2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 76

1 :ナイコンさん :2019/06/25(火) 22:47:15.76 ID:lZobtwFJ0.net
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

360 :ナイコンさん :2019/08/17(土) 20:19:31.72 ID:Iypn5cGu0.net
>>359
あーffだったか。

>>358
こんな事でマウント取りに来んでもええやん。そんなだから50代なのに独身なんやで?

361 :ナイコンさん :2019/08/17(土) 21:17:54.42 ID:qT6SpSC30.net
>>360
間違ってることを間違ってると指摘したらマウント?
貴方も相当なメンタルですねw
学校でもそんな感じなんでしょうね。貴方の為にあえてマジレスしますけど
卒業して社会人になるまでの間に意識改革しないと貴方自身がまずいですよ

362 :ナイコンさん :2019/08/17(土) 21:24:04.60 ID:5m6TJjXY0.net
俺も人の事はあまり言えないってのもあるけど
他人の間違いや勘違いには厳しく突っかかるのだけど自分のそういう言動には甘いってのは
どうなんだろうなあ、、とは思ったりもする

指摘するのだから、自分に対してもそういう点で厳しい人ならいいんだけど

ただ今度そういう自分に厳しい人だと傾向的に逆に他人には厳しくないか
厳しいけども引き際は心得えてる、ミスは認めるみたいなところはある気がする、なんとなく

363 :ナイコンさん :2019/08/17(土) 21:30:03.12 ID:5m6TJjXY0.net
まあ俺も見ての通り、間違いに関してもあんまり認めない傾向があるんだね

言ってしまえば屁理屈に近い事言ったりする、ただ自分の中では元からそういう感覚の場合はこうだよと言う
そして客観的に見ても、まあそれも分からなくもない、みたいなパターンに持っていく

でも指摘をされて、あー確かにこれはないな、間違ってる、って思ったらその時は間違いを認める事も
あるんですけど、傾向的にはそうなるパターンは結構少ないですね

でも自分はまだいい方で、次々と指摘をしつつも自分を棚に上げて、更に自演までやりだして
そして都合が悪いとその点を無視してまた別のアラを探して粘着で指摘したりして繰り返したりと
とにかく絡む事に命かけてるん??って人がたまにいる気がするw

364 :ナイコンさん :2019/08/18(日) 08:43:42.22 ID:u9hVWKvPr.net
いるよな、他人には突っ掛かるくせに絶対に自分の非は認めない奴
はぐらかしたりスルーしたりで常に高圧的で上から目線をきどる奴
あの反応って、だいぶ追い詰められてんなーってブザマなサインなんだけどな

365 :ナイコンさん :2019/08/18(日) 08:51:48.05 ID:2Rp8tJeV0.net
>>339
https://ja.wikipedia.org/wiki/CD-ROM2

【機器仕様】
CD-ROMドライブ
読み取り速度 等速 (150KB/秒)
通信プロトコル SCSI-1

上記のwikiでは "SCSI-1" とあるが、公式としては "SCSI-1" という規格は存在しない
また、 SCSI に必須の要件全てを備えているわけもない
だから "SASI" と書いた。

366 :ナイコンさん :2019/08/18(日) 10:20:46.75 ID:TC0GJaUC0.net
>>365
>【機器仕様】
> CD-ROMドライブ
> 読み取り速度 等速 (150KB/秒)
>通信プロトコル SCSI-1

インターフェースではなく通信プロトコルがSCSIと表記されてるだけなので、微妙だなあ
ATAPIのCDだって物理インターフェースこそIDEだけど通信プロトコルはSCSIだしな

367 :ナイコンさん :2019/08/18(日) 12:02:40.05 ID:2Rp8tJeV0.net
> 微妙だなあ ・・・ 物理インターフェース

だから回路図 見ろって、SASI(SCSI) に必要な物理インターフェース信号は全部出てるよ

368 :ナイコンさん :2019/08/18(日) 12:52:46.63 ID:TC0GJaUC0.net
ROM2の回路図ってどこで手にはいるの?

369 :ナイコンさん :2019/08/21(水) 04:31:22.99 ID:QTyK6eqN0.net
ハードコアエスクタシー

370 :ナイコンさん :2019/08/21(水) 18:52:31.28 ID:BRKYTRmya.net
X68000バッグって部屋に飾るの?

