2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

究極の8ビット機を妄想するスレ Part 7

1 :ナイコンさん:2019/06/11(火) 13:34:42.85 .net
できるだけ実在するデバイスのみで、究極の8ビット機を妄想してみよう。
ただし現状のPC界を見てもわかるとおり数値的なスペック追求のみでは無意味と知れ。
お前らの妄想力&創造力に期待する!

前スレ:
5. ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1544995324/
4. ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1291090549/
3. ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1221580785/
2. ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1161303062/
1. ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009359454/l50
究極の8ビット機を妄想するスレ Part 6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1555991427/

414 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 08:18:28.00 .net
にほんご にゅうりょく なんか あきらめる
どうせ 8 びっと だから きゅうきょく というなら
とことんまで しぼりこんで こだわるところに てっていてきに こだわる
とんがって いこう

415 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 08:20:02.38 .net
MSXはひらがな出たんだっけ?

大抵は半角カタカナだったような

416 :でぶねこミ,,゚Д゚彡 :2019/06/22(土) 08:48:34.53 .net
>>415
ひらがなも一分漢字も出たよ。

417 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 08:53:52.02 .net
ぴゅう太をバカにするな!

418 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 08:57:37.83 .net
年月日時分秒

419 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 09:22:20.03 .net
低価格帯・ゲーム用途に特化する場合でも、
最低限、全角カナやひらがなには対応してくれていると有り難い…かな。
半角カナの文章ばかり読んでいると目が痛くなる…。

420 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 09:46:45.40 .net
>>419
訂正。半角じゃなくて『濁音・半濁音の一文字内での表示』だった。スマソ。
昔は濁音で一文字分取るのも読み慣れてたはずだったんだけどなぁ…。

421 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 09:48:57.63 .net
モニターの解像度落とせば半角でも平気だろ無理して最大解像度使うのは無駄
ブラウザのフォントでかくしてる奴は解像度の方下げろGPUの発熱も減る冷却フ
ァンも静か

422 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 10:40:42.30 .net
今時のスマホなんか無駄にアホみたいな高解像度で、ほんと馬鹿げてるよな。
あれをVGAとは言わないまでも720x480くらいにすれば、エントリークラスのSoCでも動作スルッスルになるのに。

423 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 10:55:05.77 .net
スマホはカメラも兼ねているしなぁ

424 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 10:58:20.10 .net
>>412
いま実現するとしたらもう最初からMMUなりバンクメモリなりを256ページフル実装してしまうだろうし、
1ページ4KBではたったの1MB、16KBページでも4MBにしかならない貴重なメモリ空間からVRAMと最小限のメモリマップドI/Oを省いた残りに、無駄にROMなんかで占有されたくないよね。

漢字ROMだってバンクにして一度に見えるのはページ単位にしたいし、辞書もROMで搭載するのは最小限の連文節変換に留めて、拡張・ユーザー辞書はストレージ上に置きたい。
漢字ROMも98のようにCRTC側の空間に置いて、CPUからは直では見えなくても構わない(漢字TVRAMの表示用ということ)。
フォントパターンの読み出しはCRTCの帰線期間中か、テキストoff時に連続読み出しか。
ストレージは潤沢に使えるから、フォントパターンを大量に読み書きしたければ前もって内蔵フォントをストレージに書き出して、任意に読んだりRAMに上げたりして使えばいい。

ストレージはUSB2.0上のマスストレージでも当時のSCSIなんかよりずっと高速だし、CPUとRAMが50MHz換算くらいで動作してさすがにオーバーベッドが…というなら数ページ程もキャッシュに回せばよかろう。
なんならMMUとは別にI/O扱いでバンクメモリでも実装してRAMディスクキャッシュに使ったっていい

425 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 11:01:12.44 .net
>>423
どうせ今の解像度だってカメラの画像をdot by dotで表示できる訳じゃないんで。
タブレットで印刷物並みのDPIを実現するのも電子書籍用途を考慮してもそこまで必要ないだろと思うが、スマホの高DPIは本当にただの無駄だな

426 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 11:18:05.28 .net
低DPIのスマホでドキュメントとこ見たくないな

427 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 11:36:51.43 .net
高解像度が一番生きてるのは地図だろうなあ
パソコンでもCADで高解像度化してたが、線画は高解像度がそのまま有益

428 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 11:46:52.27 .net
8ビットCPUだとバンク切り替えのウィンドウサイズ(バンクの1ページ当たりのサイズって言うべき?)はどれぐらいがいいのかな。
やっぱ4k?

