2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part6【アルゴ号】

1 :ナイコンさん:2019/07/07(日) 19:03:45.29 .net
【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part4【アルゴ号】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1496413298/
【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part3【アルゴ号】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1228673471/
【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part2【アルゴ号】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1183697787/
【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ【アルゴ号】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1096329933/
MZ-80シリーズ
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008433331/

※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1528489934/

284 :ナイコンさん:2019/09/18(水) 07:09:15.09 .net
RENUM?
ニワカはもう黙ってろ

285 :ナイコンさん:2019/09/18(水) 07:32:27.33 .net
遊ぶのにSAVEとLISTとRENUMは必要ないなぁ

286 :ナイコンさん:2019/09/18(水) 07:34:06.50 .net
操作ボタンって何・・・キーボードの事?

287 :ナイコンさん:2019/09/18(水) 08:55:16.05 .net
各種言語とかゲームの完成度とかハドソンは神だった

288 :ナイコンさん:2019/09/18(水) 11:50:30.09 .net
釣れますな

289 :ナイコンさん:2019/09/19(木) 02:50:10.10 .net
西部労働レストレナム

290 :ナイコンさん:2019/09/19(木) 16:56:45.64 .net
タイムマシンがあったら1981年に戻ってゲームカセット売りまくるんだけどなあ
現金書留がパンパンでウハウハだそうだ

291 :ナイコンさん:2019/09/19(木) 18:26:03.18 .net
>>290
ここにいる年齢層で、そんな餓鬼の小遣い稼ぎ程度のことでウハウハとか言ってたらマズイな
人生終わってる

292 :ナイコンさん:2019/09/19(木) 22:05:16.30 .net
何千万儲かったんだろ?ハドソン。

293 :ナイコンさん:2019/09/19(木) 22:26:46.98 .net
>>290
未来に進むタイムマシンしか作れないから無理だな
・・・と現実的な事を言ってしまう

294 :ナイコンさん:2019/09/20(金) 08:43:42.56 .net
電子立国でハドソンが出てたね。
現金書留が箱いっぱいに届くエピソードを話してた

295 :ナイコンさん:2019/09/20(金) 17:56:29.78 .net
タイムマシンがあったら、mz-80用のテトリスを作って売りまくる
億万長者になってたろうな

296 :ナイコンさん:2019/09/20(金) 18:01:58.87 .net
稼ぐ方法は他にあるという話は置いといて
人気どころの8ビットマシンを買って飽きたからと処分せずに大事に保管しておきたい

297 :ナイコンさん:2019/09/20(金) 19:43:46.26 .net
むしろ新品を買ってきて開梱するときのワクワク感を楽しみたい

298 :ナイコンさん:2019/09/20(金) 20:11:20.66 .net
>>297
うわっ
何か思い出したわ MZを初めて開梱したときの気持ち

299 :ナイコンさん:2019/09/20(金) 20:23:23.28 .net
開梱して添付ソフトで遊んで、雑誌のゲームを打ち込んでデバッグして、遊ぶ一連の流れを楽しみたい

300 :ナイコンさん:2019/09/20(金) 21:11:59.54 .net
iPhone11ってMZ-80Kくらいの値段なんだな

301 :ナイコンさん:2019/09/20(金) 23:17:18.57 .net
MZ-80Kで半田付けをした記憶がある

302 :ナイコンさん:2019/09/20(金) 23:52:42.63 .net
RAMの増設では
32k から 48k

303 :ナイコンさん:2019/09/21(土) 00:48:36.95 .net
MZ80Kだとキーボードも半田付けが必要、あとメモリは標準だと20KB

304 :ナイコンさん:2019/09/21(土) 00:49:37.86 .net
キーボード自体は半田付けされてたが

305 :ナイコンさん:2019/09/21(土) 06:37:26.62 .net
>>304
1個ずつ半田付けしてシール貼ってキャップ着けてだよ

306 :ナイコンさん:2019/09/21(土) 17:05:56.56 .net
MZ80KのKってキットのKだろ?
セミキットだったけど。

307 :ナイコンさん:2019/09/21(土) 19:00:16.66 .net
でもK2やK2Eは完成品だった

308 :ナイコンさん:2019/09/21(土) 20:18:35.08 .net
メモリ増設するのに半田付け必要

309 :ナイコンさん:2019/09/21(土) 20:53:23.81 .net
CはCompleteのC
本来あるべき姿という事
K2もK2Eもあくまで廉価版
最高峰はMZ-80C

