2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part6【アルゴ号】

1 :ナイコンさん:2019/07/07(日) 19:03:45.29 .net
【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part4【アルゴ号】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1496413298/
【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part3【アルゴ号】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1228673471/
【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part2【アルゴ号】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1183697787/
【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ【アルゴ号】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1096329933/
MZ-80シリーズ
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008433331/

※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1528489934/

705 :ナイコンさん:2020/01/30(木) 15:51:02.78 .net
>>704
うるせえ!

706 :ナイコンさん:2020/01/30(木) 17:34:41.19 .net
素で答えると、モニタ内部のエントリアドレスが違うので、モニタROM前提のソフトは動かない。(MZ1200ならフルRAMにして700モニタROM入れれば回避できるか)
アトリビュートRAMが0D400Hからあるので、旧機種がちゃんとフルデコードしてないと画面がくずれる。(1200は大丈夫のはず)

あと勿論、S-BASIC/Hu-BASICのソフトは動かない。

それ以外はMZ700専用でもモノクロで動く可能性があるかと。

707 :ナイコンさん:2020/01/30(木) 17:50:08.67 .net
クロックの違いからソフトでタイミングを取るタイプは影響あるし
キーボードマトリクスも違うしで互換性を捨てたなんちゃってMZだし

708 :ナイコンさん:2020/01/30(木) 18:39:05.29 .net
意外と違いがあるもんだねぇ
カラーにしただけじゃないんだな

709 :ナイコンさん:2020/01/30(Thu) 18:52:58 .net
↑MZを知らない世代かよ

710 :ナイコンさん:2020/01/30(木) 20:49:44.05 .net
俺はTK-80BS世代

711 :708:2020/01/30(木) 22:22:58.69 .net
>>709
知っているけど、詳細は知らない。
MZ-80Bが最新機種だった時代にパソコンに興味を持ったくち。
でも、ただのゲーム少年だったので技術的なことはわかっていないのよねぇ。

712 :ナイコンさん:2020/01/30(木) 22:29:09.74 .net
むしろ互換性を捨てるのがMZらしい

713 :ナイコンさん:2020/01/30(Thu) 22:45:55 .net
MZ-80KとMZ-1200は一緒?

714 :ナイコンさん:2020/01/30(木) 22:57:36.89 .net
違うよ。全然違うよ。

具体的にはキーボード配列も筐体も違うし
CRTが垂直同期されるようになった

715 :ナイコンさん:2020/01/31(金) 00:38:16 .net
ここがMZシリーズで一番勢いがあるのが意外

716 :ナイコンさん:2020/01/31(金) 01:12:50 .net
MZ80Kシリーズも1200から第二世代だよね
700かでカラー&高速化されたのが嬉しかった

717 :ナイコンさん:2020/01/31(金) 02:26:27.99 .net
>>712
上位互換性って知ってる?

718 :ナイコンさん:2020/01/31(金) 02:40:28.24 .net
700はあの下品な糞キーボードがきらい

719 :ナイコンさん:2020/01/31(金) 05:51:30 .net
1200以降の機種って上位互換とういうより準上位互換だよな

720 :ナイコンさん:2020/01/31(金) 07:04:04.65 .net
1200でV-sync待ちのウエイトが入って少し遅くなり
700がZ80Aに変わって4MHzになったんだったっけ?

721 :ナイコンさん:2020/01/31(金) 08:42:20.90 .net
3.58MHz

722 :ナイコンさん:2020/01/31(金) 08:45:45.01 .net
>>715
いちばん売れたシリーズだからじゃないかな。たぶん。Bや2000は高価だったし、その後のシリーズはPCに押されてたから

723 :ナイコンさん:2020/01/31(金) 11:04:40.01 .net
1200はサイクルスチールっすよ

724 :ナイコンさん:2020/01/31(金) 18:35:10 .net
自転車泥棒?

725 :ナイコンさん:2020/01/31(金) 20:06:00 .net
80KってBASICにバグがなかったらRAMに焼かれて
ROMは8KBになっていた?

