2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

究極の16bitゲーミングPCを妄想するスレ part 01

1 :ナイコンさん :2019/08/29(木) 20:16:06.43 ID:vOsPlM3s.net

究極の16bitゲーミングPCを妄想するスレ。

父のパソコンを超えたはずのアレや、東京ドームを貸し切って電脳遊園地を開催したソレでは物足りない!オレサマの叶わなかった願望を今ここで…!! という諸兄が、嘗てのコンシューマ機もブッチ切った、ゲームのためのPCを空しく^H^H^H妄想するスレ。

究極の8bit機スレに倣い、「周辺も含め、プロセッサのレジスタ幅16bit、データバス幅16bit」をレギュレーションとさせていただく。
CPUも含め、プロセッサやデータバスの駆動クロックについては、縛りは無い。

また追加条件として、「セルフ開発環境の整備」も縛り条件として入れる。
実行専用のゲーム機ではダメ、ということ。ここは一応PC板なので。

実現時期についても明確な縛りは無いが、目安の一つとしては、リアル史上に存在したとすれば「1990年頃で製品展開は終わりだろうな」(32bitの時代に入るので)…という辺りで。

後知恵で実現可能な技術や製品を惜し気もなく投入した最高にスマートなスペックで語るか、それとも史実でアレやソレが登場する前にぼくのかんがえたさいきょうのポストペケロクを投入して市場制圧完了を妄想するかは自由。諸兄の妄想力に期待する。


究極の8ビット機を妄想するスレ Part 10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1566789025/
>22 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2019/08/27(火) 04:29:09.38
>>究極の16bitゲーム機
>スレ立ててホイ

全ては、この一言のせい。オレジャナイ
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

130 :ナイコンさん:2019/09/06(金) 23:48:40.98 ID:b9Damhei.net
俺は>>122=>>125だけど、何故>>120

>>123=>>127は、他人の事は平気で腐すくせに、自分が責められると我慢できないらしい。
俺はお前を貶すけど、俺を貶すことは許さんと。サイコパスですわ

131 :ナイコンさん:2019/09/07(土) 00:33:25.75 ID:AalkBYUA.net
どうぞどうぞ好きなだけ攻撃していいけどやり返すよ何アホ面で発狂してんの

132 :ナイコンさん:2019/09/07(土) 01:36:58.05 ID:5QDw0ARs.net
>>30
「286の10MHz? え、今どき?」
という気分になったのを覚えてる

値段を考えるとそんなにおかしなCPUではなかったんだが、PCが一気に32bit化してた時代だったからなあ

133 :ナイコンさん:2019/09/07(土) 08:25:03.71 ID:XzacihRi.net
>>132
EPSONからPC-CLUB(286 10MHz)が16万で出た頃だったかな?

134 :ナイコンさん:2019/09/07(土) 10:19:49.85 ID:gdxlSZxB.net
どうせドンドンCPUが変わりまくりだったんだから、486の下駄を乗せるなら286で良かった訳だしな
CPU自体はISAカード上に乗ってて、ケーブルで引っ張ってた製品が有ったそうなんだが、話だけで写真も出てこない

135 :ナイコンさん:2019/09/07(土) 20:41:59.55 ID:KQ+OEZ7Z.net
>>131
こいつ何で被害者ヅラなの?ケチ付けてきたのはお前の方だよ?
泣いて謝るか消え失せるまでイジメ続けるわこんなクソガキ

136 :ナイコンさん:2019/09/07(土) 20:46:26.78 ID:GCfkZU8m.net
>>135
     彡⌒ミ アイゴーーー !!!
   〃,< ∩Д´>   ヘイトニダァ
    /(_.ノ ィ \
  ⊂こ_)_)`ヽ.つ

137 :ナイコンさん:2019/09/07(土) 21:07:13.98 ID:kehcRvjo.net
CBUSはバスクロック10MHzか8MHzなので
本体側CPUが高クロックだとCBUS上のメモリはアクセスが遅くなって不合理
CBUSに搭載して乗っ取る系のアクセラレータはCPUだけ早くしても効果がほとんど無いので、搭載したCPUに合わせたメモリを搭載するものもあった。
もちろんメモリの二重投資となって高くつくし、本体側の競合分のメモリは無駄になる。

CBUSに486DXを搭載できるアクセラレータには、640KBだけでなくプロテクトメモリまで搭載(増設)可能な製品もあった。
しかしあんな狭い空間に486DXとSIMMスロットを配置したら排熱が追いつかないのでは…と思っていたが、実際もっと低スペックのアクセラレータでも排熱不良が当たり前だったという…

