2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

究極の16bitゲーミングPCを妄想するスレ part 01

1 :ナイコンさん :2019/08/29(木) 20:16:06.43 ID:vOsPlM3s.net

究極の16bitゲーミングPCを妄想するスレ。

父のパソコンを超えたはずのアレや、東京ドームを貸し切って電脳遊園地を開催したソレでは物足りない!オレサマの叶わなかった願望を今ここで…!! という諸兄が、嘗てのコンシューマ機もブッチ切った、ゲームのためのPCを空しく^H^H^H妄想するスレ。

究極の8bit機スレに倣い、「周辺も含め、プロセッサのレジスタ幅16bit、データバス幅16bit」をレギュレーションとさせていただく。
CPUも含め、プロセッサやデータバスの駆動クロックについては、縛りは無い。

また追加条件として、「セルフ開発環境の整備」も縛り条件として入れる。
実行専用のゲーム機ではダメ、ということ。ここは一応PC板なので。

実現時期についても明確な縛りは無いが、目安の一つとしては、リアル史上に存在したとすれば「1990年頃で製品展開は終わりだろうな」(32bitの時代に入るので)…という辺りで。

後知恵で実現可能な技術や製品を惜し気もなく投入した最高にスマートなスペックで語るか、それとも史実でアレやソレが登場する前にぼくのかんがえたさいきょうのポストペケロクを投入して市場制圧完了を妄想するかは自由。諸兄の妄想力に期待する。


究極の8ビット機を妄想するスレ Part 10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1566789025/
>22 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2019/08/27(火) 04:29:09.38
>>究極の16bitゲーム機
>スレ立ててホイ

全ては、この一言のせい。オレジャナイ
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

472 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 08:29:20 ID:Hjd0AeB4.net
そもそも、8086よりフラットにメモリにアクセスできて、64KBより大きいメモリが使えて、このスレで使えるCPUって何があるんや

473 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 08:57:13 ID:rDQxTqRV.net
レジスタ16bitまでだからフラットに扱えたら対象外

474 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 12:12:18.29 ID:KEbLVHzr.net
CPU 68000
RAM 8MB
日立ACRTC、スプライト機能 or V9990
eMMC 32GB

475 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 12:36:18 ID:LZOHV8bx.net
>>474
スペックがキウィっぽいな。

476 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 14:51:32.08 ID:4POt/5OXD
https://goocho.jp/9733

477 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 21:22:57.48 ID:v9DU/nXB.net
>>472
LKit-16に使われていた Panafacom MN1610 なんてのはどうや?
全てが16bit。全レジスタ16bit長のみ。命令も16bit長のみ。
アドレス長16bitでデータ長も16bitだから、全64kワード。
従って64kBの倍の128kBまで使えるぞw

478 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 21:50:02.94 ID:ltEE2cDC.net
松下は半導体事業を台湾企業に売却でしょ。

68000は16bitALUを2度回して32bit演算やっているのだとか。だから16bitCPU。w
z80は4bitALUを2度回して8bit 演算やっているとか。だから4bitCPU。w

479 :ナイコンさん:2019/12/07(土) 21:53:08.24 ID:KHp1ZGxW.net
演算2回って68kってレジスタ演算って8086より遅かったん?

480 :ナイコンさん:2019/12/07(土) 22:48:39.95 ID:dVxf82E5.net
>>479
8086って32bit演算できたっけ?

481 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 08:06:31 ID:cu/bYBXj.net
68kって16bit演算1回だけってできるん?