429 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 12:01:35.76 .net
>>420
一部のゲームで濁点・半濁点を右隣に置くのではなくて真上に置いてたのは良いアイデアだと思った
この方法では一行ずつ空いてしまうけど、逆に読みやすくなった

430 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 16:43:51.16 .net
バンク切り替えって割り込み禁止スタック使えないシステムコールやワークのページが
見れない自分の居るページは変えられない(ミラーしてればいいのか)欠陥多すぎだよね
MSXのスロット機構は構造としては有用だったけど
I/Oにアドレスとデータ振ってパラレルポートに大容量メモリーあったほうが全然使い勝手いいと思うがそういう実装は聞かないな読み書きすると勝手にアドレスINCしてく
れればなおいい似たようなものだとSDカードのコントローラは近い動作してたか
X1のI/O64kとは別ね

431 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 16:55:53.32 .net
>>417
ぴゅう太は16bitでしょうが(笑)。
とはいえ,あれは惜しいマシンだった。
マーク2の時点でもっとユーザーの声を反映させていれば,
もっと尖った特色を持たせて任天堂に対抗していれば,
もっともっと別の経緯を辿ったかもしれない。

432 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 17:11:20.90 .net
割り込みはベクタ置いてるページ(0か15)はユーザープロセスからは変更不可にする(紳士協定)だけでいい
Z80互換で拡張していいならそれこそユーザーモードからは書き換え不可にしてOSが割り当てればいい

433 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 17:35:07.37 .net
>>430
>読み書きすると勝手にアドレスINCしてく
PC88のSB2のADPCM用メモリも、そんな感じでアクセスしてたのかな?

使いみちは限定されるだろうけど64k以上のメモリが使えるようになるから有用だね。
SB2は256kぐらいだったと思うけど。

434 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 17:38:45.88 .net
TMS9995はさすがに他のCPUと構造が違いすぎてね。
VDPもあれだし。ならSG-1000かm5でいいじゃんとなる。

435 :ナイコンさん:2019/06/23(日) 04:23:53.24 .net
Z80や6800の資料は簡単に手に入ったがTMS9995の資料は見ることなかった
宝物がすぐ近くにあったのに惜しいことをした

436 :ナイコンさん:2019/06/23(日) 14:51:59.75 .net
ネットでTMS9995を調べて見たけど、レジスタ16本あって乗除算まで出来ても、
スタックが無いんじゃ小規模なプログラムならまだしも
大規模な構造化プログラムにはまったく向かない石だね
なんせレジスタ16本まとめての入れ替えしかできないんだもの
割り込みの時はそれでも良いかもしれないが、非割り込みの時には大げさすぎる
せめてWPが2つあって、それぞれがレジスタ8本ずつを受け持つという風になってればよかった
さらにスタック機構も追加して16本のレジスタとWPとSTが個別に退避・復帰できる様になれば
そこそこ使える石になってたかもしれない

437 :ナイコンさん:2019/06/23(日) 15:44:40.19 .net
分岐元にレジスタ退避場所確保しとけばいいんだろうけどな

438 :ナイコンさん:2019/06/23(日) 16:16:33.93 .net
>>437
これだけの話しだよね
「大規模な構造化プログラム」で使用するスタックの量は見積もれない気がする

