2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 76

1 :ナイコンさん :2019/06/25(火) 22:47:15.76 ID:lZobtwFJ0.net
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

490 :ナイコンさん :2019/09/08(日) 10:52:55.50 ID:obq8q44l0.net
あったなあ、確か専用メガネ接続してやった
どうもへちまもねえよ、そのまんまだ
3Dというか2Dの絵が浮き上がって見える効果はたしかにあった
それだけ、と言ってしまえばそれだけ

491 :ナイコンさん :2019/09/08(日) 11:05:41.22 ID:SKotbGBwa.net
>>479
Amigaは現在でもPowerPC搭載版が出ていて凄いなぁとは思うものの、
現代版のAmigaを使って何をしたいのかが、個人的に今ひとつ見えてこない。

X68000を現代に復活させたとしても同じようになるのかも。

492 :ナイコンさん :2019/09/08(日) 13:54:07.60 ID:pni7NLRx0.net
かも

493 :ナイコンさん :2019/09/08(日) 14:13:19.78 ID:8+lxgp4f0.net
ファミコン用3Dメガネで遊んでたな。
液晶が大丈夫ならまだ使えるかもしれんが、どうなんだろか。
スペハリ3Dとか遊んだ記憶がある。
確か画像の揺れ幅によって奥行きが出たと思う。
シャッター式の3Dメガネだから目が疲れるが・・・

494 :ナイコンさん :2019/09/08(日) 14:24:36.23 ID:Dn1FeEAS0.net
>>489
落札を考えているなら一つ忠告しておくけど、Nintendo 3D-SYSTEMは時分割方式
を採用しているので液晶ディスプレイじゃ使えないから注意すべし。

495 :ナイコンさん :2019/09/08(日) 14:28:09.06 ID:dbEqG0C20.net
>>494
液晶モニタで任天堂の3Dメガネが普通に使えてますが何か?
FZでしか確認して無いけど

496 :ナイコンさん :2019/09/08(日) 14:31:49.94 ID:Dn1FeEAS0.net
>>495
使えないっていうか浮き上がって見えないってこと。

497 :ナイコンさん :2019/09/08(日) 14:51:11.64 ID:4tYil8im0.net
時分割だと液晶で奥行きが出なくなる理由、理屈が想像できない
なにか盛大な勘違いしてて思い込んでるだけだろ

498 :ナイコンさん :2019/09/08(日) 16:10:40.32 ID:QkDlLWjg0.net
VHDやX68などに搭載された80年代の立体視はシンプルなアナログテレビ/ディスプレイで表示させる前提で
立体視端子の同期信号でゴーグルの液晶シャッターを駆動しているけど、
今どきのテレビ/ディスプレイのようにI/P、解像度変換や高画質化処理で個体ごとに微妙に遅延の値が異なる環境では、
液晶シャッターがうまくシンクロしてくれるのかな。

499 :ナイコンさん :2019/09/08(日) 16:45:43.32 ID:pvi1oqv30.net
日立もモトローラも68000製造してないし東芝の互換チップもディスコンだし、Freescaleはやる気無いし、68000自体が過去の石になっているのが悲しいね

500 :ナイコンさん :2019/09/08(日) 18:00:49.54 ID:dbEqG0C20.net
>>499
何言ってんの???

501 :ナイコンさん :2019/09/08(日) 18:34:40.81 ID:j+JbyQ580.net
3Dメガネ、美品が5000円で放置されてる
買い、、なのかなあw

502 :ナイコンさん :2019/09/08(日) 18:59:30.97 ID:+YPxCa3q0.net
コレクションにいいね

503 :ナイコンさん :2019/09/08(日) 19:29:05.13 ID:py8e6xYU0.net
3dメガネは奥行10cm位の水槽プレイ
まぁ30分位はテンション保てる

504 :ナイコンさん :2019/09/08(日) 20:26:26.65 ID:4tYil8im0.net
>>503
奥行きが出るかどうかは元の絵の作り方次第だろ
奥行き10cmなのは、そういうヘボい絵で作られてただけ

505 :ナイコンさん :2019/09/08(日) 21:33:28.16 ID:obq8q44l0.net
え?骨董品なシャッター式3Dメガネを高値で売りつけたくて必死なの?
ちょっと使ってたら目が疲れてどうしようもなくなるあの骨董品を?
それは無料じゃないかなぁ(失笑

