2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part26

1 :ナイコンさん :2019/10/07(月) 22:45:20.98 ID:TW/L1KFP0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part25
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1543311804/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :ナイコンさん :2019/10/08(火) 05:12:41.23 ID:GR/+QtDX0.net
MCの機能を8bitでやるのは狂気の沙汰

3 :ナイコンさん :2019/10/08(火) 05:48:06.23 ID:QBWtavgpd.net
そろそろレトロPCイベントなかったっけ?
去年夏の終わり頃あったような

4 :ナイコンさん :2019/10/08(火) 06:18:51.52 ID:P4HAVcjb0.net
>>2
BASICROMの裏まで使ってテキスト・データエリアを確保したり
400ラインで16x16ドット漢字を25行表示させたり
8インチFDDを接続したりするのは
狂気の沙汰ではないのか?

5 :ナイコンさん :2019/10/12(土) 10:25:07.04 ID:V4kqCAZB0.net
8ビットはPSGだよやっぱ
MZ-1500のような6チャンネルあれば極上
もしくはFM音源でもOPN上限

6 ::2019/10/18(Fri) 14:16:37 ID:X7c+cI2x0.net
ゲームでよく使われてた200ライン用の16x12フォントがなつかしい…

7 :ナイコンさん :2019/10/27(日) 11:31:57.28 ID:u4VH7HVX0.net
>>5
8bitだからこそFMは必須と思う末期からのユーザー
8bitの前期で見るか、後期で見るかの差だけど

とはいえ多種多用な音源使ってたのは8bitだけだから

8 :ナイコンさん :2019/10/27(日) 16:57:35.50 ID:CJuR/AD70.net
来週くらいに秋葉原でレトロPCイベあったはずだから
みんな集合な!

9 :ナイコンさん :2019/11/01(金) 14:43:50.57 ID:5+H0qp2od.net
イベントですよ!イベント!

10 :ナイコンさん :2019/11/03(日) 12:23:10.80 ID:VAO59C9v0.net
実家帰省した時にhttps://i.imgur.com/ppvbEgl.jpg
https://i.imgur.com/ftXGChD.jpg
懐かしいものが出てきた

11 :ナイコンさん :2019/11/03(日) 17:38:56.90 ID:diiosuAO0.net
>>10
NEWTYPEは友人が持ってたな
基板は残ってんの?ソフトだけ?

12 :ナイコンさん :2019/11/04(月) 21:29:07.23 ID:Ew97MZj10.net
>>11
ニュータイプって基板あったっけ?
アインシュタインかバスコダガマは基板使ってた気が…

13 :ナイコンさん (ワッチョイ 6bb8-xnV5):2019/11/05(火) 01:27:09 ID:F2NimpO/0.net
5inchi 2D

14 :ナイコンさん :2019/11/05(火) 17:28:35.66 ID:SrykxwB50.net
inchiわろち

15 :ナイコンさん :2019/11/05(火) 19:58:22.20 ID:Mbh/TuLE0.net
正確には5 1/4 inchi なのだが。

16 :ナイコンさん :2019/11/05(火) 21:07:29.61 ID:KL7TYy0f0.net
すみません、88FH以降の機種について質問させて下さい

非常に短いタイミングで同一カラムのキーを複数打鍵した場合、88FH以降の
機種ではどっちのキーが先に打鍵されたか判断出来ない仕様なんでしょうか?

例えば「A」と「B」をほぼ同時に「B→A」の順に打鍵したような場合です。
これだと日本語ワープロとか実現出来ない(か、使う側が意識的に打鍵の
間隔をあけざるを得ない)と思うんですが・・・

17 :ナイコンさん :2019/11/05(火) 21:50:36.66 ID:0aRaWx5C0.net
>>12
拡張スロットに何か入れてた気がしたが

18 :ナイコンさん :2019/11/06(水) 00:30:41.25 ID:YMmPisyW0.net
>>17
覚えてない…
取説見たら、スピンコントロールの仕方(紙を折り曲げてディスクに挟み、程よい回転数にする)しか載ってないんだよね。

19 :ナイコンさん :2019/11/10(日) 09:46:00.63 ID:0g+ZvMdm0.net
>>16
日本語basicで、普通にローマ字入力できるのに
何を問題にしているのか?

ms単位以下の判定?

ttp://www.maroon.dti.ne.jp/youkan/pc88/index.html

20 :ナイコンさん :2019/11/11(月) 20:10:37.21 ID:VZKau/kJ0.net
いやw
そういうのは要らないんで(笑

21 :ナイコンさん :2019/11/11(月) 21:15:18.61 ID:3kNHJQU40.net
要らないって、リンク先の記事の内容じゃ足りないってこと?

