2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part26

1 :ナイコンさん :2019/10/07(月) 22:45:20.98 ID:TW/L1KFP0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part25
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1543311804/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

325 :ナイコンさん :2021/01/20(水) 02:39:05.97 ID:thYFwB/d0.net
消防の頃のお話なんだが
パソコンルームに10台くらいの9821ceと
教卓に教員用の8801mk2MRがおいてあったんだが
この8801は何のためにおいてあったのだろうか?

326 :ナイコンさん :2021/01/20(水) 04:18:21.85 ID:s6m9ljaia.net
>>325
当時の担当の先生はなんて言ってた?

327 :ナイコンさん :2021/01/20(水) 07:05:35.20 ID:EejjCQkz0.net
シリアル経由で端末として使っていたとか?

328 :ナイコンさん :2021/01/20(水) 16:54:22.06 ID:thYFwB/d0.net
>>326
特になにも。
詳しい先生はたまに弄ってたみたいだけど。

>>327
生徒が何をやってるかの監視?はないよなあ…

93年辺りに導入されたんで、当時すでにかなりのロートル機だったはず。
なにか目的があって選定したんじゃないかと思うんだけど。

329 :ナイコンさん :2021/01/20(水) 17:19:10.91 ID:uSJkc9Sq0.net
>>323
タケル独自
ベンダーマシンが特殊フォーマットかけられた

330 :ナイコンさん :2021/01/20(水) 18:14:35.07 ID:Q2BcebMd0.net
>>328
教員個人かPTAが寄付したんじゃないかな。
JIS第二水準、2HDなので文書作成したり98と文書ファイルの互換もそこそこあるでしょ。

331 :ナイコンさん :2021/01/20(水) 22:52:58.22 ID:sIR8Yq/xa.net
電電フォーマットを採用したC-DOS IIじゃないと98とのやりとり大変よ

332 :ナイコンさん :2021/01/21(木) 00:16:14.08 ID:yWjSGDqQ0.net
88ユーザーは陽気だな
一番売れた理由わかるよ

333 :ナイコンさん :2021/01/21(木) 01:25:01.74 ID:zgDOoY8W0.net
テキストベースならシリアル経由で

334 :ナイコンさん :2021/01/21(木) 08:47:22.69 ID:5NZOM6dT0.net
>>331
共通のソフトウェアベースでナントカなるやろ。
ユーカラしかやったことないけど。

335 :ナイコンさん :2021/01/21(木) 09:06:56.07 ID:AdmSsWFW0.net
1993年には既に88は販売されてないし、ましてMRなんて1985年だから、
新規導入は考えにくい。というか、学校の予算では買えないのでは
個人所有を持ち込んでたんじゃないのかな
またはクラブ活動とかで使ってた名残とかね

336 :ナイコンさん :2021/01/21(木) 11:54:05.67 ID:jgmCwL9o0.net
学校法人は私立でも固定資産税が非課税とかあるから、古いのが教師の個人的趣味で置きっぱなしになってるとか

337 :ナイコンさん :2021/01/21(木) 13:06:41.27 ID:l+lll8fD0.net
たとえ学校の備品であったとしても、リプレースされない限り使われ続けるというのはあった。
大学の研究室でも事情は同じだった。

338 :ナイコンさん :2021/01/22(金) 12:43:37.51 ID:YCpdjGKPr.net
>>325
イースやるためじゃね?

339 :ナイコンさん :2021/01/22(金) 23:02:34.48 ID:V4E2TuBM0.net
>>338
いや、それ俺のシルフィード専用ゲーム機

340 :ナイコンさん :2021/01/22(金) 23:28:16.75 ID:cI7PSMz00.net
ザッザッザッザッ

341 :ナイコンさん :2021/01/23(土) 13:37:54.92 ID:p8nd1oas0.net
小学校にパソコンルームが
あったの?
何するの?