506 :ナイコンさん :2019/09/08(日) 21:42:09.18 ID:/ClS4tQT0.net
サンダーセプター2でも出てたらよかったんだけどね

507 :ナイコンさん :2019/09/08(日) 21:48:14.32 ID:j+JbyQ580.net
まあコレクターアイテムってそんなもんですよ
でも確かにそれ知らなくても実用は・・・って思ってるんで二の足踏んでるw

508 :ナイコンさん :2019/09/08(日) 22:03:07.44 ID:py8e6xYU0.net
一応spとかbg面は読出し出来るから
解析改造とか出来なくても
既存タイトルを常駐ソフトでなんちゃって3dして遊べる
まぁ一通り試したら飽きて誇り被るよ
疲れるし

509 :ナイコンさん :2019/09/09(月) 20:20:30.90 ID:f6IiuB6ga.net
アーケードでサンダセプター以外に3Dメガネを使ったゲームってあったっけ?

510 :ナイコンさん :2019/09/09(月) 20:23:34.85 ID:0wDASbBRa.net
なんで上海ってゲームは上海って名前なんだ?

511 :ナイコンさん :2019/09/09(月) 20:32:36.12 ID:VPfbBXp00.net
コンチネンタルサーカス

512 :ナイコンさん :2019/09/09(月) 20:50:02.57 ID:eG+G74qc0.net
サブロック3D

513 :ナイコンさん :2019/09/09(月) 21:00:13.75 ID:4T0RjT5Gr.net
>>510
麻雀が中国発祥で麻雀の派生ゲームだからそれっぽく有名な中国の地名をあてたらしい
多分開発者は無関係の外人

514 :ナイコンさん :2019/09/09(月) 23:31:18.52 ID:MBcFMIUT0.net
>>491
結局AmigaでPowerPC持っていてもMacエミュくらいでしか活きる道はなかった。
メガデモも020AGA主体で、たまに040対応があるくらいだったし。

それでもコアなユーザーがEtherカードやらUSBオプションやら作ってくれたので
弄る楽しみだけはあった。

死んだと思ったIDEもCF→IDE変換で大容量高速デバイスにもなったし。

昔はそのマシンじゃないと・・・という味はあったけど、今は一つの機械で何でも出来ちゃうからね〜

515 :ナイコンさん :2019/09/10(火) 05:46:44.72 ID:EzWqk5LB0.net
>>510
最近、岩崎さんが上海のネタを書いていたので読んでみるとよろし。
ttp://www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/2019/08/14/%e3%80%8e%e4%b8%8a%e6%b5%b7%e3%80%8f%e3%82%92%e4%bd%9c%e3%81%a3%e3%81%9f%e4%ba%ba%e9%81%94/

516 :ナイコンさん :2019/09/10(火) 21:00:02.63 ID:+yJWmisq0.net
本体のメインメモリが1MBな機種にメモリを増設する際は
必ず内蔵の1MBが必要なのですか?拡張スロットではこの部分の増設は出来ないのですか?

517 :ナイコンさん :2019/09/10(火) 21:23:20.91 ID:tpDzxbms0.net
そうです

518 :ナイコンさん :2019/09/10(火) 21:37:49.17 ID:VdwDHNig0.net
>>516
そんな事は無い
拡張スロットでも増設は可能

519 :ナイコンさん :2019/09/10(火) 22:34:37.22 ID:wnpErLNK0.net
1Mから設定できるメモリボードはあまり無いけど存在はする。
需要が少ないから対応しなかったのかな?

520 :ナイコンさん :2019/09/10(火) 22:37:34.43 ID:VdwDHNig0.net
単に作るのがめんどいだけ
2MB単位での増設だとアドレスのデコードが楽だから。
4MB積んで「1MB+2MB」みたいな認識にして1MB捨ててもいいなら簡単だけど

521 :ナイコンさん :2019/09/10(火) 22:47:56.71 ID:A/dtPpZP0.net
出てから30年以上経つから何かしらあったのかもしれない
でも記憶の限りでは現役時代には出てないよね
手持ちのXsimm10もポリフォンもまずは増設してって書いてる

素人考えだと、Plug and Playが高度かも分からないX68系だと
DIPSW設定間違うと、破損はないだろうけどアドレス重複でフリーズして
知識ない人が騒ぎ出して、そのへんの対応と仕様の柔軟性が面倒だからやらなかったのかも

522 :ナイコンさん :2019/09/11(水) 00:36:26.34 ID:O0X7kIyS0.net
俺もいきなり拡張スロットに追加できるメモリってのは聞いたことないなぁ。
初代・ACE・PRO・PRO2はまず1MB追加しろと必ずお達しがあったからなぁ。
実際、1MBの状態で拡張メモリに4MBとか挿したらどうなるのかはやったことない。
というかやったという話は聞いたことがない。…できるのか?

