2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

究極の8ビット機を妄想するスレ Part 7

488 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 07:46:57.99 .net
TMS9900はかなり特殊な構造だけど、スタックポインタがなくても問題ないようにつくられてるんだな

http://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/texasinstruments/TMS9900.html
> さて、普通のCPUでいう汎用レジスタ、演算対象としてのレジスタがどこにあるかというと、メモリ上にあります。
> そのレジスタの場所を指し示すのがWP、ワークスペースポインタです。
> レジスタは16 bit幅で、0から15までの番号が振られていて、演算対象としてだいたい同じ役目を果たします。
> レジスタ0以外の15個のレジスタは、インデックスレジスタとしても使用できます。
> TMS9900にはスタックポインタがなくて、レジスタのPUSH/POPなんかもできませんが、
> WPを書き換えることでレジスタを保存したり復帰したりが自在にできるわけです。
> CPU内部にはPC, WP, STしか存在しないというのは非力なように見えますが、
> 割り込みなんかでレジスタをすべて退避する場合、PC, WP, STを退避してWPに別の値を入れてしまえば
> 割り込み前の汎用レジスタを書き換える心配はなくなるわけで、
> コンテキストスイッチの高速化が期待できます。割り込み応答速度が重要な応用では有利になりますね。
> ついでに多数のトランジスタが必要なレジスタ類を内蔵しなくて済むので、ハードウェアが単純化されます。

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200