2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

究極の8ビット機を妄想するスレ Part 7

1 :ナイコンさん:2019/06/11(火) 13:34:42.85 .net
できるだけ実在するデバイスのみで、究極の8ビット機を妄想してみよう。
ただし現状のPC界を見てもわかるとおり数値的なスペック追求のみでは無意味と知れ。
お前らの妄想力&創造力に期待する!

前スレ:
5. ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1544995324/
4. ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1291090549/
3. ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1221580785/
2. ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1161303062/
1. ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009359454/l50
究極の8ビット機を妄想するスレ Part 6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1555991427/

781 :ナイコンさん:2019/06/30(日) 16:10:28.24 .net
>8bitスレで16bitが凄いと言われても
ですな

意味わからん

782 :ナイコンさん:2019/06/30(日) 16:21:15.55 .net
89年には32bit機のタウンズが出てきてるんだし、
16bitすげーと言われてもなあ

783 :ナイコンさん:2019/06/30(日) 16:37:51.30 .net
>>780
いっぱい区分けって、時代としてメモリギリギリで3年ごとにメモリ4倍なので
3年ごとに最適値が変わるスケーラブルな究極じゃなきゃX68000のような袋小路なパソコンにしかならんし

784 :ナイコンさん:2019/06/30(日) 17:37:02.64 .net
>>776
中古や在庫処分ならともかく、16ビットのメジャーシリーズが定価で20万切ったのは
90年代に入ってからだったと記憶している
それも、その時には既に主流は32ビットに移っていたので、結局
定価で20万以下の16ビット機はそう多くはなかった
誰かが言っていたが、16ビットというのは過渡期的なモノだったのかもね

785 :ナイコンさん:2019/06/30(日) 17:48:30.23 .net
8bitに万能の未来を見るか
それは息苦しいだろうな

786 :ナイコンさん:2019/06/30(日) 18:25:52.71 .net
8bit = 袋小路

何も問題ない

787 :ナイコンさん:2019/06/30(日) 18:32:08.28 .net
>>784
1986年頃は386マシンは100万円だったからな
1989年に486のPC98が200万円してたが3年後にはPC9801FAが出て
1993年には486 66MHzのPC9821Apが出てる
たった超高価だったコンピュータが2年、3年で価格が激変するのは当たり前だぞ
1990年に200万円したUNIXワークステーションに載ってた33MHzのR3000が
1994年にはPlaystationに載ってたしね

788 :ナイコンさん:2019/06/30(日) 18:35:34.99 .net
486のPC98は1990年だった
PC-H98ね
200万円してたのが
たった2年でPC-9801FAでメインストリームの価格帯に下りてきて
その次の年にはPC-9821Apが出てそれまでのPC-98ユーザが激怒したのは覚えてる

789 :ナイコンさん:2019/06/30(日) 18:36:26.50 .net
>>787
9801FAの頃は、NECがぼったくってただけの頃じゃん
あの頃もう少しまともな商売してればコンパックショックとか
なかったかもしれん

790 :ナイコンさん:2019/06/30(日) 18:40:19.80 .net
16bitの時代は10年くらい続いたから過渡期ではないね
日本ではまともにビジネス用途で使えたのは16bitからだし

791 :ナイコンさん:2019/06/30(日) 18:43:25.26 .net
32bitと軽く言うが1980年に日本でVAX11/780が1億円したという話がある
たった1MIPSの32bitミニコンが1億円だぞ
32bitのコンピュータなんて個人では手が届かない代物だったわけ

792 :ナイコンさん:2019/06/30(日) 18:53:15.04 .net
>>786
TIの電卓として現代でも生き残ってるので進化して生き延びる道筋は有った
現実に生き残ってるのに、究極じゃ生き残れないではとてもじゃないが究極とは呼べない

793 :ナイコンさん:2019/06/30(日) 18:59:35.50 .net
WikipediaによるとSun-2が1983年で68010搭載とあるが
システム価格が5万ドル以上と書かれてる
1ドル240円としても1000万円超えてたわけだ

https://ja.wikipedia.org/wiki/Sun-2

794 :ナイコンさん:2019/06/30(日) 19:11:00.00 .net
>>787
大学で研究室に入って
「古いけど端末としては十分だから」と最初に渡されたのがSGIのO2だったのを思い出した
R10000の400MHzでメモリ1GBだったと記憶してるが、確かに端末用途なら問題なく使えたし、IRIXはクセがあったけど普通にgccは使えたので、
ちょっとしたプログラムは端末で動かしてた
21世紀初頭には学部生に与えるオモチャ扱いだったが、発売時はすげえ値段だったんだろうな