それで、アクセラレータ入れるくらいなら本体を買い換えろ…って話になる訳だ。
これも86系ユーザーは率直な合理主義が多いのですぐに学習したが、夢見がちな68kユーザーはアクセラレータに固執し続けたというのも興味深い話。

138 :ナイコンさん:2019/09/07(土) 21:27:42.83 ID:YL/3+1Hv.net
286用のアクセラレータは頑張ってたろ
IBMの486SLC50MHzの奴は相当な性能

139 :ナイコンさん:2019/09/07(土) 21:48:58.02 ID:VE0XGerX.net
短期間だけど、出先であてがわれた端末がCV21(CRT一体型、マネキントッシュ)だったので
家でVM21に差してたV33のアクセラレータを私物で持ち込んで使ってたな
まあDOS環境ならHDDとEMSが4MBもあれば極楽

140 :ナイコンさん:2019/09/07(土) 21:52:47.63 ID:YL/3+1Hv.net
>>139
MiG98とかM3って奴か
あれ効果でかかったのか

141 :ナイコンさん:2019/09/07(土) 21:54:00.23 ID:AalkBYUA.net
>>135
バカを指摘されてスネてるお前に泣かされる気はしないなぁスレ進行の邪魔する気はないので
このへんで止めとくよ雑魚ちゃん

142 :ナイコンさん:2019/09/07(土) 22:37:20.93 ID:FgFgVaa2.net
にどとくるな

143 :ナイコンさん:2019/09/08(日) 07:53:15.86 ID:YNBnRUq9.net
>>132
あえて言わなくても似た印象を持ってる思うけど当時も先が見えてる286はないなと。

ここのスレ主が箍をハメた狙いを外すけど386SXならバスサイズが16ビットなのに
メモリをリニアに386プロテクトモードで使えるってことが大きい。

>>137
今更86系ユーザと68kユーザーの対立構図を持ち込む事は控えて欲しいなと。

1994年に買った486SXにサイリックスの586アクセラレータを載せて1998年まで使った。

144 :ナイコンさん:2019/09/08(日) 09:37:47.83 ID:pvi1oqv3.net
結局16bit CPUとは何か、という話に帰結するのは昔も今も変わらん
32bitに収束していくのも仕方なし

145 :ナイコンさん:2019/09/08(日) 10:17:56.33 ID:PvZmVv+p.net
>>136,141
マジで精神性がどこかの盲腸半島の連中と同じクソザコ野郎だったな
マウントしに来て、やり返されたら被害者ヅラ。それも指摘されたら捨て台詞吐いて逃げて行く

146 :ナイコンさん:2019/09/08(日) 10:22:29.13 ID:PvZmVv+p.net
MS-DOS環境ならメモリも含めて16〜20MHz程度とEMSが2〜4MBもあれば、ゲーム以外で困る事はほとんど無かったからな。
V30系はHMAが使えず、286のアドバンテージはDOSカーネルにhimem指定可能なところくらいか

もちろん386以降の仮想86環境は強力だったが、これは25MHzくらいは欲しかった(特に386SX環境)

147 :ナイコンさん:2019/09/08(日) 11:27:23.25 ID:WTDoh0cA.net
286いいじゃん! OS/2動くし

TVで山口智子がCMしてたんだぞー

148 :ナイコンさん:2019/09/08(日) 11:49:45.25 ID:YNBnRUq9.net
1990年にOS/2のPM(プレゼンテーション・マネージャー)で業務アプリを
開発した経験あるけど、有名なインターフェース(記事の)著者の中にさえ
「OS/2で開発してる現場を見たことがない、どこで開発してる?、存在するのか?」
って内容が書かれたことがあるくらいなので君がOS/2を使っていたとは考えにくいし
業務アプリでさえ滅多になかったので、ゲームはなかったと考えることが自然だろ。

結局、君の好みの女が山口智子と言う事で、唐沢に拐かされてしまって残念だったね。

149 :ナイコンさん:2019/09/08(日) 12:48:18.82 ID:WTDoh0cA.net
こっちもマジ返しなの・・・?w

俺はやってなかったけど、同じ歳の同僚はOS/2の受託案件やってた。
あと誘拐されそうになったのを唐沢に助けられた、の間違い。

150 :ナイコンさん:2019/09/08(日) 12:49:10.66 ID:SKotbGBw.net
>>139
CV21はせめて初期Macintoshの12インチモードみたいに解像度が低ければなぁ。文字が細か過ぎて駄目だった。
14インチモニタ+UV11の方が魅力的だったな。

151 :ナイコンさん:2019/09/08(日) 15:45:45.81 ID:YNBnRUq9.net
>>149
自分の>>148で最初の5行はOS/2の状況を纏めただけで趣旨は最後の1行だけ。
TVでOS/2のCMをしてとことは知らないから熱狂的な山口智子のファン(≒オタク)かと思った。

