2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 76

1 :ナイコンさん :2019/06/25(火) 22:47:15.76 ID:lZobtwFJ0.net
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

156 :ナイコンさん :2019/08/03(土) 18:54:51.97 ID:DJFZFlmZ0.net
一太郎もmsofficeもlotus123もコピーで普及したしな
全体のユーザー数が増えてバージョンアップの際売り上げも上がった

157 :ナイコンさん :2019/08/03(土) 19:20:03.18 ID:bc3qjsNo0.net
今思えば当時のパソコン全盛期は
テレビゲーム、ファミコンは多くの親が視力落ちる、頭悪くなるってイメージ悪かったのに
これがパソコンになると、数字に強くなる、就職に有利になるとか言われて一部から全部を出す親が急増
俺も途中からは就職して自腹だけどX68000はポーンと買ってくれたな、最初からずっとゲーム目的だったんだけどw

158 :ナイコンさん :2019/08/04(日) 03:28:49.42 ID:m570DNEy0.net
TOWNSはなぁ…
「絶対にコピーできないからソフトの価格を下げられます!」
なんて言ってたけど
結局は一番価格が高かったというオチ
価格に見合ったものがついているソフトも多かったから
あまり文句は出なかったみたい

159 :ナイコンさん :2019/08/04(日) 07:24:16.04 ID:XCrqliuDa.net
>>157
年代が違うのかもしれないけど、高校生になるまではパソコンは金持ちの坊ちゃまの遊びみたいに思ってたな。
※86年くらいまで。
MSXは存在を良く知らなかった。
友達が持ってたのは88,FM7,X1…皆、医者の息子や部長さんの息子とかばかりだった。

まあパソコンよりは、LP盤をステレオで聴けるミニコンポが欲しい頃だったけど。

160 :ナイコンさん :2019/08/04(日) 07:27:08.66 ID:XCrqliuDa.net
>>159
×高校生になるまで
○高校生を卒業する頃まで

まあ大学で授業でコンピュータに触れた後で友達に感化されて、バイトで貯めた金で68買ったけど。

161 :ナイコンさん :2019/08/04(日) 10:39:44.76 ID:Zf3C4m3E0.net
>>159
LPって事は、多分ちょっと目上の方だね
CDコンポ世代だわ、友人のSONYリバティが俺のアイワより音良くて嫉妬してた

確かに当時一番多かったのは親のPC-98を流用してた人達だったと思う
この人達は既にこれがあるからこっちを使いなさいと、ゆえにX68000が導入しづらいw
まっさらでパソコンない家の方がX68000を買って貰いやすかったんだね
98流用派は自分の部屋におけずに居間とかにあるからエロゲを遊ぶのが難しいw

162 :ナイコンさん :2019/08/04(日) 12:10:48.70 ID:Q4MXrydh0.net
周りが持っててソフトが手に入りやすいって理由で98選ぶ人多かった

163 :ナイコンさん :2019/08/04(日) 12:43:12.30 ID:0417rFBZ0.net
TK-80世代
PC-8001世代
PC-6001世代 (SORD-M5, ぴゅう太, RX-78, VIC1001, MAXMACHINE, appleII, ZX-81, etc)
PC-8801, FM-7, X-1, MSX世代(コモドール64)
PC-9801世代 (Amiga, Macintosh)
X68000, FM-TOWNS世代
PC-AT世代(≒Windows)

164 :ナイコンさん :2019/08/04(日) 17:24:11.91 ID:Zsk60Hya0.net
邪推すると、X68のゲームの市場規模が大きいように見せる為のフェイクだったんじゃないかって気もする

純粋にプログラミングやCG作成目的でX68買ったってユーザーも中にはいただろうが、
「ゲームが売れないのはそういったユーザーが多いからだ」ってバカ正直に言ってしまったら、もうX68向けにゲームを作らせてもらえなくなる

「今は違法コピーが多いが、ちゃんと買ってもらえればそれなりの市場規模はある」ってウソでも言った方がまだ可能性はある
ゲームに興味が無いユーザーまで違法コピーユーザー扱いされてしまうのは腹立たしい事だが