795 :ナイコンさん:2019/06/30(日) 19:51:12.40 .net
1999年夏にSGI Indyの中古は専用モニタ込みで約20万やったから買ったは(笑)

796 :ナイコンさん:2019/06/30(日) 19:57:27.50 .net
このPDFの144ページ目に1996年当時のUNIXグラフィックスワークステーションのスペックと価格が載ってるね
https://jopss.jaea.go.jp/pdfdata/JAERI-Tech-96-008.pdf

797 :ナイコンさん:2019/06/30(日) 20:54:54.07 .net
https://www.eonet.ne.jp/~building-pc/pc/pc1987.htm

> NEC 初の32ビットパソコン「PC-98XL2(ダブル)」発売
> (発表9月8日、出荷開始10月下旬)
>
> CPU     386DX/16MHz
>         V30/8MHz
> RAM     1.5MB(最大14.5MB)
> VRAM    512KB
> FDD     5インチ2HD*2ドライブ
> HDD     40MB
> グラフィック  1120*750ドット*4096色中16色
> サウンド    BEEP音
> 備考  本体 988,000円
>  XLダブルと読みます。PC-98XLの新型で98シリーズ初の32ビットパソコンです。
> 初めて386DXを搭載したのですが価格が100万円近くとても店頭では売れませんでした。

798 :ナイコンさん:2019/06/30(日) 20:55:24.20 .net
https://www.eonet.ne.jp/~building-pc/pc/pc1988.htm

> NEC 32ビットパソコン PC-9801RA2/5発売
> (7月6日発表、出荷開始7月中旬)
>
> CPU  386DX/16MHz
>      V30/8MHz
> RAM  1.6MB(最大14.6MB)
> VRAM 256KB
> FDD  5インチ2HD*2ドライブ
> HDD  オプション(RA2)/40MB(RA5)
> グラフィック   640*400ドット*4096色中16色
> サウンド     BEEP音
> 備考   本体 RA2 498,000円
>      RA5 736,000円
>   NECのPC-9801シリーズ最高傑作機の一つだと思います。
> 何よりもノーマルPC-9801シリーズ初めての32ビット CPUを搭載したことですが、
> マシンのデザインも一新されて丸みをおびて非常にかっこよかったです。
> この頃はバブル絶頂期!丸みをもったデザインが大流行で
> トヨタのセルシオや日産のインフィニティも丸みをおびたデザインで話題を集めていました。
> CRTを含めると割引しても50万円近くなりましたが、本当によく売れました。

799 :ナイコンさん:2019/06/30(日) 20:59:58.86 .net
https://www.eonet.ne.jp/~building-pc/pc/pc1990.htm
> NEC PC-H98model60/100シリーズ発売
> CPU
>  486DX/25MHz(model100)
>  386DX/25MHz(model60)
> RAM  1.5MB(60-002,U60-002)
>  5.5MB(60-040,U60-040,60-100,U60-100)
>  7.5MB(100,U100)
> VRAM 512KB
> FDD  3.5インチ2HD*2ドライブ(U60-002,U60-040,U60-100,U100)
>  5インチ2HD*2ドライブ(60-002,60-040,60-100,100)
> HDD  オプション(60-002,U60-002)/40MB(60-040,U60-040)
>  100MB(60-100,U60-100,100,U100)
> グラフィック  1120*750ドット*4096色中16色
> サウンド    BEEP音
> 備考  本体 60-002/U60-002   835,000円
>        60-040/U60-040   995,000円
>        60-100/U60-100  1,500,000円
>        100/U100     2,150,000円
>  
>  PC-H98シリーズで初めて486DXを搭載したパソコンです。
> この頃から3.5インチフロッピーディスクが急激にシェアを伸ばし
> PC-H98シリーズも5インチタイプと3.5インチタイプの型名を同じにしました。
> PC-9801シリーズの方は11月に発売さ れるPC-9801DXより同型番になります。
> それにしても100シリーズは価格が200万円を超えていました。
> いくらバブル期とはいえ何台くらい売れたのでしょうか?
> まあこの頃はバブル崩壊の直前でまだまだ土地売買で札束が乱れ飛んでいましたから
> 200万円なんてはした金だったのかも知れません。