523 :ナイコンさん :2019/09/11(水) 00:46:43.45 ID:wlgtoNp90.net
そのへんの知識全くないからなんともいえないね
ただ確か今でも専用1M増設メモリって安価になって出てる気がしたから
実はないのかもしれないw

524 :ナイコンさん :2019/09/11(水) 01:37:14.04 ID:Azf8vIM8r.net
メモリコントローラが2メガモデルと共用ならおそらく外部バスを通ったアクセスは想定してない
だとすれば無理だと思う、そこをクリアした奴作るのもかなり手間だろうしな

525 :ナイコンさん :2019/09/11(水) 03:34:24.54 ID:x4DZYLEV0.net
OSのメモリー管理の最初の2Mをスキップする
なにかを作れば子亀は不要かもしれんなswitchの設定も無理やりいじって
なんて思たけどそうは問屋が卸さないのかしらん

526 :ナイコンさん :2019/09/11(水) 08:24:40.67 ID:ghhI99C10.net
>>522
ACEやPROで内蔵1MBを挿さずに拡張で4MB挿したら1MBの空き空間が出来るだけ。
そこだけメモリ空間が不連続になるけどOSに対してはswitch.xで実装1MBと
認識させつつ、RAMDISKに後ろ4MB割り当てて使うとかは普通に出来る

1MB内部増設不要の拡張メモリはもちろん全空間が連続して確保される

527 :ナイコンさん :2019/09/11(水) 08:38:56.45 ID:G0lOYUb7r.net
だけって言うが2メガ必須が動かないし、フルメモリも不可能だから
何万も払ってそれは割に合わないどころか致命傷だ

528 :ナイコンさん :2019/09/11(水) 08:39:24.11 ID:G0lOYUb7r.net
フルメモリ→オンメモリ

529 :ナイコンさん :2019/09/11(水) 09:16:48.61 ID:3N4LwE5w0.net
ゲーム機として使うにしてもます2MBが最低ラインな感じ

530 :ナイコンさん :2019/09/11(水) 12:34:34.11 ID:0FtdGmSP0.net
>>499
やる気ないというか、68そのものは最初から作ってない気がする
68ベースに作り直した(互換性はないも同然だよな?)coldfireは出してるけど、主要商品じゃないし、どうも非常に消極的な感じだよ

他社だけどZ80も廃盤になって久しいし、時代の流れだろ

531 :ナイコンさん :2019/09/11(水) 15:55:30.26 ID:0ASkFNoC0.net
復刻テレビゲーム機も中身は画面のないスマホみたいな構成だしな

532 :ナイコンさん :2019/09/11(水) 18:40:18.64 ID:A2pr59hK0.net
復刻ゲーム機の中身は、メインはエミュレータじゃん
エミュレートしきれない一部分だけ、ひょっとしたら専用ハードつけてる程度だろ

533 :ナイコンさん :2019/09/11(水) 19:43:15.49 ID:gjbtCMRCr.net
よくわからんが1チップMSXとか言うの意識してるのかもな
繰り返すが詳細はよくわかってない

534 :ナイコンさん :2019/09/12(木) 06:25:33.40 ID:rjR2SrWf0.net
1チップMSXはエミュやないで
FPGAで作られているだけで中身は物理ハードのMSXや

535 :ナイコンさん :2019/09/12(木) 09:39:58.54 ID:/mzB6wg10.net
Android用のまともなX68000エミュレータは無いものか?

536 :ナイコンさん :2019/09/12(木) 11:52:58.00 ID:66JgOMl5H.net
オクの3Dシステム一式5000円って安いのかな?

537 :ナイコンさん :2019/09/12(木) 12:34:06.34 ID:HoyFbB/h0.net
androidのcpuパワーでいけるもんなの?