310 :ナイコンさん:2019/09/21(土) 21:11:34.30 .net
1200の方がデザインも好きだな

311 :ナイコンさん:2019/09/21(土) 21:17:37.83 .net
K系が如何にもマイコンって感じで好きだな

312 :ナイコンさん:2019/09/21(土) 23:12:35.45 .net
>>310
でもCと比べると安っぽいよね。

313 :ナイコンさん:2019/09/22(日) 02:22:31.68 .net
KとK2Eは似てるけどキーボード微妙に違うのな
K2Eの方が遊びやすい

314 :ナイコンさん:2019/09/22(日) 05:54:57.12 .net
反射防止の構造が違う
Kはキートップの形状で対策
K2(E)は表面処理で対策
Cは対策無し

315 :ナイコンさん:2019/09/22(日) 06:02:22.65 .net
KをCのキーボードに換えるキットあったね
あとグリーンモニタにするためのプラ板とかw
ボディ色はKの鮮やかな赤が一番だと思う

316 :ナイコンさん:2019/09/22(日) 07:39:00.62 .net
>>312
実物を見るとそうでもないんだよね。1200は写真写りが悪いと思う
モニター回りは2000同様の、本体と一体化したデザインと落ち着いたシルバー、
キーボードは従来とは全然違う、鮮やかな純白基調で、キーターッチは歴代最高
さすが2000と同期と思ったもんですよ
テンキー部分がMZ-80A仕様だったらもっと良かったんですけど

317 :ナイコンさん:2019/09/22(日) 08:15:37.64 .net
物置を整理していたら出てきた
まだ捨てていなかった
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00265651-1569107237.jpg

318 :ナイコンさん:2019/09/22(日) 08:59:27.01 .net
>>317
ほっほっぉ!
個人?会社?

319 :ナイコンさん:2019/09/22(日) 10:53:03.02 .net
システムデスクって流行ったよね
広告写真にバッチリ決めて
日立とかそのイメージですかね
ドットインパクトプリンタが上で〜

320 :317:2019/09/22(日) 14:58:28.71 .net
>>318
個人です

321 :ナイコンさん:2019/09/22(日) 15:14:21.38 .net
>>320
ども
個人でも買って使ってたんだ
自分には業務用ディスクのイメージがあったので

322 :ナイコンさん:2019/09/22(日) 21:12:33.61 .net
そういやK2Eのキーボードってなんかざらざらしてたな捨てたから記憶違いかも試練が

323 :ナイコンさん:2019/09/22(日) 23:10:22.65 .net
これフロッピー用のディスクだよね
広告に載ってるの見たことある

324 :ナイコンさん:2019/09/22(日) 23:12:46.09 .net
>>321
円盤では無いと思われ

325 :ナイコンさん:2019/09/23(月) 00:13:15.47 .net
プリンタ用のやつだな下の天板がないから

326 :317:2019/09/23(月) 07:26:03.11 .net
ガイドレールは無くなっているけれど、プリンタ台が正解
アセンブラだとソースリストが長すぎるから、これがないと印刷が不便だったので、やむを得ず買った
ちなみに、シャープのアセンブラ一式にはバグがあった
その場所を特定してシャープに送ったときにもらったのが、これ
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00265715-1569190639.jpg

327 :ナイコンさん:2019/09/23(月) 08:18:55.50 .net
>>326
自分はちっちゃいTV台の前後ろを反対にしてMP-80乗っけて使ってたわ

P3がかっこよくて憧れてたなぁ

328 :ナイコンさん:2019/09/23(月) 12:09:57.45 .net
>>326
微妙なグッズだねw

329 :ナイコンさん:2019/09/23(月) 19:18:46.79 .net
>>328
図書券くらいよこせよ・・・と思ったw

330 :ナイコンさん:2019/09/28(土) 06:42:04.25 .net
図書券は使ったらなくなるじゃん
LSIとか最高じゃん

331 :ナイコンさん:2019/09/28(土) 10:44:28.22 .net
自分もこのアイテム欲しいわ

332 :ナイコンさん:2019/09/28(土) 18:50:42.82 .net
MZのアルゴバッチとかならほしい

333 :ナイコンさん:2019/09/28(土) 22:40:22.12 .net
333

334 :ナイコンさん:2019/09/29(日) 13:27:28.47 .net
> 81 ナイコンさん sage 2019/07/22(月) 19:08:05.11
> 4つのキーをビットに見立てて、人差し指から小指で4ビット=16進1桁
> 指定して、親指で別のキーを押したら確定ってなツールを作った

