2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 76

1 :ナイコンさん :2019/06/25(火) 22:47:15.76 ID:lZobtwFJ0.net
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

215 :ナイコンさん :2019/08/06(火) 23:39:29.53 ID:uOiktItZr.net
>>211
わざとなんだが、無関係とは言え身分的にらしくないのも確かだ
申し訳ない

216 :ナイコンさん :2019/08/07(水) 18:47:45.14 ID:5jQ3yk420.net
うむ

217 :ナイコンさん :2019/08/07(水) 22:17:55.59 ID:PJYVV2j/0.net
>>207
でも当時はある意味これでX68の凄さを見せつけたんだよな
多発色が過ぎるとこうなるぞってw

218 :ナイコンさん :2019/08/09(金) 16:21:12.67 ID:uQj+E5pdr.net
そして結局真ん中のイース2だけ出なかった
NEC-PCの68移植版が裏データの定番だったな

219 :ナイコンさん :2019/08/09(金) 22:42:58.57 ID:yFdmxZ8f0.net
昔からコピー厨はPC98

220 :ナイコンさん :2019/08/09(金) 22:45:12.16 ID:kWEVoeYW0.net
ソフトメーカから直接「コピー厨のすくつ」認定を受けた、唯一のPC
それが

X 6 8 0 0 0

221 :ナイコンさん :2019/08/09(金) 22:53:03.80 ID:LbIobHXp0.net
あのイース2の何がすごいって音周りよ

222 :ナイコンさん :2019/08/10(土) 00:15:38.17 ID:CsAqPNT90.net
>>201
名作だからいまからでもやったほうがいいよサクサク進むし神曲でオツムがやられるし損はしない

223 :ナイコンさん :2019/08/10(土) 08:31:04.32 ID:3wvXzZfs0.net
個人的にはPCエンジンのCD-ROM2版がイチオシ
当時にわかとか言われたけどw
CD-ROM2の音質はCDだからとはいえ金掛かったシンセが多くて衝撃的でした
なにせ次世代機はCD-DAが少なく、あっても安いチープなGS音源ばかり
FM音源と同期したり、作りこまれてるX68000のMIDIの方がまだ良いと思える位

224 :ナイコンさん :2019/08/10(土) 09:52:29.17 ID:7TLXxYKE0.net
自分はPSP版のクロニクルがおすすめだな
妙なアレンジが無くて率直に原作を楽しめる

225 :ナイコンさん :2019/08/10(土) 17:29:54.75 ID:mbJ/cm8N0.net
>>203
ポールサイモンをモデルにしたとウワサのだな

226 :ナイコンさん :2019/08/10(土) 23:08:44.97 ID:3wvXzZfs0.net
そういや未開封のPC版がまんまクロニクル(低解像度)という噂が
DLでもしょっちゅう投げ売りされてるのでこっちもありですよね

227 :ナイコンさん :2019/08/10(土) 23:15:50.24 ID:fJ2rLH+o0.net
steamのファルコム作品って日本語抜かれてるんだよな

228 :ナイコンさん :2019/08/11(日) 17:48:41.91 ID:u/wv2sWJ0.net
>>220
そもそも言い出しっぺのメーカーはX68000でしか作ってなかっただろ。
ソフトを作るのがPC-9801だろうと同じことを言うだろうよ。

229 :ナイコンさん :2019/08/11(日) 19:08:26.77 ID:oC5RZr4K0.net
もしかしてズーム?
確かにあの会社のソフトは1本も買わなかった
買うほどじゃないと思ったし、ジェノサイド2よりアクアレスが好きだった(少数派)
コナミはクォース以降は全て買ったけど

230 :ナイコンさん :2019/08/11(日) 19:11:05.71 ID:ww7PKX+g0.net
ZOOMって技術力はあったけど、ゲーム性に難アリってイメージ。
でも、エトプリは買った。

231 :ナイコンさん :2019/08/11(日) 19:13:45.39 ID:4xALewMC0.net
>>230
何いってンの?????