800 :ナイコンさん:2019/06/30(日) 21:02:57.43 .net
https://www.eonet.ne.jp/~building-pc/pc/pc1991.htm
> NEC PC-H98Sシリーズ発表(5月13日発表)
>
> CPU  486SX/20MHz
> RAM  1.6MB(最大45.6MB)
> VRAM 256KB
> FDD  3.5インチ2HD*2ドライブ(U8-002,U8-040,U8-100)
>      5インチ2HD*2ドライフ(8-002,8-040,8-100)゙
> HDD  オプション(8-002,U8-002)/40MB(8-040,U8-040)/100MB(8-100,U8-100)
> グラフィック  640*400ドット*4096色中16色
> サウンド    BEEP音
> 備考   本体 8-002/U8-002 548,000円
>         8-040/U8-040 698,000円
>         8-100/U8-100 798,000円
>  
>  PC-H98(ハイパー98)シリーズですがハイレゾではない変わったパソコンです。
> ハイパー98は1120×750ドットの解像度とNESAバスの搭載が条件かと思っていましたが
> Sシリーズは見事裏切ってくれました。
> 後にも先にもPC-98Hシリーズの中で640×400ドットのグラフィックをのみのパソコンは
> PC-H98Sシリーズ だけでした。そういう意味では異端児です。

801 :ナイコンさん:2019/06/30(日) 21:54:02.44 .net
今じゃ98なんて2000円でも要らないな
MSXなら20000円でも欲しいけど

802 :ナイコンさん:2019/06/30(日) 22:06:04.10 .net
Hyper98はエンタープライズ用だし、もとより個人客は相手にしてないだろ(個人で導入した奴も居はするだろうが)

803 :ナイコンさん:2019/06/30(日) 22:20:29.94 .net
>>778
メモリ空間が狭い、プログラミングがしづらい、クロック高速化が頭打ち。
これパソコンだと全部許されないんですけど・・・?

804 :ナイコンさん:2019/06/30(日) 22:38:58.68 .net
XLの24ドットフォントは綺麗だったなー

805 :ナイコンさん:2019/06/30(日) 23:26:49.38 .net
>>792
そいつは究極ではないだろうゾンビみたいなハードが生き残ればいいってものじゃない

806 :ナイコンさん:2019/06/30(日) 23:50:09.33 .net
半導体として組み込まれて生き残ってないとダメみたいな感覚は俺には全く無いので
外部とのデータの融通さえ利くならエミュでいいんじゃね?っていう

Nexus7(初代)に98とMSX2のエミュ入れて使ってたのはあれかなり究極的だなーと思った
勝手の知れた環境を板切れ一枚で持ち歩けてプログラミングもできる
プレーンテキストの入出力に支障が無ければ小規模なデータ処理とかもできるしな
まあでも物理キーは欲しくなるから、結局適当なノートPCに突っ込んだ方が楽

なんの話だっけ
ああ、究極の8bitPCか

807 :ナイコンさん:2019/06/30(日) 23:54:20.41 .net
>>746
しかも子供用ゲーム限定。SLGで破綻するのだから。
さらに、ご自慢のシューティングゲームもグラフィックエンジンが16bitでインチキPCエンジン。
海外では正直にTurboGrafx-16って名前で売ってましたが。

808 :ナイコンさん:2019/07/01(月) 00:01:23.43 .net
もうSWITCHでプチコンDLしてキーボードつなげりゃいいじゃん
BASICプログラム頒布手段まで含めて、あの頃僕らが夢見た究極のホビーPCだよ。
スイッチオンしたら 134216720 bytes free とか表示されるんだぜ、最高じゃん。

809 :ナイコンさん:2019/07/01(月) 00:02:14.63 .net
6502用Cコンパイラが吐くコードがサイズ肥大化が甚だしくしかも遅い。
ゼロページがむしろ邪魔。ポインタすらレジスタで持てない。設計がアセンブラ時代の組み込み向け過ぎる。