726 :ナイコンさん:2020/01/31(金) 21:12:42.17 .net
バグじゃなくて完成度が低かったため
初期のBASICの画面関係の遅さを知らんのかね

727 :ナイコンさん:2020/01/31(金) 21:41:53.75 .net
高速BASIC

728 :ナイコンさん:2020/01/31(金) 21:55:34.70 .net
SP-5010が出なかったら積んでたなMZ

729 :ナイコンさん:2020/01/31(金) 21:58:37.13 .net
SP-5030はSP-5020までの絶対ジャンプ部分がが相対ジャンプ範囲であるなら
それに変更されてちょっと速度低下してるのは内緒な

730 :ナイコンさん:2020/01/31(金) 22:21:33.94 .net
80Kって、どの程度のセミキットだったの?
半田付けとかあったの?

731 :ナイコンさん:2020/01/31(金) 22:31:56.84 .net
ないよ分解されてただけって思えばええ

732 :ナイコンさん:2020/01/31(金) 22:40:52.01 .net
自作MZと思えばよい

733 :ナイコンさん:2020/01/31(金) 23:36:29.90 .net
>>730
キーボードは半田付けしたな

734 :ナイコンさん:2020/02/01(土) 01:26:53.62 .net
MZってなんの略なの

735 :ナイコンさん:2020/02/01(土) 02:09:32 .net
マイコン博士Z80

736 :ナイコンさん:2020/02/01(土) 02:17:51 .net
NZ-40KってZ40なん?

737 :ナイコンさん:2020/02/01(土) 02:30:05 .net
MagicalZombie

MebiusZaurus

738 :ナイコンさん:2020/02/01(土) 02:45:24 .net
それ後付けだろ

739 :ナイコンさん:2020/02/01(土) 12:38:14.36 .net
キーボードの半田付けって
キー一つ一つを全部半田付け??

740 :ナイコンさん:2020/02/01(土) 13:02:46.10 .net
どこ情報か知らんけど半田付けなんてしないよ

741 :ナイコンさん:2020/02/01(土) 13:34:23 .net
80Kはキーボードハンダ付けだったと思うが。メイン基盤とかディスプレイ部は組み立て済みだったけど

80Cは完成品で、80K2はどっちだったか忘れた

742 :ナイコンさん:2020/02/01(土) 14:43:12.86 .net
kはキーボードのスイッチをハンダ付けするってどこかで読んだ
他は完成品でしょ?

743 :ナイコンさん:2020/02/01(土) 15:58:01.79 .net
>>740
MZ-80Kのキーボードはしたよ。あとメモリ増設の時も半田付け必須。

744 :ナイコンさん:2020/02/01(土) 16:02:23.72 .net
してないよ

745 :ナイコンさん:2020/02/01(土) 16:07:57.06 .net
>>744
中古買ったか、誰かにして貰ったのを買ったかだな

746 :ナイコンさん:2020/02/01(土) 16:46:33.40 .net
説明書みればわかるよ

747 :ナイコンさん:2020/02/01(土) 18:56:15 .net
組み立てる自信の無い人は
ショップに言えばサービスで組み立ててくれたのかな

748 :ナイコンさん:2020/02/01(土) 19:03:55 .net
キーボードにキートップの紙入れてカバー被せるだけじゃない?
TK-80と同じKEYなんだなと思った

>>743
メモリ増設でなんでハンダ付け必要なの?
他機種はソケットに差し替えるだけだったけど

749 :ナイコンさん:2020/02/01(土) 19:34:00.33 .net
>>748
お前、持っていたの?
キーはひとつずつ半田付けして、そのあとキートップのシール貼って、キャップを被せる
メモリ増設はチップセレクトの接続のため半田付けが必要

750 :ナイコンさん:2020/02/01(土) 19:40:53.31 .net
もしかして前期型と後期型でキーボード違うとかあるのかな?
うちのは後期型でキーボード半田付けした

751 :ナイコンさん:2020/02/01(土) 19:44:22 .net
どうやらK持ちではないようだ

752 :ナイコンさん:2020/02/01(土) 20:31:23.85 .net
KはキットのKらしいけどな。

753 :ナイコンさん:2020/02/01(土) 21:21:34.44 .net
書き込みの1行目に実際に持っていたのか否かを書いて欲しい

754 :ナイコンさん:2020/02/01(土) 22:09:44 .net
キートップって紙でシールじゃないだろ

755 :ナイコンさん:2020/02/01(土) 22:13:58 .net
>>754
そうだっけ?
シール貼ったあと透明のキャップをパチッとはめた記憶が…
実物も説明書も処分しちゃったから確認できない