439 :ナイコンさん:2019/06/23(日) 17:17:09.78 .net
>>436の応用力がないだけだろ
8本分ずらすとかすればいいだけ

440 :ナイコンさん:2019/06/23(日) 18:09:42.21 .net
SPARC式だな

441 :ナイコンさん:2019/06/23(日) 19:38:12.28 .net
プロセッサの駆動クロックもメモリの速度も遅かった頃は、しんどいだろうなそういうの。
68kでもレジスタの退避うぜえ現実を考えろと思ってたし。
せいぜい数十MHzでレジスタ数の無駄に多いRISC系プロセッサでマイクロカーネルなんて、マゾヒストの発想にしか見えなかった。
プロセッサとメモリが高速になって、広大なキャッシュメモリが載ってレジスタの退避もそこまで苦にならなくなるまで、結局は力業で解決するしか無かった。

442 :ナイコンさん:2019/06/23(日) 20:43:40.69 .net
毎回全レジスタ待避マン or 割り込み処理しか書かないマン

普通に処理の頭でせいぜい2-3個の待避で済む
用途が限定され過ぎてるものと違って
処理中にレジスタの待避する必要があんまりないから

443 :ナイコンさん:2019/06/23(日) 20:51:35.03 .net
現実にコンテキストスイッチの実行コストが重すぎて性能が出ない絵に描いた餅と言われていたのに、てめえの無知を棚に上げて全レジスタ退避おじさんとか馬鹿にしてくるの何様なの

444 :ナイコンさん:2019/06/23(日) 21:08:01.06 .net
>>443
> 現実にコンテキストスイッチの実行コストが重すぎて性能が出ない絵に描いた餅と言われていた
ソースよろしく
コンテキストスイッチはむしろめちゃ軽いと思うが

445 :ナイコンさん:2019/06/23(日) 21:18:01.37 .net
重く非効率だと全レジスタ退避を揶揄した口で、次には全レジスタ退避は軽いと言う

446 :ナイコンさん:2019/06/23(日) 21:21:30.30 .net
もしかしてUNIXマシンみたいなマルチタスクでマルチユーザな環境の話を聞き齧って勘違いしちゃったのかな

全リソースを個人で占有するコンピュータではほぼ関係ない話だよ
で、この板はそういう世代のコンピュータを扱う板

447 :ナイコンさん:2019/06/23(日) 21:24:46.39 .net
究極の8bitPCの開発に成功すれば、究極の8bitOSも開発するのです。

OSのないパソコンはただの箱です。

448 :ナイコンさん:2019/06/23(日) 21:29:30.72 .net
それ言ってる奴違うだろw
そもそもTMS9900/TMS9995のレジスタって3個しかないのに退避が重いとかあり得んやろ…
http://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/texasinstruments/TMS9900.html
http://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/texasinstruments/TMS9995.html

449 :ナイコンさん:2019/06/23(日) 21:51:18.46 .net
聞きかじるも何も、初期のRISCプロセッサの話してるんだが
ああ文脈が読めない病気だか精神疾患てやつか
勝ち誇ってるけどお前が間違ってるよ
お前が何かで勝てる訳ないだろ

450 :ナイコンさん:2019/06/23(日) 21:55:33.83 .net
>>449
スレタイ読めないバカが偉そうにするのはどうかと思うんだ

451 :ナイコンさん:2019/06/23(日) 21:58:09.92 .net
話の流れを無視して喧嘩売っておいて
追い込まれたらスレタイガー、板ガー
それ言い負けたって言うんですよ
無様だね

452 :ナイコンさん:2019/06/23(日) 22:01:12.85 .net
お前は誰と戦ってるんだよ…

453 :ナイコンさん:2019/06/23(日) 22:11:23.68 .net
RISCは糞。

これで丸く収まるはずだ。

454 :でぶねこミ,,゚Д゚彡 :2019/06/23(日) 22:29:05.88 .net
そこで非同期式プロセッサですよ。

455 :ナイコンさん:2019/06/23(日) 23:17:50.00 .net
なんでRISCの話になってるんだ?

