2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

究極の16bitゲーミングPCを妄想するスレ part 01

137 :ナイコンさん:2019/09/07(土) 21:07:13.98 ID:kehcRvjo.net
CBUSはバスクロック10MHzか8MHzなので
本体側CPUが高クロックだとCBUS上のメモリはアクセスが遅くなって不合理
CBUSに搭載して乗っ取る系のアクセラレータはCPUだけ早くしても効果がほとんど無いので、搭載したCPUに合わせたメモリを搭載するものもあった。
もちろんメモリの二重投資となって高くつくし、本体側の競合分のメモリは無駄になる。

CBUSに486DXを搭載できるアクセラレータには、640KBだけでなくプロテクトメモリまで搭載(増設)可能な製品もあった。
しかしあんな狭い空間に486DXとSIMMスロットを配置したら排熱が追いつかないのでは…と思っていたが、実際もっと低スペックのアクセラレータでも排熱不良が当たり前だったという…

それで、アクセラレータ入れるくらいなら本体を買い換えろ…って話になる訳だ。
これも86系ユーザーは率直な合理主義が多いのですぐに学習したが、夢見がちな68kユーザーはアクセラレータに固執し続けたというのも興味深い話。

総レス数 1002
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200