538 :ナイコンさん :2019/09/12(木) 12:37:33.80 ID:vOFtFbg60.net
ネオジオが多分そんな感じだろうけど若干コマ落ち程度、X68000なら大丈夫そう?
プレステミニは再現もダメダメで収録ソフトもハドフ108円組ばかりで価格暴落してるねw

539 :ナイコンさん :2019/09/12(木) 12:38:36.56 ID:0Judqtmo0.net
いまのAndroid端末で、WindowsXP時代末期ごろのPCより性能低いやつって残ってるか?
低価格なタブレット端末ならひょっとすると……って程度じゃないか?

性能足りないやつなんて、あるんだろうか?

540 :ナイコンさん :2019/09/12(木) 13:31:30.41 ID:Y1jcv9Ei0.net
ラズパイ3でスーファミやN64エミュ余裕で動いてるあれは4年前のスマホくらいか
68エミュが遅いのはソフト側に問題が有るんではないか

541 :ナイコンさん :2019/09/12(木) 14:16:51.70 ID:fGkhpO9k0.net
X68よりネオジオの方が軽いんじゃないかなー
たしかあのハードって、文字表示面とスプライトのみで背景面ないよね

542 :ナイコンさん :2019/09/12(木) 14:41:31.93 ID:vOFtFbg60.net
確かにパソコンは拡張性もあるから完全エミュレートだとX68000も結構大変かも

543 :ナイコンさん :2019/09/12(木) 20:30:29.76 ID:QHRlt7R9M.net
TGSにBEEPが出展してまして、コットンデモってました
湯呑は昔のものと違うデザインなんですね

544 :ナイコンさん :2019/09/13(金) 09:46:12.54 ID:qagQAXrK0.net
ごめんだね
俺にはもうお前を口説く暇は無い

545 :ナイコンさん :2019/09/13(金) 21:25:37.53 ID:g1YLl12a0.net
>>541
正確には一応BG面はある。ただしスクロールができない。

546 :ナイコンさん :2019/09/13(金) 23:30:00.61 ID:bsGHsza6a.net
ラインバッファなのにスプライトだけで餓狼伝説2の三重スクロール表示してるのかと思うとネオジオは化け物だな

547 :ナイコンさん :2019/09/14(土) 01:00:14.56 ID:AHTSlEKf0.net
確か高速処理させる為に完全無圧縮だよね
おかげで大容量化してネオジオCDの負担が余計とんでもない事にw

548 :ナイコンさん :2019/09/14(土) 03:26:43.15 ID:vKoUi26q0.net
ソフトウェアレベルで圧縮できなかったの?

549 :ナイコンさん :2019/09/14(土) 06:21:35.67 ID:AHTSlEKf0.net
ソフトウェアレベルなんてやったら68000-12MHzの負担が凄い事になって
あそこまでの表現力はなかったかと

550 :ナイコンさん :2019/09/14(土) 11:40:18.94 ID:hcHIN0cB0.net
ネオジオCDってパターンデータ用だけで4MBも積んでるけど、それでも移植できなかったゲームがある
サターンに移植されたやつならソフト圧縮かけてるタイトルもあるんじゃないかな

X68000だとデスブレイドがリアルタイムに展開表示してるってreadmeに書いてた気がする

551 :ナイコンさん :2019/09/14(土) 12:17:45.80 ID:HvBlgfxM0.net
サターン用のは殆ど4MB RAMカートリッジ必要やで

552 :ナイコンさん :2019/09/14(土) 16:09:54.14 ID:JxCtRrOm0.net
ネオジオってカセットにアケ基盤全部入っていると思っていたぜ

553 :ナイコンさん :2019/09/14(土) 16:40:59.37 ID:LWVEqgjir.net
むしろ逆でMVSがカセット複数刺しだな、確か
レンタル方式があったらしく、かなり人気でたらしいが

554 :ナイコンさん :2019/09/14(土) 22:04:28.18 ID:Xce7bD+qa.net
>>547
基本的にアーケードゲームなんてキャラクタパターンデータのROMはビデオチップ直結表示で非圧縮だろ?