456 :ナイコンさん:2019/06/23(日) 23:31:23.33 .net
ふとおも分岐先で使用レジスタのみ退避したほうが効率いい

457 :ナイコンさん:2019/06/23(日) 23:32:13.20 .net
>>449
流れみたけど、君に読解力がないだけでは?
読み直してみ。

458 :ナイコンさん:2019/06/23(日) 23:33:39.14 .net
>>455
だれもRISCの話なんかしてないのに、また馬鹿が現れた!MZスレに隔離されてろ!

459 :ナイコンさん:2019/06/23(日) 23:34:46.78 .net
割り込みはおいといて、どっかのシステムコールみたいに壊れるレジスタを明示して、
呼ぶ側が退避させるのが一番効率がいいんですよ。

460 :ナイコンさん:2019/06/23(日) 23:40:16.27 .net
453は最近どこのスレ行っても嫌われてるな。
68,65系やRISCやpascalやMacやゲームを嫌悪し、どのスレでも流れを読まずに嫌いなものを煽りまくる。
現実社会ではかなり浮いてるだろう。

461 :ナイコンさん:2019/06/23(日) 23:41:50.30 .net
どこいってもRISC信者が暴れてて笑えるw

462 :ナイコンさん:2019/06/23(日) 23:44:59.29 .net
RISCなんて随分後じゃなかっけ?
確かIBMが開発して負けていった記憶だけが強い

463 :ナイコンさん:2019/06/23(日) 23:53:39.19 .net
レジスタが多いのはRISC起源。
スタックフレームはPASCAL起源。

とにかく信者は起源を主張したいらしい。

464 :ナイコンさん:2019/06/23(日) 23:57:14.78 .net
PASCAL起源 なんてぇものがあるのかい ご隠居

465 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 00:04:21.49 .net
また50過ぎてまともにコミュニケーション取れない奴が暴れてんのか。RISCの話はRISCスレでやれ、このバカチンが!

466 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 00:09:11.96 .net
碌にコード書かない、納期もない、実務経験のない教育関係者が暴れているのさ。

467 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 00:19:15.06 .net
納期もネェ
実務もネェ
コードもそれほど走ってネェ

468 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 01:10:51.41 .net
>>457
お前は「文字を読むことはできても文脈を理解できない」知的障害そのものだな。
誰がRISCの話をしているのか?
おれが
441で
「せいぜい数十MHzでレジスタ数の無駄に多いRISC系プロセッサでマイクロカーネルなんて、マゾヒストの発想にしか見えなかった。」と
RISC系32bitプロセッサ初期の話であると明示している。

469 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 01:12:22.96 .net
>>465
これまでに8bit以上のプロセッサの話は一切した事のない奴が、このスレの一番最初に脱線させた奴に言ってくれ。
今更俺にだけ脱線を指摘するのは筋が通らんよ。何がバカチンだ無能のくせに。

470 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 01:21:53.57 .net
もういいよ中身のない話でじゃれ合うな

471 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 01:46:07.40 .net
>>468
ひとつめ
>誰がRISCの話をしているのか?
>RISC系32bitプロセッサ初期の話であると明示している。
どっち?w

ふたつめ
>441で
何で突然RISC+マイクロカーネルの話をし出したし?
しかもどこにつなげてる話なのかさっぱり見えん
コンテキストスイッチの話ならスタックとか呼び出し元の領域なんか使っちゃダメだし...スタックはコンテキスト毎にスタック用意するなら使ってもいいけど、それ以前の話で出てきたスタックの使い方とは話が違ってきちゃう

472 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 03:01:07.34 .net
>何で突然RISC+マイクロカーネルの話をし出したし?
440でSPARCに言及されている(俺ではない)
439までの流れで多レジスタ環境とそれらのスタックへの退避という話が出ている(俺ではない)