810 :ナイコンさん:2019/07/01(月) 00:19:26.83 .net
>>805
CPUとしてはeZ80(48MHz)と究極と言って良いかと
まあメモリが超低消費電力の低速環境で動作としては遅い、カタログスペックですが

811 :ナイコンさん:2019/07/01(月) 00:28:11.84 .net
無理に生存させるなら物理的に可能な線パチンコ液晶表示基盤と共通化された
MSXの後継機がラズパイみたいに教育用小型ボードコンピュータとして生き残ったらね
でもPC寄りハードになったら死滅かwinは駄目なんだよMSXDOSじゃなくちゃ
最近のパチ液晶ポリゴンで派手だけどストレージからプリレンダされたデータを頂点バッファに
まんま送るくらいならZ80のお化けでもできそうだしって普通はARMか

812 :ナイコンさん:2019/07/01(月) 06:49:32.47 .net
いつもリンク先+内容全コピペするのはMIPS君ですね。

813 :ナイコンさん:2019/07/01(月) 07:33:44.74 .net
コピペは3行まで

814 :ナイコンさん:2019/07/01(月) 10:28:38.95 .net
6502はゼロページの他に命令コードそのものがポインタ
6800やZ80では自己書き換えするしかない命令コード中の16ビットアドレスへの8bit加算をほぼノーペナルティで実行できる

815 :ナイコンさん:2019/07/01(月) 11:09:51.11 .net
アドレッシングモードの話?

816 :ナイコンさん:2019/07/01(月) 13:32:42.30 .net
ゼロページ間接Yの事やろ、多分

817 :ナイコンさん:2019/07/01(月) 14:58:36.04 .net
>>814
意味はよく分からりませんが、さぞかし6502のCコンパイラの吐くコードは速いのでしょうね^^
クイックソートとか凄く速いんじゃないんですか? ノーペナルティですから。インテルのゼロレイテンシ命令みたいな

818 :ナイコンさん:2019/07/01(月) 15:28:23.29 .net
もうすっかり6502キチガイを囲んで小突き回すスレになっちゃったな…

819 :ナイコンさん:2019/07/01(月) 15:37:16.68 .net
6502をZ80のバスに乗せたとした場合
Z80が13ckかかるLD A,(d16)が6502は8ck
LD A,(d16+X) となっても8ckだからね
リフレッシュサイクルがまったくアホだわ

820 :ナイコンさん:2019/07/01(月) 15:45:07.96 .net
でも6502ではCP/Mが動かないから要らないよ

821 :ナイコンさん:2019/07/01(月) 15:46:45.63 .net
リフレッシュ機能内蔵は便利だが、
リフレッシュ無しの均一バスサイクルモード設定ができないのは間抜けな設計だったな

822 :ナイコンさん:2019/07/01(月) 15:51:02.91 .net
DOS/65なんてのがCP/M互換うたってるがなM80で6502コードはけるんだっけ
まんま動くか知らないけど

823 :ナイコンさん:2019/07/01(月) 19:28:03.39 .net
>>821
ゲートケチってALU 4bitにしてるプロセッサに何言ってるんだよ、アホすぎる

824 :ナイコンさん:2019/07/01(月) 20:56:26.06 .net
整数演算の命令単発が速くてもなぁ。
それだけじゃゲームに使うぐらいしかできないんだよなぁ。

825 :ナイコンさん:2019/07/01(月) 21:07:19.46 .net
6502って凄いCPUみたいだけど、なんでパソコンにはほとんど使われなかったの?

826 :ナイコンさん:2019/07/01(月) 21:31:06.85 .net
海外のセガファン寄りのサイトから抜き出した、
マーク3対ファミコンとメガドライブ対SFCの演算能力の比較。

NEC 780C(Zilog Z80) Ricoh 2A03(based on MOS 6502)
3.579545 MHz 1.789773 MHz
0.52 MIPS 0.7 MIPS
4-bit ALU 2×4-bit ALU
8bit加算 80万 80万
8bit乗算 14万 10万
8bit除算 4万 1.8万
16bit加算 30万 8万
16bit乗算 3万 0.9万
16bit除算 0.3万 0.1万