482 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 13:40:40.03 ID:25juDGra.net
ADD.B と ADD.W の時は1回で、
ADD.L の時のみ2回で演算って事だろ。

483 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 14:02:39.53 ID:YAZJwCGx.net
32bit演算器で全部一回のほうが回路もシンプルにならんのかしら

484 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 15:05:05.43 ID:cu/bYBXj.net
add 3clock
adc 3clock

add.b 4clock
add.w 4clock
add.l 6clock

結論:どんぐりの背比べ

485 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 07:37:51.11 ID:/yVZSQ/o.net
x86はここから命令クロックは減り、CPUクロックもどんどん上がるからな。
UNIXサーバ市場、RISCワークステーション市場までも食ってしまう。

486 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 15:03:55 ID:F5YnGYdz.net
16bitスレなので286、68010までの勝負で。

487 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 16:00:31 ID:3YSMILhC.net
ここはそうなる事を避けるために建てられたスレなので、
286/010までのスレが欲しければ自分で建てろよ

それこそ32bitでいいんじゃねで386SX無双になるだけだが

488 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 16:02:28 ID:3YSMILhC.net
32bitスレはスレ立って速攻でPentium133+Millenium+Voodooの三点セット持ち出されて終わった
馬鹿がろくに考えもせずに適当なレギュレーションで始めるとそうなる

スレ立て主はそいつに負けたくない一心で、32bitRISCワークステーションでWinNTなら勝てると叫び
板のレギュ違反喰らって赤っ恥かいたそうだ

まあ馬鹿がスレ立てるからそうなる

489 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 16:10:23.32 ID:F5YnGYdz.net
なんでこの人は必死にスレチの32bitの話をしてるのだろう?

490 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 16:27:23.19 ID:3YSMILhC.net
32bitレジスタの話をするキチガイが来たからだよ
お前みたいな腐れはここに居てはいけない

491 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 16:39:47 ID:HGrChaDl.net
ゲーグラでは16bitのことを「ずーろくびっと」って言ってたな

492 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 22:56:25.60 ID:4Yi4VF+g.net
>>488
3D禁止なのにVoodoo持ち出すアホがいただけ

493 :ナイコンさん:2019/12/13(金) 09:40:25.24 ID:IORzIoX2.net
「RISC機でNTでGDIはOpenGL処理で最強!」←実在機は?

「Voodooは禁止!3Dに利用できるから!」←OpenGLアクセラレータでGDI処理する話は?

494 :ナイコンさん:2019/12/13(金) 09:56:40.95 ID:6Zd3LecH.net
AlphaのNT機にFireGL

495 :ナイコンさん:2019/12/13(金) 10:00:00.94 ID:IORzIoX2.net
当時のNTでGDIをOpenGLに投げていたとは知らなかったよ

496 :ナイコンさん:2019/12/13(金) 15:25:49.39 ID:MoM3nvDl.net
結局16bitレジスタで16bitを超えるアドレスバスにどうアクセスするかに尽きるよな。
論理メモリ空間は16bitしかないわけだ。高速なシンプルなバンク切り替えか、
簡易MMUを実装して、16bit空間を分割してある程度自由にバンク切り替えするか、
セングメント方式にするか。

497 :ナイコンさん:2019/12/13(金) 17:44:13.21 ID:xbY7D9/g.net
>>496
1つのアドレスでアクセスできるデータのbit長を長くする手もあるぞ
例えばデータ長128bitにすれば、アドレス長が16bitしかなくても1MB扱う事ができる
まぁその場合、アドレスバス16本 + データバス128本 = トータル144本、というシステムになっちまうがw

498 :ナイコンさん:2019/12/13(金) 23:21:05.51 ID:R1PSuJOS.net
次世代機「Xbox Series X」爆誕…って、縦に長い!
https://www.gizmodo.jp/2019/12/xbox-series-x-announced.html
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1912/13/news084.html

499 :ナイコンさん:2019/12/14(土) 00:12:56.48 ID:aAKpYb8T.net
メモリ空間はメモリバス24bitを64KB256ページ分割で86の20bit空間16ページに割り当てるのが今出ている中では最もマシか
物理的にも30pinSIMMなら90年頃には256Kや512Kのモジュールはもうタダみたいな価格だったし
8スロットもあれば製品寿命まで完走できただろう

500 :ナイコンさん:2019/12/14(土) 02:02:22.33 ID:tqroeRjS.net
>>499
CS/DS/ES/SSは互換の為に4bitシフト+16bitオフセットで下位20bit空間のみ
FS/GSのみ8bitシフト+16bitオフセットで24bit空間というのはどうかな