ビット入力かあ。
トグルスイッチみたいなもので8bit入力できるものがあったような気がする。

335 :ナイコンさん:2019/10/01(火) 20:13:06.67 .net
ハドソンのダイヤモンド作戦が面白かった
3D表示の迷路が新鮮だったな

336 :ナイコンさん:2019/10/02(水) 12:43:20.83 .net
ヘビちゃん可愛ゆす❤

337 :ナイコンさん:2019/10/02(水) 21:00:05.11 .net
SOSバチスカーフ

338 :ナイコンさん:2019/10/02(水) 21:00:53.05 .net
海底火山の噴火が迫力あった

339 :ナイコンさん:2019/10/03(木) 01:40:03.38 .net
作者ってセンチメンタルグラフィティのプロデューサーだっけ

340 :ナイコンさん:2019/10/03(木) 08:11:41.85 .net
調べてみるとそうですね
マイコン誌で色々ゲームを発表してた

341 :ナイコンさん:2019/10/03(木) 13:11:32.75 .net
SOSアイランドも楽しかったな
魚雷を発射したあと誘導できた

https://m.youtube.com/watch?v=p1indf_8iSw

342 :ナイコンさん:2019/10/03(木) 15:28:46.94 .net
初めて見たけど、それ何もせずやられる動画?
見ても楽しさが分からない

343 :ナイコンさん:2019/10/03(木) 19:33:49.64 .net
ホントだ。何もしてない

344 :ナイコンさん:2019/10/03(木) 20:56:39.90 .net
マグロ

345 :ナイコンさん:2019/10/06(日) 21:01:23.72 .net
ラグビーでオールブラックスが快進撃やってますが
NZといえば、当時保護政策で外国製PCが輸入できない中で、唯一シャープMZシリーズだけ輸入されてました
なので、現在でもMZユーザーズクラブが存続し強烈なファンが一杯いたのがNZでもありました

NZにシャープの工場あったのかな?

346 :ナイコンさん:2019/10/06(日) 22:30:12.71 .net
ずいぶん昔だが、何かのテレビ番組で
北朝鮮の図書館受付でMZ-80Kらしきものが映っていたことがあった
本当にMZ-80Kだったかどうかは確信が持てない

347 :ナイコンさん:2019/10/06(日) 23:38:27.77 .net
在チョンが不法に輸出したんだろ。

348 :ナイコンさん:2019/10/06(日) 23:58:53.53 .net
ソースもなしに何言ってんだか

349 :ナイコンさん:2019/10/06(日) 23:59:43.47 .net
>>347

万景峰号でw

350 :ナイコンさん:2019/10/07(月) 13:31:58.15 .net
>>346
今となってはもうわからんな。コピー品かも知れんし。
まあでも北朝鮮は中国とは仲が良いので今では普通にスマホとかもあるし、技術的なことはあまり困ってないかも。
軍事転用できそうなものはこちらからは送れなくても中国は送ったり教えたりしてるだろうし。

351 :ナイコンさん:2019/10/07(月) 13:35:19.79 .net
Apple//やPC-8001にMZ-80Kのコピー基板が売ってましたからねぇ
何とでもなったでしょうね

352 :ナイコンさん:2019/10/07(月) 17:00:05.55 .net
PC-8001版をX1turboに移植したの紛失してしまったので
ひさしぶりにMZでFLEET COMMANDERで遊んだ
古典的な海戦シミュレーションだけどよくできてるね

353 :ナイコンさん:2019/10/07(月) 20:55:06.58 .net
>>352
本体は電源が入るが、そもそもカセットテープがない
あったとしても、読み込めるかどうか・・・

354 :ナイコンさん:2019/10/08(火) 08:49:43.19 .net
逆にカセットだけ保存してあるが、まだ使えるか心配。吸い出して保存したいけどレコーダーも無いし。

355 :ナイコンさん:2019/10/08(火) 09:44:17.39 .net
高温多湿の屋根裏でカセットテープが眠っている
期待はしていない

356 :ナイコンさん:2019/10/08(火) 20:45:24.00 .net
>>354
吸い出して、どこに保存するんだ?
MZ-80Kを魔改造する力があれば、USBメモリに保存するのだが、自分には無理
そういえば、背後のインターフェースってどうなっているのか思い出せない