342 :ナイコンさん :2021/01/23(土) 17:38:50.53 ID:L3W3rpkrd.net
>>341
CAI

343 :ナイコンさん :2021/01/24(日) 07:36:04.68 ID:P0KobW/b0.net
エロゲ

344 :ナイコンさん :2021/01/24(日) 10:10:35.66 ID:37ANSBlt0.net
テロリストに学校占拠されたときの外部との通信(ry

345 :ナイコンさん :2021/01/24(日) 12:01:40.37 ID:6mareVFr0.net
>>330>>335
PTA寄付はありえるかも。

ちなみに職員室で先生たちが使ってるのはワープロだったな。
モノクロCRTのデカいワープロ使ってる人もいた。
うちの親も教師だったが、ワープロで印刷して切り張りしてテスト問題とか作ってた。

>>341
他の科目に役立てるってことは全くなかったね。
ネットにつながるわけでもないし、タイピングゲームしたり、お絵かきしたり、まあ遊びばかりだった。

346 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 02:54:42.40 ID:vvdis50La.net
88MA以降専用ゲームってある?

347 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 03:04:16.87 ID:9LtRm6wS0.net
なぜMA? MC専用はともかく市販ゲームでは聞いたこと無い
MHとの違いでSB2必須はともかく仕様非公開の辞書ROMが必須のゲームとか多分無い
ワープロソフトすら対応怪しい

348 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 04:09:19.09 ID:xkdShIJza.net
8MHzとSB2を活かすと、今までとは別物のゲーム作れた気がしたので

349 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 07:20:21.71 ID:BNm/GnRA0.net
FAじゃダメなんですか?

350 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 10:53:19.92 ID:90z4WtoK0.net
VA以降専用とかならわかるけど

351 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 14:14:39.34 ID:TzDe5xPpd.net
いゃ〜1MBディスクでMA/MH専用はあった気がするなあ。

352 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 14:48:01.24 ID:5kQ9C86I0.net
MH以降のゲームならあるよ
MA専用というのは聞いた事ないな

353 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 14:56:57.27 ID:7GZXfGqfd.net
レトロゲースレでネタに出たトンネルズ&トロールズみたいなディスク12枚組入れ替え頻繁なら2HD版があれば恩恵あったかもだろうけど88用ゲームで2HD版っていくつ出てたんだ? MAどころかMR以降でも何本あったやら

354 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 16:39:49.66 ID:019bu2pLa.net
MA専用ってわけじゃないが、アドバンスドファンタジアンとかSB2対応でステレオでいい音出してたな

355 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 17:21:12.07 ID:wG2VPqbWM.net
>>353
MR以降もなかったわ。

ハイドライド3でRAMディスク使ったソフトがあった位だな

356 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 17:31:38.05 ID:BMYCSvo5d.net
>>354
FANGSはSB2前提のゲームだったな

357 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 17:47:51.17 ID:5kQ9C86I0.net
ミッドガルツ DUAL SIDE(2HD)
2HDのゲームはこれくらいかな

358 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 20:50:38.81 ID:CXo85xLSr.net
過去スレから拾ってみた

VA専用以外の2HDのゲーム(同人除く)は
有名どころで
 ガウディ
 ミッドガルツ DUAL SIDE
 AD&Dプール・オブ・レイディアンス
マイナーメーカーので
 アドベンチャースピリット1話/2話

増設メモリ必須のゲームは
 雀豪1(媒体は5"2Dなので増設すればSR以降可)

359 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 22:50:48.94 ID:fLqfaZbja.net
2HDだと容量もさることながらロードも速いのかな。
でも98でロードス島戦記やった時は遅かったなぁ。
LS-120ならあるいは

360 :ナイコンさん :2021/01/30(土) 22:58:07.50 ID:rowIS0hx0.net
2HDは2Dに比べてフロッピー自体の転送速度は倍ぐらい

361 :ナイコンさん :2021/01/31(日) 09:10:23.51 ID:J5vQHlVA0.net
テスト

362 :ナイコンさん :2021/01/31(日) 09:14:16.20 ID:xfV+KOjf0.net
2HDのローダーがあれば…
テープソフトを大量に入れられたのに

363 :ナイコンさん :2021/01/31(日) 09:28:36.07 ID:IM+9enUQd.net
三國志SR好きだったから98DA買った時に初めてやった時はめちゃくちゃ速すぎてv30モードに落とした記憶があるな。

364 :ナイコンさん :2021/01/31(日) 11:36:48.13 ID:KslCcqsU0.net
>359
98で2HD DOSフォーマットのディスク1枚全部メモリ上に読み出すのに34秒ぐらいだったと思った。