501 :ナイコンさん:2019/12/14(土) 15:03:18.08 ID:FnUaCePQ.net
8088/8086は程良い落とし所で上手く作られてるが、80286がイマイチだったな
24bitCPUな感じにでもすりゃ良かったくらいに

502 :ナイコンさん:2019/12/14(土) 15:19:51.82 ID:4dikWUvd.net
>>500
バンクメモリにすればページを自由に移動できるが
単に参照可能なレジスタを追加するだけではデータは移動もいちいち書き換えになるし
アドレスバスやらCPUから出さなければならなくなり追加命令分のバイナリ互換もばくなる
後先考えない馬鹿が屋上屋を継ぐ悪手の典型例だな

503 :ナイコンさん:2019/12/14(土) 15:21:11.53 ID:4dikWUvd.net
そうか扱いづらいクソアーキテクチャを押し付けて行くという例のアンチか

504 :ナイコンさん:2019/12/14(土) 21:41:35.07 ID:YR+QPkae.net
リロケータブルなコードが書けて自由に配置できたほうがいいが、
ゲーム用途に限ってはコードが64KB超えることもそうそうないんじゃないか。
ほとんどがグラフィックだのサウンドだのキャラデータだのだろう。

505 :ナイコンさん:2019/12/14(土) 22:11:20.85 ID:tqroeRjS.net
>>502
バンクシステムだと、セグメントを4bit左シフトさせてからoffsetを加算した後、さらにバンクレジスタ参照が必要になり、その分、遅くなる。
もしかするとバンクシステム有効時は、余分に2〜3clk プラスになるかもしれん。

皆大好き淫照8086の場合
ADD AX, BX ... 3clk
ADD AX, [BX] ... 14clk
ADD AX, ES:[BX] ... 16clk
クソおっせー!! Z80なら ADD A,(HL) は 7clk なのに何でこんなにclk食うんだ。。。

あー、さらに追加で 2〜3clk 増えても大差ないかもしれんなw

506 :ナイコンさん:2019/12/14(土) 22:45:51.50 ID:IwUBLdq3.net
>>505
何、x86にはクロックという最大の武器かあるではないか

507 :ナイコンさん:2019/12/15(日) 01:32:49 ID:Kjj1g8K1.net
複雑なアドレッシングが後の高速化に有利になった。

508 :ナイコンさん:2019/12/15(日) 09:18:13 ID:B2SLr3+b.net
バンクメモリが不利になるのはCPUにキャッシュメモリが載るようになって以降の話で、それも史実では85年のほんの数年後から始まるのだが
16bit止まりのスレでは考慮の必要は無いしな

64KBページの移動をMMUのレジスタに一発投げるだけでできるなら、DMA等使うよりずっといい
バンクが64KBでは荒すぎるとか、256ページでは少なすぎるといった方向ならまだ、あるいは話しようもあるかもしれんが

509 :ナイコンさん:2019/12/18(水) 15:49:24.75 ID:/IuB1vaL.net
初代8086はマイクロコードだらけだから後にワイヤードロジックに置き換えられて高速化していく。V30
これは68kも同じ。結局、高速化はトランジスタ数次第。

510 :ナイコンさん:2020/01/09(木) 18:34:45.83 ID:Yr5DpcPU.net
x68000ユーザーには、386sx機を引き合いに
32bits相当マシンだと主張する奴が居たが
同じCPUを積んだゲーム機で、16-bitと
大書きしてある機種があるんだよなぁ…
金色の字で

511 :ナイコンさん:2020/01/10(金) 06:46:01.58 ID:tSw91KUf.net
X-BASICやシャープから発売されたC言語のXCやX68000用のgccはint型が32bit整数だからね
プログラムを組む人から見ると32bit CPUに見える

512 :ナイコンさん:2020/01/29(水) 13:41:33.51 ID:XUp7bWh+.net
なんかこのスレの意見適当に抜粋してエミュレータ作りたくなってきたわ

