2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part6【アルゴ号】

1 :ナイコンさん:2019/07/07(日) 19:03:45.29 .net
【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part4【アルゴ号】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1496413298/
【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part3【アルゴ号】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1228673471/
【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part2【アルゴ号】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1183697787/
【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ【アルゴ号】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1096329933/
MZ-80シリーズ
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008433331/

※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1528489934/

569 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 05:57:14.56 .net
mzの新作ゲーム出ないかな

570 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 07:40:15.93 .net
スケベゲームよろ

571 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 08:15:19.41 .net
mz-700や1500ならたまにあるけどね
この時代のPCなら自分で作るのがよろし

572 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 13:07:40.69 .net
CLOCK VADER

573 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 14:15:24 .net
クロックベーダーのカセット持ってる!
読めるかは??

574 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 19:52:54.80 .net
スタートレックより好きだったな

575 :ナイコンさん:2019/12/13(金) 10:13:57.94 .net
クロックベーダー、アイオーに乗ってたやつだね。
MZ80用最後のカセットサービスかな?

576 :ナイコンさん:2019/12/13(金) 23:57:58.88 .net
光栄のナイトライフなら
BASICでもイケそう

577 :ナイコンさん:2019/12/14(土) 00:07:26.81 .net
MZ-80Kでか?

578 :ナイコンさん:2019/12/14(土) 08:34:18.56 .net
HAL研究所のPCGを使えば。

579 :ナイコンさん:2019/12/16(月) 02:04:24.92 .net
相手もいないのに四十八手知っとんのか?

580 :ナイコンさん:2019/12/19(木) 04:22:13.06 .net
PCGって定義域が128文字だから全部集めて
16x8文字表示として128x64ドットか

あるいは3x3ドットのパターンを81文字定義して
全体表示(120x75ドット)にするのもいいかも

581 :ナイコンさん:2019/12/19(木) 08:38:54.73 .net
3x3ドットパターンを各ドット点滅させるには2^9パターン(反転をさっ引くと2^8)いるのではないか疑惑

MZ-700なら前景背景各4色で2x4ドット(パターン反転は文字背景の色を入れ替え)なら128キャラでできそう

582 :ナイコンさん:2019/12/19(木) 08:47:31.72 .net
そこまでするならmz-1500でいいだろ

583 :580:2019/12/19(木) 11:17:17.60 .net
>>581
あああ
何ボケてたんだ私は…
流石に睡眠薬の所為だと思いたい

584 :ナイコンさん:2019/12/19(木) 11:26:45.73 .net
>>583
お前はメンヘラか?

585 :ナイコンさん:2019/12/19(木) 19:16:34.16 .net
ドンマイ

586 :ナイコンさん:2019/12/22(日) 15:19:01.26 .net
新作ゲームまだー チンチン

587 :ナイコンさん:2019/12/23(月) 08:23:32.57 .net
新作出ないけど、紅茶氏のMZ on GBAに乗せたビルディングホッパーを携帯中華エミュで遊んでる

588 :ナイコンさん:2019/12/24(火) 03:52:11 .net
GBA実機で遊ぼうぜ
ゼプリスシリーズは全部動いたな

589 :ナイコンさん:2019/12/24(火) 06:13:53.88 .net
普通にGBAのゲームのほうが面白いだろ

590 :ナイコンさん:2019/12/24(火) 09:33:03.92 .net
なんかゲーム作りたくなってきた

591 :ナイコンさん:2019/12/24(火) 12:36:57.77 .net
つ「Smile BASIC」@パソコンミニ

592 :ナイコンさん:2019/12/24(火) 20:25:19.41 .net
SHADOW ALIEN はエイリアンが見えないのが斬新だったな。小麦粉を撒いたらわかるという。

593 :ナイコンさん:2019/12/25(水) 07:39:48.31 .net
>>592
シャドウエイリアンをVRグラスで
リメイクしたら絶対に面白い。

飯野賢治がシャドウエイリアンをモチーフに
D2を作ってのは有名

594 :ナイコンさん:2019/12/26(木) 08:46:37.04 .net
マイコンゲームの本1ならBEAN BALLが面白かった。ブロック崩しのブロックを自機が書いていく

595 :ナイコンさん:2019/12/26(木) 09:40:40.20 .net
>>593
すまん間違い。エネミーゼロだ。

596 :ナイコンさん:2019/12/26(木) 12:59:43.04 .net
例のエネミー・ゼロ事件のやつか

597 :ナイコンさん:2019/12/27(金) 04:45:50 .net
死んじゃったね

598 :ナイコンさん:2019/12/27(金) 05:58:44.21 .net
マジか・・・

599 :ナイコンさん:2019/12/27(金) 12:30:42.29 .net
マンスジか・・・

600 :ナイコンさん:2019/12/27(金) 23:02:42.82 .net
600

601 :ナイコンさん:2019/12/28(土) 10:09:33.23 .net
mz-600懐かしいな

602 :ナイコンさん:2019/12/29(日) 08:50:51.59 .net
mz-800の間違いじゃないか?