165 :ナイコンさん :2019/08/04(日) 17:32:02.03 ID:eTUZGXAX0.net
>>164
妄想乙

単純に「X68厨にはコピー厨の比率が高かった」ってだけだよ

166 :ナイコンさん :2019/08/04(日) 17:46:56.06 ID:TqTyL07Er.net
母体10万台とかでヒット作が2万本2割位は出てたから別にそういうわけでもない
でも収益分岐点的に厳しいのと、初動はもっと割合高かったからそう言われた

ただセガもサターンで言って後で叩かれたが、この完成度は5割は出ないとおかしいってな
はっきりいって無茶苦茶だった

だがパソコンは熟成すれば特に開発者、コンポーザー、グラフイッカーの複数台持ちがあるだろ
2割妥当だろって叩かれたし、コンシューマでも厳しいぞと

167 :ナイコンさん :2019/08/04(日) 17:50:48.31 ID:Q4MXrydh0.net
ズームがコンシューマに行ったときにその比率挙げて皮肉られてたな

168 :ナイコンさん :2019/08/04(日) 18:28:46.54 ID:0417rFBZ0.net
コピーされるから商売にならない!と言ってCSに行ったのはスクエアが最初じゃなかったっけ?
一方日本ファルコムは最後までPCに居残り、PC(和)ゲー市場が一時壊滅してしかたなくCSに移動し成功させた

169 :ナイコンさん :2019/08/04(日) 20:03:08.11 ID:Zf3C4m3E0.net
本体10倍売れててソフトも5万本10万本20万本なら良かったのにね
多くのデータが流用出来て楽だからなんとかなってるって聞いたけど
晩年はコナミもカプコンもツインCPU用をX68000用に直すから手間は
それなりにかかるって言ってたような

でも両社共に新人研修にも持ってこいだったそうです
X68000は人材育成と獲得に都合が良かったとかなんとか
だから両社共に利益を求めた参入じゃなかったらしい
職人見習いが大量のシャリを使って握りの特訓するようなイメージ?
そういやネット友達でもコナミに就職した人いました、喜んでた

170 :ナイコンさん :2019/08/04(日) 20:19:30.93 ID:EdL9W/Rs0.net
そんなコンマイも今となっては人材流出企業に

171 :ナイコンさん :2019/08/04(日) 20:38:20.56 ID:KTy21sVD0.net
>>168
そのファルコムも68には1本出したっきりで撤退しちゃったけどなー・・・

172 :ナイコンさん :2019/08/04(日) 21:35:14.64 ID:IJp+kAlN0.net
でも晩年のソフトはノンプロテクトでもちゃんと売れてたけどね。
R.C.やジオグラフシール、マッドストーカーX68とか。
本数が少なかったのもあったけど、俺はバイトもしてたので全部買ってた。
キーディスクなしでHDD起動できるよなよかったなぁ。

ちなみにX68がコピーが原因で売れないってのはOh!Xでちゃんと分析して反論してたよね。
コピーユーザーがいないとは言わないけど、市場に対してソフト本数が出過ぎなのが原因だと言ってた。

173 :ナイコンさん :2019/08/04(日) 22:09:15.00 ID:eTUZGXAX0.net
反論になってない反論で失笑モンだったけどなw >某X

だいたい、某Xのスタッフがそもそもコピー厨だったのは割りと有名

174 :ナイコンさん :2019/08/04(日) 22:37:58.68 ID:0417rFBZ0.net
ワッチョイは便利だ

175 :ナイコンさん :2019/08/05(月) 00:17:20.45 ID:GEFiTv5O0.net
>>173
Oh!Xのスタッフの事だよね?
ちょっと苗字だけでも上げて見てくれないかな
ネット経由で知り合って今でもたまに連絡とってるのが何人か居て
俺自身は「え?」って思ったけど確認取りますんで是非

嘘出鱈目だったら速やかに訂正してください
もしくはまともな返信がなかったら嘘出鱈目と判断しますね

176 :ナイコンさん :2019/08/05(月) 01:42:44.77 ID:5OwuML/o0.net
>>171
スタートレーダーも出てたハズだが
TAKERU専売だったか

177 :ナイコンさん :2019/08/05(月) 02:40:43.71 ID:SVTNQc1p0.net
68版は別メーカー開発かな

178 :ナイコンさん :2019/08/05(月) 04:03:27.14 ID:GAdQr+Pf0.net
X68Kの失敗した原因は他機種と比べてユーザーのキチガイ度の高さがレベル10
だったからじゃね?

