に見えるのはページ単位にしたいし、辞書もROMで搭載するのは最小限の連文節変換に留めて、拡張・ユーザー辞書はストレージ上に置きたい。
漢字ROMも98のようにCRTC側の空間に置いて、CPUからは直では見えなくても構わない(漢字TVRAMの表示用ということ)。
フォントパターンの読み出しはCRTCの帰線期間中か、テキストoff時に連続読み出しか。
ストレージは潤沢に使えるから、フォントパターンを大量に読み書きしたければ前もって内蔵フォントをストレージに書き出して、任意に読んだりRAMに上げたりして使えばいい。

ストレージはUSB2.0上のマスストレージでも当時のSCSIなんかよりずっと高速だし、CPUとRAMが50MHz換算くらいで動作してさすがにオーバーベッドが…というなら数ページ程もキャッシュに回せばよかろう。
なんならMMUとは別にI/O扱いでバンクメモリでも実装してRAMディスクキャッシュに使ったっていい

425 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 11:01:12.44 .net
>>423
どうせ今の解像度だってカメラの画像をdot by dotで表示できる訳じゃないんで。
タブレットで印刷物並みのDPIを実現するのも電子書籍用途を考慮してもそこまで必要ないだろと思うが、スマホの高DPIは本当にただの無駄だな

426 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 11:18:05.28 .net
低DPIのスマホでドキュメントとこ見たくないな

427 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 11:36:51.43 .net
高解像度が一番生きてるのは地図だろうなあ
パソコンでもCADで高解像度化してたが、線画は高解像度がそのまま有益

428 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 11:46:52.27 .net
8ビットCPUだとバンク切り替えのウィンドウサイズ(バンクの1ページ当たりのサイズって言うべき?)はどれぐらいがいいのかな。
やっぱ4k?

429 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 12:01:35.76 .net
>>420
一部のゲームで濁点・半濁点を右隣に置くのではなくて真上に置いてたのは良いアイデアだと思った
この方法では一行ずつ空いてしまうけど、逆に読みやすくなった

430 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 16:43:51.16 .net
バンク切り替えって割り込み禁止スタック使えないシステムコールやワークのページが
見れない自分の居るページは変えられない(ミラーしてればいいのか)欠陥多すぎだよね
MSXのスロット機構は構造としては有用だったけど
I/Oにアドレスとデータ振ってパラレルポートに大容量メモリーあったほうが全然使い勝手いいと思うがそういう実装は聞かないな読み書きすると勝手にアドレスINCしてく
れればなおいい似たようなものだとSDカードのコントローラは近い動作してたか
X1のI/O64kとは別ね

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200