>誘拐されそうになったのを唐沢に助けられた、の間違い。
誰かにダマサレそうだったのか? ノリ○イーも変な男に騙されて気の毒に思う(←マジレス)

俺が独身で、ノリ○イーと知り合う機会があったら嫁にしたくなるような女の1人だなと。(←マジレス)

152 :ナイコンさん:2019/09/08(日) 16:06:41.74 ID:MpzA+icA.net
>>150
98でVM互換でない画面モードにしろとか
無知なのか頭おかしいのか…ああ、その両方か

153 :ナイコンさん:2019/09/08(日) 16:11:09.32 ID:vj+gePtU.net
OS/2上でLSI-C(86)試食版でDOS用のフリーソフト書いてた事あって済まない…

OS/2はイベントの割り当ての融通がある意味無軌道と言っていい自由度あったので
ジョイスティックのボタンからPM呼び出したり、なんならジョイスティックのボタン一発でフォアグラウンドのアプリをクラッシュさせたり、ボタン一発でリブートかけたりもプログラミング不要でできた…

154 :ナイコンさん:2019/09/08(日) 17:28:21.39 ID:a0ePfvi3.net
究極にマゾい16bitゲーミングPC

CPU V30 7.16MHz
RAM 128KB 最大640KB
VDP V9938+ VRAM 128KB
サウンド YM2203
漢字ROM JIS第一/第二水準 256KB
FDD 5インチ2D 2基
HDD ST506 オプション
OS 変造MSDOS

VRAM128KBは何の捻りもなくメモリマップを圧迫しているが、生意気にもデュアルポートRAMを搭載しVDPがアクセス中のrow以外はCPUからも読み書き可能
漢字ROMも無駄にメモリマップを占有、バンクROMにしてメインRAM増やせよ←後の祭り
漢字の表示はCPUがフォント読んでVRAMに書くしかない地獄
VDPは9938ベースで9958と同じ横スクロールができるだけ、自然画モードは無いし速度もクソ遅いまま。VRAMに使っているDPDRAMは速いのにVDPはMSX2と全く同じ3.58MHz駆動、VDPコマンドよりもCPUが書き換えた方がずっと速いぞ
映像出力RGB21ピン(15kHz)とコンポジットビデオ

FDDもHDDもPIO。DMAなんて贅沢なものは載ってない
拡張スロットはCバス互換、ピンアサイン非互換で2スロット
メモリマップがクソなのでEMSもUMBも載らない

RAM128KB 5インチ2D2基で1985年12月発売198000円

来年もまたキ○コと共に地獄に付き合ってもらう

155 :ナイコンさん:2019/09/08(日) 17:39:03.09 ID:AynKr8FL.net
VDPが9938なので最大解像度512x224(インターレースで縦448もできはするが)、88や98からのエロゲー移植はまず無理

縦横スクロールはできるがBGに癖がありすぎて超使いづらい、スプライトもつらい
ビットマップグラフィックはお待ちかねの16色/256色パックドピクセル強制、プレーナーVRAMで省力化など絶対にさせないという強い意志を感じる
しかもVDPは3.58MHz駆動のままなのでVDPコマンドがクソ遅い

9938ですらVRAMは64KB分割なんだからメモリマップに落とすとき64KB×2バンクにしておけよ…と思うだろうけど
おれもそう思ったけどそれでメモリマップを最適化してRAM768にしてUMBもたっぷり取れたりしたら普通にDOSマシンとしてそこそこ使えてしまいそうなので、敢えて頭悪い構成にした
VRAMまで3.58MHz駆動にしなかったのは温情

さあお待ちかね16色パックドピクセルのクソ地獄だぞ、よかったなあ
喜べよ

156 :ナイコンさん:2019/09/08(日) 17:39:55.71 ID:YNBnRUq9.net
>>149
山口智子のCMに誘惑されて、もしかしてOS/2を買いそうになっていたけど
唐沢と結婚したから、「ハッ!」と現実に戻って買いを見送ったと言う趣旨ですか?

>>153
もしかして、OS/2用のLSI-C(86)試食版をDOS用のフリーソフトと
雑誌に書いていてしまったとことに対しての懺悔ですか?