232 :ナイコンさん :2019/08/11(日) 19:20:46.99 ID:oC5RZr4K0.net
エトプリはエグザクトでこれも買ったな
少数精鋭で頑張ってたからもしその言い出しっぺメーカーがエグザクトならちょっと考えてしまう
ズームは個人的に評価してない、それなのに態度大きかったんだよね、だからあすこかなと脊髄反射w

233 :ナイコンさん :2019/08/11(日) 19:24:42.88 ID:oC5RZr4K0.net
ちなみに同様に思ってた人は結構いたようでズームは特にオーバーテイクのやらかしもあって
当時裏切られた!!と相当叩かれたはず
だから考えとしては、それでX68000ユーザーに敵対して言ってしまったんじゃ?と
あーでもよく考えたらズームはタウンズにも何か出してたような

234 :ナイコンさん :2019/08/11(日) 20:48:28.83 ID:g8dOt6N80.net
>>229
オレもzoomのソフトは1本も買ったことない
てか、借りて遊んだことも含めて、プレイしたことがない

235 :ナイコンさん :2019/08/11(日) 21:08:28.93 ID:u/wv2sWJ0.net
言い出しっぺはZ〇〇M。
満を持して発売したジェノサイド2は販売台数10万台そこそこの市場で2万本の売り上げ、だったがご不満だったらしい。
あそこのソフトは音楽はいいがそれ以外は…ってところかな。悪くはないが普通ぐらい。
個人的にはジェノサイド2よりはマッドストーカーのほうが断然評価が高いね。

236 :ナイコンさん :2019/08/11(日) 21:15:13.83 ID:u/wv2sWJ0.net
>>233
FM-TOWNSでソフトを出したのはコピー問題で騒ぎ出したのより後の話。

エグザクトはコピーに関しては何も言ってないよ。
ジオグラフシールはノンプロテクトだったと記憶しているが。少なくともHD起動でキーディスク不要なのは確か。

237 :ナイコンさん :2019/08/11(日) 21:30:10.01 ID:ww7PKX+g0.net
>>231
読めないの?

238 :ナイコンさん :2019/08/11(日) 21:30:51.95 ID:ww7PKX+g0.net
>>231
あ、すんません。エグザクトだった。

239 :ナイコンさん :2019/08/11(日) 21:31:59.91 ID:oC5RZr4K0.net
やっぱりズームw
あのメーカー、勘違いも甚だしいメーカーだと思うんだけど
その性でアンチも結構いて色々と投書されて相当(一部のユーザーに)腹立ててたらしいね

ちなみに買ってないと思ったらラグーン持ってたw効果音がゴミみたいなゲーム
でも確かに音楽は好きでした、でもG2もだけどそんなに売れるほどじゃないでしょあのメーカー
なのに2万本ってコナミやナムコの移植と同水準だと思うけど、十分評価されてると思う

240 :ナイコンさん :2019/08/11(日) 21:58:25.43 ID:u/wv2sWJ0.net
ちなみに言い出しっぺの会社の社長は、前身のパ□ディハウスって会社で
X1用のコピーツールを作って売ってたんだけどね。ミンナニナイショダヨ。

241 :ナイコンさん :2019/08/11(日) 22:18:22.59 ID:u/wv2sWJ0.net
240をちょっと訂正。
会社じゃなくてショップだった。

242 :ナイコンさん :2019/08/11(日) 23:31:25.09 ID:oC5RZr4K0.net
しかも社長発言なの
あの人最初は若者は血の気があるからすみませんみたいなヤクザの幹部みたいな事言ってたのに
ジャブ的にチクチク言ってた社員ってそれじゃ命令受けた鉄砲玉みたいな感じなのw

243 :ナイコンさん :2019/08/12(月) 01:17:15.59 ID:687Vp9W/0.net
ZOOMってゲーム作る前はゲームソフトのレンタルショップだったって話を聞いたことがあるけど本当なのかね
もしそうならあの大々的に出した意見広告が白々しく見えるな

244 :ナイコンさん :2019/08/12(月) 01:49:32.24 ID:dI2vrUEK0.net
>>240
同じ名前で札幌に店出してたよ

245 :ナイコンさん :2019/08/12(月) 12:12:45.40 ID:5DxYnHaA0.net
ズームの音楽担当はコロコロ変わってる印象

246 :ナイコンさん :2019/08/12(月) 12:12:56.77 ID:3Qfa1Dwva.net
エトプリは俺の周囲では
偽ワルキューレと呼ばれていた

247 :ナイコンさん :2019/08/12(月) 12:44:54.91 ID:ZSpXsBo20.net
こんなにゲームユーザー多いならばMARTYとかCD32路線のようなPC->ゲーム機
路線にしてチープな筐体のゲーム機にしたらよかったのにな。
今なら「ホンハイHX68K」とか
満開花子が中国人とか