俺は一貫してこいつを「文字は読めるが、文脈が理解できない知障」と批判しているが、
事実こいつは言葉を重ねる程に自分の恥を丁寧に上塗りするバカだ。

473 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 03:02:50.09 .net
>コンテキストスイッチの話ならスタックとか呼び出し元の領域なんか使っちゃダメだし...スタックはコンテキスト毎にスタック用意するなら使ってもいいけど、それ以前の話で出てきたスタックの使い方とは話が違ってきちゃう
コンテキストスイッチの際にレジスタの退避に使われるスタックはシステム側。
こいつはユーザーモードとシステムの区別もついていない。
正に「もしかしてUNIXマシンみたいなマルチタスクでマルチユーザな環境の話を聞き齧って勘違いしちゃったのかな」
他人を批判しているようで、その実自分に言及し、自らを貶めている。そしてそれに気づいてすらいないのがこいつ

474 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 03:04:35.58 .net
まあ、こいつ10年以上前からこの板に住み着いてるキチガイで間違いないわ
この知障に特有の気持ち悪い生ぬるさには、何度も触れてしまった記憶がある
避けても向こうから寄って来るからな。何度殴りつければ離れてくれるのか。

475 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 05:45:17.20 .net
id出ればNGできるのにねー

476 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 06:08:41.94 .net
なんで8bitスレはどこもかしこもRISCの話ばかりなんだ。
しかも8bitCPUじゃなく68kがMIPSの話。どうみても暴れてるのは同一人物、RISC信者一人だろ。

477 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 06:11:01.32 .net
信者いうてもRISCは飲み込まれて消えてしまったしな

478 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 07:12:12.39 .net
>>473
ユーザーモードやシステムモードのないCPUでもマルチタスクとか普通にやってますけど?
知ったかかっこ悪い

479 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 07:17:56.81 .net
やめてくださいよ。
ベーシックで自機、敵機、弾、スクロール、BGMをループで回してるだけでマルチタスクだなんてw お恥ずかしい

480 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 07:19:29.11 .net
割込みやサブルーチンコールなら「使うレジスタのなかで、呼び元が壊されたくないものだけ退避」のが良いだろ。
コンテキストスイッチと割込みは概念のレイヤーが違うから同列にあつかっちゃダメだろ

481 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 07:19:46.82 .net
RISCという単語が出ただけで過剰反応する人が一人いるだけでしょ
RISCに親でも殺されたのかな
コンテキストスイッチという話なら8bitでもOS-9という6809用のマルチタスクがあったわけだし

482 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 07:23:24.20 .net
残念ですがなぜか6809を押す人はいませんので、OS-9は却下です。

483 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 07:27:56.90 .net
そりゃ8bitRISCは?でPICしか出てこないんだから却下は自然の流れ。

PICなら低級の8bit機スレでも立ててくれ。

484 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 07:30:58.75 .net
>>468
関係ない話を始めるな。流れを読め。
アスペルガーが。

485 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 07:34:48.09 .net
>>482
6809はいいCPUだよ。ニモニック以外は。

486 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 07:36:51.91 .net
>>479
は?今は普通にマルチタスクOSの移植がレガシー8ビットCPUにも進んでるぞ。無知だな。

487 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 07:41:08.64 .net
組み込み向けのシンプルなやつじゃなくてパソコンとして使えるOS?
Z80、6502用にいくつか挙げてもらえないか。

488 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 07:46:57.99 .net
TMS9900はかなり特殊な構造だけど、スタックポインタがなくても問題ないようにつくられてるんだな

http://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/texasinstruments/TMS9900.html
> さて、普通のCPUでいう汎用レジスタ、演算対象としてのレジスタがどこにあるかというと、メモリ上にあります。
> そのレジスタの場所を指し示すのがWP、ワークスペースポインタです。
> レジスタは16 bit幅で、0から15までの番号が振られていて、演算対象としてだいたい同じ役目を果たします。
> レジスタ0以外の15個のレジスタは、インデックスレジスタとしても使用できます。
> TMS9900にはスタックポインタがなくて、レジスタのPUSH/POPなんかもできませんが、
> WPを書き換えることでレジスタを保存したり復帰したりが自在にできるわけです。
> CPU内部にはPC, WP, STしか存在しないというのは非力なように見えますが、
> 割り込みなんかでレジスタをすべて退避する場合、PC, WP, STを退避してWPに別の値を入れてしまえば
> 割り込み前の汎用レジスタを書き換える心配はなくなるわけで、
> コンテキストスイッチの高速化が期待できます。割り込み応答速度が重要な応用では有利になりますね。
> ついでに多数のトランジスタが必要なレジスタ類を内蔵しなくて済むので、ハードウェアが単純化されます。