157 :ナイコンさん:2019/09/08(日) 17:52:37.74 ID:fmSZlHqe.net
>>156
いやDOS用の試食版でDOS用のコード書いてただけ
エディタはVZ

単に落ちないDOSとしてつかってただけの話だね

158 :ナイコンさん:2019/09/08(日) 18:41:03.49 ID:WTDoh0cA.net
やー、286なら一番固そうなOSってだけでボケたつもりだったのに。

超どうでもいいけど、唐沢と山口結婚したのって、1995年だってさ。
俺よりデカイ身長170cm。今wikipediaで知った。

159 :ナイコンさん:2019/09/08(日) 19:56:03.91 ID:K4N4e9v3.net
漢字ROMがメモリマップの1/8を占有するという仕打ちには悪意しか感じられない

160 :ナイコンさん:2019/09/08(日) 21:48:25.91 ID:VPdnzYhy.net
ネタから生まれたなんとやらでもないが、あからさまな悪意の部分を手直しすれば、85年時点としては案外悪くないと思うけどね >V30+V9938機

まあ80年代末にはVM2の中古が10万切って出回るようになるので、
世相がそんなになったらもう買う奴は居なくなるとは思うが

161 :ナイコンさん:2019/09/09(月) 21:49:59.53 ID:ZH670ZDy.net
286のネイティブモードで本来の性能を発揮できるマシンがあれば面白かったのにな

162 :ナイコンさん:2019/09/09(月) 21:57:35.39 ID:AzTCQwj2.net
まさかと思うけど、人柱協会員?

163 :ナイコンさん:2019/09/09(月) 23:14:25.91 ID:M80EU2yf.net
MZ-2861「…。(ソワソワ…チラッチラッ)」

164 :ナイコンさん:2019/09/10(火) 07:20:54.12 ID:N0N8OzK7.net
Super書院最強か

165 :ナイコンさん:2019/09/10(火) 07:39:32.33 ID:Ag34fYRx.net
286ネイティブという意味では2861以外の製品は見たことないな

166 :ナイコンさん:2019/09/10(火) 08:51:12.30 ID:Ag34fYRx.net
>>154
85年頭の88SRが25万なので(86年にはFRが出るが)、
85年末にV30の7MHzで2FDDで198k円は安いと思う

V99x8はVDP自体の動作が遅いのがネックだが、
VRAMをCPUからも弄れるならそのネガも払拭できるだろう

漢字TVRAMが無いことがネックだが、いっそ漢字ROMもシステム標準からは外してしまい
バンクメモリのページの一部にフォントをロードして使ったらどうか?
12ドットフォントも導入しやすくなるしな

もちろん85年当時にはそんな贅沢な事ができるユーザーはほとんど居ないだろうが

167 :ナイコンさん:2019/09/10(火) 10:03:34.58 ID:ez3pPfxF.net
>>161
286のネイティブモードで思い浮ぶのはOS/2だけど386DXでもGUIでは重かった。
486のwin3.1辺りで可もなく、不可もなくって感じになったけど他に代替方法がないので普及した。
結局ペンティム、win95になるまでインテルとMSの組み合わせではGUIは重い。

それとも>>161の主張は286でゲーム用ネイティブモードOSってことかな、だれが作るのかな。

168 :ナイコンさん:2019/09/10(火) 10:23:40.41 ID:PhZVFkAN.net
>>167
MZ2861はどうなってたの?

169 :ナイコンさん:2019/09/10(火) 14:43:25.01 ID:ez3pPfxF.net
MZ2861に付いてコメントしてない自分に「MZ2861」の件で質問されても困惑する。
大半の方も、いつものように大半が見向きもしない方向に「目をつけてる」と思ったのではと。

なのに地デジに変る際にS社製のTVモニタを買って、毎日見てることは自分には皮肉的なことだ。

170 :ナイコンさん:2019/09/10(火) 19:01:27.95 ID:DZroPTDm.net
Windows3.1はi486@25MHzくらいでもクソ重かった気がする。
起動するだけでも10分以上かかったような。

171 :ナイコンさん:2019/09/10(火) 23:53:24.90 ID:TkWlWKyQ.net
>>166
数MB単位でメモリを搭載できるようになれば、そのうちの128〜256KBにフォントファイルを詠み込ませて使うといった方向も考えていく事はできるが、
85年に本体RAMすら128kしか載せない設定でフォントをRAMに置けは無茶だし、ROMで持てなければ漢字を表示する手段が絶たれてしまう。

結論として、16ドットの漢字ROMフォントはROMで第二水準まで搭載すべき
24ドットや12ドットフォントの利用は、後年の環境次第で追加仕様とすべき

172 :ナイコンさん:2019/09/11(水) 00:08:25.71 ID:xaSFo/Ah.net
V99x8のtext2モードは8bitのCGパターンのうち下位2bitは表示されない1文字6x8ドットによる表示が行われるので
左右半身ずつ6ドットで格納された12ドット漢字フォントをそのままCGパターンネーム(≒単色PCG)に投げてやれば、ビットからドット処理をいちいちCPUがやる必要なく横80桁で漢字40文字の表示も可能となる
(PCGの定義数は256パターンしか内ので、最大でも3行24ラスターおきに割り込んでパターンネームテーブルを切り替えてゆく必要は出てくるが、3.58MHzのMSXでも実現できているので7.16MHzのV30なら楽勝だろう)