Motorola68000  Ricoh 5A22 S-CPU (based on 65c816)
7.670454 MHz 2.684658〜3.579545 MHz
1.342329 MIPS 1.125〜1.5 MIPS
16-bit data ALU&32-bit address ALU (2×16-bit ALU) 16-bit ALU
8bit加算 170万 170万
8bit乗算 54万 44万
8bit除算 20万 18万
16bit加算 170万 110万
16bit乗算 12万 3.2万
16bit除算 12万 5.1万
32bit加算 88万 10万
32bit乗算 10万 1.7万
32bit除算 12万 2万

827 :ナイコンさん:2019/07/01(月) 21:55:54.55 .net
>>826
68000と65816とが面白いな
演算の方は68000が圧倒的なのにMIPSがクロック半分だけの65816の方が上とか
単なるデータ転送の速度差の方が効く訳か

828 :ナイコンさん:2019/07/01(月) 22:20:33.67 .net
6502はIPCだけが速いのがよく判ったよ。

829 :ナイコンさん:2019/07/01(月) 22:26:06.83 .net
整数演算以外の性能はどうなの?

830 :ナイコンさん:2019/07/01(月) 22:39:26.41 .net
IPCだけ早くてもな…AppleIIのゲームは国産パソコンと比較したらもっさりしていた

831 :ナイコンさん:2019/07/01(月) 22:39:58.83 .net
条件分岐はZ80の半分の時間で終わるし
一回の命令で命令の演算とアドレス演算を実行するから6502の実力はZ80の2倍

832 :ナイコンさん:2019/07/01(月) 22:42:36.39 .net
6502推しの人がMIPS値以外は出してこないところでお察しください。
扱うデータのアドレス範囲が256バイトを超えたらZ80のが1万6千384倍マシです。

833 :ナイコンさん:2019/07/01(月) 22:58:42.74 .net
6502系は高クロックで使ってこそだからねえ
スーファミに10MHzのカスタムのをカセットの方に乗せたりの
パソコンだとDRAMで高クロック化しにくいから利点出て来んだろ

834 :ナイコンさん:2019/07/01(月) 23:04:01.31 .net
>>832
256バイトを超えるブロック転送とかでも別に悪くないんでデータ量が増えたら不利って訳じゃない
どちらかと言うとレジスタ内で済むデータ量が少ないって範囲の方がもっと不利

835 :ナイコンさん:2019/07/01(月) 23:04:45.77 .net
6502は機能削って回路単純化して高速化したのはいいけど、できることも削ったからゲーム(シューティング系の動きの速さで見た目を誤魔化せる系のみ)なら使えるっていうCPU。

836 :ナイコンさん:2019/07/01(月) 23:08:15.92 .net
ポインタまで256バイト縛りとか使い物にならないよ。

837 :ナイコンさん:2019/07/01(月) 23:14:36.19 .net
パソコンは汎用性が大事だから縛りだらけの6502はゴミだな。組込み用途がお似合いだよ。

838 :ナイコンさん:2019/07/01(月) 23:29:50.37 .net
>>833
64Kバイトくらい全部SRAMにすりゃ良いだろ
SRAM30Kバイトで59,800円のパソコンRX-78が1983年に売ってたんだぞ

839 :ナイコンさん:2019/07/02(火) 00:49:22.64 .net
いにしえの時代、シャープのポケコンの拡張メモリ(SRAM)が64KBで45000円くらいだった記憶があるわ…

840 :ナイコンさん:2019/07/02(火) 02:00:16.95 .net
ポインタで1ブロック256バイトは8bit規模なら妥当だろうコードも短く高速アクセスできる
ゼロページにベースアドレス置いとけば複数ブロック持てるみたいだし事実上無制限だわ
使いみちのないIXレジスタよりマシじゃねーの

841 :ナイコンさん:2019/07/02(火) 02:37:50.85 .net
後期の8bit機はMMUつけて2MBもの物理アドレス空間があるんだよ。全く足らないね。

842 :ナイコンさん:2019/07/02(火) 02:50:15.28 .net
6502は当時としたら出来は良いと思う

むしろ6800の出来が悪すぎる
AレジスタとBレジスタで仲良く機械語を食いつぶしあってたのは愚策だった
Bレジスタは補助程度にとどめ、IYを追加し、
空いた機械語でアドレッシングを強化していれば
6502の出番はなかったし、おそらく8080にも勝ててた

