2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

究極の8ビット機を妄想するスレ Part 8

1 :ナイコンさん:2019/07/05(金) 06:32:39.07 .net
できるだけ実在するデバイスのみで、究極の8ビット機を妄想してみよう。
ただし現状のPC界を見てもわかるとおり数値的なスペック追求のみでは無意味と知れ。
お前らの妄想力&創造力に期待する!

前スレ:
6. ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1555991427/
5. ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1544995324/
4. ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1291090549/
3. ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1221580785/
2. ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1161303062/
1. ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009359454/l50
究極の8ビット機を妄想するスレ Part 7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1560227682/

521 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 07:16:16.77 .net
>>514
ショボいのに大変そうとか頭おかしいw

522 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 07:17:29.63 .net
Z80改造とかいってる時点で無知さらけだしだな。
ゲームボーイのあれは8080改造だぞ。

523 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 07:19:21.63 .net
6502は任天堂にも見捨てられたのかよw

524 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 07:25:45.16 .net
アップルにも見捨てられたしな

525 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 09:11:47.50 .net
当時の話では勝てないから見捨てられたーとか言うしかないクズ乙ww

526 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 09:14:14.73 .net
任天堂とアップルが6502見捨てたのは事実に過ぎない。

527 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 09:19:09.15 .net
>>516,517

逆に言えば、6502で自然に処理できるサイズに仕様を限定すれば、
高速実行が見込まれる。

同様に、Z80はその豊富なレジスタセットが長所で、
レジスタの取り回しを工夫して、メモリアクセスを抑えることができれば、
高速実行が見込まれる。

6809は、そのあたりを深く考えずに、自然なプログラミンが可能だが、
パフォーマンスには限界がある。

ってことかな。

528 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 09:21:24.16 .net
>>521
wikip見たらウォズ自身がショボイって言ってたw

> According to Wozniak, the SWEET16 implementation is a model of frugal coding,
> taking up only about 300 bytes in memory.

529 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 10:00:41.43 .net
意地張っていないで8080もZ80もクソ遅いアーキテクチャだって認めろよ

530 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 10:02:38.99 .net
>>527

> 逆に言えば、6502で自然に処理できるサイズに仕様を限定すれば、
> 高速実行が見込まれる。

この条件に合致する仕様で満足できるのは組込みやゲームのような特定用途ばかりだろう。
パソコンをターゲットにする以上、エンドユーザにプログラムさせることが必須だが、それはどんなプログラム組まれるかわからないということだ。

FamiryBASICのようにTinyBASIC並みにいろいろと機能制限つけて「できる範囲」を狭くしてその中だけで高速化するのも手ではあるが、はたしてそれが究極か?

531 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 10:03:41.53 .net
>>529
そのZ80や8080よりも遅いのが6502だという結論を覆してから言ってくれたまえ。

532 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 10:18:46.79 .net
8bit処理なら無効サイクルだらけの6809は遅いんだが
16bit処理で一気に逆転する

533 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 10:31:39.74 .net
>>528
それSWEET16の話だろ、バカ晒してどうするw

534 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 10:33:14.05 .net
>>531
お前も妄想だけで語ってないでZ80サイコーって証拠出せよ
まあ出せないからグダグダ言ってるんだろうけど

535 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 10:33:50.85 .net
>>526
事実でないとは誰も言ってないけど?
馬鹿なの?

536 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 10:52:57.55 .net
ここには、6502信者なんて一人もいないんだけどね。
6502の弱点も知りながら得意分野では時代を考えると凄かったという話なわけで。
否定君が極端な拡大解釈、相手同一視を行う病的な話をするので、6502なんて関心もない人も一緒になってそれは違うよと指摘してあげてる構図。

537 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 11:37:39.67 .net
IPCが早いだけのゲーム機向けCPUをすごいすごい連呼する信者さんがいるじゃんw

538 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 11:49:24.49 .net
IPC自慢なんてしてねぇぞ
6502や6809が1命令でできることをZ80は4命令くらい要るよなって行言ってるだけ
IPCが高いのはオマケ

539 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 11:53:59.32 .net
>>533
>>512から始まるSweet16の話しだと思っていたのが違うのかね?