365 :ナイコンさん :2021/01/31(日) 22:02:47.22 ID:kmPAq97l0.net
DISK→FD側メモリへの読み込みと
FD側→メインCPU側メモリへの転送ってどっちの方が速いのかな。

366 :ナイコンさん :2021/01/31(日) 23:19:01.09 ID:vMMrfnl8a.net
8255のハンドシェークだと150kB/sくらいか

367 :ナイコンさん :2021/01/31(日) 23:26:29.25 ID:LgsqEocnd.net
>>365
少し頑張ればFD側→メインCPU側メモリへの転送のほうが速い
つまりメディアから読みながらメインCPU側に転送できる

368 :ナイコンさん :2021/02/01(月) 09:05:25.95 ID:fpAi/AOs0.net
サブシステムの16kBメモリをいかにうまく使うかで快適性が全く違ったね

369 :ナイコンさん :2021/02/06(土) 19:42:46.78 ID:udShcnqu0.net
FR、MR、MAユーザーはいたんだが
SRユーザーいなかったな

370 :ナイコンさん :2021/02/06(土) 20:14:22.26 ID:4bHQoY0A0.net
>>369
そうでしたか。

371 :ナイコンさん :2021/02/06(土) 22:36:49.15 ID:Pbz/seW60.net
>>369
良く覚えてるのはFH,MH,FAユーザだったかな、後に
SRが出てからFRまでも割と短かったし

372 :ナイコンさん :2021/02/06(土) 22:37:10.85 ID:973h/YYBa.net
そりゃ84年年末商戦でmkII買っちゃったらおいそれとSRは買えないだろう

373 :371 :2021/02/06(土) 22:38:23.73 ID:Pbz/seW60.net
おっと、間違って送信してしまった。
後にVAを買ったユーザも、98DOを買ったのも居た覚えが

374 :ナイコンさん :2021/02/06(土) 23:33:37.57 ID:NnUjrvCH0.net
自分の周りはSRとmk2ユーザー主体で88でFR以降がろくにいなかった
FHが若干か
その次のグループは一気に98VM/VXや68Kに行ってしまったな

375 :ナイコンさん :2021/02/07(日) 08:46:57.01 ID:OCCAykfR0.net
わりと色んな機種満遍なくユーザーが身近にいたけど
TRだけはいなかった

376 :ナイコンさん :2021/02/07(日) 09:38:50.68 ID:HVKf2OCq0.net
出たばかりのSRやMRを持っていた友人は
例外なくお金持ちのお家だったな(´・ω・`)
自分で中古SR買うまでの間はよく入り浸った思い出

377 :ナイコンさん :2021/02/07(日) 18:05:32.37 ID:kn+oXilb0.net
SR/30はバイト代を注ぎ込んで買った
でもそれから少しして趣味の軸足がバイクに移ってしまったんで手放した
周りにいたのはFRとMHだったかな
MCは持ってるやつを見たことがなかった

378 :ナイコンさん :2021/02/08(月) 09:16:28.56 ID:u1hOa03U0.net
FH model30をローン組んで買ったよ

379 :ナイコンさん :2021/02/08(月) 17:07:56.03 ID:igr30O300.net
mk2 model20買ってパンダにしてアインシュタイン付けてたわ

380 :ナイコンさん :2021/02/08(月) 17:44:51.20 ID:AsCniPpJd.net
高校合格祝いでmk2 model10を無理言って買ってもらった。
本体のみで14インチTVにRFコンバータでつないでた。
その後、バイトでFDDとモニタを追加したっけ。

381 :ナイコンさん :2021/02/09(火) 00:16:39.53 ID:OKS4z86Ua.net
モノクロモニタの端子はビデオ信号だからRFモジュレータなくてもテレビに繋がるんだよね

382 :ナイコンさん :2021/02/09(火) 00:59:18.29 ID:KHW3yVM70.net
>>381
モノクロでしか映らんから、カラーで見たければRFコンバータが必要だっただろ。

383 :ナイコンさん :2021/02/09(火) 07:51:30.46 ID:peQU485m0.net
親父が知り合いの会社から貰ってきたグリーンディスプレイに
メガドラ繋いでぷよぷよやコラムス遊んだ30年前・・・。