OS標準では漢字モードはgraphic5か6にCPUから直書きして16ドットフォントで64桁(漢字32文字x13.5行、インターレース時で32文字x26行)とするしか無いだろうが、
ユーザーレベルでtext2モードを利用した漢字対応の80桁コンソールドライバ等が出てくると楽しそうだ。

85年にV30でV99x8をハックするというコンセプトは案外身の丈に合っていると思うので、ネタ化せずメモリマップを見直して欲しい。仕様が固まればFPGAで再現まである

173 :ナイコンさん:2019/09/11(水) 00:36:37.32 ID:+CNKRRd7.net
究極にチープな16bitゲーミングPCか

174 :ナイコンさん:2019/09/11(水) 03:00:43.87 ID:x4DZYLEV.net
オクやドフで500円でもスルーだな

175 :ナイコンさん:2019/09/11(水) 19:44:40.02 ID:BcC6caOg.net
>究極の8bit機スレに倣い、「周辺も含め、プロセッサのレジスタ幅16bit、データバス幅16bit」をレギュレーションとさせていただく。
>究極の16bitとはいうが、CPUの選択肢はそんなに多くないな(笑)

○ 8086 80286 V30台 V50台 Z8000

× レジスタ幅16bit、データバス幅8bit
8088 65816 V20台 V40台 R800
× レジスタ幅32bit、データバス幅8bit
68008
× レジスタ幅32bit、データバス幅16bit
68000 80386SX V60

176 :ナイコンさん:2019/09/11(水) 19:59:07.15 ID:TNL1CPVf.net
65816ヘボいな。
こんなんじゃ68000のメガドラに負けるわな。

177 :ナイコンさん:2019/09/11(水) 23:32:10.99 ID:dm8T7X81.net
レジスタ幅もデータバス幅も16bit以下ならokなんじゃねえの?
386SXや68kはレジスタ幅32bitあるから外部バスだけ8bitにしてもダメだが

そして颯爽と現れるTMS9995

なおわたくしは遠慮しておきます…

178 :ナイコンさん:2019/09/14(土) 19:26:10.45 ID:vW5FI6xI.net
究極の16bitゲーミングPCを妄想するスレ

88VAをX68000に対抗出来るようにするにはどうすれば良いか?

で良いんじゃね?

179 :ナイコンさん:2019/09/14(土) 20:53:07.81 ID:euF6eudV.net
VAは真っ先に戦力外通告されてるよねこのスレ
"いじる気にもなれない"とかで

180 :ナイコンさん:2019/09/14(土) 21:51:53.09 ID:euF6eudV.net
実際>>40-41は88VAとも98とも似ても似つかないね

181 :ナイコンさん:2019/09/14(土) 22:10:56.38 ID:Xce7bD+q.net
>>179
VAはスプライトに欠陥仕様がある時点で終わってるからなぁ

182 :ナイコンさん:2019/09/14(土) 23:34:35.62 ID:zL6Ki9Ba.net
VAのスプライトはよく欠陥仕様ってバカにされるけど、
ゲーム機であるPCエンジンも仕様以上にスプライトを並べると製造元に怒られるらしいぞ。

183 :ナイコンさん:2019/09/14(土) 23:36:44.24 ID:HvBlgfxM.net
VAのスプライトを改良すればええ
cpuは80286なの?

184 :ナイコンさん:2019/09/14(土) 23:56:23.07 ID:ARMhfG4i.net
インテル純正じゃなくサードパーティの20MHzの286だな
25MHzだとコプロに困るし

185 :ナイコンさん:2019/09/15(日) 00:37:11.21 ID:AUTvagwW.net
・VAのスプライトを改造しようぜ
・MZ-2861にスプライトを足そうぜ
どっちが良い?

186 :ナイコンさん:2019/09/15(日) 00:40:32.97 ID:UH9aKLwJ.net
って言うか、VAのCPUを286に変えちゃったらZ80のコードが走らないから88との互換製が無くなるじゃないか。

187 :ナイコンさん:2019/09/15(日) 00:45:08.20 ID:zOmWS3tG.net
>どっちが良い?
どちらもいやです

188 :ナイコンさん:2019/09/15(日) 00:47:01.11 ID:zOmWS3tG.net
X68000のCPUをV30に差し替えるのも嫌です

189 :ナイコンさん:2019/09/15(日) 00:55:24.26 ID:zOmWS3tG.net
グラフィックは究極8bitスレ317の8x8ドットブロック再配置式をいただいて来る