371 :ナイコンさん :2019/08/21(水) 19:30:26.65 ID:xNfoYlef0.net
X68000を入れます

372 :ナイコンさん :2019/08/21(水) 21:17:00.25 ID:PIaYWpya0.net
あれには入らんだろ

373 :ナイコンさん :2019/08/22(木) 15:51:55.77 ID:paDqt6Yd0.net
入らないところに入れるのが>369

374 :ナイコンさん :2019/08/25(日) 13:51:44.20 ID:IMhpLmgO0.net
久々に通電したらFD0が壊れたっぽい
オートイジェクトが無反応
FDを入れようとすると引っ掛かりがある感じ
おかげでコナミ等のドライブチェックのゲームが起動してくれない
長押しでも吐き出さない
これじゃリブート来ても意味ないわw

375 :ナイコンさん :2019/08/25(日) 15:13:32.95 ID:MsGh29lB0.net
むかし、減益で使ってた頃にその症状で修理出したことがあった
今だと、メーカー修理ができないし、どうするべきなのやら

376 :ナイコンさん :2019/08/25(日) 15:14:06.20 ID:MsGh29lB0.net
減益ってなんや

現役で、だ。

377 :ナイコンさん :2019/08/25(日) 16:23:17.04 ID:nFVg+Y/d0.net
>>375
FDDそのものを物理的に交換するしかないんでない?

378 :ナイコンさん :2019/08/25(日) 23:21:58.50 ID:IMhpLmgO0.net
オクで修理して貰った時にFDDは部品ないからやばいかもって言われたんだよね
データ読み込みは滅多にやらないんだけどなー、うーん
ちなみにSRAMクリアしたらドライブ1しか機能しなくて焦った
起動ディスク作ってたんでSWITCH.x起動してなんとかなりました

379 :ナイコンさん :2019/08/26(月) 01:09:54.38 ID:Z8eiC1f/0.net
あー、あと大出力だと熱持ち過ぎて音がダレるらしい
総括すると良い音って昔のアナログシンセサイザーかよ!って感じで
音の良い内部温度ってのが存在するのかもしれない
サーモグラフィでも導入して検証するのも楽しいかもしれないw

380 :ナイコンさん :2019/08/26(月) 01:10:21.58 ID:Z8eiC1f/0.net
盛大に誤爆
失礼しました

381 :ナイコンさん :2019/08/26(月) 23:09:11.56 ID:Uv+biRr30.net
誤爆申告なくても違和感ない流れで草

382 :ナイコンさん :2019/08/27(火) 09:47:47.97 ID:zkZ0a7AM0.net
音声回路がイカれたのか左チャンネルの音が出なくなった…

383 :ナイコンさん :2019/08/27(火) 10:18:54.44 ID:4AEY41T6M.net
さすがにまだ交換前が現役は少ないだろうけど、それ純正コンデンサ交換前に起きたな
交換したら直ってた

384 :ナイコンさん :2019/08/27(火) 11:58:42.06 ID:4606iOvg0.net
FDD、とりあえず寝て起きたら直ってました
センサー系不調かなと思うんですけど、読み書きは問題なさそうなんで怯えながら使う事にします
まさか当時ドヤれたセンサー機構に怯える日々が来るとは

385 :ナイコンさん :2019/08/27(火) 12:24:35.32 ID:XU3xU2Zd0.net
FDDにも小さい電解コンデンサ付いてなかったっけ

386 :ナイコンさん :2019/08/28(水) 23:47:12.24 ID:tRWAPoqY0.net
制御部とモーター部に色々付いてる

387 :ナイコンさん :2019/08/29(木) 14:03:50.08 ID:CtoDnPn+0.net
しかしまあパイオニアが中華だろうけどバカ安だからな

それにマランツもデノンもやっすいのは中華か中華クオリティとたいして変わらんのでは?
スレ見てるとそういう見た目だけの品質微妙な書き込みしかないが?