179 :ナイコンさん :2019/08/05(月) 05:37:55.28 ID:EKlte6CN0.net
X68000は失敗したって認識はユーザーはまず皆無よ
それどころかコナミやカプコンも人材獲得を狙って認めたように
パワーユーザー集合体としての認識が高く、利点も強かった
ファイラーのMintを皮切りに使用ソフトがことごとくフリーウェアで済んだからね

だから失敗という認識を持つ理由は半端なソフトしか作れなかったソフトメーカーぐらいだと思う
適当なソフトは数百本しか売れなかったらしいから

180 :ナイコンさん :2019/08/05(月) 06:49:16.01 ID:Lgko4c8TH.net
まぁソフトのコピーが横行したのは68に限った話じゃないのは確か。
そもそも昭和から平成初めの頃は、著作権に対する意識とか一般的に希薄だったというのもある。肯定している訳ではないけど。

どちらかと言えば、ソフトの中古販売の方が影響があったんではないかと予想。

181 :ナイコンさん :2019/08/05(月) 12:10:31.53 ID:V/FyMavG0.net
ユーザー数と販売数から見るとむしろ他機種よりコピーユーザー少ない部類だったと思うけどな、X68000って。
さすがにTOWNSよりは多かったとはいえ、あれは別格だし
なんせCDのコピーが一般人には困難な時代だったからな

182 :ナイコンさん :2019/08/05(月) 15:00:46.60 ID:ISSX6oXmr.net
当時はパソコン本体も周辺機器もバカみたいに高かったからな、今から見りゃ雲泥の差
だからソフトを削ってハードに回す風潮はあった、大半の企業学校含めて国民ほぼ全体がコピーだった
コピーツールが2000円前後で平然と売られてた
提供や受け取りを拒否すると感じ悪いと仲間外れにする傾向すら珍しくなかった
すべては時代なんだと思う、嘘じゃなく企業もいわゆるコピー厨だったからな

183 :ナイコンさん :2019/08/05(月) 15:10:17.92 ID:V/FyMavG0.net
X68000の稼働台数と対応ソフトの販売数を比較する限り、むしろコピー厨の方が少数派だったと思うのだが

それか、コピー厨でも気に入った一部ソフトだけはコピーでなく正規品を買ってたのかな?

184 :ナイコンさん :2019/08/05(月) 16:15:42.71 ID:05WiPzc/0.net
じゃあ、コピーできないTOWNSのCD-ROMのゲームソフトがバカ売れしたかというと・・・

185 :ナイコンさん :2019/08/05(月) 16:25:46.63 ID:u3braeCs0.net
TOWNSの販売台数なんて文教用ほとんどでしょ

186 :ナイコンさん :2019/08/05(月) 20:36:35.57 ID:vTifSl9l0.net
ゲームが本体の出荷台数より売れたーって言ってたゲームなかったっけ

187 :ナイコンさん :2019/08/05(月) 22:07:18.23 ID:JonSvvw/0.net
>>171
>>176
X68000版スタートレーダーは確かM.N.M.が移植してたはず。

188 :ナイコンさん :2019/08/05(月) 22:58:41.91 ID:pMrOxdN50.net
X68市場に喧嘩売ってTOWNSに夢見て玉砕したメーカーがありましたねぇ・・・

189 :ナイコンさん :2019/08/05(月) 23:48:09.88 ID:suklOAZra.net
>>171
いや、「あの」イースで「売れない」とか文句言われても…。

190 :ナイコンさん :2019/08/06(火) 00:11:15.47 ID:NlgV18hY0.net
CDROMってオーディオトラック以外はHDDにピーコ出来なかったのん?