248 :ナイコンさん :2019/08/12(月) 14:39:57.33 ID:YAmHiHhf0.net
それならCompact買って我慢しとけよ

249 :ナイコンさん :2019/08/12(月) 15:23:50.41 ID:nolotG2b0.net
オーバーテイク ,ZOOMスタッフが いま見たら 酷いできって、ブログに書いてた。w

250 :ナイコンさん :2019/08/12(月) 15:25:39.31 ID:0evX2rsG0.net
シャープ解体され消えゆく運命か
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1565581387/

251 :ナイコンさん :2019/08/12(月) 19:02:58.06 ID:EQoRFb400.net
>>249
当時はいい出来だと思っていたのか?と逆に聞きたくなるな…

252 :ナイコンさん :2019/08/12(月) 19:09:54.72 ID:dI2vrUEK0.net
自分の本体に合わせて細かく描画まわりの重さ調整できるのはなかなか良かった

253 :ナイコンさん :2019/08/12(月) 19:14:35.40 ID:FzJ3jKvO0.net
>>249
オーバーテイクは、デモディスクで満足!
音楽のドラムの音質よかった。
あのADPCM合成はオリジナルなんかな

254 :ナイコンさん :2019/08/12(月) 20:50:26.07 ID:U3hv0Xs50.net
>>251
ほんこれ、当時のお通夜が未だにトラウマ。

255 :ナイコンさん :2019/08/12(月) 23:03:53.88 ID:IGZDBAzK0.net
酷いとはいってもオーバーテイクはZOOMで一番売れたソフトなんだよな
あのオープニングデモとBGMだけは至高の出来
サントラCD出して欲しかったなあ
会報ディスクで全曲聴けるモードあったけど

256 :ナイコンさん :2019/08/12(月) 23:45:44.50 ID:QDmeMXGsa.net
>>255
でもZOOMのオープニングってどれもシーンとシーンの間の真っ暗な間が長くてテンポが悪いんだよなぁ
ウルフチームみたいにアニメーションやスクロールさせてる間に次のシーンの画像データ展開しとけよ
グラナダとかテンポといい演出といい見事だぞ

257 :ナイコンさん :2019/08/13(火) 08:24:05.86 ID:VRoWEA+Ar.net
>>255
だから余計酷い
売れたのは雑誌等の見た目詐欺
作ってみたらとてもあそべるレベルじゃないが出さなきゃ赤字だからやむ無く出した感がまる見え
しかもジャンル少し違えど2年くらい前に他機種でF-ZEROが出てるから時代遅れ感半端なかった

258 :ナイコンさん :2019/08/13(火) 11:04:07.90 ID:PmaXYE9Oa.net
スプライトRAMの少なさが悪いんや…
X68kの疑似3Dレースゲームのデキが悪い原因の大半はコレ

259 :ナイコンさん :2019/08/13(火) 16:18:08.99 ID:knqAxziQr.net
>>256
グラナダのデモって画面サイズ小さいし動きもそんなにないから
暗転するほどメモリ食わなかったんじゃないかなあ
同じウルフだとソルフィースのディスク読込っばなしOPアニメは当時めっちゃ驚いたな

ZOOMのOPはファランクス以降だけど結構動きが多いしフル画面で拡縮させたり
頻繁に解像度切り替えたりしてるからメモリキツそうだし多少の暗転はしょうがないと思うな
ただBGMとデモ画面はしっかりシンクしてたから違和感とかはなかった

>>257
元々フルポリでやろうとしたけど無理だったから急遽2Dラスターにしただけだからなw

あと売れたのは当時F1ブームだったのとライセンス取れてF1公式のお墨付きもらえたおかげもあったと思う

260 :ナイコンさん :2019/08/13(火) 17:09:53.92 ID:C8TWyBRTa.net
>>259
いやグラナダのOPはシーンによるけど解像度高かったり画像サイズは結構なもんだぞ

261 :ナイコンさん :2019/08/13(火) 21:07:32.03 ID:A1KzPJty0.net
>>257
実際、ベーマガあたりだとPC-98ユーザーから圧倒的な移植希望だったオーバーテイクだが、
店頭デモと雑誌のスクリーンショットのおかげだよな。
実際俺の友達にうちでオーバーテイクをやらせたら、MDのスーパーモナコGPの方がいいと言ってたし。