513 :ナイコンさん:2020/01/29(水) 16:54:09.10 ID:X0xszqfV.net
V30+V9958で既に遊んでいるが、キチガイじみた連中と関わりたくないので公開するつもりは無い

514 :ナイコンさん:2020/01/29(水) 20:44:43 ID:fbpU+mud.net
過去の互換性とか考えなくていいなら、80286プロテクトモード専用機にして
どのくらいの性能になるのか見てみたい気はする

515 :ナイコンさん:2020/01/29(水) 22:57:35 ID:5XUmm5v8.net
>>514
MZ-2861

516 :ナイコンさん:2020/01/30(Thu) 22:23:44 ID:VxSp4Xlv.net
結局のところ、本気の16bitゲームPCって、国内では結局X68しか出なかったんだよな
PC-98ベースにゲーム機能を付与するとかは発想としてはあり得たかもしれないけど、
ただでさえ高価なPC-98を更に高くしたらゲームPCとしては成立しないだろうし

517 :ナイコンさん:2020/01/30(Thu) 23:33:31 ID:sVLEU+op.net
それこそ85年頃に7MHzの68kに320x200x4bpp/640x200x2bppビットマップだけの
RAM512KBにCP/M68kかなんか添付したクソホビー機でも198000円で出せば良かったとでも言うのか
くだらねえ

518 :ナイコンさん:2020/01/31(金) 20:05:27 ID:6Wmyzgyt.net
>>515
書院パソコン…なにもかもみな懐かしい…

519 :ナイコンさん:2020/01/31(金) 23:29:56.05 ID:oAD+f4ET.net
>>517

NECが、6001系の後継?として87年頃に

PC-68000? PC-6801?
68000+Z80H 7.16MHz
PCエンジンのVDP系にグラフィック画面とテキスト追加(TVで512×240まで出せるように)
88系からFDDや音源まわり
メガドラとPCエンジンとVA?のようなPCなら出来るのかな
88MCのように後にCDが!とか

Z80HをHuC6280にして完全PCエンジン上位互換?

NECの場合はCPUは68000ではなくてV30系になる可能性が高いけどね

520 :ナイコンさん:2020/01/31(金) 23:31:50.94 ID:2AOAS9/A.net
>>514
ちなみにMZ-2861は65536色のグラフィックを搭載
メインメモリは最大2MB
DMAは16MBのアドレスにアクセス可能
ハードウェアスクロール搭載

521 :ナイコンさん:2020/02/01(土) 00:10:51 ID:sO8VsCrO.net
>>520
80年代だと、NECと富士通はPC戦略が比較的わかりやすかったが、
シャープは事業部ごとに動いててほんと意味不明だった印象があるわ
素直にホビーとビジネスで分ければ良かったのに

522 :ナイコンさん:2020/02/04(火) 09:09:18.29 ID:LCzUNwh5.net
ゲーミングPCだと低解像度モードがほしくなってくるな
横640にこだわるよりも色数を取りたい

523 :ナイコンさん:2020/02/04(火) 12:06:09.40 ID:VRpnDdYF.net
>>522
カラーパレット付き256色でパックドピクセルがいいね

524 :ナイコンさん:2020/02/04(火) 12:13:53.52 ID:HZFhMsXw.net
パソコンのゲームって基本、中高生以上向けがメインなので
子供向けのアクションゲームに必要な機能ってあまり求められてないんだよね。
X68Kの失敗はそれ。

525 :ナイコンさん:2020/02/04(火) 12:37:38.12 ID:mzgKsbM2.net
>>524
ゲームセンターのゲームは基本的に中高生以上向けでは……?