540 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 11:57:26.06 .net
>>539
ショボイ小さなプログラムで済む程度の事を大変そうってのが矛盾してるって話だろ

541 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 11:58:09.94 .net
なにがなんでも6502サイコー!しないと気が済まない馬鹿をまわりがボコってるのだが6502サイコー!君はいわゆる「最強くん」なので自分の言ってることがデタラメすぎててそこに突っ込まれて論破されてることが理解できてないんだな。
ソフトスタックやソフトCPUなんてモノが必要になる時点でダメCPUだってが判りそうなもんなんがなぁ、普通なら。

542 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 13:04:14.12 .net
>>541
自分は周りで他の人たちは一人。
自分の主張のためなら平気で嘘をつく。
これはここだけの煽りじゃなく、現実社会でもこのとおりの可能性が高いんじゃないか。
かなり生きにくいだろ?

543 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 13:12:34.17 .net
めっちゃ早口で喋ってそうww

544 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 13:29:25.13 .net
>>538
IPCが高くて性能が低いってのはそれとは逆だよ。
Z80で1命令で済むのが6502だと複数命令が必要になった結果。

545 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 13:57:25.79 .net
後世の目から見ればRISCっぽいアプローチではあるんだよな6502。
RISCはコンパイラでコード生成することを前提にしてたから速度出たけど、
6502が残念というかダメなのは「早い命令もある」で終わっちゃったところだね。

546 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 14:12:17.19 .net
同じクロックでのIPCが2倍なら、Z80が1命令でやることを2命令以下に抑えないと勝てないんですが2〜3命令になるのもゴロゴロしてるじゃないですかーw
8ビット加減算と16ビット乗除算以外に優位に立てないからトータルで見たら6502ってZ80より性能悪いじゃんw

547 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 14:21:07.92 .net
君は6502のプログラム書いたことないでしょ

548 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 14:22:08.04 .net
>>546
Z80は1クロックで1命令こなせないけど

549 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 14:37:24.15 .net
周りから見たら
> RISCっぽいアプローチではあるんだよな6502。
の時点で>>545がダメって言うか終わってる
メモリー間接アドレッシングモードなんて持ってるRISCなんてないし、当時の8bit CPUに比べて命令が極端に簡略化されてるわけでもない

550 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 14:51:36.67 .net
レジスタ増やす → 複雑になる
アドレッシング増やす → 複雑になる

RISCって単純化するためと言ってたのにやってることどんどん複雑にしてるよね。
さらにはキャッシュまでokにしたり。

551 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 15:05:26.84 .net
"魔法使いの森"が、6502 / Z80について
詳しい。
それぞれ、得手不得手がある。

552 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 15:19:03.03 .net
>>551
ここの6502信者以外は分かってるって。だから究極PC用途では6502は論外なの。

553 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 15:23:06.74 .net
>>550
Instruction Setを単純にすると言ってるだけだし、アドレッシングモードが複雑なRISCってどれよ?

554 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 15:23:36.96 .net
6502はZ80より早い命令は8ビットの加減算と16ビットの乗除算ぐらいだし。
Z80で1命令を6502で2〜3命令で実現しても6502のが遅いわけで、結局のところZ80の2倍程度のIPCじゃ負けてるんだよなぁ、6502。

555 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 15:31:19.91 .net
>>540
Sweet16の存在がいかにウォズが安さに釣られて採用した16bitレジスタがない6502に劣等感があったかが分かる。

556 :長すぎるので2つに分割:2019/07/15(月) 15:32:09.96 .net
英語wiki の "Transistor count" 等から作成