191 :ナイコンさん :2019/08/06(火) 01:13:18.24 ID:hmnc1NiE0.net
>>189
ファルコムが作ってたのはイースVね。
とはいえ、お世辞にも出来がいいとは言えなかったけど。

192 :ナイコンさん :2019/08/06(火) 10:55:26.76 ID:BGUZeYp2a.net
68のイースは間違った方向にゲームをアレンジしてしまった最高峰

193 :ナイコンさん :2019/08/06(火) 11:46:37.94 ID:q4FhfjzN0.net
電波新聞社は忠実移植で名を上げてたのに何故アレが出来上がってしまったのか

194 :ナイコンさん :2019/08/06(火) 12:30:34.34 ID:UpiedQgSr.net
俺もそれは思った
見た目はグレードアップぐらいならいいが
せめて効果音がちゃんとファルコムしてなきゃな

195 :ナイコンさん :2019/08/06(火) 12:41:51.40 ID:fMD3tp3V0.net
ポコポコイース

196 :ナイコンさん :2019/08/06(火) 12:59:03.75 ID:FItzzKVK0.net
世間の評価と違って俺は68イース好きだったな
他機種と違って動きは滑らかだし
ダンジョンを歩き廻る鬱陶しさが減ったのが良かった
サクッと初めて2時間でエンディングだからな

そもそもイース自体が敵との軸線ずらししか
テクニックとして必要無い訳で
お手軽ゲームとしてはいいデキだったのではないか?

197 :ナイコンさん :2019/08/06(火) 13:13:08.06 ID:NlgV18hY0.net
まあ原作と違う物として見れば完成度高かった

198 :ナイコンさん :2019/08/06(火) 17:38:57.75 ID:wnI91REN0.net
ハードの性能活かしてアレンジ移植すればコレジャナイと文句を言い、
ベタ移植で済ませば手抜きと文句を言い、
移植しなければユーザーが勝手に移植版を流してしまう

199 :ナイコンさん :2019/08/06(火) 19:28:17.17 ID:Kqf0cX5K0.net
アレンジの方向性がね。
あれはあれで完成度は高かったんですが。

200 :ナイコンさん :2019/08/06(火) 19:33:55.03 ID:CF79fKTl0.net
68イースは水面が綺麗で良かったね
さすがX68000って思ったよ
88とは全然違ってたけれど満足度は高かったな

201 :ナイコンさん :2019/08/06(火) 19:43:03.57 ID:4Ok2nH930.net
オレみたいに元のイースをプレイしたことない人だと違和感はが少なかったかも?

202 :ナイコンさん :2019/08/06(火) 19:46:56.86 ID:IihUXVcDr.net
>>198
ちょうどファルコムがWin95に出した
あれは分かってる移植だと思った
しかも複数音源のMIDI対応
そこまで豪華じゃなくても概ねX68000に可能な奴
武器屋防具屋の親父あれでゴーサイン出るなよと

203 :ナイコンさん :2019/08/06(火) 20:33:48.50 ID:SeV6xoQ40.net
「気持ち悪いイース」と呼ばれていたX68000版

この絵で、振り向くリリアを見たいと思いますか?
https://www7.big.or.jp/~sosan/img2/bougu_x68.jpg

204 :ナイコンさん :2019/08/06(火) 21:19:40.51 ID:GcmNu6lb0.net
>>191
SFC版がラスボス強すぎ仕様な68準拠なんだよなw

205 :ナイコンさん :2019/08/06(火) 21:31:11.60 ID:GcmNu6lb0.net
68版イースは顔とやたら多いハンドクラップ以外は
上位機種移植として満足出来る
不要な喋り無く、メディアアクセスとかでのゲームテンポも崩れてないし
上記2点の不満点以外はちゃんとイースなんだよな

206 :ナイコンさん :2019/08/06(火) 21:36:20.14 ID:hmnc1NiE0.net
X68の電波版イースって移植と思わず別物だと思えばそんなに悪いゲームじゃないと思うけどね。
NEMESIS'90改もまたしかり。

207 :ナイコンさん :2019/08/06(火) 21:50:59.28 ID:rBidC8mhr.net
>>203
出たw
68版も芯が素晴らしいのは分かる
でも周囲には相当バカにされたんだよこれw