843 :ナイコンさん:2019/07/02(火) 04:03:20.85 .net
世界で二番目(4004含めたら三番目)のマイクロプロセッサやし不出来なのはしゃーない

844 :ナイコンさん:2019/07/02(火) 04:51:30.73 .net
16ビットポインタ扱いするのに、8ビットのベースレジスタと8ビットのレジスタの2つを使うとか効率悪いよね。
プログラム煩雑になるし。

845 :ナイコンさん:2019/07/02(火) 05:00:44.52 .net
ポインタをトリッキーにしか扱えない。これはC言語との相性が最悪だということ。

846 :ナイコンさん:2019/07/02(火) 05:07:28.20 .net
C言語だけじゃなくの殆どの高級言語と相性悪いんじゃないの?
配列作るときに要素数256までしか使えませんなんて言語聞いたことないし。

847 :ナイコンさん:2019/07/02(火) 05:31:05.85 .net
たりなきゃつなげて使えばいいんじゃねZ80だってオフセットは8bitじゃん
おまいら工夫が足りねーよ

848 :ナイコンさん:2019/07/02(火) 07:04:10.94 .net
8086のセグメントすら64KBの壁でCとの相性が悪かったのに6502は256バイトの壁かw
というかZ80は16bitレジスタの加算命令があるよ。

849 :ナイコンさん:2019/07/02(火) 07:46:34.49 .net
c言語でいうところのmemcpy()やmemmove()のような処理させると6502とZ80だとどっちが速いの?

850 :ナイコンさん:2019/07/02(火) 08:35:15.50 .net
6502はインデックスレジスタ使って構造体の配列扱うのは苦手
そういうCPU なんだからそれなりの使い方すればいいだけ
1バイトの配列を多数持たせたら最強だから10年戦えた

851 :ナイコンさん:2019/07/02(火) 10:48:59.91 .net
>>850
つまり、6502はこのスレに出てきていいCPUではないのだ。設計が古過ぎる。

852 :ナイコンさん:2019/07/02(火) 11:15:07.61 .net
半分の速度のメモリで同等以上の性能
参加資格は十分にある

853 :ナイコンさん:2019/07/02(火) 12:04:05.63 .net
当時の為替レートを考慮しても6502パソコンを日本円で買うのは高すぎた
1970年代末〜82年くらいの頃にパソコンや電子パーツの個人輸入の知識があったのはマニアの中でもほんの一握りだろう

854 :ナイコンさん:2019/07/02(火) 12:28:55.21 .net
コモドールのは普通に安かった
パソコン以外にも一般的だった国産品信仰の方が影響あったろう

855 :ナイコンさん:2019/07/02(火) 12:57:58.53 .net
VIC-1001は同時期のPC-6001と共に黎明期の純ホビーパソコンとして人気だった。
その人気をマックマシーンやC64に繋げられなかったのは、
支持を得ていたVIC-1001との互換性を切ったってのもあったんじゃね。

856 :ナイコンさん:2019/07/02(火) 12:58:09.07 .net
後になってからあれが無いからだめとか言うのはアホでも言える

857 :ナイコンさん:2019/07/02(火) 17:24:21.65 .net
ちなみにアホだと高級言語動いてもゴミしか作れないさらに
851くらいのアホだとコンパイラも通らなくてゴミも作れない

858 :ナイコンさん:2019/07/02(火) 18:16:27.42 .net
なつかし8bitで設計古いいうても なあ

859 :ナイコンさん:2019/07/02(火) 18:52:09.65 .net
>>842
そこで富士通はMB8861にADX命令を追加
不満は残るがこれでブロック転送には困らなくなった

860 :ナイコンさん:2019/07/02(火) 22:32:19.52 .net
>>857
馬鹿乙。6502はcコンパイラすらまともに動かない。

861 :ナイコンさん:2019/07/02(火) 23:13:37.36 .net
6502のCも普通にあるしunixライクなOSも最近ではある。mmu前提だが。z80用もあるぞ。
6502はメモリがポインタだと思えばいいだけ。

862 :ナイコンさん:2019/07/02(火) 23:16:30.02 .net
>>850
これが事実だな。必要以上に持ち上げるのも貶めるのも間違っている。