526 :ナイコンさん:2020/02/04(火) 12:54:26 ID:HZFhMsXw.net
そう思ってる人もいるならシャープも本気でそう思ってたんだろうな。
しかし、中高生以上の多くPC88や98を選んだわけだ。

527 :ナイコンさん:2020/02/04(火) 12:57:20 ID:VRpnDdYF.net
>>526
シャープはそんなこと考えてないと思う。
単に開発チームが作りたいもの作ったらX68000出来上がった。

528 :ナイコンさん:2020/02/04(火) 18:37:09 ID:mzgKsbM2.net
そもそも、PC-98でいいやとなったら、このスレであれこれ妄想する楽しみもなくなっちゃうんだよな

529 :ナイコンさん:2020/02/04(火) 19:13:01 ID:n6Hjzj/j.net
グラフィックは16色パレット16本4bppで8x8ドットブロック毎に再配置可能な>>201で結論出てるし
解像度640x400は85年前後に実現した設定なら98用の24kHzモニタ流用がまず念頭にあり
現在のFullHD環境も3倍ストレッチできっちり整数倍に収まる
320x200モードが欲しければ好きにすればいい、同じVRAMで4面取れる(同時表示何面にできるかは知らん)

8x8ドットブロックに256色パックドピクセルなんて頭悪すぎるだろ
16色パレット16本で8x8ブロック毎に適用なら表現力変わらずに同じVRAM容量で2面取れるし
多色で欲しいのは32k(64k)色モード。256色なんてクソの役にも立たん

530 :ナイコンさん:2020/02/04(火) 19:15:02 ID:n6Hjzj/j.net
x68kは独自性に変に拘って24kHzモードを外したり
アスペクト比1:1が正規の画面モードとして無かったりで
グラフィックマシンとしても残念仕様だった

531 :ナイコンさん:2020/02/04(火) 19:49:28.73 ID:mzgKsbM2.net
>>530
> アスペクト比1:1が正規の画面モードとして無かったりで

ピクセルが正方形じゃないってこと?
マジかよ

532 :ナイコンさん:2020/02/04(火) 20:04:16 ID:n6Hjzj/j.net
CRTCを弄れば出すことはできたけど、正規の画面モードとしては無かったね。
640x400や320x200も表示させることはできたけど、24kHzモニタを要求したりした。

初期の専用モニタは3モード(15/24/31kHz)対応だったけど、中期以降は15/31kの2モードにコストダウンしてたし
あれで98と同じ画面モードを忌避したのはもう、要らん変な意地張ったせいとしか思えんわ…

533 :ナイコンさん:2020/02/04(火) 20:26:28 ID:VRpnDdYF.net
>>532
中期以降は2モードのコストダウンモニターを追加しただけで絞ったわけじゃない
高い3モードモニターと安い2モードモニターを並行して販売していた

534 :ナイコンさん:2020/02/04(火) 23:38:30 ID:ZX3L8cjO.net
>>529
プログラムを作る方から考えると16bitカラーのパックドピクセルが楽なんだが、
CPUの候補が286という時点でその選択肢は消えちゃうんだよなあ

535 :ナイコンさん:2020/02/04(火) 23:55:50 ID:n6Hjzj/j.net
プログラム作る側から考えても16bitカラーなんて無駄に重くて最悪なんですけど
グラフィックツールかビュアーでも作るなら仕方ねえなって感じだけど、今時架空ゲームPCでそんなもん誰が作るのよ

536 :ナイコンさん:2020/02/05(水) 11:08:19 ID:osQOu9AQ.net
ドット絵描くとき、色数が多いとむしろ難しい。

537 :ナイコンさん:2020/02/05(水) 11:43:13 ID:ZJe8zBWY.net
>>529
自分で書いといて勝手に結論にすんなw

538 :ナイコンさん:2020/02/05(水) 11:44:03 ID:ZJe8zBWY.net
>>530
768x512ドットモードは正規の画面モードだったはずだが

539 :ナイコンさん:2020/02/05(水) 12:39:04 ID:Bj7e1wIS.net
というか、表示領域の形って変化しないの?
FM-TOWNSなんかだと、CRTCを操作しなければピクセルは基本的に正方形で、
640x480の時と640x400の時では表示領域の縦サイズが変わった覚えがあるんだが