756 :ナイコンさん:2020/02/01(土) 22:20:25 .net
連投すまん
確かに台紙からくりぬいた紙挟んでキャップ被せただけかも
キーをひとつずつ半田付けした記憶は鮮明なのだが

757 :ナイコンさん:2020/02/01(土) 22:23:44 .net
>>721
カラーバースト信号の周波数なんだよね

758 :ナイコンさん:2020/02/01(土) 23:58:30 .net
これだけ見るとキーボードは完成品に見えるが
「組立完成図」となっているので、一つ一つ半田付けするってこと?

https://greendeepforest.com/wp-content/uploads/2019/10/MZ-80K%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%B03.png

759 :ナイコンさん:2020/02/02(日) 00:03:25 .net
キースイッチを半田した記憶がまるでないんだが

760 :ナイコンさん:2020/02/02(日) 06:29:33.08 .net
>>758
何度も言うが、キースイッチをひとつずつ半田付けする
前期型は知らん

761 :ナイコンさん:2020/02/02(日) 08:24:49.12 .net
キーボード(組立完成図)

762 :ナイコンさん:2020/02/02(日) 08:34:59.12 .net
K2Eを中古で買った俺低見の見物

763 :ナイコンさん:2020/02/02(日) 09:09:41.85 .net
>>759
おじいちゃんご飯はもう食べたでしょ!

764 :ナイコンさん:2020/02/02(日) 09:29:30.65 .net
>>762
k2eもメモリ増設は半田付け
リセットスイッチは付いてたっけ?

765 :ナイコンさん:2020/02/02(日) 10:37:21 .net
リセットスイッチで思い出したのだが
MZ-80Kのリセットスイッチは友人が作ってくれた
どこぞの信号と同期をとらないと、ダイナミックメモリのデータが消えるから、直結じゃ駄目だと言われて
知らんかったわ
当時はマシン語でプログラムが組めたけれど、ハードに関しては無知だった

766 :ナイコンさん:2020/02/02(日) 10:41:39 .net
>>764
自分が買ったのはすでに48KBだった
リセットはなかったよ

767 :ナイコンさん:2020/02/02(日) 11:39:14.41 .net
k2はリセットスイッチのパターンはあるけど、部品追加とパターンカットが必要だった
cと同じ基板だけどコストダウンのための施策かな?

768 :ナイコンさん:2020/02/02(日) 19:17:25 .net
バグファイヤー windows
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se520733.html

769 :ナイコンさん:2020/02/02(日) 20:31:03.75 .net
FDとかプリンタとか高くて買えなかったな
I/OボックスにIFとか貧乏人には手が打線かった

770 :ナイコンさん:2020/02/02(日) 20:44:30 .net
リセットスイッチが付いたのは1200から
MZ-80Kの後期型からMZ-80K2Eまで同一基板でリセット回路が搭載され
基板にタクトスイッチを取り付けるパターンがある
MZ-80Kの前期型は低容量のROMで構成されているため
基板自体が違いリセット回路もない

771 :ナイコンさん:2020/02/02(日) 21:50:49 .net
k2eのRAM増設は、DRAMをソケットに挿して、ジャンパをハンダで変更

772 :ナイコンさん:2020/02/02(日) 21:58:56 .net
チップセレクト信号だよなあれ

773 :ナイコンさん:2020/02/02(日) 22:20:18 .net
>>763
そうかい、もう飯食っちまっただかい
ところで陽子さんや、婆さんの姿が見えねぇだけど婆さんどこ行っちまっただい?

774 :ナイコンさん:2020/02/02(日) 22:32:00 .net
>>770
cはリセットスイッチ付いてたよ
まだ持ってます

775 :ナイコンさん:2020/02/02(日) 23:10:34.62 .net
>>773
昨日のカレーに入ってたよ

776 :ナイコンさん:2020/02/03(月) 05:03:12 .net
48KなのはCだけだっけ初代が20Kあと32K

777 :ナイコンさん:2020/02/03(月) 07:59:45.87 .net
KがKitならCはComplete?
完成品

778 :ナイコンさん:2020/02/03(月) 08:42:19.92 .net
12KBASICなんていってたけど逆アセンブルしたら実質10Kもなかった

779 :ナイコンさん:2020/02/03(月) 08:58:40.69 .net
>>778
知ったか乙

780 :ナイコンさん:2020/02/03(月) 10:29:05 .net
>>779
いやまじ内部にあとから追加できるように空洞あいてた
あとになってSP-3001などがそこを占有したたぶん予備領域確保