555 :ナイコンさん :2019/09/14(土) 22:24:46.68 ID:h9svbR1d0.net
555

556 :ナイコンさん :2019/09/14(土) 22:39:19.62 ID:sXL+/Z3Br.net
ネオジオは家庭用で後にそのまま業務用になった
双方視野いれてたか格ゲーブームに乗って出したかは不明
ググれば初期タイトルで分かるかw

557 :ナイコンさん :2019/09/14(土) 22:47:22.24 ID:BVLXUlpJ0.net
このスレ、レベルが低すぎて見るのが辛くなってくる・・・

558 :ナイコンさん :2019/09/14(土) 22:56:37.41 ID:sXL+/Z3Br.net
なら見なければいい
俺の書き込みならしょっちゅうググりすらしてないと書いてるのだから話し半分以下だぞ
わざわざ無名が公共に意思表示する意味が全く分からんよ
三星シェフがマック食って不味くてつらいって言ってるようなもんだ

559 :ナイコンさん :2019/09/14(土) 22:57:28.97 ID:sXL+/Z3Br.net
待てよ三星シェフは無名じゃないな、まあいいやw

560 :ナイコンさん :2019/09/15(日) 00:42:55.80 ID:dq/45fow0.net
三ツ星シェフに失礼だよ
辛いなら去れば良いってのは同意
草野球でイキる硬式野球部の高校生がしっくりくる気がするw

561 :ナイコンさん :2019/09/15(日) 00:46:00.88 ID:vwsrx+GT0.net
高度なネタ振りすればいいんじゃないかな(期待してないが

562 :ナイコンさん :2019/09/15(日) 00:53:40.29 ID:RL8Vlu4Wr.net
>>554
ROMは遅いからダメ
最低でもshadowRAMにしないとな
それやるぐらいなら、ROMには圧縮データで入れといて、初期化時にRAMに転送するとこで展開したらいい、これが最速だろ

563 :ナイコンさん :2019/09/15(日) 01:46:00.55 ID:tR64YXlS0.net
三ツ星シェフじゃなくて、自分で美味いラーメンを作っていると思っている頑固一徹なラーメン屋じゃね?
・メニューは醤油ラーメンのみ、味噌やとんこつは邪道と言い張る
・食ってる最中は話をしたり携帯や本を見るのは禁止
・スープの出来が悪い日は休み
・客が麺から食うと怒鳴りつける
みたいな。

564 :ナイコンさん :2019/09/15(日) 01:53:50.38 ID:3jjzDzQOr.net
ここで好感度上がったわw

>・スープの出来が悪い日は休み

565 :ナイコンさん :2019/09/15(日) 07:30:09.45 ID:8kOOYciv0.net
>>556
ネオジオってアーケードが出て
しばらくしてから家庭用が出たような気がするんだが。

566 :ナイコンさん :2019/09/15(日) 08:01:19.24 ID:dq/45fow0.net
確か初期はレンタルだね
ごくごく限られた店でソフト3本で3日以内に返却で3000円切るかどうかだった気がする
グレードは落ちるけど胡散臭い高性能ゲームより良質な中古ソフトが買える事もあってか
たいして流行らなかったと思う

その後に一部のマニアが(多分基板系w)売ってくれ!!ってなって家庭用販売開始
そしてここは調べた結果だけど上位互換をアーケードで作ろうとしてたけどそのまま流用になったっぽい
当時の記憶だとうちら?が手を出したのはKOFや龍虎が出てからだったな
やっぱ格ゲーだった、家で猛練習するとアーケードでそのまんま常勝出来るというw
記憶では家庭用が発売されてから業務用が後で展開されてたけど
これは単に地元のゲーセンの入荷が遅かっただけかもしれない

567 :ナイコンさん :2019/09/15(日) 15:12:14.45 ID:ukczSiS90.net
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org611700.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org611701.jpg

568 :ナイコンさん :2019/09/16(月) 14:01:59.57 ID:wWaFc08O0.net
>>566
SNK/アルファ電子工業だとB級っぽいラインナップだったからなぁ
世間の認知は餓狼2竜虎あたりからかね

569 :ナイコンさん :2019/09/16(月) 14:42:43.18 ID:u5qETiN/0.net
>その後に一部のマニアが(多分基板系w)売ってくれ!!ってなって家庭用販売開始