388 :ナイコンさん :2019/08/29(木) 14:25:48.28 ID:lOmYtLE90.net
???
意味不明

389 :ナイコンさん :2019/08/29(木) 15:23:14.97 ID:tsTKdJgi0.net
どっか他所の板のスレからの誤爆だろ

390 :ナイコンさん :2019/08/29(木) 20:01:25.01 ID:YTsgiriT0.net
PROのOEM版出してた事くらいしか関わりが無いな > パイオニア

391 :ナイコンさん :2019/08/29(木) 20:20:39.33 ID:0qVtTZwWa.net
>>390
パイオニアがPROのOEMと聞いて、
X68000よりもベータプロを思い出してしまう。

392 :ナイコンさん :2019/08/29(木) 20:54:47.30 ID:hYecYWjK0.net
Macの互換機も作ってたよなパイオニア

393 :ナイコンさん :2019/08/30(金) 13:29:23.96 ID:4KidGSgm0.net
レーザーアクティブ…

394 :ナイコンさん :2019/08/30(金) 13:50:07.13 ID:J3EXoMDY0.net
パイオニアの栄枯盛衰はシャープ以上に切ない

395 :ナイコンさん :2019/08/30(金) 14:00:31.31 ID:S9kKuuL80.net
ダイヤルQ2の制御用だっけ

396 :ナイコンさん :2019/08/30(金) 14:14:19.41 ID:Abo84byx0.net
ナニワ金融道でみた

397 :ナイコンさん :2019/08/30(金) 15:07:49.79 ID:JoT5MXQ30.net
>>393
レーザーディスク使うゲーム機だっけ?
その名前は記憶に残ってるけど、記憶にあるもののうちどれのことなのか、繋がらなくなった

398 :ナイコンさん :2019/08/30(金) 15:29:55.08 ID:wSPvFL+Ga.net
メガLDのタイムギャルなら10万出す

399 :ナイコンさん :2019/08/30(金) 15:36:37.56 ID:iE/9hILur.net
誤爆をネタにするあたり、良い意味で懐古おっさんの集まりだなw

400 :ナイコンさん :2019/08/30(金) 15:43:25.75 ID:XdMU50J9p.net
Expertの電源直したぞ

401 :ナイコンさん :2019/08/31(土) 01:58:46.21 ID:YlBGSbRy0.net
一時期、シャープの資本入ってたよなパイオニア。
あのまま一緒にホンハイに買われてたほうが幸せだったかもしれんなぁ。

402 :ナイコンさん :2019/08/31(土) 03:56:33.81 ID:HnlL6EWN0.net
>>401
全然違う

403 :ナイコンさん :2019/08/31(土) 04:17:03.90 ID:YlBGSbRy0.net
>>402
>シャープとパイオニア、業務・資本提携で合意
https://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-27984320070920

ほれ。

404 :ナイコンさん :2019/08/31(土) 04:48:41.14 ID:HnlL6EWN0.net
そういうことを言ってる訳じゃないんだが?
資本提携の意味わかってる?

405 :ナイコンさん :2019/08/31(土) 09:43:36.68 ID:vlbPkUS50.net
リーマンショック前、シャープはパイオニアの15%の株式を取得して筆頭株主になってたな。
あの頃のアクオスはパイオニアの音響技術を活かした製品もあった。

406 :ナイコンさん :2019/08/31(土) 10:29:55.98 ID:YlBGSbRy0.net
>>404
分かってないのはお前な。
ソースの記事すら読めないガイジじゃ仕方ないか。

407 :ナイコンさん :2019/08/31(土) 21:13:24.49 ID:GhH8DN6VM.net
>>406
いや、あのまま一緒に〜って書いてるからソース記事を見る限りでは君が明らかに間違ってるよ
あのままじゃパイオニアは連結対象にはならないから

408 :404 :2019/09/01(日) 02:32:56.69 ID:FUup8WmR0.net
>>407
残念ながら理解して貰えなかったあたり ID:YlBGSbRy0 は会社のしくみに
ついてはあんまり詳しくないのかな、と思った

409 :ナイコンさん :2019/09/01(日) 11:44:01.78 ID:B9kCA9bz0.net
日本語は難しいよな
ごちゃんは揚げ足や難癖が多く、俺もたまに奮闘するがこのパターンは
あのままを余計に付けただけかもしれんがドヤってるからしょうがないともいえる
あのままがなく一緒に傘下になれば良かったのに、だったら全く問題がなかったんだが

410 :ナイコンさん :2019/09/02(月) 23:37:41.58 ID:JIfFU8gId.net
基本的にその手でぐちゃぐちゃ絡む奴は
他人には完璧求めるクレーマーと変わらんしな

411 :ナイコンさん :2019/09/03(火) 14:48:57.80 ID:d/3ppZHf0.net
確かにいるわ、金を払ってるサービスなわけでもなく、個人がある程度自由に書くからこそ
それによる交流と効果が得られる場なのに
やたらと完璧を他人にだけ求める奴、ちょっと前にもいた
でもこの場合はドヤってるからやっぱりしょうがない