540 :ナイコンさん:2020/02/05(水) 13:30:23 ID:stybCaww.net
>>539
縦スクロールのシューティングゲームが多かったな

541 :ナイコンさん:2020/02/06(木) 18:04:16.82 ID:axVx3jEM.net
>>538
768x512では4:3ではなく3:2になってるだろ。

542 :ナイコンさん:2020/02/06(木) 18:39:48.87 ID:Z2Eq6PGE.net
>>541
アナログモニターだから768x512で正方形になるような設定でモニターは出荷されてる
まぁ自分でつまみ弄って変えちゃう人は知らんが

543 :ナイコンさん:2020/02/09(日) 09:07:37 ID:pj/loroz.net
>>524
88年にロンドンでAmiga/STをお土産に買いに行ったら店員に
なんで日本人がAmigaとか買いに来るんだ? x68があるだろうに!
とか言うんで、あれはイクスペンシブなんで買う気になれない。
Amigaとか£400もしないじゃん。って言ったら納得してもらえた。

544 :ナイコンさん:2020/02/09(日) 11:50:20.52 ID:JgU+YtCl.net
イギリスまでの飛行機代で買えるだろ。

545 :ワシもひろゆき:2020/02/09(日) 12:22:50 ID:BVIAZLEu.net
ブラウン管の縦横比ぴったりのVGA640*480のPS/2
縦横同じドット数512*512のX68000が登場する87年より前までは
ブラウン管の歪みを減らすことが難しく、特に四隅の歪みが大きい。
または、歪みを減らそうと思えば出来ないことはないが、コスト高になる。
ということで画面を目いっぱい近くまで使わず
縦をかなり詰めることを前提に
320*200
横だけ2倍にした640*200
640*400
といった画面が一般的だったのか?

初期のマックも512*342
GUIが売りなら、少しでも画面を細かくしたい所だが
512*384にしなかったのもそれが理由か?

546 :ワシもひろゆき:2020/02/09(日) 12:25:31 ID:BVIAZLEu.net
>>531
そこは初代TOWNSのカタログであからさまに
うちはアスペクト比1:1の640*480です!
640*400のPC-9801や512*512のX68000とは違う。
ということを売りにしようとしてたなw

640*400の横方向が多い分には、縦をモニターの設定で詰めれば
1:1になるが、画面の縦方向1/6が使われずもったいない。
768*512でも1/9が使われず、512*512では潰れてしまう。
PC-100はモニターに金を掛けたから、4:3に近い720*512に出来たが
高過ぎて売れなかったw?
CGやってたX68000ユーザーには、潰れず色数も多く使える512*384も欲しかった?

547 :ナイコンさん:2020/02/09(日) 12:42:57 ID:qiG2MXsx.net
>>545
ブラウン管じゃなくて、周波数じゃねーの?

・PC-9801シリーズ 640×400(ドットクロック 21.0526MHz) → 47.5ナノ秒/画素
・VGA 640x480(ドットクロック 25.175MHz)→ 40ナノ秒/画素

1ピクセル処理するのに、PC98の方は47.5nsなのに対して、VGAだと 40nsで処理せんといかんから
それだけ高速のRAM と処理回路が必要になる。
当時のEP-ROMとかは応答速度200nsとかがザラだったから、それよりもRAMは高速といっても、ギリギリだったんじゃないかと思う。

548 :ナイコンさん:2020/02/09(日) 13:06:58 ID:qiG2MXsx.net
>>545
あー、初期のマックは dpi にこだわってたんで、意図的にその解像度にしたんじゃなかったっけ?
紙に印刷したのと表示中のがピッタリ一致するように。

549 :ナイコンさん:2020/02/09(日) 13:29:15 ID:3meu2ggX.net
>>548
それは俺も聞いたことあるが、Macって75dpiだったよな
なんぼなんでも紙媒体が75dpiってことはないから、それは定数倍するってことなんだろうか?