863 :ナイコンさん:2019/07/02(火) 23:25:59.02 .net
>>825
AppleとかATARIとかコモドールとかヤマハとかな。

864 :ナイコンさん:2019/07/02(火) 23:28:07.28 .net
>>825
8ビットパソコンで一番使われたのは6502だぞ
C64だけで1000万台以上売ってる

865 :ナイコンさん:2019/07/02(火) 23:32:58.05 .net
コモドール64は6510だろ。

866 :ナイコンさん:2019/07/02(火) 23:34:34.74 .net
>>755
必死な連投を指摘されたの悔しかったのか。

867 :ナイコンさん:2019/07/02(火) 23:45:40.47 .net
6502使うくらいなら6809使う
そこまで考えたら6309使う

868 :ナイコンさん:2019/07/02(火) 23:46:34.07 .net
チュップ1個の値段を考えてね、お前ら。

869 :ナイコンさん:2019/07/02(火) 23:58:10.34 .net
>>865
そういう屁理屈言い出すと純粋なZ80使ったパソコンもほとんどなくなると思うが
当然Z80Aも別物だし周辺回路を内蔵したものも別物になる

870 :ナイコンさん:2019/07/03(水) 00:09:26.25 .net
推敲くらいしろよ

871 :ナイコンさん:2019/07/03(水) 00:14:54.77 .net
>>860
口開くたびにバカが露呈してるよ存在自体丸ごとバカなんだね

872 :ナイコンさん:2019/07/03(水) 00:15:07.73 .net
チュップチャプス

ロゴをデザインしたのはサルバドール・ダリ
https://pbs.twimg.com/profile_images/443919212507963392/dP08cp9u.jpeg

873 :ナイコンさん:2019/07/03(水) 00:26:28.89 .net
>>861
クロスコンパイラならともかく、6502でCコンパイラを動かすのは相当に大変そうだが、世の中にはすごい人がいるもんだな…
もし俺が作れと言われたら、「ちょっとそれ無理っす。言語仕様をかなり簡略化したサブセットにさせてください」と即泣きをいれると思う

874 :ナイコンさん:2019/07/03(水) 00:48:08.21 .net
つまりアレだね。
6502は命令実行するのだけは速いけど、その速さがジョブやタスクのレイヤーで考えたら速くないってことだね。

875 :ナイコンさん:2019/07/03(水) 01:04:47.36 .net
いやいやabs.xや(zp).yはZ80の3〜4命令に相当するから

876 :ナイコンさん:2019/07/03(水) 01:08:43.01 .net
バイト配列なら、とか、間接アドレッシング(違う言い方のようだけど)なら、って制限つけないとZ80にすら負ける6502のどこか究極なの?
16ビットの整数でいいや、2万件のデータのソートしたら6502と6809とZ80のどれが一番早いの?

877 :ナイコンさん:2019/07/03(水) 01:27:25.75 .net
6809

878 :ナイコンさん:2019/07/03(水) 02:38:26.15 .net
>>876
現実世界でのやりたい仕事が先にあって、高級言語で実装するって方向だと6502は苦しいだろうよ。
でも6502の仕様ありきでマシン全体の仕様やゲーム・ソフトの仕様を考える方向でいくと素晴らしい働きをする。
8ビットの身の丈にあった使い方では6502の制約は実に丁度良い。何よりも安いし。
そういう事を考えずに比べても意味がない。何もよりも安いし。
何もよりも安いし。
だから、究極の8ビットではないよ。でもナイスなCPUだよ。あれほどまとまったCPUは珍しい。
何もよりも安いし。

879 :ナイコンさん:2019/07/03(水) 03:04:52.81 .net
言い換えれば、6502でやりにくいようなことならそれはもう16ビットCPUの仕事とも言える。
64KBは狭いからね。
データがどれだけ膨らむか分からないような、ちょっとちゃんとした仕事で使うとか、
コンパイラを動かすとかはもう安物でもいいから16ビットの仕事よ

880 :ナイコンさん:2019/07/03(水) 05:36:49.54 .net
なんか6502がスゲーって言ってるのいるけどさ。
説得力ゼロなんだわ。
大盛りのタラレバな条件付きでなら凄いんだぞって言ってるらしいのは何となくわかるが
マジで6502の何がいいのか伝わってこない。

6502が高級言語に対応できないならゴミも同じじゃない。
現実的に考えたら。

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200