これあればスプライトBG要らないんじゃね?と思わなくもないが、
対X68k的にはどうしても必要なのか…はあ不毛

190 :ナイコンさん:2019/09/15(日) 01:01:32.12 ID:XJDbBTa2.net
>>186
98DO系みたいな88モード搭載すればいいし

191 :ナイコンさん:2019/09/15(日) 07:14:07.79 ID:nG84DHZz.net
>>182
解像度が336ドットモードの時だけでしょ
よく使われてた256ドットモードの時は何の問題もない

192 :ナイコンさん:2019/09/15(日) 07:23:01.07 ID:gY/+NGvp.net
>>189
ネオジオのようにスプライトで画面が埋め尽くせるほどの表示能力が有ればBG要らないが、
スプライトの表示能力が足りなければ、スプライトのキャラをBGの方にも表示できて動かす時だけスプライトってな使い分けが必要
必要かどうかはスプライト表示能力にもよるな

まあ用意できてるキャラクターはスプライトでだろうがBGでだろうがテキストでだろうが必要なら指定して表示できる方が良い訳だ

193 :ナイコンさん:2019/09/15(日) 08:44:58.17 ID:zOmWS3tG.net
>出てた98の解像度変更、ドットクロックをどうやって変えたと思ってたの?
モニタ側のマージン食ってただけだろ
正式な仕様でも何でもない
そんなもの前提にして語る時点で何言ってやがるだ

言うに事欠いて筋が悪い?お前みたいのを外道と言うんだよ

194 :ナイコンさん:2019/09/15(日) 08:45:22.62 ID:zOmWS3tG.net
スレ間違えたすまん

195 :ナイコンさん:2019/09/15(日) 10:39:54.27 ID:nG84DHZz.net
>>185
MZ-2861に自社のX68000用スプライトチップ載せるだけで簡単に実現できそうじゃね?

196 :ナイコンさん:2019/09/15(日) 10:40:34.99 ID:l9kCtdHP.net
MZ-2861も98Doも8bitとのデュアルCPUだけどそれはええの?
Teradriveの密結合発展系でもええやんw

197 :ナイコンさん:2019/09/15(日) 10:41:32.58 ID:nG84DHZz.net
VAは問題点を上げたらきりがないぐらいだからVA改良案は相当苦しい気がする

198 :ナイコンさん:2019/09/15(日) 14:16:13.85 ID:WSPnXDOQ.net
VAをいじるくらいなら98を改良するね
それこそ98用VDPカード(V9990)でも追加か

199 :ナイコンさん:2019/09/16(月) 19:58:08.39 ID:zCDP5qHH.net
98はメモリマップを最適化したいという欲求があるが、弄ると互換性がなくなるのがつらい
結局新規で考えて、CBUSの24bitアドレス空間を活かす方向で妄想するなど

200 :ナイコンさん:2019/09/16(月) 20:07:36.65 ID:lhJa9PUK.net
24bit空間を直視できるDMAを数ch用意して、あとは86の1MBの空間に適宜バンクページ化してマッピングする感じか
CPUからはバンク切り替えでバンクメモリやVRAM等へアクセスできるが、DMAや周辺はもちろん全空間にアクセスできる
ストレージから1MB以上の空間上のメモリに直で読み書きできるし、VRAMメモリ間のDMAもCPUから見えているいないに関係なく処理できる

これ当時あったらよかったなあまじで…

201 :ナイコンさん:2019/09/16(月) 20:23:22.16 ID:qAGszq+K.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1566789025/317
317 ナイコンさん sage 2019/09/12(木) 19:09:27.38
MZ1500形式の8x8ブロック単位のグラフィック再配置機能が欲しければ、テキスト機能をいじるのではなくグラフィックの方で対応すればいいだけ

VRAM64KBで640x400ドット16色を8x8ドット80x50ブロックに分割、配置テーブルが追加で8KB(80x50x2バイト)、配置テーブル1ブロック分の内容は16色パレットバンク指定4bitとブロック指定12bitで都合16bitを使い切る
ブロックの反転表示機能なども盛りたかったが指定bitを入れる余裕もないし、4kブロックもあるなら反転パーツは別扱いで持てでいいだろ

カラーパレットは16色16バンクで256色以上はレギュレーション違反になって持てないので、16/256色を8x8ドットブロック毎に指定可能な最大640x400x4bpp画面となるが、実際これだけ応用が利くなら相当リッチな画面モードだと思うが?