550 :ナイコンさん:2020/02/09(日) 13:58:17 ID:kwzycgDr.net
>>549
印刷は印刷のdpi
基本的に画面に出た大きさと印刷したものの大きさが一致する様になってる
だからモニタの解像度が大きさと比例したものになってた
解像度を変更するにはモニターのケーブルにアダプターを挟んで設定してた

551 :ナイコンさん:2020/02/09(日) 14:56:23.91 ID:w1qXDLCF.net
単にApple純正モニタがモニタの面積で表示解像度を切り替えていたというだけで
14インチに1150(17インチ)とか表示できなかった訳ではないし
そもそもCRTの表示解像度なんて不定で、個体差どころか管面内ですら一定しなかったのに
バカなMacユーザーの中には画面に定規当ててDTPやってるトンチキも居たのが90年代前半

552 :ナイコンさん:2020/02/09(日) 17:38:22 ID:RG+5m8WD.net
>>551
非純正使うには解像度設定アダプタを使う
画面にに定規当てて寸法が合う様にできてたから

553 :ナイコンさん:2020/02/09(日) 17:40:23 ID:w1qXDLCF.net
だからその寸法が合わない、合う訳がないという話をしているのに
使ったこともないアホに限ってアップルはマックは凄かったとまるで見て来たかのようにウソを語るんだよね

554 :ナイコンさん:2020/02/09(日) 19:09:11 ID:RG+5m8WD.net
>>553
これが使ってない奴
聞きかじりで叩く無能ねw

555 :ナイコンさん:2020/02/09(日) 20:03:21 ID:JgU+YtCl.net
安心してほしい。マカーの話はみな信用していない。

556 :ナイコンさん:2020/02/09(日) 21:14:32 ID:/WdGml+t.net
Macの純正モニターはサイズで解像度が固定されていて
それはWYSIWYGを実現するためだったのは事実
良いか悪いかは置いといて

557 :ナイコンさん:2020/02/09(日) 23:53:18 ID:w1qXDLCF.net
>>554
空想で他人を無能呼ばわりする前にまずCRTの樽型歪の問題をどのように解消したのか書けよ

まあ解消できなかったからバカにされてんだけどな
CRT時代にWYSIWYGなんて正に絵に描いた餅

558 :ナイコンさん:2020/02/10(月) 08:04:30 ID:66kRP0+C.net
1984年当時の技術で9inchモニタに収まるサイズに合わせたのを後付けで理由を付けたのがジョブズ(笑)

559 :ナイコンさん:2020/02/10(月) 08:56:19.40 ID:Z2MVqqwr.net
コピーの一太郎で回覧板作ってたような奴にMac憎しで叩かれてもねえ〜

560 :ナイコンさん:2020/02/10(月) 09:11:22.91 ID:xTX0sb9b.net
一太郎で回覧板なんか作った事ないしクソなものをクソと言ってるだけなのにMac憎しに決まっているとまで決めつけられてもねえ〜

561 :ナイコンさん:2020/02/10(月) 11:22:12.76 ID:Z2MVqqwr.net
事実をクソだクソだと叩かれてもね〜
糞なのは糞かもしれないが事実は受け入れよう〜

562 :ナイコンさん:2020/02/10(月) 12:40:41 ID:k3kC8guC.net
当時のマックは高すぎて、俺はもちろん、俺の知り合いでも持ってるヤツは誰一人いなかった
さすがに90年代後半になると、ダチの妹さんが iMac 持ってたっけな

563 :ワシもひろゆき:2020/02/10(月) 22:27:05 ID:QnwZPl9R.net
>>547
既に速くする必要があるPC-100があったわけだが。

とにかく、画面周りに有り得ないぐらい金を掛けて
理想を求め、当時としては超高解像度の720*512を実現するも
(しかも同じモニタで縦長置きにも出来たんだよね?)
高過ぎて売れなかったのが
PC-100

個人にはなかなか手が届かないが、企業には届く価格の
現実路線で売れたのが
PC-9801

てことかね?

564 :ワシもひろゆき:2020/02/10(月) 22:31:38 ID:QnwZPl9R.net
>>516
あの価格でも、ほっといても企業が98を買ってくれるから
それで儲けただけで、エプソン機の価格を考えたら
2割ぐらい安く売ることは出来たんじゃないか?