781 :ナイコンさん:2020/02/03(月) 13:41:29.23 .net
そういやあの空き領域はそのごMZ-1200のBASICSP-5030V1.0Aで
モニタ由来のLOADルーチンに使われたんだよな

782 :ナイコンさん:2020/02/03(月) 14:57:25 .net
なるほどそういうことか
オレが知ったかでsたすみません

783 :ナイコンさん:2020/02/03(月) 15:05:26 .net
良いってことよ

784 :ナイコンさん:2020/02/03(月) 19:15:50 .net
起動アニメーション付きSP-5030

785 :ナイコンさん:2020/02/03(月) 21:02:01.27 .net
>>775
うい?!オレ、婆さん食っちまっただかい?
ところで陽子さんや、飯ぁまだかい?

786 :ナイコンさん:2020/02/03(月) 22:42:13 .net
演算は当時は8桁へまるめってんのが多い中
12桁へまるめにしてたんだっけ
K2でバンドルされるようになった初期5030は演算バグをもってて
こっそり修正したのがバンドルされるようになったんだよな

787 :ナイコンさん:2020/02/03(月) 23:36:04 .net
MZってなんの略だったんだろうね
ちなみにマイコン博士Z80って呼称してたけど
語呂が良かっただけで本来のMZのことじゃないからね
そもそもMZは40Kから始まったんだし

788 :ナイコンさん:2020/02/03(月) 23:45:04 .net
マイコン博士 Z80ではなくて
マイコン博士Z 80(バージョン)と考えればいいじゃない

789 :ナイコンさん:2020/02/03(月) 23:59:08 .net
マジレスするけど、マジンガーZ

790 :ナイコンさん:2020/02/04(火) 00:12:27 .net
まんこ

791 :ナイコンさん:2020/02/04(火) 00:15:49 .net
>>789

マジンガーZは実話やからね。

792 :ナイコンさん:2020/02/04(火) 00:22:28 .net
みんな大好きwikipedia
>MZシリーズの始まりは、1978年5月に発売されたマイコン博士MZ-40Kという4ビットマイコンのトレーニングキットである。
>MZ-40Kの名前の由来は風呂ブザー用に用意してあった登録コードを流用したものであった[1]。

つまりMZシリーズの先祖は風呂ブザーってこったw

793 :ナイコンさん:2020/02/04(火) 00:31:25 .net
開発者の名前とかいう落ちかも

794 :ナイコンさん:2020/02/04(火) 00:34:03 .net
78年5月か80Kは9月ごろに一般公開されたから40Kとともに開発されてたんだな

795 :ナイコンさん:2020/02/04(火) 01:54:46.37 .net
NZ-80はなんの略??

796 :ナイコンさん:2020/02/04(火) 07:04:10 .net
中野二郎80歳

797 :ナイコンさん:2020/02/04(火) 08:34:10.03 .net
MZってブザーとしてもどうもブザーって感じじゃないな
MとZの謎は今世紀中に解けそうもないな

798 :ナイコンさん:2020/02/04(火) 12:39:58 .net
マリオン・ジマーじゃないの?

799 :ナイコンさん:2020/02/04(火) 15:37:23 .net
Magical
Zonbie

800 :ナイコンさん:2020/02/04(火) 16:10:19.45 .net
800

801 :ナイコンさん:2020/02/04(火) 18:54:34 .net
やっぱマゾの略だな

802 :ナイコンさん:2020/02/04(火) 18:54:37 .net
>793
FB創業者「…」

803 :ナイコンさん:2020/02/04(火) 20:12:33 .net
Mはマイコンで、Zはザイログだろ。 多分。

804 :ナイコンさん:2020/02/05(水) 05:50:12 .net
ブザーからか
超魔進化

型番なんて特に意味ないんじゃ
あえて言えばマイナーなブザー製品だからZが充てられた
ウチで使ってるシャープ両開き冷蔵庫はSJだもの

ニュージーランドのユーザーはNZモデルでMZなのかなと勘違いしたかも

総レス数 1001
144 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200