384 :ナイコンさん :2021/02/09(火) 12:14:07.47 ID:rzS4gk67d.net
ソニーCCD-TR55のモノクロ1/2インチビューファインダーでファミコンやってた俺が通りますよ。

385 :ナイコンさん :2021/02/10(水) 00:32:04.59 ID:1/T5cCdoa.net
CCD-TR11というビデオカメラなら使ってたな・・・

386 :ナイコンさん :2021/02/10(水) 01:18:18.02 ID:+UXTwJ+D0.net
CCD-TRV9なら持ってますが

387 :ナイコンさん :2021/02/10(水) 16:09:49.10 ID:ybLlz4Qa0.net
まあ何であれ、それらビデオカメラのビューファインダーに
外部からビデオ(もしくはRF)入力してゲームやってたということ。

388 :ナイコンさん :2021/02/12(金) 23:05:46.79 ID:p1pkhgvy0.net
昔はこんなパソコンのCGでも興奮したなー
女の子の絵とか

389 :ナイコンさん :2021/02/12(金) 23:12:44.15 ID:FWRSvF2l0.net
>>388
データをしこしこ入力して
ミミズがくねるような遅さでLINE引いて
じわじわとPAINTして
絵が完成するまでひたすら待った記憶。
描かれた絵をCLSするのも目で見て追えるくらい遅かった。

390 :ナイコンさん :2021/02/13(土) 00:04:08.94 ID:vc/c8sdP0.net
SR以降はそんなことなかったろ
初代88は本当に遅かったが

391 :ナイコンさん :2021/02/13(土) 00:29:57.26 ID:a/RKXlkia.net
ゲームもstopキーで止まったりしたな

392 :ナイコンさん :2021/02/14(日) 16:24:35.54 ID:vkDGPLFCa.net
池袋西武のマイコンセンターが女の子の絵を書かせるデモ流してて
何度も訪れてはボーっと見とれていたものだ(笑)
使っていた機材はFM7だったようだけど。

393 :ナイコンさん :2021/02/15(月) 17:57:51.27 ID:ZKpa7GKb0.net
SR以降のLINE描画はカオスエンジェルズが印象的。
背景残しての描画で新しい技術に思えた。

394 :ナイコンさん :2021/02/15(月) 18:14:35.46 ID:AG7R7GoE0.net
イントロ当てクイズ

てれってーん、てれってーん、
てれれれってっててっ、うっ!

395 :ナイコンさん :2021/02/15(月) 20:36:48.36 ID:YORjciK20.net
うーマンボー!ですね
すぐに分かったがな!

396 :ナイコンさん :2021/02/16(火) 13:03:05.52 ID:wmFi34fDM.net
ロマンシアだな。

397 :ナイコンさん :2021/02/16(火) 13:48:38.65 ID:sEPiVQIF0.net
ちゃっくんぽっく

398 :ナイコンさん :2021/02/16(火) 14:26:13.27 ID:eCs34F9B0.net
ちゃっくんぽっくは、セガマークIII版だけはチャックンポップとカタカナ表記だった

399 :ナイコンさん :2021/02/16(火) 17:03:49.12 ID:GslHa/hp0.net
うんこ

400 :ナイコンさん :2021/02/16(火) 17:22:34.60 ID:2C2W6P8B0.net
>391
N-BASICはESCで一時停止出来たんだけどな。

401 :ナイコンさん :2021/02/16(火) 20:02:43.78 ID:UH7zWy7D0.net
>>397
最後は「ぷ」

402 :ナイコンさん :2021/02/16(火) 20:10:37.04 ID:XT1uniGb0.net
ロマンシアだね

403 :ナイコンさん :2021/02/17(水) 12:03:49.19 ID:ThxMvfIWr.net
>>401
ちゃっくんぽっぷは色んな機種に移植されてめっちゃ知名度高い割に、オリジナルのアーケードの基板はめっちゃ出回り悪くて激レア品なんよね。
前に秋葉原のBEEPで基板ナシで純正のインストと取説のセットが8万だかで売られてたw

404 :ナイコンさん :2021/02/17(水) 13:20:45.40 ID:y4GfR6yxM.net
ちゃっくんぽっぷ、88版は出来がいいよね。AC版は確かに見たことないけど(ベーマガで記事を読んだ。3.14)。