>>526
パソコンではエロゲーwを始めとする非アクションのゲームをやり
アクションゲームはゲーセンやゲーム専用機でやれば良い。
そういうやつが98を買い
98やX68000を買う金は無いが88なら買えたやつが88を買った。
てことじゃないか?
X68000が出た1987年には、88はもう先が長くない感じだったと思うけどな。

ワシはコンピュータの専門家ではない。
当時の技術ではそれは難しいと言う点があれば、どんどん指摘してくれ。
ジャンル問わずゲーム好き(コンピュータより卓ゲーのほうが好きだしな)
に加え、技術革新によるコンピュータの性能アップと低価格化に
関心があっただけだ。

565 :ナイコンさん:2020/02/10(月) 22:35:08 ID:PThcE08X.net
>てことじゃないか?

妄想独演会は終わったかい?

566 :ナイコンさん:2020/02/11(火) 10:50:47 ID:n88t5gFe.net
88の終焉時に98とも互換性のあるモデルとか出してたけど、あの決断をもっと早め(せめてVAが出るタイミング)にして、
かつ98にグラフィックとサウンドの機能を増強したようなマシンになってたら面白かった気もする

つまり、富士通で言うところのFM-RとFM-TOWNSの関係のNEC版ということで、それを16bit時代のうちにやってしまうということだが

567 :ワシもひろゆき:2020/02/11(火) 13:07:31 ID:9kOXBv/t.net
NECにシャープテレビ事業部並みの遊び心があったら
採算なんか考えず、88VAではなく98VAを出してたんじゃないか?
ゲームのことを分かってない技術者が設計したことで
88VA同様に残念なスプライトだったかもしれないけどな。
子会社のPCエンジンの発売もVAの半年後だしなあ。

企業には扱い辛い仕様にしてwビジネス仕様向きのマシンを
割高でも買わざるを得ないようにしてしまえば良い。
3.5インチ機の98はホビー志向を強めて、FM音源内蔵の上に
拡張スロットが少ないだけで、5インチ機より安めだったよね?

568 :ワシもひろゆき:2020/02/11(火) 13:11:56 ID:9kOXBv/t.net
>>565
実際そんな感じだった、高校の友人が居るぜ!

高校時代にX68000が発表だけされた頃に88を買い
大学時代に98を買い、さらにその1年後ぐらいにX68000も買ってた。
X68000を買った後、スプライトなんか邪道だwと言って
98でシューティングゲームを作ってた。
だったらX68000買うなよ!

88で高校の部活の文化祭の展示向けに、クイズゲーム作ったなあ。
ワシは問題を考えることしかしてなかったけどなw
そしてワシと別の友人(そいつも88を持っていた)のせいで、
文化祭前以外はボードゲーム同好会と化していたw
実質コンピュータ部だったが、部活の名前はコンピュータ部ではないけどな。

高校時代に8ビット機を持っていて
大学時代に98を買った友人は何人か居る。
当時8ビット機だったら、高校生が趣味のために手が届く価格
そんな感じだったってことだろ!
ここはそういうことを語るためにも向いてる板だよな!

569 :ナイコンさん:2020/02/11(火) 13:25:54 ID:+FACmFtp.net
>ここはそういうことを語るためにも向いてる板だよな!

1.ここはそういうスレではない。
2.俺に話し掛けるな、キチガイ。

570 :ナイコンさん:2020/02/11(火) 13:53:03 ID:fxPL2Bvn.net
>>569
誰?お前

571 :ナイコンさん:2020/02/11(火) 14:16:41.39 ID:+FACmFtp.net
このスレを立てた>>1だよ
レギュレーションも俺が決めた
文句があるなら他所へ行け

572 :ナイコンさん:2020/02/11(火) 14:19:36.96 ID:3zLV0n1y.net
>>566
まぁどの道NECならつまらないマシンしか出してこなかっただろうね
ユーザーに楽しんでもらいたいって心意気は全くない会社だったから

総レス数 1002
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200