もちろん640x200や320x200の低解像度時も4kブロックからパターン指定できるし、裏画面を画面単位でバックスクリーン化しなくてもブロック単位で非表示ブロックのパターンを確保したり書き換えたりできる
配置テーブルの書き換えは最大でも4KBだから、全書き換えだとしてもVブランク中に十分間に合うだろう

低解像度時は画面単位で透過重ね合わせができるとさらに強力になるが、果たしてここまで都合の良い画面モードを作ってしまって良いものか?と一瞬躊躇してしまうほど都合が良すぎるね

ネガティブはプレーンの並び方向がブロック単位となるため、ラスター系のグラフィック処理が面倒くさくなる点。
まあ普通に水平プレーンでブロック再配置無効の画面モードも付ければ済む話だが

202 :ナイコンさん:2019/09/16(月) 20:23:54.42 ID:qAGszq+K.net
スレ削除依頼とか言ってるからコピーしてきた
これはあとで使わせてもらう

203 :ナイコンさん:2019/09/18(水) 01:52:56.66 ID:w6T2Nvam.net
98にオンブダッコするしか能のないバカと、打倒98のこえ「だけ」の弱者連合しか居なかった史実は変えられなかったw

204 :ナイコンさん:2019/09/18(水) 02:22:57.20 ID:naK6IUb6.net
オマエモナー

205 :ナイコンさん:2019/09/18(水) 05:54:53.35 ID:KZ4vUNIJ.net
>>203
おまえが歴史を変えるんやで

206 :ナイコンさん:2019/09/18(水) 06:45:26.51 ID:I1bLJkRb.net
ウリは歴史を捏造するニダ

207 :ナイコンさん:2019/09/18(水) 09:56:49.34 ID:P9XAVQMG.net
その歴史が悔しかったことが動機となり、この妄想スレを立てたのかも知れないな。

それにしても1985年にはPC-98の一極集中が鮮明になり1995年にはWindowsに軸足を移した。
PC-98と言うハードが前提であった時代から1995年以降はOSが中心と言う時代になった。
そうであれば更に10年後の2005年以降はと言うとインターネットが足場を固めた時代か。
そう考えると更に10年後の2015年前後に何かの潮流が生じていると推論したらスマホか。

サテとであれば2025年前後には・・・自動運転か?

208 :ナイコンさん:2019/09/18(水) 13:01:21.63 ID:I1bLJkRb.net
自動運転はゲーム出来ないだろw

209 :ナイコンさん:2019/09/18(水) 14:09:22.75 ID:gooDJnXu.net
別に10年ごとに大きな転機があるような物理的な必然性があるわけないのに
こじつけて利いた風におしゃべりしてからに、何の意味もないわ。

210 :ナイコンさん:2019/09/18(水) 20:14:58.07 ID:MquKcO4h.net
年表でも手繰って想像しながら書いたのだろうけど、85年当時に98で確定なんて世相は全く無かったし。
後から考えると、10年王国を築いた98VMが85年の秋に出ていたよなあ…という話が、
実感を持たぬ者の手に掛かると、85年に98一人勝ち時代が始まっていた…という創作童話になってしまうと。

いいかお前ら、ぼくのかんがえた架空パソコン史ってのは、こうやって作られる。これが見本だ。よく見ておけよー
見終わったら石投げていいぞー

211 :ナイコンさん:2019/09/18(水) 20:36:33.64 ID:15Cmn1aK.net
>>199-200
98の拡張バス(Cバス)は元々20bitアドレスで、24bitに拡張されるのは286が載ったVX辺りからだから、85年当時に24bitアドレスの拡張Cバスというのは望みようがないね…

まあアドレスバス信号のエッジ配置は24bitきれいに連続しているから、初代98の時点からアドレスバス幅の拡張は織り込み済みだった可能性が高いとは思うけどね

212 :ナイコンさん:2019/09/18(水) 22:25:13.46 ID:P9XAVQMG.net
妄想するスレで多少の印象・認識が違うからと、ツッコミ入れる奴は野暮な奴だな。

213 :ナイコンさん:2019/09/18(水) 22:43:28.66 ID:gHcqSaMN.net
野暮な突っ込みとやらで無知を晒される奴はじゃあ何様だよって話になるが

214 :ナイコンさん:2019/09/19(木) 07:55:20.49 ID:HHcJawMp.net
当時のパソコン雑誌の広告だと98が売れ筋になるのは88年頃からだな
87年だとまだギリ8bitの天下だし90年はもう98メイン

215 :ナイコンさん:2019/09/19(木) 11:04:37.63 ID:RvS+TMvK.net
98が売れたのって別に優れてたわけじゃなくてエロゲーがいっぱいあったからでしょ

216 :ナイコンさん:2019/09/19(木) 11:24:07.09 ID:eKD4gQkt.net
売れたからエロゲーが沢山出た

217 :ナイコンさん:2019/09/19(木) 11:38:44.31 ID:RvS+TMvK.net
VHSやインターネットの普及と同じでエロを制する者がシェアを制する