357 :ナイコンさん:2019/10/08(火) 20:59:33.39 .net
>>356
吸出してエミュで動いてる

358 :ナイコンさん:2019/10/08(火) 21:11:47.17 .net
急いで口で吸え

359 :ナイコンさん:2019/10/08(火) 21:20:41.18 .net
おもんない

360 :ナイコンさん:2019/10/09(水) 06:26:58.93 .net
>>358
わかりましたぁ〜親方ぁ
とでも返しとくか

361 :ナイコンさん:2019/10/09(水) 08:44:43.72 .net
一般的にはWindowsPCのマイク端子にカセットプレーヤーを繋げて吸い出してmztファイルとして保存んするんだけど、一度失敗してからやってない。カセットプレーヤーとの相性だろうか

362 :ナイコンさん:2019/10/09(水) 09:13:37.15 .net
>>361
音量とかノイズ除去とかやった?
簡単なもんじゃないよ

363 :ナイコンさん:2019/10/09(水) 09:47:59.81 .net
>>360
ここは警察じゃないよ〜

364 :ナイコンさん:2019/10/09(水) 10:32:44.21 .net
一回WAV等で保存しておけば、
波形がなまっていても編集ソフトでいかようにでもなる

365 :ナイコンさん:2019/10/09(水) 13:04:56.73 .net
オーディオ用のステレオカセットデッキを使ったのでそれが良くなかったのかも知れない

366 :ナイコンさん:2019/10/09(水) 13:23:54.19 .net
>>365
別に使えるけど?
PC側で録音して加工すれば使える

367 :ナイコンさん:2019/10/09(水) 17:24:34.39 .net
>>365
ドルビーON/メタルモードとかにしちゃった?

368 :ナイコンさん:2019/10/09(水) 17:34:45.33 .net
>>365
モノラルで録ったテープをステレオで取り込むと
片チャンネルが減衰してたりすることがあるね

369 :ナイコンさん:2019/10/10(木) 00:08:56.21 .net
wav変換機能がついてる最近のポータブルカセットプレーヤーはどうですかね
ステレオってのが気になりますが

370 :ナイコンさん:2019/10/10(木) 01:44:10.60 .net
mz-1500ならCASからQDにQXできる
二段ロードは知らん

371 :ナイコンさん:2019/10/10(木) 15:27:05.85 .net
MZってモノラルヘッドではなくステレオヘッドの片方だけ使ってんだっけか

372 :ナイコンさん:2019/10/10(木) 16:06:13.30 .net
>>370

タイムシークレットは3段ロードなので、QDに落とすのに苦労したなぁ。

373 ::2019/10/11(Fri) 19:53:59 .net
pcg入れてた人いる?

374 ::2019/10/11(Fri) 20:03:36 .net
あまりいなかったんじゃないかな
PC-8001ほどには普及してなかった気が

375 :ナイコンさん:2019/10/11(金) 22:14:57.67 .net
>>373
ロータスのやつが欲しかったけど買えずに終わった中学生でした

376 :ナイコンさん:2019/10/11(金) 22:42:54.11 .net
>>373
ラリーXというゲームで
カナヒテ、サンツロ
という車を走らせた

377 :ナイコンさん:2019/10/12(土) 00:17:58.44 .net
>373
ノシ
MZ-80Kシリーズ用は128キャラ分だけだったな
16×8個並べて128×64ドットのグラフィック表示ができた
1500と同じ発想

378 :ナイコンさん:2019/10/12(土) 04:21:22.82 .net
なんちゃってPCGを作って搭載してた独自なのでまったく互換性はなく
PCG定義部分を自前のと入れ替える必要があった
256キャラ分あるからそれなりに使えた

379 ::2019/10/12(Sat) 06:53:43 .net
>373
今でもギャラクシアンの音を鮮明に覚えてるよ

380 ::2019/10/12(Sat) 07:03:10 .net
カセットの音って聞こえてた? うちのは音出てたんだけど最初からなのか自分で改造したのか思い出せん

381 ::2019/10/12(Sat) 07:14:09 .net
>>380
出てないね
自分のも改造したよ

382 :ナイコンさん:2019/10/12(土) 07:20:06.06 .net
>>381
リセットスイッチも俺が付けた?

383 :ナイコンさん:2019/10/12(土) 08:28:18.11 .net
>>382
Kはスイッチを半田付けするだけ
K2はパターンカットと部品追加が必要
Cは最初から付いてたかも、中古で買ったから間違ってるかも
K2Eは保有したことないからわからない

384 :ナイコンさん:2019/10/12(土) 08:36:53.08 .net
>>383
Cはリセットスイッチ標準装備

あの時代は何所のメーカーや機種でも大なり小なり改造は当たり前だったねぇ
メモリーの増設はICソケットに刺すことだし、ICソケットのROMの交換や追加もごく普通だったし
パターンカットして倍速基板付けたりetc

総レス数 1001
144 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200