いくら脳内妄想とは言えこれは・・・

570 :ナイコンさん :2019/09/16(月) 14:55:16.97 ID:qHEMoQ190.net
>>569
それは当時のファミ通かなんかに書いてたんですよ
古い記憶だと凄いゲームを持って帰ろうって感じのコピーは
ファミ通よりもベーマガの巻末広告で良く目立ったからベーマガかもです

571 :ナイコンさん :2019/09/16(月) 15:18:11.42 ID:HrCHHtp70.net
ネオジオ仮面・・・

572 :ナイコンさん :2019/09/16(月) 16:29:42.43 ID:nMSzsEf20.net
>>570
ソース

573 :ナイコンさん :2019/09/16(月) 19:27:24.83 ID:2MrU/RNUr.net
相変わらず匿名掲示板を野村証券の有料レポートと勘違いしてるバカがいるなw

574 :ナイコンさん :2019/09/16(月) 20:41:18.27 ID:AhWuwaYR0.net
元社員だけど、最初はレンタルだったよ。1年もやってなかったと思うけど。
家庭用と業務用は、ROMは全く同じでソフトからシステムROM参照してネオジオかMVSを判定してたよ
ロケテストはEPROMで出してたよ

575 :ナイコンさん :2019/09/16(月) 20:44:24.87 ID:HrCHHtp70.net
その流れからか、ビデオレンタル店でMVS筐体だけ置いてるとこ多かったな

576 :ナイコンさん :2019/09/16(月) 20:59:20.11 ID:nhDvxEKO0.net
>>574
ってことは、MVSのROMも家庭用で使える?

577 :ナイコンさん :2019/09/16(月) 21:14:13.97 ID:nMSzsEf20.net
>>576
カートリッジの接続端子が違うから無理
NEOGEOで使えるようにするPhantom-1のようなMVSコンバーターがいる
中身自体はMVSもNEOGEOも変わらん
Universal-BIOSとか使うとMVSでも家庭用モード呼び出せるし
逆にNEOGEOにUniversal-BIOS入れればMVSモードを呼び出せる。

578 :ナイコンさん :2019/09/16(月) 21:55:31.58 ID:AhWuwaYR0.net
開発用のBIOSはselect+c だったかなあ忘れたけど押しながら電源オンでネオジオかMVSか選べたよ

579 :ナイコンさん :2019/09/16(月) 22:06:24.53 ID:nMSzsEf20.net
>>578
ノシ∩<へーへー

580 :ナイコンさん :2019/09/17(火) 00:24:19.79 ID:N4w1y1Pa0.net
電源オンじゃない...いつでもだったかも。もぅ30年近く前の話だからな...

581 :ナイコンさん :2019/09/17(火) 20:20:49.33 ID:T8o3xssR0.net
突然の質問ですみません。
windows上で動く68K用の逆アセンブラって何かありますか?
メガドライブのプログラムを解析したいんですが見つからなくて。

582 :ナイコンさん :2019/09/17(火) 20:58:15.58 ID:SgO/EoLL0.net
>>581
mc68000 disassembler windows
これで検索したらすぐ出てくるが
この程度のものも探せないで解析??

583 :ナイコンさん :2019/09/17(火) 21:42:01.47 ID:T8o3xssR0.net
ありがとう!キーワードが悪かったみたいです。

584 :ナイコンさん :2019/09/17(火) 22:19:29.94 ID:EW/KBnBG0.net
X68エミュ使ってFESでROM覗くのが一番よさそう

585 :ナイコンさん :2019/09/18(水) 07:57:47.45 ID:CrD+RtzA0.net
嫌味を言わないと気が済まないマン

586 :ナイコンさん :2019/09/18(水) 14:04:21.28 ID:0Ev+rk91r.net
用途が用途だから分からなくもない
酷いのだと答えないからな、答えがあると叱咤激励を幾分含む

587 :ナイコンさん :2019/09/18(水) 18:35:20.22 ID:1hMEkXkid.net
>>585
脳味噌おかしいマン

588 :ナイコンさん :2019/09/18(水) 19:15:14.68 ID:6hkzkhPj0.net
良さそうなのは見つかったんですが使い方が全く分からず
エミュの中のデバッガーで目的は達成できました。お騒がせしました。

589 :ナイコンさん :2019/09/18(水) 19:39:00.03 ID:fC1RGeRB0.net
報告は良い事だと思うけど
自虐みたいな一行目いらないと思う、正直だねあなたw

総レス数 1002
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200