1971 DRAM(2k):6,144 Tr
1971 i4004:2,300 Tr
1972 i8008:3,500 Tr
1973 DRAM(8k):8,192 Tr
1974 M6800:4,100 Tr
1974 i8080:4,500 Tr
1975 MOS 6502:3,218 or 3,510 Tr ※2説あり
1975 DRAM(16k):16,384 Tr
1976 i8085:6,500 Tr
1976 Z80:8,500 Tr
1977 DRAM(64k):65,536 Tr
1977 M6802:11,000 Tr ※128B RAM 内蔵
1978 M6809:9,000 Tr
1978 i8086:29,000 Tr
1978 M6801:35,000 Tr ※2kB ROM, 128B RAM 内蔵
1979 i8088:29,000 Tr
1979 Z8000:17,500 Tr
1979 68000:68,000(?) Tr ※英語版wikiだと約4万Tr? 登場時期的にも約4万Tr 前後が正しい気がする
1980 DRAM(256k):262,144 Tr
1982 80186:55,000 Tr
1982 80286:134,000 Tr
1984 68020:190,000 Tr
1984 DRAM(8M):8,388,608 Tr
1985 80386:275,000 Tr
1987 DRAM(16k):16,777,216 Tr

557 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 15:32:33.89 .net
(続き)

MOS 6502 は新興企業 MOS Tech が作ったのだから、トランジスタ数を減らしてダイサイズを小さくするのは、理にかなっている
※そういう意味では、Zilog も新興企業だが、当時としてはデカいと思われる 8500 Tr の Z80 を出したのは、新参者としては、かなりの冒険とも言える
MOS 6502 の 3500 Trはi8008 並みの規模だから、本来比べるべきは M6800 や i8080であって、2倍以上のトランジスタを持っている Z80 や M6809 と比べるのは、少々酷な気がする

それと M68000 はずっと 68000 Tr だと思ってたが、上記リストを作ってて、流石に変だと思うようになった
売れる事がほぼ分かっているDRAM なら、ある程度冒険できても、売れるかどうか分からない新規設計 CPU に、いくらモトローラと言えども、M6809 の約8倍の 68000 Trの CPU を作る冒険ができただろうか?
時期的に近く、実績もある M6801 が 35000 Tr であり、その 2kB内蔵ROM を 68kのマイクロコード格納用に、128B内蔵RAM を 68kのレジスタ(D0〜7,A0〜7)+α にし、
そして 8bit ALU を 16bit ALU に置き換えれば、4万Tr 前後でも十分に M68000 規模の CPU が出来そうな気がする

558 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 15:39:29.63 .net
>>553
ARM、MIPS、POWER、SPARCとかかな

559 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 15:39:49.94 .net
>>554
まったく逆だよ
16bit乗算はZ80の圧勝
アドレッシングモードが貧弱なZ80は6502の1命令と同じことをするのに3〜4命令必要

560 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 15:42:22.45 .net
>>520
アイアムノットボーイ!

561 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 15:46:27.30 .net
>>556
68000は7万トランジスタくらいと聞いた覚えが…
さすがに内部32bitのCISC CPUを4万トランジスタとかで設計するのはムズくね?

562 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 15:47:24.09 .net
>>559
16bit乗算を1命令で出来るZ80って、それZ80じゃない

563 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 16:01:45.95 .net
Z80互換で1命令1クロックってのなかったっけ?

564 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 16:03:14.66 .net
8086が2万9千円とか聞いたから単純32bit化なら余裕なのでは

565 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 16:14:02.69 .net
>>558
どのあたりが複雑なの?
68020だと2重間接アドレッシングモードとかあるけど?