208 :ナイコンさん :2019/08/06(火) 21:55:10.02 ID:rBidC8mhr.net
いかんいかん、バランス取らないとw
源平はじめ移植はオリジナル要素沢山で義経+弁慶や義経3人とかちらつき酷いとは言え
みんな68こういうの出来てすげーと喜んでたんだよ

その電波が、、いやいいんだw

209 :ナイコンさん :2019/08/06(火) 22:00:03.56 ID:rBidC8mhr.net
あーなんか思ったわ
ひょっとしたらあのイラストFFでお馴染みの天野か
だとしたら蹴れないわ、それなら分かる、そうかそういう落ちだったのか

210 :ナイコンさん :2019/08/06(火) 22:00:36.86 ID:rBidC8mhr.net
、、、そうなのか?

211 :ナイコンさん :2019/08/06(火) 22:09:17.40 ID:guPWSYrq0.net
独り言気持ち悪い

212 :ナイコンさん :2019/08/06(火) 23:04:58.23 ID:TI5b663g0.net
ゲームブックの挿し絵かな?

213 :ナイコンさん :2019/08/06(火) 23:09:20.19 ID:QJNLx2E80.net
>>209
そういや少なくともOP絵はそうだったね
意外とそれだったりしてw

214 :ナイコンさん :2019/08/06(火) 23:31:11.80 ID:A0ehQJ1z0.net
68のys1はフィールドキャラが中途半端だった
そっちも割り切ってリアル寄りにしないから悲劇が起きたし

215 :ナイコンさん :2019/08/06(火) 23:39:29.53 ID:uOiktItZr.net
>>211
わざとなんだが、無関係とは言え身分的にらしくないのも確かだ
申し訳ない

216 :ナイコンさん :2019/08/07(水) 18:47:45.14 ID:5jQ3yk420.net
うむ

217 :ナイコンさん :2019/08/07(水) 22:17:55.59 ID:PJYVV2j/0.net
>>207
でも当時はある意味これでX68の凄さを見せつけたんだよな
多発色が過ぎるとこうなるぞってw

218 :ナイコンさん :2019/08/09(金) 16:21:12.67 ID:uQj+E5pdr.net
そして結局真ん中のイース2だけ出なかった
NEC-PCの68移植版が裏データの定番だったな

219 :ナイコンさん :2019/08/09(金) 22:42:58.57 ID:yFdmxZ8f0.net
昔からコピー厨はPC98

220 :ナイコンさん :2019/08/09(金) 22:45:12.16 ID:kWEVoeYW0.net
ソフトメーカから直接「コピー厨のすくつ」認定を受けた、唯一のPC
それが

X 6 8 0 0 0

221 :ナイコンさん :2019/08/09(金) 22:53:03.80 ID:LbIobHXp0.net
あのイース2の何がすごいって音周りよ

222 :ナイコンさん :2019/08/10(土) 00:15:38.17 ID:CsAqPNT90.net
>>201
名作だからいまからでもやったほうがいいよサクサク進むし神曲でオツムがやられるし損はしない

223 :ナイコンさん :2019/08/10(土) 08:31:04.32 ID:3wvXzZfs0.net
個人的にはPCエンジンのCD-ROM2版がイチオシ
当時にわかとか言われたけどw
CD-ROM2の音質はCDだからとはいえ金掛かったシンセが多くて衝撃的でした
なにせ次世代機はCD-DAが少なく、あっても安いチープなGS音源ばかり
FM音源と同期したり、作りこまれてるX68000のMIDIの方がまだ良いと思える位

224 :ナイコンさん :2019/08/10(土) 09:52:29.17 ID:7TLXxYKE0.net
自分はPSP版のクロニクルがおすすめだな
妙なアレンジが無くて率直に原作を楽しめる

225 :ナイコンさん :2019/08/10(土) 17:29:54.75 ID:mbJ/cm8N0.net
>>203
ポールサイモンをモデルにしたとウワサのだな

226 :ナイコンさん :2019/08/10(土) 23:08:44.97 ID:3wvXzZfs0.net
そういや未開封のPC版がまんまクロニクル(低解像度)という噂が
DLでもしょっちゅう投げ売りされてるのでこっちもありですよね