603 :ナイコンさん:2019/12/29(日) 09:39:18.99 .net
MZ-700や1500って結局なんの数字なんだろう

604 :ナイコンさん:2019/12/29(日) 11:38:13.44 .net
7万15万

605 :ナイコンさん:2019/12/29(日) 15:22:38.50 .net
1200は?

606 :ナイコンさん:2019/12/29(日) 20:43:30.61 .net
2000-800

607 :ナイコンさん:2019/12/29(日) 21:18:08.12 .net
性能順で言うと
700>800>1200>1500

608 :ナイコンさん:2019/12/30(月) 01:25:44.00 .net
今のなって欲しくなるのは

609 :ナイコンさん:2019/12/30(月) 05:14:54.25 .net
800と1500は、QD抜いたら800の方が上のような気がする

610 :ナイコンさん:2019/12/30(月) 09:07:24.47 .net
店頭デモでサンダーフォース!!と叫んでる1500がうらやましかったなー
PCGとPSGが夢のデバイスだったあの頃(ちょっと盛り過ぎ)

611 :ナイコンさん:2019/12/30(月) 11:10:45.88 .net
1500はテキスト画面で800はグラフィック画面なんだよなぁ

612 :ナイコンさん:2019/12/30(月) 14:36:20.67 .net
キーボードとディスプレイ及び外部記憶一体型は憧れの対象だったな
コモドールのPET2001なんてモロ
その意味でIF800やTK-80BSも

613 :ナイコンさん:2019/12/30(月) 16:28:01.05 .net
https://blog.goo.ne.jp/shigeji8888/e/c74ef3b575ea63179219de78f7aca3df/?img=01929f7326b45453fd137ce34faba4b5

614 :ナイコンさん:2019/12/30(月) 20:46:30.09 .net
それ一体型じゃなくて合体型や

615 :ナイコンさん:2019/12/31(火) 00:06:08.57 .net
シャープのポケコンなら、PC-1300Sかな
ミニFortranとミニプリンタ内蔵の通称"弁当箱"と呼ばれたもの
あと、PC-2500
X-Yプロッタープリンタ、カセットI/F内蔵
CASIOならFX-801P
ミニプリンタ、マイクロカセットレコーダー内蔵

616 :ナイコンさん:2020/01/03(金) 07:56:09.82 .net
合体いうならmz-730だろ
まさにオールインワン、しかも安い
ゼプウスとか名作多数

617 :ナイコンさん:2020/01/03(金) 11:38:11.75 .net
ゼプウス!
初耳ですが、どんなゲーム?

618 :ナイコンさん:2020/01/03(金) 11:53:27.00 .net
ZEPLISじゃない?

619 :ナイコンさん:2020/01/03(金) 18:23:40.38 .net
Thierry Henry presents the FUTURE Flash | PUMA Football
https://www.youtube.com/watch?v=CCpRGWaQjQM&feature=youtu.be&t=9

620 :ナイコンさん:2020/01/06(月) 21:05:59.19 .net
ZEPUS だろ!
なんだよゼプウスってw

621 :ナイコンさん:2020/01/07(火) 18:43:41.09 .net
つまりゼプス?

622 :ナイコンさん:2020/01/07(火) 22:03:01 .net
Xepus

623 :ナイコンさん:2020/01/08(水) 01:20:39.95 .net
お掃除パソコン

624 :ナイコンさん:2020/01/11(土) 09:22:50.04 .net
レーダースネーキー面白い!
7万円出して本買った甲斐があった!

625 :ナイコンさん:2020/01/13(月) 23:13:20.79 .net
MZ-80の最高傑作は「地底最大の作戦」?

626 :ナイコンさん:2020/01/14(火) 01:37:51.82 .net
スターとれっくやろ

627 :ナイコンさん:2020/01/14(火) 07:03:14.27 .net
ビルディングホッパー
異論は認める

628 :ナイコンさん:2020/01/14(火) 07:11:07.80 .net
PET2001スレで出てたんだけど、MZも出てるね。
レトロPCユーザを狙い打つとは。

Thierry Henry presents the FUTURE Flash | PUMA Football
www.youtube.com/watch?v=CCpRGWaQjQM&feature=youtu.be&t=9