262 :ナイコンさん :2019/08/13(火) 21:13:19.81 ID:A1KzPJty0.net
実際フルポリでどの程度だったのかはわからんけど、MDのバーチャレーシングぐらいに動くのなら
フルポリの方がまだ良かっただろうなぁ。

263 :ナイコンさん :2019/08/13(火) 21:18:51.49 ID:CEhu7MFK0.net
Oh!XでもレースゲームではなくてF1ゲームだって言われてたような

264 :ナイコンさん :2019/08/14(水) 01:24:32.84 ID:JKQHlgjS0.net
例の人がまたやってる
たぶんこの発言に対してなんだろうけど

>RaSCSIが最も広めたいプロダクトだけど作者と微妙だしなぁ…
>書いた後でケチつけられてもかなわん…

つか毎日エゴサして関係しそうなツイート拾ってるのかな
そこまでくるともうほとんど病気だなぁ
この作者、何歳くらいの子なんだろうか

265 :ナイコンさん :2019/08/14(水) 01:44:12.16 ID:6cyabs0F0.net
あいつはキレて周りからヨイショされるまでが定期

266 :ナイコンさん :2019/08/14(水) 02:39:09.81 ID:JKQHlgjS0.net
>>262
MDのヴァーチャルレーシングはカートリッジの中にサムスンのDSPが入ってる

それ抜きでCPUだけで同じものを作れるはずがない

267 :ナイコンさん :2019/08/14(水) 02:45:57.35 ID:gXBM59V10.net
当時もTVで紹介されたときにアナウンサーがバーチャルファイターとか間違えまくってたな

268 :ナイコンさん :2019/08/14(水) 03:48:15.66 ID:KNOgbYd10.net
また、〇胸〇かよ・・・
コイツ自分で一から作れねぇのに何で絡んでくるんだ?

269 :ナイコンさん :2019/08/14(水) 03:48:38.71 ID:JKQHlgjS0.net
>>265
案の定、こんな馬鹿っぽいヨイショが出てくる始末

>ぽてぽて @dra_16
利益は関係なく広く使ってほしいというGIMONSさんと人の開発したソフトと
>ハードで利益を得ることが目的の輩が志を同じにできるはずもなく、です。

先行してRaSCSIのカード作って売ってた人はみな利益のためだけってか
なんだかなぁ
周りがこういう人で固められてるから本人も勘違いしちゃうんだろうか


なんか68同人ハード界は闇が深いね、ホント

270 :ナイコンさん :2019/08/14(水) 04:22:45.17 ID:KNOgbYd10.net
闇が深いのは他人の作った物にたかりに来る蝿だな
蛆虫というのか

271 :ナイコンさん :2019/08/14(水) 06:04:48.71 ID:JKQHlgjS0.net
ID:KNOgbYd10

頭おかしい子は消えてどうぞ

272 :ナイコンさん :2019/08/14(水) 08:17:55.06 ID:UAuwoXWGM.net
硬めなうんこと柔らかめなうんこの戦いにしか見えないけど

273 :ナイコンさん :2019/08/14(水) 09:36:16.92 ID:9pSIam3wd.net
なにかと思ったら掻っ攫いのとむねこじゃんかw
人のもんに手ぇつけようとすんなよ
作者の意向に沿えんなら自分で最初から作れ乞食

>>270
ホント集る蝿だなw
とむ蝿

>>271
自己紹介しなくても良いよ

274 :ナイコンさん :2019/08/14(水) 09:46:46.46 ID:wSz6AP9I0.net
X68000はスプライトと発色とFM音源以外はコンシュマーに比べると微妙なイメージ
スーファミ出た頃はPCMが羨ましかった、アクトレイザーのせいw

275 :ナイコンさん :2019/08/14(水) 10:05:31.17 ID:vA5nYFF90.net
ADPCMな

276 :ナイコンさん :2019/08/14(水) 11:32:21.17 ID:wSz6AP9I0.net
>>275
この場合はそれ不要です
それだとFM音源も石が違うと処理が大幅に違うのでYM〜と書かなきゃいけなくなる