227 :ナイコンさん :2019/08/10(土) 23:15:50.24 ID:fJ2rLH+o0.net
steamのファルコム作品って日本語抜かれてるんだよな

228 :ナイコンさん :2019/08/11(日) 17:48:41.91 ID:u/wv2sWJ0.net
>>220
そもそも言い出しっぺのメーカーはX68000でしか作ってなかっただろ。
ソフトを作るのがPC-9801だろうと同じことを言うだろうよ。

229 :ナイコンさん :2019/08/11(日) 19:08:26.77 ID:oC5RZr4K0.net
もしかしてズーム?
確かにあの会社のソフトは1本も買わなかった
買うほどじゃないと思ったし、ジェノサイド2よりアクアレスが好きだった(少数派)
コナミはクォース以降は全て買ったけど

230 :ナイコンさん :2019/08/11(日) 19:11:05.71 ID:ww7PKX+g0.net
ZOOMって技術力はあったけど、ゲーム性に難アリってイメージ。
でも、エトプリは買った。

231 :ナイコンさん :2019/08/11(日) 19:13:45.39 ID:4xALewMC0.net
>>230
何いってンの?????

232 :ナイコンさん :2019/08/11(日) 19:20:46.99 ID:oC5RZr4K0.net
エトプリはエグザクトでこれも買ったな
少数精鋭で頑張ってたからもしその言い出しっぺメーカーがエグザクトならちょっと考えてしまう
ズームは個人的に評価してない、それなのに態度大きかったんだよね、だからあすこかなと脊髄反射w

233 :ナイコンさん :2019/08/11(日) 19:24:42.88 ID:oC5RZr4K0.net
ちなみに同様に思ってた人は結構いたようでズームは特にオーバーテイクのやらかしもあって
当時裏切られた!!と相当叩かれたはず
だから考えとしては、それでX68000ユーザーに敵対して言ってしまったんじゃ?と
あーでもよく考えたらズームはタウンズにも何か出してたような

234 :ナイコンさん :2019/08/11(日) 20:48:28.83 ID:g8dOt6N80.net
>>229
オレもzoomのソフトは1本も買ったことない
てか、借りて遊んだことも含めて、プレイしたことがない

235 :ナイコンさん :2019/08/11(日) 21:08:28.93 ID:u/wv2sWJ0.net
言い出しっぺはZ〇〇M。
満を持して発売したジェノサイド2は販売台数10万台そこそこの市場で2万本の売り上げ、だったがご不満だったらしい。
あそこのソフトは音楽はいいがそれ以外は…ってところかな。悪くはないが普通ぐらい。
個人的にはジェノサイド2よりはマッドストーカーのほうが断然評価が高いね。

236 :ナイコンさん :2019/08/11(日) 21:15:13.83 ID:u/wv2sWJ0.net
>>233
FM-TOWNSでソフトを出したのはコピー問題で騒ぎ出したのより後の話。

エグザクトはコピーに関しては何も言ってないよ。
ジオグラフシールはノンプロテクトだったと記憶しているが。少なくともHD起動でキーディスク不要なのは確か。

237 :ナイコンさん :2019/08/11(日) 21:30:10.01 ID:ww7PKX+g0.net
>>231
読めないの?

238 :ナイコンさん :2019/08/11(日) 21:30:51.95 ID:ww7PKX+g0.net
>>231
あ、すんません。エグザクトだった。

239 :ナイコンさん :2019/08/11(日) 21:31:59.91 ID:oC5RZr4K0.net
やっぱりズームw
あのメーカー、勘違いも甚だしいメーカーだと思うんだけど
その性でアンチも結構いて色々と投書されて相当(一部のユーザーに)腹立ててたらしいね

ちなみに買ってないと思ったらラグーン持ってたw効果音がゴミみたいなゲーム
でも確かに音楽は好きでした、でもG2もだけどそんなに売れるほどじゃないでしょあのメーカー
なのに2万本ってコナミやナムコの移植と同水準だと思うけど、十分評価されてると思う