629 :ナイコンさん:2020/01/14(火) 15:39:45.49 .net
自分的には平安京エイリアンだな
小さい頃駒場に住んでて、東大駒場祭でマイコン同好会が展示試遊させてた平安京エイリアンを遊んだ経験ある
それが、月刊I/OにMZ-80K用のBASICプログラムが掲載され、持ってたベーシックマスターに移植しようと悪戦苦闘した記憶が鮮明に残ってる
MZ-80KのBASICの仕様が皆目分からず、困難を極め、結局ステージのマス目を描画させ、エイリアンを動かすことまで出来たが、そこで万策尽きた

630 :ナイコンさん:2020/01/14(火) 20:32:56 .net
その時代だとBASICすら方言きついよね。途中までとはいえ良く頑張ったなあ

631 :ナイコンさん:2020/01/14(火) 21:49:44.64 .net
そんくらいもできないかったんか

632 :ナイコンさん:2020/01/14(火) 23:13:04 .net
SP-50XX系は特殊といえば特殊だし、ましてや相手がBMでは大変だったんじゃないか?

633 :ナイコンさん:2020/01/15(水) 00:09:54.66 .net
今と違って持ってない機種の仕様調べるのは大変だったかも。

634 :ナイコンさん:2020/01/15(水) 00:15:03.21 .net
なんつうか想像力のないやつには移植など無理ってことで

635 :ナイコンさん:2020/01/15(水) 00:19:38.69 .net
ロケート文のX,Y指定が逆なことに気付くまで1週間掛かったw
そして、テキスト画面の桁数と行数が決定的に違うし、ユーザー定義文字もBMには無いからね
今なら、BASICコマンド集が簡単に入手できるが、当時はね。周りにもパソコンやってる者皆無だったから

なにしろ、知り合いのオッサンがMZ-80B買ったはいいがやり方知らないから教えてくれと
日立BMしか知らないのシャープでしかも触った事もない機種教えられない言っても「パソコンなんて全部同じ」で断り切れず・・
まだパソコン教室なんてものがない時代
独学でなんとか出来る者だけがやれた時代だったから

636 :ナイコンさん:2020/01/15(水) 00:35:45 .net
>>631
>>634
当時を知らない奴なら何とでも言えるな
インターネットは大学の研究室レベルで、パソコン通信すら無い
雑誌にも機種ごとのBASICレクチャーする記事なんて無い
大手本屋の工学書コーナーにあるのはFORTRANやCOBOLなどの業務開発言語関係の仕様書だけ

BMのマニュアル巻末にマシン語が簡単に掲載されてたので秋葉原行って探しても6800マシン語解説本なんて皆無日立Gainにあったのは数千円したな
マシン語分かったとしてもシステムコールの番地すら不明なんだから

637 :ナイコンさん:2020/01/15(水) 01:16:42 .net
>>636
馬鹿はだまってろ

638 :ナイコンさん:2020/01/15(水) 02:09:39 .net
>>636
インターネット!?の方が後なのは理解してるよね
そもそもパソコン通信なんかの時代にはBASICは既にオワコン
その頃に68系の本を探せないって
いや、田舎住まいだったのならスマン

639 :ナイコンさん:2020/01/15(水) 04:42:42 .net
>>635
MZ-80にユーザー定義文字など無い

640 :ナイコンさん:2020/01/15(水) 07:44:15 .net
mzの人やヘビとかのキャラクターは他機種にはないからな。安易に移植すると画面の雰囲気が変わってしまった。

641 :ナイコンさん:2020/01/15(水) 08:24:28.67 .net
>>636
PCの前で検索すれば何でも情報が出てくる時代の感覚で物を言われてもな

本だって行った本屋にないとその本の存在すら知り得ない時代だし
そういう時代だったからこそ、雑誌のリストとか見て想像しながら勉強したとも言えるが

642 :ナイコンさん:2020/01/15(水) 08:50:01 .net
77年頃のI/Oとか、週間じゃないASCIIの薄さと濃さは異常だった。当時高校受験だったが、受験勉強よりよほど大変だったよ。

受験の後に、当時出回りはじめた別の薄い本で道を誤ったが

643 :ナイコンさん:2020/01/15(水) 09:18:22 .net
テクポリ?