あくまでもFMの音色傾向に対してPCMの音色傾向がインパクトあったって表記なので
そこに拘る必要は皆無です

277 :ナイコンさん :2019/08/14(水) 16:01:25.26 ID:gXBM59V10.net
SFCも発展型のPS1も波形のポインタの単位が大雑把すぎてループ作るのがえらい大変だったって聞いたな

278 :ナイコンさん :2019/08/14(水) 17:37:34.63 ID:x8NkQu0P0.net
PCMバッファが64KBしか無いんじゃ、再生の途中で何度も書き換える事になるのか、結構面倒だな

…って思ってたが、スプライトVRAMが32KBしか無いX68も、デカキャラ出すと定義数が足りなくて、
毎フレーム毎にスプライトVRAM書き換えてた事を考えれば同じようなもんか

279 :ナイコンさん :2019/08/14(水) 18:01:21.06 ID:GRB10THX0.net
YM2151でよかった。

280 :ナイコンさん :2019/08/14(水) 18:14:11.02 ID:SY/yql93a.net
バリウム飲んで1日経っても腹が張るんだがどうすればいい?

281 :ナイコンさん :2019/08/14(水) 19:17:47.80 ID:8m8rMZCu0.net
タピオカ飲んどけ

282 :ナイコンさん :2019/08/14(水) 19:28:18.04 ID:F15gKXYra.net
>>275
スーファミもX68kもどっちもADPCMだし

283 :ナイコンさん :2019/08/14(水) 19:44:32.76 ID:ifIDxoJw0.net
2HDbootのドキュメントに記載されている
リンクファイル「keyeject.bt」ってどこかに
転がっていないでしょうか。。
出来れば、小さそうなので、ここにishであげてほしいw

284 :ナイコンさん :2019/08/14(水) 19:48:05.49 ID:NMbp+WddM.net
ish wwwwww
その単語を目ににする日が再び来ようとは

285 :ナイコンさん :2019/08/14(水) 20:04:03.39 ID:BiKnOaEZr.net
68のADPCMも当時は凄かったらしいな
まあ音声ハッキリでノイズは少なかった

286 :ナイコンさん :2019/08/14(水) 20:11:45.89 ID:CYdeX/B40.net
>>280
下剤を追加して早く出しとかないと地獄
もう遅いかもしれんけど下剤のめ

287 :ナイコンさん :2019/08/14(水) 20:22:10.69 ID:F15gKXYra.net
>>285
いや凄くはないよw
再生音階どころか音量すらない電話向け汎用安物チップw

288 :ナイコンさん :2019/08/14(水) 21:03:50.20 ID:Ataoi20Fr.net
>>287
それは発売当時じゃなく後から見てじゃないのか?
当時の環境でアーケード以外に他に搭載してた汎用品ってなんだ?
電話機はテープだったと思うが

289 :ナイコンさん :2019/08/14(水) 21:12:41.39 ID:R9xA2XtXa.net
PCMチップぐらいアミーガみたいに自社で興さないとな

290 :ナイコンさん :2019/08/14(水) 21:29:36.34 ID:9kV2MDGq0.net
>>280
バリウムは日本だけの時代遅れの検査なんだってよ
私はゴルフボール大の便が詰まって酷く往生して切れ痔になった事がある
もう2度やらない

291 :ナイコンさん :2019/08/14(水) 21:38:57.46 ID:qnvpOAHj0.net
>>283
「keyeject.bt」なら手元にある。148バイトだけどバイナリファイルやね。
テキストならここで貼ってもいいかと思ったが。
ダンプリストで貼ったらだめかな?

292 :ナイコンさん :2019/08/14(水) 21:53:01.82 ID:gXBM59V10.net
ただいま留守にしております〜みたいなメッセージを録音できるタイプの電話機じゃね

293 :ナイコンさん :2019/08/14(水) 22:02:18.73 ID:KNOgbYd10.net
>>288
ADPCM部分だけ見りゃ88よりかなり劣るからなぁ
YM2608なSB2出たの、68出た直ぐ後で68出てから仕様決めた感じじゃなさそうだし
2151のFM8chより2608の構成の方が潰しがきくのも