405 :ナイコンさん :2021/02/17(水) 21:26:35.26 ID:tF7Qn/z70.net
https://youtu.be/3zGVrPT3Bls

406 :ナイコンさん :2021/03/03(水) 17:33:11.95 ID:U6pVO+3O0.net
全然88関係ないけど、最近つべでYMO RYDEENのMV見て当時の雰囲気を思い出して・・・

407 :ナイコンさん :2021/03/07(日) 10:46:44.96 ID:Ubenq4Zva.net
Dragon Knightsっていう凄い同人RPGがあるんだけど、M88で走らせるとDISK2を認識しなくて止まっちゃうんだよな。

408 :ナイコンさん :2021/03/09(火) 16:37:56.02 ID:S1I7TRcrM.net
FRのデモが1番よかったな

409 :ナイコンさん :2021/03/09(火) 19:31:19.16 ID:V6T61zdd0.net
FRのデモが一番バリエーション豊なんだが
「FM音源すげー!」を最大に発揮したのはSRデモの四季だろうな

410 :ナイコンさん :2021/03/09(火) 19:40:43.96 ID:rlRB+8y+0.net
あれは衝撃だった

411 :ナイコンさん :2021/03/09(火) 19:46:01.65 ID:atLwi5j10.net
個人的にはそのあとのセサミストリートも捨て難い

412 :ナイコンさん :2021/03/09(火) 19:57:02.42 ID:rlRB+8y+0.net
https://www.nicovideo.jp/watch/sm15518863

413 :ナイコンさん :2021/03/09(火) 23:52:47.35 ID:bk/VJ/LCa.net
デモはmkIIのがかっこよかった

414 :ナイコンさん :2021/03/10(水) 06:22:19.75 ID:lcaIpljf0.net
マドンナにイーグルス高中正義その他豪華なデモだった。FHのファイアークラッカーもなかなか。

415 :ナイコンさん :2021/03/10(水) 15:19:46.26 ID:Qtmb6rDl0.net
SRが発売まもなくうちに来たんだが、FM音源対応のゲーム無くてしばらくは
デモを楽しんでたなあ。新竹取物語が初めてやったFM音源対応のゲームだった。

416 :ナイコンさん :2021/03/10(水) 18:47:17.96 ID:zx0mXNiS0.net
THEXDERは?

417 :ナイコンさん :2021/03/10(水) 23:01:12.15 ID:esKGSJ6K0.net
88って画面書き換えは57fpsだっけ?

418 :ナイコンさん :2021/03/10(水) 23:30:34.79 ID:esKGSJ6K0.net
ぐぐったら24KHzだと57(正確には56.5)fpsらしい
15KHzだと61fps

419 :ナイコンさん :2021/03/13(土) 22:24:34.62 ID:cFNABV6C0.net
本体の中身覗いてて突然気になった
mk2〜FHまでのmodel10や20って未搭載FDDの分のインタフェースケーブルってどうなってたの?
2ドライブマシンしか見たことないから

420 :ナイコンさん :2021/03/13(土) 22:49:38.85 ID:yAbnZx1s0.net
ケーブル付いてましたよ。ドライブを用意するだけでOK

421 :ナイコンさん :2021/03/14(日) 08:58:05.18 ID:UCZDagx40.net
FH以降は本体が安っぽくて駄目だな

422 :ナイコンさん :2021/03/14(日) 09:38:35.28 ID:8NnHgDiE0.net
そうかなー
自分はFH以降の方が好み

423 :ナイコンさん :2021/03/14(日) 09:49:03.80 ID:QJrUN31y0.net
縦置きしたmk2が一番好きかな

424 :ナイコンさん :2021/03/14(日) 13:32:15.74 ID:wzYeSHw90.net
>>420
ありがとう
個人的には縦置きOK拡張3スロットCMT付きSRのケースが至高
本体機能的にはFH+専用サウンドボード2+マルチボードBかビデオアートボードでRAM増設なんだろうけど

425 :ナイコンさん :2021/03/15(月) 08:56:04.20 ID:R+Dfkfy60.net
>>423
あれは京都セラミツクのデザインだからかっこよかった

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200