412 :ナイコンさん :2019/09/03(火) 22:14:14.19 ID:smiH4t4j0.net
コットンリブートは早くも転売がヤフオクで出とるな。

413 :ナイコンさん :2019/09/03(火) 22:49:58.85 ID:kOY9KUUC0.net
過去作との違いが無さ過ぎて早く売り抜けたいんだろう

414 :ナイコンさん :2019/09/03(火) 23:14:05.31 ID:UubE50NbM.net
現品ならコピー済みやろ

415 :ナイコンさん :2019/09/04(水) 01:12:35.04 ID:TmjnDUGv0.net
着弾報告ばかりで肝心のゲーム本体の感想がないのがアレ

416 :ナイコンさん :2019/09/04(水) 08:40:29.73 ID:yqFk/jTE0.net
ゲハマシンで出すからこうなるんだよ

417 :ナイコンさん :2019/09/04(水) 12:43:45.64 ID:EfvwfqGFr.net
真面目に感想書いたら売れなくなるからなw

418 :ナイコンさん :2019/09/04(水) 13:38:24.29 ID:XDIMWMPJ0.net
もう販売終了してるだろ

419 :ナイコンさん :2019/09/04(水) 13:44:26.18 ID:HU1HfLVxr.net
マジレスかよw
反論するなら他機種版出るから影響ないとは言えないだろなんだが
本当は別にただの冗談みたいなもんだ
たまにあるが、いつからこういうのまで即ツッコミ来るようになったんだろうな、ごちゃんは

420 :ナイコンさん :2019/09/04(水) 13:47:11.20 ID:HU1HfLVxr.net
って深く考えなかったがもう販売終了なのか?
普通にあの店に置きそうだが、、

421 :ナイコンさん :2019/09/05(木) 03:14:21.55 ID:03JvqN/r0.net
思い出しただけでイラっとする。

422 :ナイコンさん :2019/09/05(木) 09:55:29.07 ID:LKPFX57L0.net
コットンリブート、早速ヤフオクで転売されとる

423 :ナイコンさん :2019/09/05(木) 10:09:28.14 ID:BR7RXoYl0.net
今まさにその流れだと思うけどコピー可能メディアだからこっちは全然不思議ないよ
転売価格が定価以上ならやれやれって気もするけど

不思議なのはPS4とかスイッチでも結構見るよね
あれこそ自分には合わないから損切りで売るってパターンが大半なんだろうなあと

424 :ナイコンさん :2019/09/05(木) 10:19:58.16 ID:HJ4kyQER0.net
というかゲーム機自体オワコンだろ

425 :ナイコンさん :2019/09/05(木) 10:22:56.75 ID:BR7RXoYl0.net
ごめん、その考えは当たり前過ぎてよく分からないし転売の理由にはならないよw
発売日売り自体はPS4はスイッチでも大量に見るからね

それに現行ゲーム機にはMDXで数十万ファイルの今貴重なゲームサントラが堪能出来るとかないんで
これはこれで貴重なのよ、まあウインドウズでも高精度でエミュレート出来るけど

426 :ナイコンさん :2019/09/05(木) 13:12:52.05 ID:si3zSG0a0.net
トランスぴゅーたボードってなんにつかうの?

427 :ナイコンさん :2019/09/05(木) 15:46:43.83 ID:s6+3bGbx0.net
コットンりぶーと追加分で注文したんだけど、ぶっちゃけ面白かった?

428 :ナイコンさん :2019/09/05(木) 16:21:41.59 ID:PEFEAnJ50.net
湯呑は常に付属するのかな
それとも初回予約限定?

429 :ナイコンさん :2019/09/05(木) 17:09:37.30 ID:+YaXzhk40.net
>>426
レイトレーシングの計算用
ぶっちゃけ、いまのPC使う方が速いけどな

430 :ナイコンさん :2019/09/05(木) 20:32:06.62 ID:cI7wYWZH0.net
レイトレCGコンテスト の入選作品とか、
演算時間 1〜2ヶ月とか 書いてあった。

431 :ナイコンさん :2019/09/05(木) 21:15:39.68 ID:+YaXzhk40.net
あのボードに載ってる演算装置はDSPで十何MHzかのクロックで動くものだったはず
型番とかはしらないけど。

GPGPUより遅いのはもちろんのこと、下手したら現行CPUのモバイルモデルのコアひとつ(省電力時)より遅いはず

432 :ナイコンさん :2019/09/05(木) 21:59:25.85 ID:u9MSzYLqr.net
V70ボードだったかで68000-10比34倍って見た気がした
まだ雑誌持ってる人なら分かるかもな