489 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 07:47:12.51 .net
> スタックポインタが存在しないと、サブルーチン呼び出しはどうするんだろうと心配になるかもしれません。
> 一番単純なBL (Branch and Link)命令ではレジスタ11にリターンアドレスを格納します。
> サブルーチンから帰る場合にはレジスタ11を指定したレジスタ間接アドレッシングによる分岐命令を使用します。
> サブルーチンの中でレジスタ11を保存するとか、WPを書き換えるとかすれば、
> 入れ子になったサブルーチンも実現できるという仕組みです。
> もう少し高度なサブルーチン呼び出しではBLWP (Branch and Load Workspace Pointer)命令を使用します。
> この命令では分岐先アドレスの他に16 bit定数も指定して、その定数がWPにロードされます。
> ロード直前のWPやPCの値は、新レジスタに格納されます。
> レジスタ13に旧WPが、レジスタ14に旧PCが、レジスタ15に旧STが、保存されます。
> この3種類の値を保存すれば、BLWP実行前のプログラムのコンテキストがすべて保存されたことになるわけです。
> このサブルーチンからの復帰には、専用のRTWP (Return Workspace Pointer)命令を使用します。

490 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 07:50:23.34 .net
>>487
OS-9はCP/Mよりずっと高機能だぞ
OS-9はパソコンに使われてただろう
富士通FM-7/8シリーズ用のOS-9もあったな

491 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 07:56:38.11 .net
引用しなくてもええんちゃう?

492 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 07:57:31.79 .net
アメリカだとTRS-80 Color Computerが6809で
VCCというTRS-80 Color ComputerのエミュレータでフリーのOS-9互換OSのNitros9が走るね
Nitros9用にBASIC09があるし、OS-9用のマクロアセンブラやCコンパイラもNitros9走る

493 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 08:11:48.52 .net
>>479
ベーシックしか使えないお前の出る幕じゃねーから引っ込んでろよw

494 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 08:12:12.25 .net
RISC CPUの多くはハードウェア的なスタックはないけど
C言語でスタックが必要なのでレジスタの中で
どれか一つをスタックポインタとして決めてスタックを運用してるね
スタックのPUSHはスタックポインタからデータのバイト長を引いてから
スタックポインタが示すアドレスにデータを格納すれば実現できるし
POPはデータを取り出してデータのバイト長をスタックポインタから引けばいいだけ
ハードウェアでそういう機構を持ってなくても簡単に実現できる
RISCの場合、サブルーチンの戻り値はリンクレジスタに格納されるが、それをスタックに積めば
スタック機構をハードウェアで備えてるCPUのサブルーチンコールと同様のことができる

だからTMS9900でもスタックを使いたい場合はスタックの仕組みを実現できる

495 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 08:25:18.14 .net
>>488
すげえ画期的なCPUだ…

496 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 10:16:30.71 .net
この長文コピペ君ってMIPS君だよな。

497 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 10:33:44.91 .net
OSかぁ…何となくZ80+CP/Mで妄想してみる。

(1)1982年頃発売。Z80x2&CP/Mの、ビジネス用途も想定した汎用8ビット機。
 (注:この間に8086+CP/M-86の16ビット・ビジネス機を発売し、8ビット機はホビー用途に特化)
(2)1986年頃発売。HD64180x2+メモリマシマシのホビー特化『究極8ビット機』 (1)とは互換性無し。
  OSはCP/M_3.0(?) 1988年にCPUクロックを6MHz→10MHzに向上。
(3)1990年頃発売。PC/AT互換機+(2)の互換機。PC-98DO的な需要を予想して開発される。
 (蛇足:PC/AT側のOSはDR_DOS日本語版)