294 :ナイコンさん :2019/08/14(水) 22:15:56.64 ID:5Ero8jSy0.net
<<< keyeject.bt for MS-DOS ( use jis7 ish ) [ 10 lines ] >>>
!!!H!!gR!2"DRo_U2dFb28*gi9$U!$"Hrn7|{R!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!P"B"
!!!H!!gR!2"DRo_U2dFb28*gi9$U!$"Hrn7|{R!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!P"B"
!!!H!!gR!2"DRo_U2dFb28*gi9$U!$"Hrn7|{R!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!P"B"
"!I!^yUy!b)VO!m0/_:&$h'}(IQ^$0Zu-||!3t&8Qy0R!Z&rTy>_%b9!jAPe!>&O-!$n<b!1Y~uB,e
$/%S!!!!YrRP8PJFtt!'!(,z!*"FXL!?!!!!m_P$Z!$W!!!!uyxd,U8o!$UnP%!!s-$zs@/arjL-G!
%[W6<HP$!!JV"Nxa(EJFK:(|g$xN]f!\!!!!ho!)!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!JF&(
a_T^)P3^F3"&:7n<"E>tWX8545X57sG!}B$D:PcCrmsVOWzW^MhDuI";7E}1}rzy9KxZqr+pQ~nM6I
c&WI:q^VLX'7AqK-VupRoooOP|MLi6\MNL5d~!p!(5mm]vpI\$$?hh44hSjZ48*4+_y&E2}$qCjcEj
--- keyeject.bt (10/10) ---

295 :ナイコンさん :2019/08/14(水) 22:25:13.52 ID:Ataoi20Fr.net
>>292
当時はそれがカセットだった

>>293
拡張じゃ全く意味がないよな
特に日本電気は拡張バカだしな

296 :ナイコンさん :2019/08/15(木) 11:32:44.31 ID:9Sl7BuHfa.net
音質はさておき音量機能と2〜4音ぐらいの発音数は欲しかったところ
このぐらいのPCMスペックならスペースハリアーももっとまともな音になっていたはず
X68000の多くのゲームで効果音がなる度にPCMドラムが途切れる現象も回避できた

297 :ナイコンさん :2019/08/15(木) 13:43:51.50 ID:WkBEJM4o0.net
と言っても設計年数考えると、組み込まれたのは新コーデックが製品化された直後か1年未満と思いますよ
当時は他に民生では搭載機器が(殆ど)なかったって言われてるんでかなり高かっただろうし
複数積んで同時に鳴らすなんて発想はとんでもない暴挙だったのかと
そこから1〜2年もすれば結構こなれてきますけど、だからこそそこを想定して積むんだよね
最初は赤字だけど後で単価が下がって利益になる、みたいな考え

298 :ナイコンさん :2019/08/15(木) 14:10:27.66 ID:9Sl7BuHfa.net
>>297
いやだからPCMぐらいAMIGAみたいに自前で設計しないと

299 :ナイコンさん :2019/08/15(木) 14:28:08.56 ID:WkBEJM4o0.net
>>298
自社設計は規模にもよりますよ、じゃないとリスクが大きいんです

例えばゲームメーカーなんかは基板で大量に作るだろうし、場合によっては供給元になるからありだと思うけど
当時X68000の実績もまだないシャープが内外に馬鹿にされつつもテレビ事業部が作ったマシンだよね?
それは無謀だと思うし、シャープも大差はないけど、そのアミーガはとっくに会社ないですよね
そういう無謀さも一因ともいえると思う

300 :ナイコンさん :2019/08/15(木) 15:25:39.31 ID:H10tPPtR0.net
283です。レスおそすみません。

>>294>>291さんですか?
早々にありがとうございます!!確かに148バイトですね!
ishってタイムスタンプも再現するんですね。
さすがにそんな仕様までは忘れてましたが、ishすげー便利。
早速、使ってみたいと思います。

>>284
2HDbootに同梱されてる、contrast.btが64バイトと小さく、
バイナリファイルだったので、これは、ishがいいな、とw

301 :ナイコンさん :2019/08/15(木) 15:45:15.09 ID:1L6mR9xn0.net
2hdbootは神ソフト

302 :ナイコンさん :2019/08/15(木) 16:30:52.51 ID:ZSBes03Y0.net
そういえば、OKIのADPCMチップでも68に積まれたやつだけデータの並び違うんだよな
なんでじゃろ?