433 :ナイコンさん :2019/09/05(木) 23:37:04.89 ID:7ADdnJpCa.net
>>431
現行モバイルCPUどころかプレステの方が速いレベルw

434 :ナイコンさん :2019/09/05(木) 23:53:30.79 ID:zWD41Haq0.net
4年前の話だがメガドラにF-ZERO移植されてんのねキャメルトライみたいに
全パターンスプライトで持たせてやってんのかなヌルヌル動いてるし
つべでG-ZERO検索で見れる(ダライアスも引っかかるが

435 :ナイコンさん :2019/09/06(金) 10:14:43.13 ID:C+PcwJl5a.net
300万台売れたAmigaと比べてX680x0は15万台前後程度しか売れなくていまいちパッとしなかったな
積極的にCPU高速化、グラフィック強力化していったAmigaと比べてX680x0は碌にパワーアップしなかったのが原因かな

436 :ナイコンさん :2019/09/06(金) 10:26:39.22 ID:0lFm9VOuM.net
いいから学校行きなさい

437 :ナイコンさん :2019/09/06(金) 11:25:46.59 ID:cT6kecLz0.net
そもそも市場が違うからな

438 :ナイコンさん :2019/09/06(金) 12:52:12.76 ID:PewN/Vef0.net
シャープ X68000向けの同人メモリに新モデル、I/Oスロットに10MB増設
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1205667.html

439 :ナイコンさん :2019/09/06(金) 12:56:06.21 ID:OFylh9Xpa.net
X68ってPC98の代用になり得た?

440 :ナイコンさん :2019/09/06(金) 12:59:55.74 ID:7aCjXW/WM.net
>>439
ハードウェアのスペック的には楽勝で置き換えできた
当時やってたことなんてたかが知れてるし
けどそれを実行するソフトウェアをいちいち移植してまでx68000へ移行する理由がなかった

441 :ナイコンさん :2019/09/06(金) 13:21:22.21 ID:ksbqA4Z90.net
>>439
全くなりえない
と言うかSHARPもその辺はさすがに分かってたから98と対抗する方針は最初から
全く打ち出さず、あくまで「98とは別の路線」で売ってた

442 :ナイコンさん :2019/09/06(金) 13:50:20.55 ID:KVZ2+PQL0.net
文字表示の速度がだんち

443 :ナイコンさん :2019/09/06(金) 14:15:19.42 ID:0lFm9VOuM.net
あっちは音源未搭載で音楽鳴らない機種とかあったり
動きが激しいゲームが傾向的にニガテだったんだよ
速いCPU周りを活かした力作も少数あるが
そのへん考えるとマイコンパソコン時代にいくつか出てたゲーム専用機含めても
14800円で出た任天堂のファミコンも凄かったらしい
X6800はその状況下に出たとんでもないハイスペックマシン(当時)だった

444 :ナイコンさん :2019/09/06(金) 16:38:52.29 ID:k4TGl4SQ0.net
ホビー路線はPC-88VAが受け継ぐ予定だったんだろうが、
それがコケて、ホビーとは無縁のはずのPC-98が急遽引っ張り出されてきた感じだな
FMR辺りが本来の競争相手だったのに

445 :ナイコンさん :2019/09/06(金) 18:05:01.79 ID:+947x/r60.net
>>442
ソフトウェアの作り込みによって解消されただろ、純正じゃないけど。

446 :ナイコンさん :2019/09/06(金) 18:30:48.25 ID:7EpPP2IL0.net
>>443
>>444
そして究極的には
当初は「ゲームマシンとしては最低レベル」だったはずのIBM PCに
全世界のPCが駆逐されただろ

447 :ナイコンさん :2019/09/06(金) 18:41:42.04 ID:eQUlIw1p0.net
IBM-PCが勝ったのって値段が安い事とWindows3.xが640x480ピクセルの画面で使えるからというなんともアレな理由だよな
※というか海外産のWindowsソフトが縦480ピクセル一杯のダイアログを作って400ピクセルだとOKボタンが押せないという

448 :ナイコンさん :2019/09/06(金) 20:56:40.57 ID:K1nVWLyGM.net
>>446
DirectXだっけ
あのあたりから何かが変わった記憶

