2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

究極の16bitゲーミングPCを妄想するスレ part 01

985 :ワシもひろゆき:2020/05/05(火) 11:45:17.25 ID:jy/QZBDM.net
1985年はメモリが急激に下落した時期だそうだ。
MZ-2500の発売をきっかけに、それに対抗しての
実質高価格帯8ビット機の怒涛の値下げが
やり易かったんじゃね?

>>981
だから、RAMとVRAMじゃぶじゃぶ積んで
31KHzに対応したモニターも用意して
フロッピー2台の上位機種も、初代機から同時に売れば良い。
そっちは369,000円で構わん。
グラディウスのアーケード基板の容量は
272KBだそうだから、512KBあれば一括ロードに
支障はないだろうから、下位モデルはそれで十分だ。

>家庭用TVだと、640x400はこの時点では無理かと
とりあえず本体を売って、後から欲しくなったやつは
パソコン用の24KHzのモニターを買い足せば良い。
と書いたんだが?

98のようなテキスト画面ありにするなら
ベーシックモデルでは、完全にBG代用になる
テキスト画面+スプライトとのみとし
グラフィックRAMは初代X1のように別売りでも良い。
価格を下げるために妥協する所は妥協する。
野党議員と同じで、妥協出来ないのはダメだ。

>スプライトは高速なRAMを必要としていたと思うし32KBであれ。
高速なRAMって、16KBのSRAMだけじゃなくて
32KBのスプライト用VRAMも?

総レス数 1002
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200