218 :ナイコンさん:2019/09/19(木) 11:39:26.89 ID:RvS+TMvK.net
エロに対する男達の原動力を舐めたらあかん

219 :ナイコンさん:2019/09/19(木) 13:20:37.47 ID:HHcJawMp.net
>>215
一太郎需要が先かな

220 :ナイコンさん:2019/09/19(木) 13:23:51.29 ID:mWzhpwAc.net
今では無修正AVが見放題だからなあ…

221 :ナイコンさん:2019/09/19(木) 13:48:13.81 ID:vHvXzR+J.net
エロ同人誌買いにコミケ会場を走り回ったあの頃 何も怖くなかった

222 :ナイコンさん:2019/09/19(木) 18:50:39.35 ID:/1H//cjc.net
画像の表示やパソ通業界での流通には640x400x4bppで4k〜32kパレットの対応が必要、
画像データの作成にはやはり32k色モードが欲しい

バンクメモリが豊富に確保できるなら実画面は1面で良い
32k一枚で470KB弱か…86系にはちょっとしんどいな
まあ16プレーンで512KB実装は間違いない
15/16プレーン同時R/W機能は当然あるものとして

223 :ナイコンさん:2019/09/19(木) 18:56:43.68 ID:/1H//cjc.net
あとスプライトのカラー指定もパレット側はRGB各5bitで32k色パレットから選択なのだが
1bit余るのでこれをフラグにしてARGB各4bitの4k色+16階調αチャンネルのフォーマットを混在可能にして…とか妄想してる
厳密にはαは3bit(8階調)になるが(1bitはフラグで潰れるので)

いわゆる8bitグラフィックでも透過色の有無で画面の古臭さが段違いだからなー
もちろん現実の8bit機で16/32k色スプライトなんか使えなかったし、16bit世代で透過色いけたのもスーファミだけそれも限定的
なのでそれを超えたい

224 :ナイコンさん:2019/09/19(木) 19:57:16.46 ID:ApfD+c3Q.net
>>223
αブレンド処理は大変だよ
例えばα値が0%,50%,100%の3通りしかなくても
2枚のスプライトが重なっていたら50%×50%=25%にしないといけなくなる
さらに3枚、4枚の重なりまで考慮したら、もっと大変になる
これがα値3bitの場合だと、さらに大変だ

なので100%透明か100%不透明の2種類だけにするのが現実的
それでもメッシュ状に塗り分ければ、そこそこの半透明感は出る

225 :ナイコンさん:2019/09/19(木) 20:56:48.22 ID:qlTM4v6Z.net
その辺はメモリやバス速度には縛りが無いので、ASIC内部だけ速度無限大のバッファ(レジスタ)とか
まあ最悪は超高速のライン(ラスター)バッファでも噛ますか…と妄想中

226 :ナイコンさん:2019/09/19(木) 20:59:37.77 ID:qlTM4v6Z.net
現実のGPUやSoCでもARGB4:4:4:4の16bitピクセルテクスチャというのは実在してるけど
処理の軽減化というよりはリソース容量の削減の方が主題みたいな感じ
特にスマホゲーだとテクスチャが32bitか16bitで済ますかで配信サイズにかなり響くとかで

227 :ナイコンさん:2019/09/20(金) 09:26:37.41 ID:u4i2EaP+.net
まあ3〜4bit(8〜16階調)なら単純なシフトで演算も端折れるからまだ楽だとは思う
最悪でも半輝度くらいはつくといいなマジで

228 :ナイコンさん:2019/09/20(金) 09:27:20.64 ID:aLZ9M4d3.net
>>225
貴方の内容からは「妄想中」と言うより「構想中」的な気配を感じる。

最近、技術情報誌は少ないしターゲットが広いせいか内容が浅くつまらなくなって久しい。
むしろ、この板に出入りしてる方の中に内容が深く面白いサイトを公開してる人がいる。
文章だけでは構想は理解できないけど具体的になり図解があれば、何とか理解は出来そうなので
その時は公開を期待したい。もちろん気長に待つし。

229 :ナイコンさん:2019/09/20(金) 10:09:17.13 ID:1cSgnOw1.net
ワイも具体的な設計考えてるで
昔のボビーパソコン程度でも設計難しいのを実感しとる(笑)

230 :ナイコンさん:2019/09/20(金) 18:12:11.50 ID:aLZ9M4d3.net
>>229
>昔のボビーパソコン程度
中々やりますね。できればゼロからではなくメガドラやスーファミを出発点として
キーボードや通信カード(←これは自分でも何とかなる)を拡張してくれた方が有り難い。
特にメガドラは互換機に「ピコ(セガ)」があってPSキーボードを接続できます。

実物が伴わない「妄想」の末路は過疎って相場が決まってますので。

総レス数 1002
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200