449 :ナイコンさん :2019/09/06(金) 21:17:25.19 ID:n1uywWhL0.net
>>448
WinGってのがあった
DirectDrawの原型

450 :ナイコンさん :2019/09/06(金) 22:39:33.92 ID:ecpj458Nr.net
Voodooだったかで衝撃を受けた
早い人はBBSの共同購入で486SXが安いと資金集めて中国に買い出し配布してたな
あの頃はOSが英語な気もするが

451 :ナイコンさん :2019/09/06(金) 22:45:12.09 ID:g9FnC1py0.net
>>448
いや
VGA互換グラボが出たあたりたろ

452 :ナイコンさん :2019/09/06(金) 22:47:24.86 ID:+947x/r60.net
>>447
Win3のころにはすでに、PC/ATの世界じゃ800x600を筆頭に各種の高解像度向けビデオチップが普及してて、640x480は互換モードみたいなシロモノになってただろ

453 :ナイコンさん :2019/09/06(金) 22:54:40.00 ID:FuF+JdlUM.net
>>451
ゲーム的にさ
それまでは洋ゲーも一般的じゃなく、たいしたのなくて見向きする人殆んどいなかった

454 :ナイコンさん :2019/09/06(金) 22:57:37.24 ID:eQUlIw1p0.net
>>452
そんな事ないぞ?
Win3が流行った後、どんどん解像度が上がっていったけど最初は640x480だったよ
PC9801は縦400ラインだから英語版のソフトで不都合が出る場合があって9821をVGA互換で出したりした
※当時日本国内では640x480解像度の事をVGAと呼ぶ事が多かった…間違いなのは知ってる

455 :ナイコンさん :2019/09/07(土) 00:48:37.63 ID:H10Fa5MDr.net
>>447
より解像度の高い画面モードが、さほど高くなく増設できたのが大きいだろ
日本でWin3辺りが出回ってた頃すでに、SVGAと称して様々な解像度のフレームバッファがあったし

DOSでSVGAの解像度を使うのもかなり普及してたのでは?
いろいろなユーティリティがあったことだけは記憶がある。
残念ながら普及度は知らないんだけど

456 :ナイコンさん :2019/09/07(土) 01:04:42.29 ID:ZUSRepxDM.net
ぶっちゃけIBMが栄えたのはマイクロソフトが大量に普及してたPC-98のサポートを切って
低価格競争になって他は太刀打ち出来なくなったからで別にググったかのような細かな仕様とか関係ない
完全にマイクロソフトの影響力

ただ興味深いのはパソコンを触りやすくして牛耳れば覇権が握れると思ってたマイクロソフトに対して
アップルがスマホiphoneやタブレットiPad等で覇権を奪還した事、これはかなりすごい事

457 :ナイコンさん :2019/09/07(土) 05:14:37.72 ID:jU3tWqOz0.net
低価格路線になって〜はそうだがサポートうんぬんはねーよ
Win3の時代はNECやEPSON用のパケがMSのパケと同時に出てたし売り場でも場所取ってたぞ
出た当時はMSもDOSからWindowsに移行させるために必死で98(互換機)のサポートは手厚かった

グラフィックアクセラレーターはXGAサイズのがいくつかあったけど馬鹿高かった
800x600はノートPCが普及してきてから(当時は細かい液晶が作れず)XGAが載せられなかったから代わりに採用した解像度で
CRTには普及してなかった(VGAサイズ→XGAサイズだった)

一番の理由は当時始まったCPU競争で(286→386→486)搭載機の価格競争に負けた事と
序盤の400ライン問題でPC雑誌とかがDOS/Vがすごいと煽ったのが原因だと思うが

458 :ナイコンさん :2019/09/07(土) 05:20:31.15 ID:jU3tWqOz0.net
追加

EPSONがPC-386GSとしてXGA解像度を普及価格で出したのがエポックメイキングで
それまでは400or480ラインが主戦場
800x600はそれよりも後(まだノートPCとかクソ高かったし液晶技術も追いついてなかった)

これ出てすぐ買ったけどリフレッシュレートが遅くて通常のCRTだとチラつくから長残光ディスプレイで補っていて
スペースキー押しっぱなしでカーソル走らせると流星みたいに残像が残るしろものだった
それでも当時は比較的安価にXGAでWin3が動かせて画期的だった

459 :ナイコンさん :2019/09/07(土) 06:25:04.44 ID:hwpjjHHD0.net
>>453
68ユーザーはゲーム目的が大半だったろ

総レス数 1002
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200