566 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 16:18:59.97 .net
>>565
ロード、ストア命令なのにアドレス計算までするオフセット指定とか邪道と言わざるを得ない。

567 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 16:20:52.45 .net
>>566
邪道ww

568 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 17:25:50.44 .net
スーパーファミコンってゲームボーイより後だよな

569 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 17:37:34.21 .net
結局、8080のアドレッシングモードが無きに等しいのしか分からず、
ミニコン系と言われてた6800からの、
6502や6809のアドレッシングモードの多さの利点が、
理解できないから、命令数が多くなるって言ってるんだな
計算よりデータ転送や条件分岐が多いくらいなのが分かってない

570 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 17:53:28.31 .net
日本語で頼む

571 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 17:59:59.37 .net
条件分岐なんてそんなに無い。
分岐予測で2倍速になっても、全体では5%弱しか高速化しないと言われてる。
つまり全体のコードの1/10程度しか分岐命令はない。

572 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 18:07:20.90 .net
ソートするとき何回比較しなきゃならないと思ってるんだ。

573 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 18:17:40.93 .net
比較する対象の距離が256バイト超えたり、8ビットよりおおきかったりするとそれのために命令つかうから、
比較命令も条件分岐も、たぶん>>752が思ってるほど占める割合は多くない。

条件分岐がすべて8ビット相対というほうが面倒そうだけどな。

574 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 18:32:41.78 .net
叩き君は誰も書いてないことに反論もどきをしたり、思い込みが強すぎでしょ。
いい加減呆れられてることに気付いて欲しい。

575 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 18:39:53.59 .net
>>573
確かにね。まあアセンブラならマクロ組んで絶対と組み合わせるけど。コンパイラなら任せればいいし。

576 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 18:42:36.02 .net
なにを言ってるかさっぱり分からないがおそらく6502上の制限の話だろう。

577 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 18:42:50.42 .net
6502はパイプラインに関心するわ。あの当時で。

578 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 18:45:11.70 .net
流れ作業なんて誰でも思いつくよな

579 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 18:53:34.99 .net
信者なんか一人も居ない、ただ良いものを良いと言っているだけ
こっちは素直、お前らのは不自然で不格好

これマカーの常套句ですやん
みずから馬脚を現す6502信者=アップルキチガイ

580 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 19:00:05.45 .net
実効処理は遅いがIPCは高いと吹聴
用途・規模を激しく選ぶくせに、組み込みやゲーム全般向けと吹聴
これらを連呼し、錯誤を狙った言い回しにも余念がない

一見高IPCに見えて駆動クロックが1/4に過ぎない点は無視(不都合な現実なので)
ゲームや組み込みでもパラメータ数やデータ規模が極端に小さな処理でなければ真価を発揮できないのだが、ゲームや組み込み全般向けであると誇大表記
詐欺師の話法そのものじゃないですか

581 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 19:06:46.51 .net
>>580
14MHzの6502で良いよ
何て1MHzの6502って遅いってこだわってるの?

582 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 19:13:07.25 .net
伸びてると思ったら6502信者か。
6502はIPCが高いだけのポンコツじゃないかよ。

583 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 19:14:50.90 .net
個々の命令は速いしプログラムもコンパクトだけどトータルで遅い
アンチのい言うことはさっぱり分からん

584 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 19:19:09.23 .net
6502のパイプラインを調べたらフイタw これパイプラインって言っていいの?

585 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 19:23:04.02 .net
>>581
6502を14MHzと言い張るなら、Z80は50MHz以上で比較しないといけないね

586 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 19:23:48.87 .net
>>584
なになに、どこにフイタのか詳しく書いてよ

ってまともなレスがあったためしなしw

587 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 19:24:48.84 .net
>>585
良いよ
50MHzのZ80を実際に出して来ても

588 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 19:30:10.95 .net
ロックウェルの広告(1980年)には「パイプライン・アーキテクチャにより命令のオーバーラップ処理が可能です」とある

589 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 19:37:39.71 .net
x パイプライン・アーキテクチャにより命令のオーバーラップ処理が可能です
o なんちゃってパイプライン・アーキテクチャにより、命令フェッチが前の命令とオーバーラップできるときもあります