303 :ナイコンさん :2019/08/15(木) 17:02:36.23 ID:pOipIvMYa.net
>>302
ビッグエンディアンのCPUでデータを扱うからでは

304 :ナイコンさん :2019/08/15(木) 18:58:04.98 ID:JG+rDPZr0.net
>>299
とはいえ、XVIで標準仕様として音階対応4〜8ch追加、
SUPERまでは拡張ボードで供給にして、
RF5C68みたいなの載せて出しても良かったんじゃないかとは思うな

頑なになりすぎと当時から思ってた

305 :ナイコンさん :2019/08/15(木) 19:16:25.53 ID:WkBEJM4o0.net
>>304
XVIだとPCM8があった頃なんでそれで代替出来るかなと
SUPERの拡張ボードっても1万本売れれば良い方のX68000で更に個別対応を強いるのはどうだろう
そういう意味ではMIDI対応、あれなんかはブルジョワ特権みたいなイメージをうまく作り出して
何故か流行りまくったという

306 :ナイコンさん :2019/08/15(木) 20:02:49.54 ID:0Euqs7QIa.net
>>304
XVIの時代ならナムコシステム2のPCM音源チップ搭載して欲しい
ナムコ御謹製ADPCM24chチップ
ナムコ売ってくれないかな?

307 :ナイコンさん :2019/08/15(木) 20:06:38.92 ID:0Euqs7QIa.net
>>305
PCM8じゃ元が単音だから個別にPAN振れないからなぁ
全部真ん中から出力されて定位に広がりのないこもった感じになる
MIDIは効果音やボイス喋らせたりに弱すぎる

308 :ナイコンさん :2019/08/15(木) 21:29:34.63 ID:XzY/KaEg0.net
>>300
291はおいらだが、294はちゃうで。
まあ、困ったときはお互い様。入手できてよかったね。

309 :ナイコンさん :2019/08/15(木) 21:36:54.81 ID:ZSBes03Y0.net
拡張ボードも色々出たけど本体のCPU食われずにPCM鳴らせるのってポリフォンくらいしかなかったような

310 :ナイコンさん :2019/08/15(木) 23:04:44.66 ID:E220yaQor.net
アクアレスが疑似ステレオなんてのを出してたな
多チャンネルじゃなかったがそもそもメガドラは音声鳴るときに曲が消える時代だぞ
当時はそんな要望を出す奴はいなかった
スーファミあたりになってからだ、PCM8で凌いだが

311 :ナイコンさん :2019/08/15(木) 23:06:49.60 ID:E220yaQor.net
ちなみにPCエンジンや多くのアーケードはレートが低すぎて鮮明じゃなかった
あれでもだいぶ先進的だった

312 :ナイコンさん :2019/08/15(木) 23:10:44.10 ID:JG+rDPZr0.net
>>305
「SUPERの」じゃなくて「SUPERまでの」ね
PCM8は030ですらスペハリ遅くなってたから代替にはちょっとねぇ…

今更ながらだが、セガと協調してMEGA CD(CDドライブ兼拡張CPU、音源として)
使えるようになってたら面白かったろうな

313 :ナイコンさん :2019/08/15(木) 23:38:27.81 ID:WkBEJM4o0.net
>>312
積極的に本体バージョンアップすればよかったのにって思う方ですよね?

おそらくエミュレータか手直しされた実機でX68000を後で知って最近楽しんでる方と思うけど
当時は、そういう人は本体の新型を望んで複数台買うとかより、基板(メーカーのロム含む)を
買ってたんですよ、知り合いでもナムコを筆頭にタイトーも持ってた
だいぶ後だけど俺ですらネオジオやCPS2は持ってた

その方が何台も数十万の本体買うより本物だから高品質で移植を待つよりすぐに楽しめるんです
だから40万とかする本体を何台も買い替えようとする人は、いなかったと思います
当時はX68000PROとシステム2+ドラセイワルキューレ等交換希望って人もいたからね
だから多分君も当時組でゲーム好きでお金ある程度あるならそうなってたかもね

314 :ナイコンさん :2019/08/15(木) 23:54:15.53 ID:aV8BOUiI0.net
的外れすぎて思わず失笑

315 :ナイコンさん :2019/08/16(金) 00:01:08.31 ID:0SvLuWuN0.net
>>314
まあしょうがないです
でもCD-ROM2が欲しいって声は当時一応あったような気がする
仕様を変えないと宣言したってのもあるけど、たいして売れてない本体なんで頻繁に
アップグレードするとユーザーだけじゃなく販売店も大変だったと思う
10倍売れてたらまた違ったかもだけど

総レス数 1002
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200