> データを1つ送った後は、次のデータを送るまでに2.4msくらいの間隔を空けるようです。
> パリティビットは、データビットとパリティビットを合わせて1の数が偶数になるように設定します。

> 互換性のため、FH以降で拡張された一部のキーについては、同時に他の(従来の)キーが押されたとみなされるものがあります。下表のキーマトリクスのうち、下段に表記があるものはそのキーも押されたことになります。

22 :ナイコンさん :2019/11/11(月) 21:50:05.25 ID:VZKau/kJ0.net
あ、いやw
>19 や >21 みたいなゴミレスは要らないって言ってるんですがw
通じなかったみたいでw

23 :ナイコンさん :2019/11/12(火) 22:02:06.91 ID:8ayanDom0.net
ニュータイプはソフトだけで
基板付はナポレオンだったんじゃ

タイムカウントするのでウェ〜ブも取れるとかの触れ込みで

24 :ナイコンさん :2019/11/12(火) 23:10:37.39 ID:wHevaqgB0.net
自分はNEWTYPEはX1しか見たことなかったけど
ぐぐるとNEWTYPE88にはSDIなんて名前の、FDD(FDC?)に取り付けるハードウェアが同梱されてたらしい

25 :ナイコンさん :2019/11/13(水) 21:06:03.80 ID:XYgE7Ses0.net
取付を手伝ったわけじゃないのでうろ覚えの記憶だったが、拡張スロットに何か入れるのではなくケーブルの間に挟み込むみたいね
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o354661067

26 :ナイコンさん :2019/11/19(火) 09:38:33.98 ID:RcFE8h7f0.net
ああSDIってNEWTYPE用だったか。FHに入れてたなぁ懐かしい。
結局WIZARDのファイラーの方が手っ取り早かった記憶。

27 :ナイコンさん :2019/11/23(土) 23:25:20.88 ID:AaL3QikE0.net
オートマチックっていったって、結局コピーできないものは出来ない
NEWTYPEは下宿で隣りに住んでた奴が88MHに取り付けてたんだけど、そいつがそれ買った時に、強さを試そうってんで手持ちのソフト片っ端からコピーしてみた
ちょい古めのは大体成功したけど、確か「ゼリアード」が失敗した

28 :ナイコンさん :2019/11/24(日) 00:32:06.29 ID:BZX6lu910.net
専用機でやっていることを汎用機でどこまで再現出来るかだからなあ
そもそも既に特殊フォーマット化されたものを読み込む時点でハンデあるし
結果チェッカー潰す方がましという

29 :ナイコンさん :2019/11/24(日) 08:20:45.73 ID:6pyk3uqj0.net
まあ、プロテクトがどんどん高度化していく中で
オートで取れる限界に挑戦するその姿勢にはロマンを感じる

30 :ナイコンさん :2019/11/24(日) 19:13:56.17 ID:MshT0zH1M.net
アインシュタインは高い買い物したけど、それほどでもなかった感じなんだけど、どうかな?

31 :ナイコンさん :2019/11/24(日) 21:26:59.94 ID:OfUU07V40.net
>>28
それが出来るスキルが有るならそれでいいんだけど、そんなの持ち合わせてなかった
だからそういう場合はファイラーがリリースされるまで待つしかなかった
ショップにお金を払って郵送されてくるまでに何日かかったっけな
MagicCopyUはファイラーだけを配布せずに本体のバージョンアップでファイラーが変わってたような記憶がある
Autoで初期に強力だったのはHANDPICKだったけど、FM-7系のソフトでコピーした方が確実だったような
FM-7のはあまり詳しくは知らないが、ロリコピーが強かった気がする

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200