590 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 19:42:47.40 .net
>>586
おれのイメージ
====
 ====

実際の6502
  =
======

591 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 19:53:54.62 .net
>>590
何を言いたいのかよくわからんからソースよろしく

592 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 20:00:53.28 .net
>>566
それが必要な場面が多いからだろうな
MIPSなんてメモリに対するアドレッシングモードは
lw $4, hogehoge($5)
  hogehogeは16bitのオフセット値
これ、一種類しかないからな
ただ単に単純にするだけじゃなくてスピードがでるような仕組みで単純化するのがRISC
常に必要な計算ならパイプライン化すれば1命令1クロックで実行できる
そういう設計がRISC

593 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 20:00:56.93 .net
>>591
むしろこっちが6502のパイプラインについて解説してもらいたい。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%BD%E4%BB%A4%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3
これをベースに6502のどこがパイプラインなのかを。

594 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 20:05:00.50 .net
>>550
RISCは命令セットを単純化する代わりにキャッシュやパイプライン、スーパースカラーなど
複雑な高速化技術を使えたので早かったわけだが

595 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 20:08:04.97 .net
今はRISC、CISC関係なく、速度重視のCPUは内部で別の命令に変換してから実行するから
RISC、CISCの違いはあまりない
1命令を複数のマイクロオペレーションに分解したり、
複数の命令を内部的には1命令にまとめたり
いろいろやってるからな

596 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 20:10:18.88 .net
昔ながらの単純なRISCはワンチップマイコン向けのRISCがそうだね
MIPSのM4Kコアはゲート数は約35000
ARMのCortex-M3コアはゲート数約33000
ARMのCortex-M0コアはゲート数約12000だからね
下手な16bitCPUよりもゲート数が少ない

597 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 20:11:07.35 .net
>>593
えっ?
俺は知らんよ、だから聞いてるんじゃん
まさか知らないのに
> 6502のパイプラインを調べたらフイタw これパイプラインって言っていいの?
とか嘯いてたわけじゃないんでしょ?

598 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 20:19:33.51 .net
>>556
R3000は11万5000トランジスタらしいね

599 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 20:20:25.52 .net
>>594
RISCが速かったのはほんの僅かな時期だけなんだよな。1clock1命令以上にすると複雑性から逃げられない。
つまりそこがRISCの限界。歴史全体でみればCISCに比べてRISCは遅い。これがRISCのイメージ。

600 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 20:30:57.32 .net
>>598
マジかよ
感覚的には486くらいの性能に思えたのに

601 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 20:31:24.57 .net
>>599
今はRISCもCISCも関係ない
単純すぎる命令はマクロフィージョンによって一つの命令にまとめられたりするしね
今のARMは高性能になってきてるがCortex-A76やCortex-A77とかは
内部でやってることはx86と大差なくなってきてる

602 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 20:32:48.33 .net
>>601
だがMIPS君はそれを許さないのだ。6502も68kもRISCなのだ。

603 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 20:35:20.09 .net
>>599

インテルなどの場合、RISCの高速化技術を活用したいが、
一方で互換性を維持する必要があった。
それで、>595の言うように、
外面はCISC、内部はRISCという構造になったんでは。

604 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 20:36:20.20 .net
トランジスタが多いことが自慢なのか、少ないことが自慢なのかさっぱり分からんな。
少なくともインテルはトランジスタの多さをずっと自慢してきた。トランジスタの割りに多機能だなら分かるが、
シンプルだからトランジスタが少ないは自慢でもなんでもないと思うが。

605 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 20:39:18.30 .net
内部はRISCという説明が詐欺的なんだよ。
トランジスタで構成するんだから最小単位は元からシンプルが当たり前でRISC思想ではない。

606 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 20:41:05.03 .net
内部がVLIWなんてCPUもあるがね