644 :ナイコンさん:2020/01/15(水) 09:19:19 .net
BASICのマニュアルがあれば良かったんだが、持ってない機種のマニュアルなんて手に入れにくいし、コピー1枚が100円とかの時代だったからなー

645 :ナイコンさん:2020/01/15(水) 09:48:42.27 .net
そう言や、コピー用紙は専用の感光紙みたいなやつでコピー直後は酢酸ぽい酸っぱい臭いしてたな
親父が持ってたから悪戯でコピーしたらスゲー怒られたわ
そんなに高いモノだったんだ

646 :ナイコンさん:2020/01/15(水) 16:19:55.90 .net
>>637
馬鹿などとよくもまあ平気に言えるものだな
ひとを罵倒する品生下劣なお前はどんだけ偉いの?
>>638
情報得る手段が無いってことだよ
当時の事知らないみたいね
大手のマイコン雑誌はBM関係の記事が皆無だった
シャープやNEC、PETやAppleが中心
bitやインタフェースは専門的過ぎて理解不能
大分後になって、日立BM同好会なるものが作られた
Z80の情報は割合入手できたが、6800は日立のワンボードくらいなもの。BMは事業部が違うから、日立Gainで聞いても知らないと断られた
アフターサービスが0だったんだよ
所有してたのはベーシックマスターL1
>>639
そうか。無いのか。知らなかった
>>641
その通りだよ
それこそ想像力なくば、マイコンを使えない時代
独学が基本だから

>>645
それはいわゆる"青写真"と呼ばれる感光紙と原稿を重ねて複写する湿式じゃない?
印刷直後は濡れてた
ドラムに張り付けて、グルグル回して複写
個人が気軽に使うものじゃない

コンビニに乾式コピー機置いてない
文房具屋や軽印刷所がやってたサービス

647 :ナイコンさん:2020/01/15(水) 17:15:38.59 .net
70年代はガリ版だったな

648 :ナイコンさん:2020/01/15(水) 18:24:31.47 .net
いいとしこいたジジィが必死すぎてみてられんな

649 :ナイコンさん:2020/01/15(水) 19:07:20 .net
ASCIIやI/Oが重くなったのは80年台だろう

650 :ナイコンさん:2020/01/15(水) 19:09:34 .net
ああすまん、薄いけど濃かったってことか

651 :ナイコンさん:2020/01/15(水) 19:12:32 .net
確かに、マイナー機は情報がなくてしんどかったよな

652 :ナイコンさん:2020/01/15(水) 19:47:27.70 .net
>>642
ラム とか ログイン とか Oh!なんとか を思い出したけれど、
アスキーやI/Oよりは、ずっと後だったかな

653 :ナイコンさん:2020/01/15(水) 20:04:15 .net
テクポリ
コンプティーク
ログイン
遊撃手

軟派なマイコン雑誌四天王

654 :ナイコンさん:2020/01/15(水) 21:44:43 .net
テクポリは昔はわりとふつうのコンピュータ雑誌だったと思うけど、晩年時はただのエロゲー雑誌だったな

655 :ナイコンさん:2020/01/15(水) 22:40:10 .net
初期のテクノポリスは他のパソコン誌とは違い逆開きだったな

656 :ナイコンさん:2020/01/16(Thu) 07:19:28 .net
>>653
どれもMZ80K/Cシリーズとは全く無縁な雑誌だな

657 :ナイコンさん:2020/01/16(Thu) 09:18:33 .net
確かに。俺は毎月記事の内容を見て
I/O、マイコン、Oh!MZあたりから買うの選択してたな

658 :ナイコンさん:2020/01/16(木) 09:43:55.61 .net
>>643
いやもっと薄いやつ。
表紙が黒一色だったり、簡易オフセットだったり

659 :ナイコンさん:2020/01/16(木) 10:59:04.80 .net
bitかな?

660 :ナイコンさん:2020/01/16(Thu) 12:53:35 .net
PC誌の事じゃないやろ

661 :ナイコンさん:2020/01/16(Thu) 20:14:25 .net
>>660
何でもいいだろばーーーか

662 :ナイコンさん:2020/01/16(Thu) 20:59:02 .net
子供が紛れ込んでるw

663 :ナイコンさん:2020/01/17(金) 12:28:34.15 .net
子供の心を忘れない老人だね。
単に普通の人のように発達しなかっただけかも知れないけどね。

664 :ナイコンさん:2020/01/17(金) 12:41:41.48 .net
痴…いやなんでもない

665 :ナイコンさん:2020/01/17(金) 12:43:01.94 .net
>>653
遊撃手はナンパじゃねーだろ
勘違い系だろ

666 :ナイコンさん:2020/01/17(金) 21:54:12 .net
遊撃手は小田嶋隆のコラムとWizardryとLodeRunnerのためだけに買ってたなー

667 :ナイコンさん:2020/01/18(土) 00:47:07 .net
700とか1500はアケードゲーの移植はあったけど80にはなんもないな

668 :ナイコンさん:2020/01/18(土) 01:04:04 .net
インベーダーとか
クレージーバルーンとか
パックマンとか
ラリーXとか
あっただろ

669 :ナイコンさん:2020/01/18(土) 10:07:26.48 .net
PCG用のソフトで多かったと思う

総レス数 1001
144 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200