240 :ナイコンさん :2019/08/11(日) 21:58:25.43 ID:u/wv2sWJ0.net
ちなみに言い出しっぺの会社の社長は、前身のパ□ディハウスって会社で
X1用のコピーツールを作って売ってたんだけどね。ミンナニナイショダヨ。

241 :ナイコンさん :2019/08/11(日) 22:18:22.59 ID:u/wv2sWJ0.net
240をちょっと訂正。
会社じゃなくてショップだった。

242 :ナイコンさん :2019/08/11(日) 23:31:25.09 ID:oC5RZr4K0.net
しかも社長発言なの
あの人最初は若者は血の気があるからすみませんみたいなヤクザの幹部みたいな事言ってたのに
ジャブ的にチクチク言ってた社員ってそれじゃ命令受けた鉄砲玉みたいな感じなのw

243 :ナイコンさん :2019/08/12(月) 01:17:15.59 ID:687Vp9W/0.net
ZOOMってゲーム作る前はゲームソフトのレンタルショップだったって話を聞いたことがあるけど本当なのかね
もしそうならあの大々的に出した意見広告が白々しく見えるな

244 :ナイコンさん :2019/08/12(月) 01:49:32.24 ID:dI2vrUEK0.net
>>240
同じ名前で札幌に店出してたよ

245 :ナイコンさん :2019/08/12(月) 12:12:45.40 ID:5DxYnHaA0.net
ズームの音楽担当はコロコロ変わってる印象

246 :ナイコンさん :2019/08/12(月) 12:12:56.77 ID:3Qfa1Dwva.net
エトプリは俺の周囲では
偽ワルキューレと呼ばれていた

247 :ナイコンさん :2019/08/12(月) 12:44:54.91 ID:ZSpXsBo20.net
こんなにゲームユーザー多いならばMARTYとかCD32路線のようなPC->ゲーム機
路線にしてチープな筐体のゲーム機にしたらよかったのにな。
今なら「ホンハイHX68K」とか
満開花子が中国人とか

248 :ナイコンさん :2019/08/12(月) 14:39:57.33 ID:YAmHiHhf0.net
それならCompact買って我慢しとけよ

249 :ナイコンさん :2019/08/12(月) 15:23:50.41 ID:nolotG2b0.net
オーバーテイク ,ZOOMスタッフが いま見たら 酷いできって、ブログに書いてた。w

250 :ナイコンさん :2019/08/12(月) 15:25:39.31 ID:0evX2rsG0.net
シャープ解体され消えゆく運命か
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1565581387/

251 :ナイコンさん :2019/08/12(月) 19:02:58.06 ID:EQoRFb400.net
>>249
当時はいい出来だと思っていたのか?と逆に聞きたくなるな…

252 :ナイコンさん :2019/08/12(月) 19:09:54.72 ID:dI2vrUEK0.net
自分の本体に合わせて細かく描画まわりの重さ調整できるのはなかなか良かった

253 :ナイコンさん :2019/08/12(月) 19:14:35.40 ID:FzJ3jKvO0.net
>>249
オーバーテイクは、デモディスクで満足!
音楽のドラムの音質よかった。
あのADPCM合成はオリジナルなんかな

254 :ナイコンさん :2019/08/12(月) 20:50:26.07 ID:U3hv0Xs50.net
>>251
ほんこれ、当時のお通夜が未だにトラウマ。

255 :ナイコンさん :2019/08/12(月) 23:03:53.88 ID:IGZDBAzK0.net
酷いとはいってもオーバーテイクはZOOMで一番売れたソフトなんだよな
あのオープニングデモとBGMだけは至高の出来
サントラCD出して欲しかったなあ
会報ディスクで全曲聴けるモードあったけど

256 :ナイコンさん :2019/08/12(月) 23:45:44.50 ID:QDmeMXGsa.net
>>255
でもZOOMのオープニングってどれもシーンとシーンの間の真っ暗な間が長くてテンポが悪いんだよなぁ
ウルフチームみたいにアニメーションやスクロールさせてる間に次のシーンの画像データ展開しとけよ
グラナダとかテンポといい演出といい見事だぞ

総レス数 1002
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200