…(1)からして売れないな、これはorz

498 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 10:51:18.07 .net
>>487
FuzixやLunixで検索するんだ

499 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 11:43:18.27 .net
そもそも8bit全盛期はメモリが高価なんだから
同じ処理内容でメモリ使用が多いRISCが
採用されるはずがない

500 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 11:47:11.80 .net
500

501 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 12:09:53.02 .net
>>486
今ってなんだよ
割り込みがあるCPUなら大昔から使われている

502 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 12:17:16.76 .net
AVRは優秀

503 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 12:29:11.89 .net
メモリの値段はは82年と85年に暴落してる。

504 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 12:31:26.70 .net
Z80や6502でUNIXライクなOSですか。
頑張って欲しいものです。

505 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 12:35:26.70 .net
>>499
価格もあるけどメモリー自体も遅くてキャッシュもなかったからRISCのように細かい命令をたくさん実行しようとすると逆に遅くなる

506 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 12:55:11.23 .net
R800はかなり速くなってたなハードワイヤー化やバスサイクルの改良は効果あるでしょ

507 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 13:07:38.72 .net
スレ違いにはなるが、88VAのCPUのμPD9002は1987年3月って販売時期を考えりゃかなり良い
元々8086は8080アセンブラ上位互換でバイナリ互換こそないがアセンブルし直して移植できるように作られたCPU
8080相当部分だけ使ってセグメントのアドレス拡張は残しても8bit CPUになる
まあ8bitな範囲では全部残してもスレ違いにならずに済むだろう
8086バイナリ下位互換8bit CPUだな
それにZ80互換を付けても、μPD9002よりもトランジスタ数はかなり削減できて低価格化できたろう

508 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 13:46:31.50 .net
x68000が非常識だっだんだろう
今ならわからんでもないがあのタイミングであのスペックはないわ
家庭用と言うだけで玩具と思われた時代にアーケードゲームの完全移植に活路を見出すのは無謀な挑戦よ

509 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 13:48:52.85 .net
>>495
命令デコード中に前の命令の書き戻しを行い
命令実行中に次の命令の命令を取り込むという6502以上にバスを開けない優れもの
レジスタ間加算でも8バイトのメモリアクセスが発生するという点を除けば性能はミニコン

510 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 14:18:17.33 .net
>>506
惜しむらくはエラッタでDMA実装されなかった事

511 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 17:59:07.05 .net
>>510
エラッタなければturboRでDMA機能が稼働して
音楽と同期しながらPCMドラムが鳴ったりシューティングゲームの効果音で派手にPCMの爆発音が鳴ったりしてたのかな

512 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 18:05:40.04 .net
コナミ、PCエンジン復刻版を発売へ…小型化
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190623-OYT1T50146/

513 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 18:14:19.54 .net
R800はMSX2+のアクセラレータとしてではなく、全く新規のアーキテクチャなら良さそうではあった
スロットもBIOSも無いMSX非互換でR800+V9990機というものも見てみたかったが、87年時点でR800+V9958でCP/M互換DOSなんてのも、Z80系のアガリ環境としては良さそう
メモリは30pin SIMMで4スロット、FDDは5インチ2HDx2、UARTx2(DSUB 9pin) 8bitパラレルx1(DSUB25) 拡張バスはCバスと形状互換(ピン配列は互換性なし)
シリパラは拡張スロットで増設可、プリンタはシリアルかパラレル、HDD I/FはパラレルからSASI/SCSI変換でオプション
本体RAM1MB VRAM128KB ROMはIPLのみ
本体価格198000円でなんとか

514 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 18:28:03.81 .net
>>508
いや、高解像度を捨ててメモリを半分捨てて、プログラム可能なゲームパソコンなら活路はあった。
要するに全部入りにして超高価格にしたのが主な敗因。

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200