607 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 20:43:35.31 .net
>>561
自分も68000は約7万Trって聞いた覚えある

608 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 20:45:48.99 .net
>>561
68000は内部は32bitではないよね
命令セットが32bit的ではあったけど32bit演算は余計にクロックかかってたし
内部バスは16bitだぞ
32bit演算も論理演算と加算減算だけで、乗除算は16bitのみだった
レジスタが32bitで尚且つアドレス計算に32bit演算が必要だっただけ

609 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 20:53:20.22 .net
内部が32bitなのは386SX
外部データバスが16bit、アドレスバスが24bitだけど386とトランジスタ数がほぼ同じという代物

610 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 20:58:17.72 .net
>>599
でもx86がRISCに追いついたのはPentium Proから
それまではRISCに負けてたからね
Pentium II + Windows NT4.0で一気にUNIXワークステーションの火が消えた印象

611 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 21:04:44.62 .net
RISCの元々のアイデアは、
命令セットを縮小して、ロジックを簡素化することによる高速化。
そして、余ったリソースを使って、パイプラインなどのさらなる高速化技術を導入していった。

現在のCPUは、それを基礎技術としたうえで、
豊富なトランジスタを活用する方向へ。

612 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 21:06:39.20 .net
> そして、余ったリソースを使って、パイプラインなどのさらなる高速化技術を導入していった。

これって前の話と矛盾してるんだよ。

613 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 21:13:44.53 .net
アウトオブオーダーだって命令が単純なほうがスケジューリングしやすい
だからx86だってマイクロオペレーションに変換して実行してるわけで

614 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 21:13:54.39 .net
>>604
プロセス技術としてはこんな多くのトランジスタを集積できますよー
プロセッサ設計技術としてはこんな機能/性能をこんな少ないトランジスタで実現できますよー
ってことでしょ

615 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 21:16:50.57 .net
P5で32bitRISCやばくね?ってなって、いやまだまだ追いつかれてはいないとは言っていたが内心ヒヤヒヤで
PenProでとうとう32bitRISC終わったなこれってなったんだよ

慌てて32bit切り捨てたSPARC等ごく僅かな勢力だけは10年生きながらえたが
32bitに留まった所は21世紀を迎える事なく全滅した

616 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 21:20:25.87 .net
MacroOPキャッシュのヒット率が85%以上という話なんだから
外部から見える命令セットなんて関係ないんだよな

シングルスレッド処理向上で最上級の性能を得たArm「Cortex-A77」のマイクロアーキテクチャ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1188094.html
> Armによると、L0のMOPキャッシュは85%以上のヒット率になるため、
> 多くのワークロードで性能向上があるという。
> Cortex-A76の設計段階から、次にL0 MOPキャッシュを組み込むことは予定されていたようで、
> Cortex-A76のTechnical Reference ManualにL0 Macro-OPキャッシュのイベント定義がすでに組み込まれている。

617 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 21:21:01.47 .net
マシンの価格比性能では一度も負けてないしな。

618 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 21:38:13.50 .net
MIPSは親会社だったシリコングラフィックスがIA-64への移行を決定したからサーバ、ワークステーション向けは終わった
PA-RISCも64bit化したがHPがIA-64へ移行するので終わった
Alphaは会社自体が切り売りされてAlphaの権利はサムスンへ売り飛ばされて終わった
終わったRISCはいろいろ事情があるのさ

IA-64は前評判だけはよく、他社を巻き込んだが、思ったほどの性能は出ずに
x86より先に終わる運命になってしまった

619 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 21:40:59.76 .net
で、6502のパイプラインの詳細を誰か教えてよ。

620 :ナイコンさん:2019/07/15(月) 21:46:04.35 .net
IntelもRISCブームの頃はi860やi960出してたからな
そして64bitはIA-64が本命だったのに普及せず、Intelがx86の64bit化を怠っているうちに
AMD64が普及してx86の64bitはAMD64になってしまった

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200